ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム
ケーキ 講義記録, 学び・教え 今年度からのバイト先の社会学部の学生に経営学を教えていて、あまりにナイーヴすぎるんじゃないか、と思うことがありまして。 アパレルメーカーに行って活躍している後輩に、たまたま上京のタイミングがあったのでゲストスピーカーとして講義に参加してもらって、時代毎に移り変わる小売業態とブランドの関係性に応じて、新しい業態への対応が常に心がけられている、そのために将来の不確実性に備えてこういうデータを分析している、とか、ものすごく実戦的な話をしてもらって、こんなことはなかなかないですよ、... [ エントリー本文へ ]
URL: | http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 |
---|---|
注目: | d:id:fuku33の注目エントリー |
ブログパーツ: | 注目エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 社会 |
キーワード: | カマトト 駅ナカ Hanako ナイーヴ 規範意識 福耳 アパレルメーカー |
タグ: | 社会79 教育54 経営43 経済31 education23 考え方18 読み物18 心理16 business16 economy16 |
参考になった: |
はい 0
|
ブックマークしているユーザー (356 + 44)
-
kanmuri
-
upgrade_and_afterlife
-
tanamon
-
atcard d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127
-
Demon_of_Laplace いまさらながら一言。これにトリアージというアナロジーは危険。で、入学して間もないのに、学問的な価値中立の視座にいる大学生がいくらいるというのか。
-
sauvage トリアージ議論の発端
-
as365n2 “トリアージ”
-
jtw うまく説明もどかしさを書いてる記事をなんで叩くのだろう。/経営が想定する合理的な人間像じゃ世の中はまわらないってことかな。
-
redcloud トリアージ議論の発端。「競争で負けた組織はかわいそうだ」「もう助かりそうにない患者を切り捨てるのはかわいそうだ」
-
abedaster
-
cometori 発端。タイトル修正されてたのか。
-
robios
-
fujipon
-
oriono
-
webmarksjp *読み物
-
joan9
-
s-feng 本当に「かわいそう」と思ってるのなら、そこから「では、どうすればいいのか?」を考えられると思う。駄目なのは、「かわいそう」と言うことを「それ以上、考えなくて良い免罪符」とすることだろう。
-
Katechon エントリーを読んだかぎりでは、こういう学生が深い問題意識を持ってるとは思えない。その点が致命的だと思う。経営学の本質なんていずれ誰にでもわかることだが。
-
tetto_66 トリアージっていう生殺与奪の審級(まただ)側が何を考えてるか。人間が合理的・合目的的に振る舞うには非合理な理由、情意が必要だと思う。
-
nekojitan
-
stupiding
-
y18
-
minechi_n
-
yakumoaoi
-
FTTH すごい、エントリタイトルまで書き換えられてもう意味不明になってる。ケーキて何wwww
-
fujiko-m "この大学のOGが、福祉業界に入って数年で燃え尽きてしまうというのは当たり前だよこれじゃ"は「この大学出身の医者が現場でトリアージを経験してPTSDを発症してしまうというのは当たり前だよこれじゃ」に容易に変換
-
itsshogitime ソリューションというものを考える時に、「それは誰か担当者がちゃんとやればいいじゃないかそれを指摘すべきじゃないか」というスタンスで解決するのかな。ビジネスでそれだけでは無理じゃないのかな。
-
soundsound 「経営がうまくいかなくなってつぶれた百貨店がかわいそう」…経営学にその視点はねぇって話。当たり前のように思ったけど、コメントで噛み付いてる人が多いのが意外。セーフティネットとごっちゃになってる?
-
kuma_asset 感情労働。
-
un-known
-
crasta
-
rdmkkrdm 「かわいそう」は間違ってないけれど、学生なら「じゃあどうすればいいのか」を考えないと。
-
KOZI
-
kuborie 「そりゃあ、この大学のOGが、福祉業界に入って数年で燃え尽きてしまうというのは当たり前だよこれじゃ。」 Fランク大学とみた。
-
denken ケーキおいしいです^o^
-
kabutch 日本で経営という概念が根付かない原因を見た。マスコミがリストラを「従業員がかわいそう」、公共事業を「立ち退かされる住民がかわいそう」、政治を「国民がかわいそう」という論点からのみ報じるくらいだから。
-
thase 経営学を学びたいという意思を持つ生徒を対象にした授業についての経営学者の個人ブログという前提なので、私には普通に共感・同意できる。ブログが有名になりすぎると、想定外の読者が増えるという事例。
-
diachronic どうやらハンター試験の会場にはたどり着けないようだ。/人類は(というか知性は)滅亡したらいい。/知性のなくなるところ、悲劇もまたなくなる。/トリアージ自体の必要性は分かります。
-
hotsuma わらた
-
kokorohamoe 『しかたない』けど『かわいそう』というゾーンでいいと思うけどなぁ。必要だから切り捨てると、冷酷な人間にはなってほしくないし。『可愛そう』=反対 ではないし。
-
kaerudayo 「トリアージされる側になってみろ」とか脊髄反射的にコメントしてみたりw。ケーキとか、失せモノ系の商売こそ、さらにシビアだと思いますが。
-
colombo
-
knephin_steg
-
Nean あぁ、いろいろちゃんぽんになすったのが原因なのだな。
-
dosequis 発火点。関連エントリをあとで読む
-
yuyamagu
-
ecue
-
straymind 大筋は同意できるけど/トリアージの喩えが「同情するなら金をくれ」の災害版になってしまって大変なことに(^^;
-
camel_neck
-
citron_908 戦略としてはやむを得ない選択だったとしても、だからといってそれが「かわいそう」じゃなくなるわけじゃないんだよな、これ。文面がややこしすぎて一発で文意を読み取れないんだけど…
-
pentasa 説明下手だなぁ
-
mescalito
-
tororopop 「感情を論じずに」ではなく、その感情を細かく分析する事で、どうすればそんな感情を抱かずにいられるか、という手段・戦略の話に繋げるべきでは?あと、たとえのセンスが悪すぎる。救いのあるたとえをした方がいい
-
toy2done
-
tricksterchaos 競争
-
heartless00 バカ先生とバカ学生で吊り合い取れてると思います。
-
tealandduck 結局人間って感情の生き物、って感じかなぁ~
-
ssbt 「トリアージ」という用語を使ったことが問題であって、それ以外は概ね同意。
-
hmabu > 社会問題を感情的に批判していれば解決するとでも思っているのだろうか。それに文句をいえば社会は良くなる、みたいな社会観が根底にある気がする。
-
kabakiyo 知識が偏るとこういう結果になる
-
komi323f 例え話の失敗例。
-
maki_lax
-
ohkami3 トリアージを学んで「かわいそう」を思わない卒業生ができて、それで福祉業界がハッピーになれると本気で信じている人がいるのを知って勉強になりますた。
-
ko_chan 災害時のトリアージ、資源が有限だからこそ合目的的な配分のための戦略が求められる。悪意の人がいて取り締まるべき人が責任を果たしてないからそれに文句をいえば社会は良くなるみたいな社会観
-
decimal 救助隊が被災地で「かわいそう」とだけコメントして、仕事せずに帰ったら馬鹿でしょ。学生が授業で「かわいそう」とだけコメントして帰るのは許されるのかな?
