2008年11月

2008年11月28日

間違ってますよ、ショックの矛先。

すっかり今日は認定研修があることを忘れていました。ジョブカードという若年層など就職支援の施策で、我々がカウンセリングによって埋もれたキャリアを引き出して、気づきによって作らせる国の認定する職務経歴書で、要は職務経歴に箔をつけるものです。今日はその発行者として認定を受けるために研修にまる1日がかりで行っておりました。

ところが二日酔いです。ふらふらもいいところです。全然飲んでいないのになぜ二日酔い?確かビール1本とウイスキーのロック2杯程度なのに、、二日酔いでは前職の末期は、よく二日酔いのまま会社に行ってました。ただ原因は明白で、焼酎を1/3飲んだり、ボトルを半分開けたり、そうなる節は分っていました。他方、今では当時のように飲めなくなっています。それは自分でもわかっているのですが、今回はあまりにもの量の少なさに対してのこの酔い加減は、年齢のせいなのか病気の後遺症なのか、正直ショックです、、

研修は朝から夕方までで、キツかったです。ポカポカした暖房による室温と低音でゆっくりと話す講師の声に頭痛で頭を抑えていたつもりが、いつの間にか痛みを忘れ、併せて今を忘れて、、つーか寝てるんやんか昼休みにうちの長に合流しました。彼女もひどい二日酔いだと。話していくうちに原因は昨日のあの冷酒だとの話から、あ、自分もそういえば飲んでいた。。ビール1本と思っていたけど、どう計算しても3本以上飲んで、それも一気していたことも思い出され、、てかチャンポンでウイスキーロックもキューっとやったなと
ショックの矛先は、飲めない自分にではなく、年甲斐もなく記憶が飛ぶほど飲んでること、、ですよね、、

gotoland at 23:32|Permalinkこの記事をクリップ! 趣味・嗜好 

2008年11月27日

自分、そっち系なんちゃうん?

最近後付けで日記を書き出したり。。木曜。
隣に施設ができたこともあり、うちと隣の施設との親睦会でした。うちの施設は男性が私1人、以外は全て女性で5名おります。他方隣の施設は先日来た新人含め女性2名とおじさまが2名の計4名です。隣の施設では不思議な縁で前職の後輩と再就職支援会社で仲の良い方がおり、また、残りの1人のおじさまは先日スナックに連れてくださった方です。つまり仲の良さでは隣の施設の方の方がいいです。

私は、独身からそっちの気があるのでは?とよく冗談に言われますが、言っておきますが女の人の方が好きです
しかし、こと飲みといった場合男性の方が好きです。今回はタバコを吸う関係から私と仲の良い男性と隣合わせとなり、話は盛り上がり、気づけば首を絞めあっておりました(笑)
男性がいいと言っているのではなく、やり易いのが女性より男性が多いという感じです。原因は2つあり、1つは先天的で1つは後天的なものです。後者は、教わって身に付いたもので、例えば会社での上下関係からの配慮です。怒られるかもしれませんが、今のうちの女性の方はそういう場面を避けてきた、あるいは我が強かったように思います。だからみんなの親睦の会という感じがしないです。私の好きなタイプは、バカにし合ったり、自分はアホだと笑いの種にしながらも相手を認める方です。それが男の人が多いだけで、私の仲がいいと(勝手に)思っている男性女性は、皆その節があります。
付き合い易さは、自尊心がお互いくすぐられる心地よさからです。他方上手くいかないのは、自尊心が一方通行で、目線が自分自分と感じられると、結果自分のことばかりだと感じ、やり難いという関係になっている、そう思います。


gotoland at 22:57|Permalinkこの記事をクリップ! 趣味・嗜好 

2008年11月25日

無念なき取組み

今日後輩のBlogから前職の先輩が亡くなったことを知りました。とても残念です。最近私の身近な方が亡くなられている。個人的な感情ではやはりショックです。人は必ず死を迎える訳ですが、自分より先となると気持ちが塞ぎます。先輩、私の知り合い、自分が当人だったとすると、やはり無念だろうと想像します。無念なのは、未だ生きていたら、いろいろできるからです。辛いこともありますが、それを含めてです。今日は死から少しものを考えてみたいと思います。

