管理人より(「続きを読む」で全表示/記事本文はこの下)
- 特にマイミクのみなさまにお知らせ:ミクシィ年賀状はご辞退申し上げます
- 「英語演習」受講学生各位:オバマ氏勝利演説・マケイン氏敗北宣言のビデオ・テキスト・和訳へはこちらから。
- 管理人(「ひろ」=岡村 光浩)のプロフィール/自己紹介(おたく Ver.)
- 勤務先(神戸芸術工科大学)公式サイト
- 芸工大生諸君は連絡用ブログも確認のこと(岡村の講義履修者は必ず見ること)。
- 2007年までの過去記事移動について(個別記事には旧 URL でもアクセスできます)
- 当ブログの記事は全て管理人の私見です。その他当ブログの運用ポリシー(必読)
- ひろの管理するサイトが閲覧不能なときは避難所もご確認ください。
- 過去の話題から
当ブログの記事内容はすべて管理人の私見であり、勤務先・所属組織等の公式見解ではありません。
08/01/01 00:01 - Hiro - - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
08/01/01 00:01 - Hiro - - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
特にマイミクのみなさまにお知らせ:ミクシィ年賀状はご辞退申し上げます
mixi ネタが続きますが、昨日サービスインしたようですので取り急ぎ。
先月
というサービスの実施が発表されまして、
- 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE 「ミクシィ、日本郵便と連携した新サービス「ミクシィ年賀状」を開始 ~住所を知らないマイミクシィに年賀状を郵送~」(2008.10.28)
- マイミクに郵送できる「mixi年賀状」--ミクシィが日本郵便と連携:ニュース - CNET Japan (2008.10.28)
昨日からサービスインしたようです。
- マイミクに送れる「ミクシィ年賀状」、サービス開始:ニュース - CNET Japan (2008.11.28)
mixi 上の自分のプロフィールにはサービスイン以前より書いてありますが、
当方ミクシィ年賀状はご辞退申し上げますので、お気遣いなきよう、よろしくお願い申し上げます。
以下当該サービスについての私見です。
最初にこれを思いついた人はすごいと思う一方で、
- 「迷わずミクシィに声かけた」日本郵便--新しい年賀の形を目指す:インタビュー - CNET Japan (2008.10.28)
私自身は検索して見つけた以下の及川さんのご意見に、ほとんど付け加えることがないほど同感です。
個人情報提供への抵抗感(後述)、紙資源の無駄使いは時代に逆行するのではないかとの疑問、などもさることながら、もっと根本的な問題として、改めて紙ベースの年賀状など出さなくともいつでもコンタクトできるし、プロフィールと日記なり外部ブログなりを見ればその人の近況がわかるつながりが確保されているのが SNS たる mixi の存在意義であり真骨頂であるのに、なぜに改めて年賀状をやりとりする必要があるのか、SNS とそのユーザーとしては自己矛盾というか自己否定ではないのか、と思っています。*1
当ブログの記事内容はすべて管理人の私見であり、勤務先・所属組織等の公式見解ではありません。
08/11/28 17:01 - Hiro - 2 comments - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
08/11/28 17:01 - Hiro - 2 comments - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
お誕生日おめでとうございます。(11/27)
とりあえず絶対今日中でないといけないネタをひとつ。
mixi では、本日現在で117名の方に「マイミクシィ」(友人・知人との相互リンク)になっていただいていますが、今日は5人の方がお誕生日でした。
1年は365日あって、マイミクは117名しかいないのに5人の誕生日が重なっているのですから、特異日と言っていいと思います。
ケーキが5つ並ぶと、なかなか壮観だわ(^_^;)
この5人の方に双子・三つ子(笑)などが含まれていないのはもちろん、相互に面識は全くないはずです。
ちなみにミクシィには、「○月○日生まれ」というコミュニティが多数ありますが、11月27日生まれのコミュは現在1206名、私が入っている11月8日生まれのコミュは1700人が登録されていました。
みなさん、お誕生日おめでとうございます。今後とも末永くおつきあいくださいm(__)m
当ブログの記事内容はすべて管理人の私見であり、勤務先・所属組織等の公式見解ではありません。
08/11/27 18:14 - Hiro - No comments - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
08/11/27 18:14 - Hiro - No comments - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
短信あれこれ:イベント・特別講義のご案内
さきほど教授会に顔を出したら某氏から「最近更新してないじゃないですか」とおたずねをいただいてしまったが、ならば教授会の中身を大公開……してはいけないので(^_^;)、会議で周知があった公開特別講義・イベントその他をご紹介。
詳細はリンク先にありますが、一般の方もご参加いただけます。
- 本日(11/19)この後18:00から、来年4月スタート予定の Art & Design Forum (仮称)のプレイベント「デザイン、死の淵より」(戸田ツトム先生)をカフェで開催(終了後ワインパーティ)。入場無料、どなたでもご参加いただけます。
- デザイン教育研究センター主催・公開特別講義2008 「香山リカのアンダーワールド心理学」
- 11月29日(土) 15:00~17:00 「自分の人生のデザイナーになる!」ゲスト講師:RICACO 氏
- デザイン教育研究センター主催・芸術工学特別講義B (@1225教室)もあります。
- 明日・11月20日(木)15:35-17:50 「Do you want to replace the existing normal?」
- Fiona Raby(フィオナ・レイビイ)氏(Royal College of Art デザインインタラクション学科講師)
- 11月27日(木)15:35-17:50 「メディアとしての美術館」
- 建畠 晢(たてはたあきら)氏(詩人・美術評論家・国立国際美術館館長)
- 11月26日(水)、大阪商業大学との共催により産学交流セミナー「デザインとものづくり」が開催されます(@クリエイション・コア東大阪)。
- 12月4日(木)15:35-17:50 デザイン教育研究センター主催・芸術工学特別講義
- 入江経一氏(建築家)「現代の休暇小屋」(@1225教室)
- 環境・建築デザイン学科の学科公式サイトが全面リニューアルされました。
当ブログの記事内容はすべて管理人の私見であり、勤務先・所属組織等の公式見解ではありません。
08/11/19 17:40 - Hiro - - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink
08/11/19 17:40 - Hiro - - TrackBacks(No Trackbacks) - Permalink