-
penkun 「これはちょっと皮肉のつもりだったのですが、本気で取る人がいてびっくりしました。おかげで無粋な注釈をつけざるを得ない」:にブチ切れそう・・。皮肉のつもり?読者のせいにするな。文章が悪いんだろうが。
-
kaychikl 論理のトレーニングが不足しているだけかと。経済学の効用最大化あたりを踏まえて個々の事象に落とし込んだほうがよいのでは?
-
muratamika
-
kameda007 当たり前のことを書くとなぜこんな反応になるのだろうか。助けられない医師やオランダの安楽死を施す医師の問題など。かわいそうは善で権利は被害報告から。誰も加害者にならない=医師不足。経営戦略は継続のため
-
sor_a ↓この記事がアウトなら「ゲーム理論」系は全滅なんだろうなとか思った.
-
PledgeCrew
-
inocici この一連の議論を(ジェンダー関連含めて)それらの学生さんが見てるんだなあ。生きた授業。先生の言うことがいつも正しいわけじゃないとか批判の方法とかいろいろ学べてよいと思う。
-
superfrill この趣旨がちゃんと理解できるかどうかが理性的な話ができるか否かのボーダーライン。/かわいそうと言っちゃう学生さんに対し先生の感情的なところがちょっと見えてる自己矛盾。/感情は問題発見のキッカケにはなる。
-
looklook
-
kaeru-no-tsura
-
r-west
-
sekirei-9 「かわいそう」で思考停止する人々が居るって話。福祉業界が戦略性を持った人助けに脱皮できない原因? ただ、こういう話の時に「かわいそう」と言うのがある意味女性の役割として望まれてる感もある。
-
buyobuyo 結局は、マネジメントと何の関係もないトリアージの話題を粗雑なやり方でたとえに使って学生に上から目線で説教かよお前、という話。
-
kyo_ju 「かわいそう」の中身を、馬鹿にしないでもっと聞いてみたらよかった気がする。マーケティング過剰で生き生きと働けないように感じたのか、多大な努力が結局無駄になっているように感じたのか…
-
noztas 「かわいそう」って言っちゃうような子が好き
-
ariasblog
-
Baatarism 資源の希少性がどれだけ残酷なものかということなんでしょうねえ。
-
sasakitoshinao
-
chess-news 利益の規模が違うだけで本質的に同じだと思うが。確かに、非常事態こごっこは怖い。 目の前の物が一番良く見える。無駄な仕事がかわいそう。かわいそうの基準は? 命の値段。
-
I11 非常時におけるトリアージの必要性は全体や組織から見た最適=公共性に基づくとの指摘に同意。ただしトリアージで赤以外の判定になって死んだ人を「かわいそう」と思う感情も間違いではない。二項対立ではない。
-
fuuuuuuun
-
hituzinosanpo "福祉業界に入って数年で燃え尽きてしまう"のは、給料が すくないからという予感がしてしまう。
-
mirrorbz
-
tanaka-daisuke
-
imron2 女子学生は本当は男子学生よりも深いレベルで理解していて、だから超越性を確保するためにあえて「かわいそう」と言ってみるのです。それが彼女たちの戦略性なのです。
-
yomayoma 感情、良心、道徳心などの有無自体とそれを根拠、手段にして何かに働きかけることは別/大学で学ぶことのミクロな意味
-
R2M 経営学の講義で可哀想といった意見が出てきたという話。
-
kachira これって問題は「かわいそう」とかじゃなく、それを経営学の話題で持って来る、って事なんじゃないの?
-
MotoyukiOgawa 似て非なるものを例示して混乱する典型。本来のトリアージは救助対象(人)の経済的価値とは無縁に選別。だからさー、医療以外で「トリアージ」言うの止めようよ。手前味噌だがcf. http://www.dir.co.jp/souken/itrd/it_time/080425.html
-
Doen
-
itkitk
-
AKIYOSHI 経営系出身なので納得。士官学校の考えが浸透したら兵卒は働きませんって。上に立つものの孤独。ただ理解できない女学生と納得する男子学生の例はちょっとベタすぎ。そこでジェンダーを出すといらぬ反発を得る。
-
Beirii なんかトリアージのことで盛り上がっちゃってるみたいだけどそもそもそういう話ではないのでは。仮にも経営学を学ぶ社会学部の学生であれば組織や全体を俯瞰した立ち位置から物事を見ようよーってことじゃないの?
-
bhikkhu
-
POPOT
-
urbansea 「公」と「私」を区別なく始めたトリアージ談義の発端 「非常事態」ごっこは恐ろしい
-
h_narazaki 競争とトリアージを並べるのは間をもうちょっと明確に区切らないと誤解の元な気がした。前者は資本主義的な残酷、後者は社会主義的な残酷なので。
-
ochame-cool 人道を考える人には、「できるだけ救う」より、「できるだけ早く楽に逝かせる」を考えて欲しいと思っている。
-
shigeo-t
-
ones-inch 実際「面白いと思いました」とか「かわいそうだと思います」程度の感想しか言えないなら、何しに講義を受けに来てるんだ?とは思う。
-
jun009
-
studiomu
-
mn_kr
-
WinterMute 「なぜこうなるのだろうかわからない」確かにわかんないんだけど、世代を問わずこういう人がいて、そして実数じゃなく感覚として「多い」ような気はするんだよね/修正差分を確認。こりゃダメだ
-
imaokazuki
-
kumahara
-
cnkt
-
khwarizmi 噛みついてる人は戦略ゲームでもすればいいと思うよマジで.命が平等だからこそのトリアージ.
-
rna 平安の祈り問題。「かわいそう」で留まってしまうと、じゃあオレが全部救ってやる!とか言っちゃう詐欺師にコロッと騙されそうだな。オウムに入っちゃった人たちもそんな感じだったんだろうか。
-
rorygallagher 学生がバカだが熱心っぽくてうらやましい。ただ、自分がバカなことを知っている怠惰な学生と、自分がバカだと知らない熱心な学生がいたら、僕は前者を好むな。 /バカ相手に熱心になって燃え尽きないで下さい。
-
kkobayashi でも、やっぱりかわいそうだよね/「かわいそう」を否定するのはポジショントーク的な部分も大きいのだろうけど、自分の意図に反する感想をバカにしたり頭ごなしに否定するのはどうなのかな
-
kenta1159
-
yuiseki
-
akiko501
-
hiccough こういうネタが盛り上がっちゃう、ってことだよなぁ。
-
matebu 経営学や経済学を学ぶ学生なら、それがどういう学問で、なぜそれを学ぶかくらいは前提として学習していてほしいものだ。
-
polyamid 「かわいそう」って感情は、遺伝子的な無意識プログラムから来るものなのかな。その感情に違和感を持つ人は案外少ないと思う。ましてやトリアージはストイックすぎる。
-
nori-nori-nori
-
hatayasan 阪神・淡路大震災の医療の現場で患者を手際よく選別していた医師がNHKスペシャルで流れていたことを思い出す。時間も資源も限られているときにどのように優先順位をつけて目的を達成するか。
-
tokyocat なにごとも「社会問題を感情的に批判していれば解決する」わけではないだろうが、社会問題を感情的に批判することからしか始まらない問題もあるのではないか(お嬢さんより)
-
momochan20051969
-
ululun 資源の有限性がその合目的的な最適配分を促し、戦略性やリーダーシップや組織内の規範意識も意思決定も価値判断もそこから始まる、ということをわかりやすく説明するのに何故トリアージなのだろう。
-
dpdp ・・・この記事のタイトルが何故「ケーキ」なのかが分からないんですが・・・スイーツ(笑)みたいな感じの意味ですか・・・?