極端な話です。もし、結婚して妻がおり、子がおれば、遺産を贈与するでしょう。それは最も身近な家族が、自分の死によって不幸にならないようにとのためです。
けれど、仮に独りとなり、自分が死ぬ前にどうしたいかを考えると、きっと全ての財産を恵まれない方へ寄付したい思う気がします。自分は恵まれたからせめてもの恵まれない方へ、良かった思われるよう最後の出来ることをしたいと思うだろうからです。

無念なのは、もし生きていたのならいろいろできるのに、死んでしまったならできないのです。独りで死んでいった場合、唯一の財産は恵まれない方に残そうとするのです、それで助かった人が少しでも多くいれくれれば、恐らく無念さは軽減されるように思います。無念なく今を生きることは、困っている方に向けて労を費やすことなのではないだろうか?逆にいうと、困るあるいは困っている人のために今自分ができることをやっておれば、もしかするとそれ程無念ではないかもしれない?とすると今の自分の労がどのベクトルに向いているのかが生きる上で後悔なき大きな基準といえるでしょう。今日は身近な方の死を無にしないよう、今自分の力をどこに向けるべきかを考え、今後に活かす。そう肝に銘じました。

gotoland at 22:08|Permalinkこの記事をクリップ! 処世訓 

2008年11月24日

3連休のグダグダ

3連休でも最終の今日は寒かったですね。昨日との気温差は8度もあったそうです。こんな寒暖差があるとなかなか体が付いていけませんね。私が付いていけないということは年寄りはもっと大変だと思います。
今日はある資料と作っていました。暇になるとそういう資料作りをします。以前だとやらなければと、本意ではないながら且つ時間に追われて休日を返上してやっていましたが、今はそういう感覚はなくなったかもしれません、いいのか悪いのか

ニュースの特集で若年性アルツハイマー症のある家庭をドキュメントしていました。内容はさておき、私も去年から記憶には悩まされました、病気のせいです。思い立ってことをするのですが、少し時間が経つと何をしようとしてたのか思い出せないのです。例えば自転車を見ようとPCを立ち上げたものの、PCが立ち上がるまで少し時間で何をしようとPCを立ち上げたのかが思い出せないのです。こういうことが多々ありました。病気も治り、今は当時の悩みはおかげさまで無くなりましたが、年齢と共かこ後遺症なのか名前などあまり使っていないことは思い出せないことがあります。

今ゆっくり出社し、職場も住宅街にあることもあり、明らかに普通ではない人をよく目にします。概ね大人で、男の人のように感じます。私を例にすると仕事で無理がたたっておかしくなった訳なのですが、たまたま退職することで取り戻しました。しかし、多くの人は退職を選べないです。その無理が少しづつ積もって取り返しが付かない状況になっているような気がしてなりません。無理をしないでというのはなかなか本人には難しいことです。やらないといけないという気持ちが無理をさせる原因なので、やったらこんなにできた自分になるとか前向きな考え方を取り入れることで、使役的な意識を変えることが重要に思います。

gotoland at 20:43|Permalinkこの記事をクリップ! プラス思考への考え方 

2008年11月23日

ボジョレー

ヌーボーは、私にはそれ程興味のないイベントの日です。が、店に呼ばれて飲みに行くことになり、結果折角だからと1本飲むことにしました。
ボジョレーヌーボーはフランスの今年作ったワインを解禁する日なのです。私は言われるがまま飲み安さの点で教えてもらったものを選びました。フランスのワインではなく、イタリアの赤です。

普段ビールから始まり、芋焼酎というパターンです。お酒には縁を大事にし、あまり浮気をしない私は、今飲む芋焼酎は「無濾過金兵衛」です。芋芋した感じが少なく、口当たりがいいから今も常に飲んでいます。きっかけはその店でのススメです。大学では、吉祥寺現ビックアップルダイナーという店で、OLD CANADA学生で最も安かったこともあり、それを飲んでいましたね。時々OLD CHARTER、今ではもう手に入れることが難しくなりました。東京の後半では、スナックのサザンクロス。チーフの方が美味しいとのススメで、ここではハーパーの12年。これを未だ3本もキープしてあります。未だに芋なら無濾過。洋酒なら今ならAAの12年がいいかも。ただ、あまり置いていないかも。こんな感じで浮気せず、ずっと飲み続けていたりします。

ワインはあまり飲みません。理由は1人で1本空けられないからでしょうかね。ただ、このきっかけでヴィーノ ノヴェッロ 2008 ファルネーゼ社を飲んだのですが、
美味いっファンになりましたね。

