• ホーム
  • ニュース
  • ランキング
  • レビュー
  • 連載
  • インタビュー
  • 製品データベース
  • 注目ブランド情報
  • イベント
  • ショッピング
  • リンク集
  • 音元出版刊行雑誌
ORCA
ORCA
レーザーディスク&自作スピーカーでサラウンドを楽しみはじめて、15年以上になります。 数年前からプロジェクターを導入しています。 主に映画を楽しんでいますが、音響環境を強化して、音楽も楽しめればと…

マイルーム

ORCAのシアター
ORCAのシアター
借家(マンション) / リビング兼用 / ホームシアタールーム / ~10畳 / 防音なし / スクリーン~80型 / ~5.1ch
リビング兼用の私のシアターです。 専用室ではないので、まだまだなんちゃってレベルです。 防音を意識しないで良い部屋に引っ越さなくては、、、
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お気に入り製品

日記

マランツ PM-11S1  歩いていたら、出会いました。 

昨日、マランツ PM-11S1を買いました。

私は、マランツが好きです。
何故なんだろうか?
以前から好きだったかと訊かれると、かなり怪しい。
確かに、1980年ごろから、いくつかのマランツ製品のお世話になっていました。
カセットデッキは特に。
でも、アンプはDENON製だったり、オンキョー製だったり。

USマランツが、フィリップスに買われて、その後スタンダード電気に買われてと社員にとっては気の毒なくらい、マランツというブランドはオーナーが変わっていますね。
でも、この十数年のマランツの製品に対する姿勢は、とても真摯で好感が持てます。
特に、最近のMシリーズというフロントパネルが3ピースで、シンボリックな表示窓のデザインの製品群は、とても真面目に作られていて好感が持てます。
その製で、妙にマランツの肩入れをしている自分です。

とはいえ、PM-13S1は価格のわりに良質な出来栄えという事で、購入しましたが、どうにもJBLのS143MK2を十分に鳴らしていない気がします。
何か、少し"力"の様なものが足りないかも。
繊細さとか分解能はもう十分です。
そんな一抹のフラストレーションのようなものが、1080年代前後の古いアンプをオークションで買い求めるという行動に繋がりました。
いっその事、ひとつ上のクラスのPM-11S1に替えてしまおうか・・・と、何度も思いましたが、その都度に、もったいない、価格的にはPM-13S1をもう1台購入して、コンプリートバイアンプにするという手もある。
という事で、自分に言い聞かせてきましたが、そうこうするうちに、PM-11S2が新発売となり、PM-11S1は生産完了モデルの仲間入りとなりました。

昨日、仕事で秋葉原へ行った際に、帰りにテレオンによりました。
とすると、PM-11S1が180,000円で販売されています。
「およよ・・・」実は、オークションでも取引は17万前後で新品だと198,000円前後です。
店員に尋ねると、もう数千円はディスカウントできるとの事。
PM-11S2との差は、モデルチェンジとはいえマイナーチェンジなのでこの価格であれば、PM-11S1は絶対のお買い得だと思うよ。
との事、結局これが背中を押しました。
日曜日に到着をします。
結局、最初から欲しかったアンプに落ち着いた図になります。
明日、届く予定です。
明日になったら、PM-13S1をオークションに出品して、次のオーナーを探します。
恐らく、差額は3〜4万円程度。
それでクラスがひとつ上がれば、それも新品でという事であれば上出来でしょうか。
期待に応えて、長く愛用できるアンプになればと思います。




次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. PM-11S1。
    ご購入おめでとうございます。

    グレードアップできるって羨ましいです。
    レビューお待ちしています。

    by孤独なオーディオファン at2008-11-29 10:15

レスを書く

レスを書くにはログインする必要があります
ログインする

d-av最新ニュース

audio最新ニュース