-
ccw
-
F-name
-
randompole トリアージを譬え話に使うセンスにぞっとする。
-
tropic
-
ma-tsu-ri
-
torin 色々突っ込んだけどタイトルの改変ぶりに爆笑した俺の完全敗北。そこ短くしてどうする→http://s01.megalodon.jp/2008-0523-2242-54/d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127
-
dispace
-
mori-yoshiro この悪文わざと?そっちのが気になる
-
u-glena 功利主義的といっていいのか
-
westerndog
-
schwank
-
enemyoffreedom 世の中"かわいそう"で動いちゃうからね。"むしろそっちの方がかわいそうな人が増えてしまうのでは"とトレードオフを考える人は非人間的とか言われたり、fuku33さんみたいな立場だと御用学者よばわりされたり
-
PANZIG 資源は有限なので合目的的な最適配分をすべきということは分かるが、「生存者数」という目的が「平等」に優先するということは自明ではない。/組織が競争で負けても個人として生活できればよい。企業への救済は不要
-
imeanit トレードオフ(こう言えばいいのだ)の考え方こそ、そもそも社会科学を学ぶ上での前提だと思う/庶民感情をプロの世界に持ち込むのが「良いこと」なのが世間の風潮だからなあ。キムタクの最新ドラマ見てもそう感じる
-
kokorosha 他の記事は正論と思うことが多かったけど、これはちょっと残念…だって商学者がお客さん叩きをしてるわけでしょう。タイトルも結びも、嫌みったらしすぎます…愛がない!
-
frompluto
-
Masa03
-
ThaStena
-
shoji-no
-
cagedsoul ここに死にかけている重病人が3人いて、特効薬が1人分ある。このとき薬の使い途の正解は。薬は海に捨て、3人とも死んでいただく。そんな話を思い出した。
-
qinmu トリアージは「かわいそう」か。
-
kazukan 「社会問題を感情的に批判していれば解決するとでも思っているのだろうか。」→たぶん思ってる。そして経営学者はそういったファジーな消費者行動を捉えるために四苦八苦。で、マーケティングには永遠に正解が出ない
-
urenokori 学生さんはかわいそうと「思った」だけで「考えた」わけではない。大学は「思考」の方法を学ぶところ。レベル低すぎ。などと上から目線な意見を言ってみる。
-
saiesaie ブログ冒頭の引用がカコイイネ/趣旨とはそれるが、一人用の救命ボートを前にした二人が二人とも乗らずに死ぬという選択、それもまた人間だみたいな事を誰かが言ってた
-
chokotr
-
sibase
-
YOSIZO 学生がナイーブと言うより筆者が学問と現実を結び付けられていないだけような。多くの会社は合理性よりも感情で動いているし、小さな会社ほどその傾向は強いと思う。経営学は実際の経営にどこまで有効なんだろうか?
-
bunoum
-
sqrt 深く考えるべきテーマ/関係ないけど、かなりの悪文。講義もこういう喋り方なんだとしたら……伝わらないだろうなぁ。
-
inumash 「トリアージ」という方法論が生まれるまで、あるいはそれが行われる現場での諦念と逡巡をきっちり教えないと意味がないんじゃないかな。これだと「トリアージ」の正確な理解が出来ない気が。
-
font-da 極限状態でトリアージって、ほんま死にそうになんで。阪神・淡路大震災後、消防隊員はめちゃくちゃトリアージによってPTSD発症したっちゅーねん。それでもトリアージせざるをえん、っていうのがミソの話でしてよ、
-
blackspring
-
ryota_kun78
-
NickQ
-
higemegane
-
zeemore
-
series 読んでてイライラしたのは何故だろう。「講師」として「考えるきっかけを与える」を放棄して自分の正当性ばかり主張しているからだろうか。
-
touri208
-
terafuri
-
maangie トリアージについて
-
tokoroten999 この文脈でなぜトリアージの話が出てくるがよくわかんないんだけど、結局学生は資源配分もトリアージもよく理解してないわけだよね? だったら教育としても商売としてもあんまりよろしくないんじゃない?
-
Insite
-
yon 「かわいそう」という感想を否定する対応じゃなくて、それを受け取って議論を発展させるって授業するな俺なら。
-
tano13 参謀なら、心を動かして同時に頭を動かすべきであろう。処置についてのプランが湧くはずであった。頭の良否ではない。心の良否だ、by坂の上の雲 二〇三高地
-
Jug かわいそう思えるのは奪う側に回ったことがないからじゃないかな。でも間違えや青いことを否定したら学問にならないんじゃないかと。
-
z0rac うーん。これだと「戦略」と「戦略性」が峻別できない。「戦略性」を教えるのなら具体的な「戦略」とはハッキリ区別すべき。/「戦略」ならば前提となる「目的」や「価値」も当然問題となる。
-
kanimaster 企業の経営戦略の話と人命救助の話が一緒くたにされている気がする。
-
lautenwerke 「かわいそう」(笑)教える側としてはむしろ闘志をかきたてられそうですが/「社会問題を感情的に批判していれば解決するとでも思っているのだろうか」失礼ながら、思いっきりブーメランだと思いますが
-
uunfo それを教えるのがあなたの仕事なのでは?わかっている人に教えたって意味がないでしょうが。
-
pandaman385 『誰か悪意の人がいて、それを取り締まるべき人がまた心がけが悪く責任を果たしていない、だからそれに文句をいえば社会は良くなる、みたいな社会観が根底にある気がする』
-
u-chan この人たちの目に映るのは「目の前の最善」だけで、「全体や組織から見た最適」というのはコンセプト自体が頭の中にないのだ。--現場に無いんじゃなく、たぶん経営者にないんだよ。
-
toled あのー、それ、普通にかわいそうなんですが→ http://d.hatena.ne.jp/toled/20080523/p1
-
anzenchan このエントリ最初は「女は可哀想という目先の感情ばかり優先させて建設的思考ができない」という本筋とは関係なさげな話がなぜか入っていた気がするのだけれど消えてる…!そのくだりがあるなしで、結構印象違うナー
-
kokoronoyami 既視感を覚えたのは去年これがあったからか。 http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20070523/1179881652 http://mubou.seesaa.net/article/43149648.html
-
phk
-
sivad かわいそう。だから考えるのだ。倫理としては「かわいそう」も不十分ですけどね。
-
ken_wood >「目の前の最善」だけで「全体や組織から見た最適」はコンセプト自体ないのだ。悪意の人がいて取り締まるべき人がまた責任を果たしていないからそれに文句をいえば社会は良くなる、みたいな社会観が根底にある気が
-
tot-main 実際に商売を興して「自分の社員を喰わせる」って事を考えればトリアージとかを中心とした合理性とか判ってくるんじゃないかな?(かわいそう、だけどコレが摂理だから。食べて行くには命を摘まないといけないの!)