こういう沢山の種類の中からの自分が好きになるものとは、全部が飲み比べられないので、何らかのきっかけが必要となります。これが自分における「縁」といえると思います。なので、多くの中から自分にあったものを選ぶ際には、縁という考え方を取り入れることも大事なのだろうと思いました。

gotoland at 19:58|Permalinkこの記事をクリップ! 処世訓 

2008年11月22日

誰にも言えない、書類通過への試み

昨晩今の場所の問題がかなり増えてきたことから、同僚のカウンセラーから話そうと持ちかけられました。いわゆるどこの会社にもある溜まったものの吐き出しなのですが、初めて同僚といろいろ意見交換ができたかもしれません。
そして、深い話も落ち着いた後、笑い話の1つとして私は暴露をしました。
私の書類の書き方のレベルを確かめるため、ある先の応募をし、見事に不採用(笑)になったことはBlogに書きましたが、昨日同僚のカウンセラーにもその話をしたのです。すると、恥ずかし〜と腹抱えて笑われてしまい、挙句に、書類の書き方の指導を受け、今度書類持ってきー診てあげるから、、とゲラゲラ笑われながら説教をされてしまいました

書類すら通らなかったことは恥ずかしいことなのですが、話していくうち詰めの甘さも気づきました。案外自分のことはダメなもんですよね。それはおいておき、笑いのネタとして話をしていたのですが、やはり教える側として書類が通過しなかったということは、求職時と違ってとても恥ずかしいことです。あまりにも悔しかったために、今日応募したい先はないか夕方まで探し、前回とは違って今度は真剣にロジックを考え、真面目に作り今完了しました。3連休の1日をこんな風に使っていました。

今度は是非書類は通過したい、心から思います。次書類通過しなかったら、教える資格あるのだろうか?そうプロの意地です(笑)来週にでも応募したいと思います。

gotoland at 23:57|Permalinkこの記事をクリップ! 未来への抱負 

2008年11月21日

豚マン学(笑)

お腹が減っていたため豚マンを食べていました。お土産があり、たまたま豚マンとアンマンの詰め合わせがあったのです。どちらにするか選ぶ際、というよりアンマンはないだろうと豚マンを選んだ訳です。なぜアンマンなんてあるのだろう?普通食べないだろうなどとどうでもいいことを考えていました。普通食べない?いや食べる時もあるよなぁとこんな具合です(笑)

今はお腹を満たす食事の1つとして考えているから甘いものなど考えず、よってアンマンがありえないと思う訳で、もし、おやつ代わりや疲れていた時ならアンマンを選び、逆にその時は豚マンなんてお腹に貯まるものはありえないなどと思うことでしょう。

人には欲というものがあり、その時々の欲に応じて選択が異なる訳です。広げると、その時々でおかれた状況が様々な訳です。それに応じて、おかれた状況、状況に、都度こうありたい、ああありたいと思う一種の欲が生まれます。仕事や生き方においても、今おかれた状況での考えや選択は変るということです。無意識の中でその時々の状況に応じてきたのが今という訳なので、自分の行き方について悪いとか後悔する必要はないのかもしれません。

但し、仕事や人生は豚マンやアンマンを選ぶような1つの食事ではありません。1つ1つの食事の積み重ねだからです。悪いとか後悔するならば、過ぎ去った過去に向けるべきではなく、無意識に選んできたことだけかもしれません。なので反省するのなら、意識的にできて照らし合わせられる1つの基準を設けるだけといえます。つまり、大きな1つの欲を描く、それが1つの夢や目標といったことなのかもしれません。

gotoland at 23:04|Permalinkこの記事をクリップ! 趣味・嗜好 

2008年11月19日

期待をしてはいけないのですが、

ボランティアの話をいたしましたが、実はある市およびある大学の就職支援でボランティアの話(提案)をしていました。ボランティアのきっかけは、専門的で且つ特殊の仕事をしているので、もっと多くの方へ役立てればと純粋に思ったのです。市は近隣で若年層就職支援の掲示をしばしば目にしていたため。大学は私のところへ来所さのうえ、話をしていたことが経緯です。それぞれにきちんとメールでお伺いしていました。どっちでやってみたいかというと、予ねて大学の就職課で支援したい思いがあったことから後者の方といえます。