-
aspekte
-
yamifuu
-
kusigahama
-
yojik
-
gnt ↓でも誰か言ってるけど、みんなもっと大戦略とかやればいいんだよ! 長年地道に尽くしてくれた歩兵を玉砕させるしかない状況のジレンマといったら!
-
k_ume75
-
from-mari
-
d-ff ドラマの影響? 24やERに限らず、むしろ選別男はサスペンスの王道 そこから、俺たちは正しいのか、抑、資源は本当に足りないのか、真に順当、合理的なのか、目前の人を救えずに・・・と、登場人物が動きだす
-
gohki
-
kanose
-
yosh0419
-
nelnal_memo 学生の中にそういう感想をもつ人が居るのはしょうがないかも。寧ろそういう思考のままの大人が日本に沢山いてしかも思ったとおりに権力を行使できる立場だったりするのが問題。本当に「かわいそう」なのは誰だろう
-
kurihara99
-
CrowClaw そもそも「経営学」が成立してしまう資本社会が理不尽だと思うんだけど。「合理性」を言うなら先進国の被災者より途上国の人間を救済すべきでしょ。経営学の外部としての社会は徹底して不合理の世界ですよ。
-
shadow-toon どーもデジタルに考える人が多い気がする。感情的、理性的って白黒二つに分けるのってオカシイと思う。
-
tofe07
-
umeten たぶんその「かわいそう」というのが「感動の共同体」たる「健全」な日本社会で求められる「正しい反応」なんだと思う。
-
kaiteki61
-
Marimecco 右脳派人間の方が声大きいから。古館含めマスコミもそう。高齢者医療制度も、「じゃ、誰が負担?若い世代に負担させるんだ」という話までいかない。こういう感情主義者を集めて国作らせたらどうなるのか興味ある。
-
circled 一人殺して100人助かるのと、1人救って100人苦しむのじゃ、前者の方が良いに決まっている。かわいそうと言う奴に限って、自分が巻き込まれると、その一人の生贄を早く殺して!と叫ぶ世の不思議。
-
aureliano
-
kame2332
-
hiby 前に進むことをやめたらおしまいなんだ。というか。
-
extinx0109y
-
nakagakitakashi
-
nas0620 大戦略とか戦略シュミレーションゲームやってればわかるよ。
-
an-co トリアージが必要な程の極限に立った事がないというのは幸か不幸か。ただ万が一起こってしまった時の考え方として道しるべにはなるだろう
-
kurikurimaron
-
Lhankor_Mhy トリアージの話を聞いて「それは合理的なシステムだ、素晴らしい」と全員賞賛するような大学よりは幾分マシかも。
-
zu2
-
summercontrail かわいそう、は、ただの視野の狭い心情倫理であってトリアージの視点こそが重要cf.http://d.hatena.ne.jp/summercontrail/20041014/mem
-
atopic
-
kitayama はてなにいる人でこれだけ分かれるなら、一般社会では結構受け入れられないのかな?
-
xevra 実際に社会に出た事が無い人の意見という意味では先生も学生もどっちもどっち。両方とも社会に出れば意見が変わる。
-
stolpnik
-
sirobu 授業では常によいこでいるような回答を求められきた結果かなぁ、と妄想
-
hamasta 学校の中は桃源郷ですから。
-
synonymous 俺、商売人の子なんで、id:mrcms に言われてハタと気がついたよ。資金繰りでうーうー言ってる親を見てたのが、やっぱり効いてくるのだろうね。「雇用したくねー!」って、思ってたし。
-
crystaline この「かわいそう」を追求していくと共産主義になるんですね、わかります。
-
andalusia 「かわいそう」「かわいい」という感情を最優先する傾向ってあるよね。/ 日本でローエコ(Law and Economics : 法と経済学)が普及しない原因か。
-
frog78 トリアージの話を聞き、命に優先順位を付けるなんて・・・と苦悩し、葛藤し、でもこれしかないんだと涙をこらえて、しかし迷いは捨てず明日への一歩を踏み出していく。そんな子供が大人の理想なんですよ!
-
graph それ全部お水さまに「かわいそう」って声かければ解決するよ!><|医療関係のゴダゴダ見てると、この国でカタストロフが起こったときにトリアージどころか軽症者のピーチクパーチクに振り回される予感
-
nijuusannmiri トリアージとか難しい問題に対して思考停止してしまうのはよくある。そうならないように訓練するのが教育の目的の一つではある。/関係ないけど、「目の前の最善」に生きる人は、それはそれで清々しいとも思ったり。
-
atawi
-
pal-9999
-
esbee 安全圏の思考というか、自分は絶対に当事者にならないかのようというか/ただこういう感情をうまくコントロールして都合のいいほうに・・・それはファシズムと同じ考えだしなあ
-
Leiu 頑張って教育して社会に送り出して頂きたい(と無責任に)。
-
hidematu まさに"地獄への道は善意で舗装されている"
-
reitanigawa とりあえず学生に失敗をさせるしかないと思う。未然に失敗させないための学問なんだけどな。
-
kiku-chan 「自分だけは正しい人間」だと漠然と思っているのかもなあ。もう、全共闘世代から下はあんまり変わらなくないですか? 追記:ブコメが増えたら、当事者意識の無いヤジが増殖しとる。問題を単純に捉えすぎ
-
sankaseki ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム
-
mobanama 米「単に「かわいそう」と思うだけでは、大学に来ている意味がない」
-
tradorok 「かわいそう」という感想は、確かに経営学の授業において求められているものではないだろうな。んで、求められている意見ではない=「かわいそう」と考える事自体への批判と捉えて、不快感を持つ人が多かったのかな
-
KampfGr_Zbv いくつかのブックマークコメントに苦笑"誰か悪意の人がいて、それを取り締まるべき人がまた心がけが悪く責任を果たしていない、だからそれに文句をいえば社会は良くなる、みたいな社会観"
-
brainparasite どちらを救うかというジレンマ的状況を力技で解決しちゃうようなコンテンツがみんな(自分も含めて)大好きだからなー。
-
Urume
-
sichimin いつもいつも×が優先されて+は後回し。+がかわいそう!たまには+を先に計算してあげて!って私も常々思ってたよ
-
nkoz
-
virgintalk
-
bluegale
-
todojun トリアージという仕組みがあることを初めて知った。トレードオフとか、有限資源の最適配分という考え方を、もっと若いうちから身につけておく必要があると感じます。
-
kawa106
-
MightyJoe
-
nekora 女子大生脳
-
kotorikotoriko 「○○君がいけないと思います!」って100回近くつるし上げくらった!