ありがたいことに回答をいただきました。市からのご回答は、
お申し出ありがとうございました。
当市では、若者しごと相談事業や職場体験事業を通して就労につながるよう若者を支援しております。専門援助を行っておられる方が地域の若者に対して支援をいただけることは大変ありがたいお申し出です。予算の制約もありますが、今後、土・日の事業実施など多様なサービスの検討にあたっては、又ご協力をよろしくお願いいたします。
他方大学は、
○○課です。
キャリアのプログラムは現在すべて決まっており、講師も決定しております。
以上です。

ん?期待することはいけないのでしょうが、大学の答えに少々驚きました。うーん、これが憧れていた就職課からの回答なのかぁ。もしかすると当時抱いてたのは一方的な空想だったのかもしれない。不採用の理由がわかったような気がします。


gotoland at 22:57|Permalinkこの記事をクリップ! 仕事への目線 

2008年11月18日

ここのところ

訪問者数を見ると最近は20件弱。多い時は80〜100件という日もあったと思うと、自分は仕事に就き定着したことで、みなさんも安心されていてるのだろうと感じます。ご覧いただいてる20名は、思い当たる人もいるのですが、以外が思い当たらないです。
するとBlog読んでるよと、久しぶりに前職同期からです。帰省する可能性があるから都合が合えば、久しぶりに競馬場に行こうというお誘いだ

彼と比べ私は一先早く東京へ行ったこと、彼が東京に来た時は、私は激務に追われ時間が作れなかったこと、そして彼は結婚していたこともあって、会う機会はなかった。しかし、以前はよく時間を共にした。飲んではカプセルに泊まり、そのまま出社また、彼の実家に泊まることもあれば、うちに泊まったこともあった。記憶が間違っていなければ、確かうちに泊まった朝、トイレのウォシュレットに感動し、自分の家にも設置したはず恐らく今の彼の家にもあるのではないかなぁ(笑)泊まる目的は翌日競馬に行くからです。そう当時よく競馬に行っていた仲です。こうして書いているだけで当時の記憶が蘇えります。そんな過ごし方をしていた経緯で、彼からの競馬の誘いは、懐かしさの思いもひとしおです。D井やお曇りも誘うかな

思えば備忘のため始めたこの日記も、今ではだいぶ様相が変りました。備忘の目的はだいぶ無くなりましたが、イライラや不安があっても、書くことで冷静になれるのです。そして20名は見てくれていること。少なくはなりましたが私の様を伝えるに本当に役立っていると実感いたします。

gotoland at 22:34|Permalinkこの記事をクリップ! 処世訓 

2008年11月17日

今の社会を底辺で支えているのは

今日も強烈でした。。思うにやはり時間をそれなりにかけていないと、リピーターが減っている。実感として感じる。

そんな中、面白いと思う女の子が2人いる。1人は10年のキャリアの持ち主。仕事は人から興味を持たれる仕事でした。けれど予ねてから沸々と湧き上がる農業に関わる仕事をしたい気持ちが抑えられず、今般退社、そして来所した。農業を興味する人が少ないので、どうやって探すか正直判らなかった。だから土日一所懸命どうやったら有効に探せるか、自分なりに探した。今朝その結果を彼女に連絡した。
もう1人。若い女の子。有名女子大を卒業し、春から憧れの超大手企業に勤めている。しかしそんな経緯は関係なく、人と親身に接する仕事に就きたいと退職する。ある人は彼女を甘いと思うのかもしれない。けど今日カウンセリングすると、彼女の思いは単に甘いとは言い切れず、十分理解できるものでした。だから彼女の価値観と現実的な設定条件からキーワードを探し、そこから職を探すようアドバイスした。

面白いと思ったのは、2人の共通点は収入や世間体が自分にとって重要なことではないことです。もっと人に貢献できて自分のやり甲斐になることのために、今の置かれたポジションを捨てる勇気を既に持ち合わせているのです。辞めることが必ずしも有効なこととは言えません。しかし、今の社会を底辺で支えているのは、実はこうした人の強い思いと行動なのかもしれません。若いのに凄いなと頭が下がります。こういう人たちには、是非実現できるまで諦めない気持ちと支援をして、私も貢献したいと思います。

gotoland at 22:48|Permalinkこの記事をクリップ! 仕事への目線 
livedoor Search

ブログ 画像 ウェブ
詳しく検索
Profile
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

livedoor 天気
moblog