-
ginju 学生さん相手なら、「かわいそう」→「自分ならこうする」を考えるように仕向けるのが先生の仕事なのかなぁ、と思いました。
-
fs001493
-
whatsmyscene ブクマのコメントを見ていると色んな人がいるなと思うw
-
pulltop-birth 「経営学」的には「最善の例」なんだろうなあ、四川大地震とトリアージ。
-
knob_door
-
rs6000moe 感情を扱えない哲学は哲学ではありません。社会科学も同じく。>id:Ivan_Ivanobitch/直感的かつ感情的な反応から生まれる仮説も多々あります。/「かわいそう」という反応以上の物を引き出せなかったところを問題とするべき。
-
tetsuyasato
-
Weintraub
-
complex_cat 社会道義的な愛と資源配分の有限性との間の調整が,日本では面倒くさいなと思う。理屈を見ないで情緒に流される脊髄反射と浅い認知で自分が賢いと思っている人間による勘違いの「割り切り」の両者が暴走して捻れる。
-
FunnyBunnyDizzy 全体の最適化視点に偏りすぎると、「あれ俺の感情どこいった」と思うことがある。そもそもの動機は感情なんだから、学生からこういう反論が来るのはとても健全だと思う。
-
Crone 経済から逸れる。トリアージを可哀想と思うのはアリだけど、そこから一歩突っ込んだ意見・考察が聞きたかったんじゃないかな。トリアージは過酷な状況に対する「次善策」で、最適策は誰にも解らないよ。
-
okoppe8 トリアージってのは全員が助かる資源が無いことが前提。日本の市場競争とは基本的に、個人の生存に必要な資源が確保されていて、その上でやる余剰資源争奪ゲームじゃね?トリアージ持ち出すのはなんか違うと思った
-
s-e-i 感情的なコメントをする人が多いってことは、つまり日本は平和だってことなんじゃないのかい。良くも悪くも。
-
shimozappa 経営学も感情から乖離しては実学たり得ない気がするのだけれど。もちろん、それは大学に入る前に理解しておくべきこと。
-
taro-r タイトルの付け方が秀逸。でも正しいことをやれば,みんなが誉めてくれると思うのもちょっと甘いかな?:-p。民主主義っていうのはやっかいですな。
-
mionosuke この場合の「ナイーヴ」は日本語での「繊細」って意味ではなく、英語での本来の意味で使ってると理解した。トリアージよりも「百貨店がかわいそう」という間違った擬人化に脱力。
-
solailo 苛立つのはわかるけど、それが日本の人のよさでもあるのですよ。合理性「だけ」になると経済効率悪くなる。感情と合理性が混在してるのって不安定だけど、それに耐えられるようになるのが大事なのやも。
-
ao888888
-
ysadaharu トリアージ
-
norton3rd ↓Apemanさんのコメント面白すぎ、オチになっている
-
Chaborin プライベートライアンの主人公部隊とライアン2等兵の取り扱いの軽重を考えれば、センセーショナルな1人が助かりさえすればいいという思考になることも理解はできる。問題は、そういう思考をする人も取り込めるかだ。
-
temtan そういう人が多い(?)のって TV とかの影響じゃね?。そういう「かわいそう」な人を膨大なリソースを裂いて救う話が大好きじゃん。
-
fjsk 話す当人が悲惨であることを踏まえて悲惨な現実は辛いが、「悲惨ですね」というだけでは何も解決できないではないか言っているのにそれを読み取れない想像力の無さを当然と受け入れてる人がいることこそ絶望的かと。
-
haml
-
birdtail
-
kaza13
-
koma-tak
-
Pandasista モンスターゆとり。
-
mitchell_desu 経営学が経済学から独立しすぎたのかも。本来、経済学は「資源は有限vs人の欲望は無限」な状況の中で、いかに最適に配分するのかがテーマ。「なぜ経済学なんてあるの?経営学やって何が嬉しいの?」から始めるとか
-
yamatedolphin 大学生なら全体視点をというのは理想論で色んなレベルの学生がいる。福祉業界で燃え尽きてしまう人を批判するのではなくそういう目前の事に一所懸命な人を適切に配置して「救わない」のも全体を考えるという事かも。
-
ya--mada 変な議論を巻き起こしたが、これはコミュの成長と硬直の原因を探るひとつのヒントになるような気もする。本文もそうであるし醸しだした物議のほうもそうである。というきがしちゃうんだよね。
-
good2nd トリアージのために「かわいそう」を気にしなくなったら最悪。学生の感想は最初の反応としてはごく真っ当。
-
Ubuntu
-
Ivan_Ivanobitch 経営学は少なくとも社会「科学」だろ?「科学」という学問に感情を交えてどうする。「科学」を学びに学生は来ているんだろ?大学「哲学」ですら感情は交えないんだぜ
-
phimerdin 彼女らが理解できていないのは、トリアージの概念じゃなくてそれが必要とされる状況ですよ。
-
goingzero
-
NOV1975 もちろん、可哀想と思うことはいいんだけどね。けれど、こういう場で可哀想以上に思考が進展しないのは困る。困るけど…/このあたりから職種毎の資質の問題になるかな?
-
flurry トリアージの話が妙に好きな人っていますよね。あと「ここまで本音で話をしてくれる人はなかなかいない」というのと「感情的に批判していれば解決すると思っているのだろうか」の関連。本音って感情を含むのかしら?
-
Guro
-
kurotokage つまり日本医療団に対する中国政府の指示は正しかったと。合理性が不都合の排除の方便である可能性を個別に検討するのは時間とコストの無駄で非合理的だしね。え、違うの?
-
REV 全ての人を助けられないなら、みな沈む方がいいという意見をみたことがある。
-
uumin3
-
tsh71 願うだけで世の中が変わればいいのになあ(ポワワ)って日々思いながら暮らしております
-
yukky2001 倫理なき資本主義は無力だと言うじゃありませんか。その学生たちの思考は至極真っ当だと思いますよ。全体最適を全体が図りだすとどうなるかって考えたことあります?/必読:http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20080525/1211664691
-
pqrs
-
fmnaka あはは。そういう人が多数で無いことを祈るばかり。闘争心と知性の無くなった集団は負けるのですよ。1990年に生まれた人がどんな話に染まって育ってきたか考えればこの人たちの思考も大分納得がいく、、
-
momonga-Z 競争で負けた組織の人にかわいそうだとか言ったら、たぶん殴られると思うが
-
uva この人たちの目に映るのは「目の前の最善」だけで、「全体や組織から見た最適」というのはコンセプト自体が頭の中にないのだ。社会問題を感情的に批判していれば解決するとでも思っているのだろうか
-
nessko 百貨店て、阪神なんかはおばさんつかんでるからよく売れてるんじゃないのかな。東京はどうだか知らんが。女子学生だが、そういう場所では斯様な発言をしていても日常では極めて実際的に動いてるかもしれないし。
-
Apeman 「想像もできないことが世の中にあるんだなと勉強になります」←「ナイーブ」と言うならこれが一番ナイーブでは?
-
nina6
-
j0hn この方の理屈は普通の理屈だと思うけど、感情的な反応が出るのも自然なことだし、この程度のことが「想像できない」って、聴衆の求めているもんがわかってるのか疑問。レベルの低い大学の講義は向かないんじゃ?
-
surumeno13 自分は「潰れてしまってかわいそう」から経済学に興味を持ち始めたなぁ。/タイトル短くなって、結局の所「スイーツ(笑)」ってことだったのかな・・・と思った(嫌いな言い回しだけど)
-
bassai718
-
shinichiroinaba 至極常識的な話でなぜこんなに盛り上がるのかが分からない。「あたまがわるい」タグがいろいろな意味で使われているのが壮観。でも学生たちを責めないで。若くて経験不足な彼らが「あたまがわるい」のは当たり前。
-
kitakyudai
-
mrcms 女子学生の気持ちが良くわかってしまう私は両親公務員の息子。/親が零細個人問屋やってる同級生とオレはすげえ仲悪かった。今思いかえせば妬みかもと。
-
Dursan
-
takehikom 大学のうちに学んでほしい概念として,「トリアージ」も入れたいと思うようになった.
-
rajendra そういう世界観の持ち主を抱えきれないような「寒い時代」が来るのかしら。誰もが全体最適を考慮して行動する世の中ってのも気持ち悪いし。環境管理型権力に全部お任せしようぜ。
-
typewhite 感情の疑問に論理で応えるのは難しい。「あたまがわるい」と切って捨てるのは簡単だけど彼らとも上手くやらねばならないのが現実。
-
API 同情するなら金をくれ!
-
fake-01 「バカの壁」でしょうな。私は議論をしているつもりだったが、相手は反射的な感情を訴えているだけって事が、以前あったことを思い出した。
-
isikaribetu07
-
sky-graph
-
shinfukui その助けられる人、又は助ける側の人も含めて、多くの人の反応がその学生と同じだという事実を考慮しなければ、どんな効率的な案も机上の空論になりかねないのでは。
-
kekera
-
ragey エントリ主をDISる種類の人間が「救急車たらい回し」を叩き,医療崩壊の片棒担いでるんだろうな/トリアージと経営学は違う? 救急外来を数時間観察してみ.世の中には「非常時」の人が常にいる.いつでもどこでも.
-
yasuduck 感情論は資源の最適配分を妨げる最たる要因。直感とかヒラメキとか唱えてると思考停止しがちなんだよなぁ。気をつけねば。
-
world3 資源最適配分の「わかりやすい例」として四川地震を挙げる著者のセンス。生命の比較不能性といった議論の可能性は思いつきすらしないのかな。ナイーブなのはどっちかな。
-
murashit 分かっているつもりだけれど,それでも心理的な負担がある.人間の良心みたいなのって厄介に出来てるよなあ.
-
mirrorperson この国全体が善意とか悪意で物事の是非を判断するからな。
-
ruletheworld 相手は判り易い幼児レベルの善悪概念で世の中を判断可能だと思い込んだ上位概念認識力不足の知的障害者。感情的反発を受けては学習しないのでトリアージ問題を自力で解かせる等工夫するしか。ブサヨになったら手遅れ
-
Rooooomario
-
Amerikan 「でもそうやって百貨店がおばちゃんくさくなって売れなくなったら、百貨店がかわいそうじゃないですか」・・・え、それってかわいそうなことじゃないとは思うんだが。
-
carrion-crow 僕だったらその学生には黒のトリアージタグを付ける/でも高校の授業だったら分からない/それにそのタグ付けの判断が正しかったかどうかが後で問われるべきだ /自分のタグ付けに疑問を持たない人には黒のタグをどうぞ
-
lakehill なんか、この学生さんたちはもうすごく単純というか判りやすい考え方をしているねえ。良くも悪くも純真な人たちだからトリアージの話はしない方が良かったかも
-
Romance いくら効率性を重んじるからって、悲惨な現実を悲惨でないと強弁できるわけではないだろうが/↓よく見たらセルクマか。こういう人って実在するんだね……
-
repon 自らを「被害者」と想定する者は、必ずどこかに「加害者」がいて全ての責任を取ってくれるものだと信じている。その「加害者」は「父」と言い換えても良いが、その「父」への反逆の物語に必然的に回収されてしまう
-
zaikabou 中学のときに教育実習に来た人がこういう話を力説しててなあ…。自動車の便利さと交通事故死者の数みたいな話とか。あの時は何を言ってるんだ、と思ったけれど
-
udy 「地獄への道は善意で舗装されている」の中の「善意」はまさにその学生たちの意識を指しているんだよ、きっと。
-
sdv まぁ、困ってる人が見えると微妙な感じはする。色々選択可能な状況ならそういう性格の人には困ってる人見せないという対処で頑張れるんだろうけど・・・。
-
fuku33 id:kokoroshaさんの「愛がない」というお諭しに、反省して一部表現を改めました。ご不快な思いをさせた方には申し訳ありません。id:torinさん、いや、嫌味ったらしい、愛がないと言われたのはやはりここが大きそう(笑)。
-
hokusyu 経営学=高二病〆(・・
-
fuldagap 真に才ある人がこういう風に感情に衝き動かされるときに、何らかのブレイクスルーが生まれるんだろうな。低脳が感情的になるのは害でしかないから、俺みたいなぼんくらは懸命に合理性を学ぶのが吉だ。
-
rulipon 人間は感情の動物であり、そう思ってしまう気持ちはよく分かる。でも理性を持って、常に合理的に、効率的に動き、最大の成果を生み出すことも重要。それが分からず感情の赴くままの言動をするのがただの低脳
-
krurun
-
BUNTEN 「誰か悪意の人がいて、」これもまた人間の認識のクセないし偏りの問題か? 話題の女学生達はどの程度科学的思考法の訓練を受けてきたのか気になる。
-
zionic
-
taitoku 手持ちの資源が有限であったことが無い者の言葉は軽い。/彼女たちは一ヶ月の食費の配分で悩んだことが無いのだろう
-
n-e
-
fromdusktildawn
-
memoclip 正しいことを言い続ければ道は開けると思ってるのかなぁ。 cf. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080522/1211479510
-
activecute 泣ける。
-
shidho ただまあ、トリアージって医者の判断に(結果の正誤は別にして)信頼があるのが全体として受け入れられる前提のような気はする。
-
satehasateha むしろどうして「自分(達)vs.悪」みたいな世界観がデフォルトになっているかに興味が沸いてきた。(道徳)教育の影響? 教育なしでもそうなる?
-
medtoolz 自分たちのほうがマイノリティーなのかな、と思うときはある
-
Idios 「競争での敗北やトリアージがかわいそう」学生は他に書くことがないから率直な感想として書いただけと思えなくもない。でもマジな人もある程度はいるんだろうな。
-
sol1og 愚かである事は、やっぱり罪なんだとおもうけど、僕はそれをうまくそれを理論構築できていない
-
came8244
-
blackdragon 経営学とか経済学がどうのというより、トレードオフという考え方なんかは、実体験に適用して考えてみることが出来て初めて実感するわけで、トレードオフの体験が少ない人に理解が難しいのはしょうがないかも。
-
grayish_sky
-
memecy リソースの概念が希薄なのか、あるいは最善の行為ならば全て救えるべきという考えなのか。/自分の場合、大学に入ってしばらくは、高校までの概念に縛られてたので、そういう方向もありうる。
-
kousyou 共感、同情を最上の価値観にする人たち。「感情移入の絶対化」( by 山本七平)か。
-
optical_frog
このエントリーの関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
id:fuku33が何を消し去ろうとしたか - NWatch ver.X d:id:Rir6 147 users
-
「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない... d:id:hokusyu 100 users
-
あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という... d:id:toled 138 users
-
トリアージって、経営ともそぐわないし社会論とも合わないし - Gavag... d:id:steam_heart 84 users
-
Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? satoshi.blogs.com 395 users
このエントリーを含むエントリー (81)
-
倫理の教え方 - キリンが逆立ちしたピアス d:id:font-da 1 user
-
Rir6アーカイブ - 2008-05-25 ymrl.net 1 user
-
id:Sokalianはいつケーキを売るのか? - ここにも日記はありません d:id:snobbishinsomniac 8 users
-
id:Sokalianの「誤解」 - ここにも日記はありません d:id:snobbishinsomniac 2 users
-
猿ではわからん「トリアージ騒動」5つの誤解 - 吾輩は馬鹿である d:id:Sokalian 20 users
-
id:Sokalianの「読解」 - ここにも日記はありません d:id:snobbishinsomniac 2 users
-
id:aurelianoのまとめ - ハックルベリーに会いに行く d:id:aureliano 6 users
-
藁人形と戦う前に「最適」の意味を理解せよ - 吾輩は馬鹿である d:id:Sokalian 1 user
-
藁人形と戦う前に「最適」の意味を理解せよ - 吾輩は馬鹿である d:id:Sokalian 34 users
-
さあHALTANくん、出番ですよ - 地下生活者の手遊び d:id:tikani_nemuru_M 10 users
-
紹介とアドバイスとコミュニケーション - Log of ROYGB d:id:ROYGB 1 user
-
今更振り返るトリアージ騒動 - ARTIFACT@ハテナ系 d:id:kanose 70 users
-
呪われた双子をわかつ無慈悲なる女神 - 地下生活者の手遊び d:id:tikani_nemuru_M 42 users
-
経営学と経済学 - andalusiaの日記 d:id:andalusia 8 users
-
トリアージ騒動について - ここにも日記はありません d:id:snobbishinsomniac 1 user
-
何が批判されていたのか - 模型とキャラ弁の日記 d:id:D_Amon 24 users
-
タイトル無し! d:id:tiny_tumbleweed 4 users
-
捨て駒にされる将棋の駒は「かわいそう」か - 吾輩は馬鹿である d:id:Sokalian 37 users
-
アホ話の補足 - 吾輩は馬鹿である d:id:Sokalian 19 users
-
ホロコーストのたとえが不適切な理由 - プログラミング言語を作る日... d:id:kmaebashi 24 users
-
こいつら何言ってんだ - fs随筆 d:id:foursue 1 user
-
2008-05-27 - 赤の女王とお茶を d:id:sivad 1 user
-
お久しぶり - ハルヒの主人公のあだ名がなぁ・・・・ d:id:Kyon 1 user
-
学問あるいは研究の基本が何であるかしばらく考えている(がよく分か... d:id:shunkoh 3 users
-
いや、もうとくに書くことも残っていないのですが・・・。 - HALTAN... d:id:HALTAN 10 users
-
muse-A-muse 2nd: 夢見るマロンちゃん人形 muse-a-muse.seesaa.net 1 user
-
"The Art of Requirements Triage" (要求トリアージの技芸) - J0hn ... d:id:j0hn 3 users
-
廿日市: ■ ドクターストップ haseitai.cocolog-nifty.com 17 users
-
「葛藤がないね」の検索結果 - 思いて学ばざれば d:id:mujin 1 user
-
廿日市: ■ 大学教員の文化 haseitai.cocolog-nifty.com 3 users
-
■「かわいそう」という感情と経営学を区別できていないのは誰? - ... d:id:tokoroten999 2 users
-
いえ、本当に「接点が見つからない」から伺っていたのですが・・・。... d:id:HALTAN 13 users
-
中絶とナチスのホロコーストってどこがちがうの?前編 - FIFTH EDIT... blogpal.seesaa.net 117 users
-
マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を d:id:sivad 2 users
-
あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という... d:id:toled 1 user
-
「パンがなくてお腹が空いているなら、お菓子を食べればいいでしょ」... d:id:kaerudayo 2 users
-
さぼってるわけじゃないよ - 北沢かえるの働けば自由になる日記 d:id:kaerudayo 20 users
-
ネットは議論よりブレストに向いている|Weep for me - ボクノタメニ... diary.lylyco.com 10 users
-
トリアージ騒動まとめ - sjs7のブログ d:id:sjs7 89 users
-
科学的なモノとそうではないモノ - りとすら d:id:kazukan 2 users
-
2008-05-26 - ls@usada’s Backyard d:id:shibata616 1 user
-
re: トリアージ地獄 - ls@usada’s Backyard d:id:shibata616 71 users
-
トリアージと中絶の経済学@幸福と不幸のトレードオフ - FIFTH EDIT... blogpal.seesaa.net 41 users
-
「廚であるとはどのようなことか」 - CUATORO GATOS広報部はてな非公... d:id:NakanishiB 2 users
-
前トリアージ的選別とその延長線上に - 諸悪莫作 d:id:t_kei 23 users
-
2008-05-25 - 東京永久観光 d:id:tokyocat 2 users
-
2008-05-25 - planet カラダン d:id:Romance 1 user
-
伝わらないことはどちらの責任か? - ペン君流ことわさ日記。 d:id:penkun 12 users
-
「かわいそう」と思う前に考えるべきこと - itkitkの日記 d:id:itkitk 1 user
-
「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない... d:id:hokusyu 1 user
-
「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない... d:id:hokusyu 1 user
-
id:fuku33が何を消し去ろうとしたか - NWatch ver.X d:id:Rir6 147 users
-
大学教員なんて叩かれてなんぼ、あるいはfuku33が叩かれた理由 anond.hatelabo.jp 13 users
-
父の物語 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) d:id:repon 1 user
-
人は「全体」のために生きているのではない - sjs7のブログ d:id:sjs7 61 users
-
Enemy of the Sun - 「かわいそうなぞう」を殺せ! enemyofthesun.blog111.fc2.com 33 users
-
ronSpace: どの登場人物に感情移入するか ronspace.cocolog-nifty.com 3 users
-
かわいそうで解決するなら美しいですけどね - novtan別館 d:id:NOV1975 28 users
-
倫理の教え方 - キリンが逆立ちしたピアス d:id:font-da 1 user
-
実際なんで沸騰したかを考えてみる - ハックルベリーに会いに行く d:id:aureliano 46 users
-
いつからTBは義務制になったのか? - あの頃の僕らは胸を痛めてブギ... d:id:tokoroten999 7 users
-
トリアージの件 - raurublock on Hatena d:id:raurublock 7 users
-
「かわいそう」と言った学生の欺瞞 - 想像力はベッドルームと路上か... d:id:inumash 23 users
-
大学のうちに学んでほしいのは,トリアージか? - たけひこ日記 d:id:takehikom 9 users
-
日本近代文学史に残る暴力DV男、机竜之介の思い出に。 - 無産大衆 d:id:madashan 31 users
-
2008-05-23 - strange d:id:strange 1 user
-
いつからTBは義務制になったのか? - あの頃の僕らは胸を痛めてブギ... d:id:tokoroten999 4 users
-
みんな、暴力が大好き! - 無産大衆 d:id:madashan 11 users
-
これは教育の話でしょ? - 日毎に敵と懶惰に戦う d:id:zaikabou 18 users
-
2008-05-22 - google d:id:osamu666 4 users
-
切り捨てる「痛み」は忘れちゃいけねえと思うな - NC-15 d:id:muffdiving 33 users
-
父の物語 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) d:id:repon 20 users
-
かわいそうなのはかわいそうでしょ - 諏訪耕平の研究メモ d:id:koheko 3 users
-
倫理の教え方 - キリンが逆立ちしたピアス d:id:font-da 49 users
-
「トラバを送らず言及するのはマナー違反です!」 - 見ろ!Zがゴミの... d:id:torin 14 users
-
ウエディングケーキも食べればよいのに - オレドコBlog d:id:oredoco 7 users
-
A Man of No Use - ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム thinkeroid.tumblr.com 1 user
-
伝わらなかったという結果を見つめて反省することも必要だぜ - 捨身... d:id:buyobuyo 9 users
-
感情と論理のはざまで - NC-15 d:id:muffdiving 1 user
-
TekTekBLOG: はてブのホットエントリをなんとなーく分類するPythonス... hiroshiykw.blogspot.com 3 users
-
感情と論理のはざまで - NC-15 d:id:muffdiving 52 users
このエントリーを含む日記 (91)
-
すべての道は○○に通じる
JuliusCaesar
-
気になったサイトと読んだ本のメモ
tomohiko11
-
ここにも日記はありません
snobbishinsomniac
-
ネットでのつまらない話
Pcha00
-
ここにも日記はありません
snobbishinsomniac
-
吾輩は馬鹿である
Sokalian
-
ここにも日記はありません
snobbishinsomniac
-
ここにも日記はありません
snobbishinsomniac
-
ハックルベリーに会いに行く
aureliano
-
吾輩は馬鹿である
Sokalian
-
ここにも日記はありません
snobbishinsomniac
-
地下生活者の手遊び
tikani_nemuru_M
-
捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!
buyobuyo
-
Log of ROYGB
ROYGB
-
地下生活者の手遊び
tikani_nemuru_M
-
andalusiaの日記
andalusia
-
ここにも日記はありません
snobbishinsomniac
-
模型とキャラ弁の日記
D_Amon
-
タイトル無し!
tiny_tumbleweed
-
吾輩は馬鹿である
Sokalian
-
吾輩は馬鹿である
Sokalian
-
シートン俗物記
Dr-Seton
-
プログラミング言語を作る日記
kmaebashi
-
Living, Loving, Thinking
sumita-m
-
ねぎを刻むブログ
cnkt
-
shunkoh hat so gedacht
shunkoh
-
駄文
s_kotake
-
みねちんにっき
minechi_n
-
文中敬称略日記
fuldagap
-
J0hn D0e の日誌
j0hn
-
青い山びこの日記
blueecho
-
思いて学ばざれば
mujin
-
HALTANの日記
HALTAN
-
ネ タ の タ ネ
hizzz
-
おでんといえば大根
nemuke
-
ハルヒの主人公のあだ名がなぁ・・・・
Kyon
-
アナログとデジタルの狭間で
tei_wa1421
-
あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた
tokoroten999
-
Toshikun’s Diary
Toshikun
-
赤の女王とお茶を
sivad
-
シートン俗物記
Dr-Seton
-
meta 極私的脳戸
Nean
-
北沢かえるの働けば自由になる日記
kaerudayo
-
レビログ管理人の虚言・妄言・戯言 捨て場
kokorohamoe
-
novtan別館
NOV1975
-
ls@usada’s Backyard
shibata616
-
諸悪莫作
t_kei
-
odz buffer
odz
-
僕のススメ。
steel-plate
-
アドリーナは海の底で。
vitamin_G
-
planet カラダン
Romance
-
機動動物 mobile neko
mobile_neko
-
fs随筆
foursue
-
300%毎日ハッピー
rulipon
-
ペン君流ことわさ日記。
penkun
-
CUATORO GATOS広報部はてな非公式出張所・『渋谷ハチ公前広場』
NakanishiB
-
東京永久観光
tokyocat
-
補天鳥保管庫
hsada
-
BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com
bewaad
-
itkitkの日記
itkitk
-
しんたろサンの日記
chintaro3
-
捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!
buyobuyo
-
ハックルベリーに会いに行く
aureliano
-
fujixeの日記
fujixe
-
ヲハニュース
yto
-
じゃあ二分後に、踏切で
matunami
-
りとすら
kazukan
-
empty island
sukeza
-
novtan別館
NOV1975
-
raurublock on Hatena
raurublock
-
ある二宮ひかるファンの日記
Lettusonly
-
無産大衆
madashan
-
消毒しましょ!
AntiSeptic
-
たけひこ日記
takehikom
-
kmoriのネタままプログラミング日記
kmori58
-
wms up-to-date: miscellaneous logs
whatsmyscene
-
補天鳥保管庫
hsada
-
これひど
hosu
-
ほにゃらか日記
NAPORIN
-
Gavagai
steam_heart
-
しじみ堂
momonga-Z
-
*logbook : full of asterisks
gnt
-
発声練習
next49
-
想像力はベッドルームと路上から
inumash
-
planet カラダン
Romance
-
typeAの散種的妄言録ver1.1
typeA
-
NC-15
muffdiving
-
reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)
repon
-
日毎に敵と懶惰に戦う
zaikabou
-
過ぎ去ろうとしない過去
hokusyu
-
諏訪耕平の研究メモ
koheko