« 本人を使ったオレオレ詐欺登場! | メイン

2008/11/28

記者クラブ加入権が数億円

共生者 株式市場の黒幕とヤクザマネー 共生者 株式市場の黒幕とヤクザマネー
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2008-10-09

大塚万吉という人がいるわけだ。趙万吉ともいうので、在日だろう。で、この人が色々と画策して内外タイムスを買収したというので話題になっているんだが、内外タイムスといえば、
おいらにも「買わないか?」と話が来た事がある。この案件、ずいぶんあちこちに出まわっていたらしい。値段は「数億円」とか言ってたかな? まぁ、このご時世に紙の新聞なんぞが値段付きで売買される事自体が不思議なほどなんだが、内外タイムスの場合は「含み資産」があるわけだ。で、まずは趙万吉という人物のプロフィールなんだが、Wikipediaによると、




大塚万吉(趙万吉)は裏世界に通じた金融ブローカー。

大盛工業事件に深くかかわっており、同社子会社の実体の無い新規事業計画を立案したとも言われている。
また、その前後に大盛工業の株式は乱高下し多くの投資家が損失を被った。

さらに、ジャーナリスト宅盗聴事件に絡み、元武富士社員の中川一博が盗み出した武富士内部資料をジャーナリスト山岡俊介の仲介のもとで入手し、武富士から1億円を恐喝しようとして逮捕された。

オウム真理教の上祐史浩幹部の相談役としても知られている。朝堂院大覚の後ろ盾があったことから、朝堂院大覚がオウム真理教の一連の犯罪の背後にいたのではという話が出たこともある。
たった一人で食いつぶしたカネが2兆円と言われる「戦後最大の怪物」許永中という人がいるんだが、

47 :名無番長 :2001/07/31(火) 08:01
許は小物ですよ。
あの方の使いぱっしりという話もあります。
50 :47 :2001/08/01(水) 23:29
今は確か服役中のY商事のO会長のことです。
 この会長はあらゆる経済事件に関与してるとのことです。
 小池隆一も許永中もO会長の前では背筋をピンと伸ばしいるそうです。
55 :名無番長 :2001/08/02(木) 02:33
大塚とかいうおっさんやろ。
オウムを仕切ってたこともあるという。
57 :名無番長 :2001/08/02(木) 09:59
ボンノの企業舎弟だね。
そんなに大物か。
58 :名無番長 :2001/08/02(木) 10:50
>>55
大塚万吉こと趙万吉。
この人がオウムのマスコミ対策を仕切っていたことのよりTBしゃスクープを連発。
中でも凄いのが村井刺殺を知っていたふしがあること。
彼が許永中のバックにいた大物ですか?
ずいぶん大物らしいです。で、こんな話もあったりする。敬天新聞サイトさんなんだが、武富士と山岡俊介の関係について。
武富士の元社員だった中川が会社の極秘資料を持ち出して、山岡に5,000万円以上で買ってくれる人を紹介してくれ、と相談。

 山岡は当時、上司のような関係で付き合いをしていた事件屋の大塚万吉(本件恐喝未遂罪で1年8月の実刑。現在服役中)を紹介。中川は信用して大塚に全書類を渡す。ところが大塚から色んなルートに書類が出回る。その一部の親子が恐喝未遂で逮捕され、大塚も中川も共犯として逮捕された。

 しかし仲介者の山岡だけが逮捕されなかった。警察は当然、真っ黒容疑者として山岡逮捕寸前まで行ったのだが、中川が持ち出した資料の中に、山岡宅に武富士が仕掛けた盗聴の証拠書類があったことが判明したことで一転、山岡は被疑者から被害者になった。
さて、山岡俊介といえばアクセスジャーナルなんだが、東京アウトローズさんちと仲が悪いわけです。その東京アウトローズさんちでは、
【大塚万吉】最近、沖縄方面にご執心。配下の山岡俊介をたびたび現地入りさせ、大塚親密企業による某リゾート会社の支援に絡む〝露払い的な〟取材をさせているという。
で、内外タイムスの編集長に山岡俊介を据えるという話も出ているというんだが、さて、どうなるか注目です。で、二階堂.comでも取りあげている。
3年前にJASDAQ上場をもくろんではみたものの、全然ダメだったようですね。理由はコンプラと売上げ面でした。ところで、「大塚万吉先生」って会長の徳原という人が会合で言っていたらしいです。内外タイムスも、一面でサイバーファームと中国のガス屋が提携したとか言っているありさま。その案件は大塚案件だろうが・・・と思いましたが別段損するわけでもないので人のシノギに口を出すのもやめておきます。
内外タイムスを直接買収したのは、趙万吉ではなく、アムス・インターナショナルという会社なわけです。不動産のサブリースらしい。で、
この買収劇の裏で暗躍していたのが、犯罪常習者の事件屋・大塚万吉(本名=趙万吉)である。早くも大塚は同紙の編集権にまで介入をはじめ、「今後、内外タイムスは日経夕刊を目指す。政治と経済に力を入れていく」などと社員全員の前で宣言。20日付一面記事は「サイバーファーム」の提灯記事で埋め尽くされ、「バイオディーゼル燃料、オバマ次期大統領食指」などというタイトルが臆面もなく踊ったのだから呆れるしかない。
再び東京アウトローズさんちなんだが、まぁ、どんな新聞が出来ようが、このご時世に売れっこないのでどうでもいいんだが、そうは行かない理由が業界にはあるらしい。というのも、
ここで見過せないのは、内外タイムスがれっきとした新聞協会加盟社で、国会や都庁などの記者クラブに加盟しているという点だ。
この、「記者クラブに加盟」というところにポイントがあって、記者クラブというのはほもかっちゃん言うところの「利権談合サークル」で、簡単には加盟できないわけです。新聞社が独占していて週刊誌は加盟できないし、警視庁や役所も記者クラブにしか情報を流さないとか、日本のマスコミを駄目にしている根元だという説もあり、「その利権だけで数億円」と、おいらに買収話を持ちかけてきたヤツは言ってました。で、「裏世界に通じた金融ブローカー」がそういう利権を手にするのって、どうなのよ? というような話もあるんだが、「別段損するわけでもないので人のシノギに口を出すのもやめておきます」by二階堂.comという事だな。

コメント

記者クラブは国民の知る権利を侵害する憲法違反とか言って訴える事出来ないんですかね?

その記者クラブに入れない週刊誌なんですが、
今週の週間文春で「創価学会が横浜「山手中華学校」を救う「深謀遠慮」」って云う記事が有るんですけど、今銀行で読んでたら池田が「中国で布教できない代わりに1億人を来日させる」といってるような事が書いてありましたよ。
国籍法改正とだれだったか「20年後には日本なんて云う国はなくなってる」との発言と連動してる話じゃないのかな?

スクープ連発の東スポはどーよ?。記者クラブ入れてくれー。他紙には無いスクープを連発、宇宙人の死体写真載せたのは東スポぐらいだぞ!。

香ばしい案件が多すぎる昨今、野次馬おじさんが花粉症か蓄膿症になってしまうのでは、と心配する今日この頃です

これ以上、朝鮮系をマスゴミに参入さすなよ。
もう新聞、テレビは工作員だらけじゃん。
NHK、TBS、毎日はその中でも御三家か。
これに内外タイムスを加えれば、四天王の誕生ですか?

拝啓、管理人様
別スレッドご容赦下さい、

僅か乍吉報であります。

この国籍法改正について『 週刊新潮 』に桜井あつ子 平沼たけ夫両氏の対談が掲載されました。
数ページに渡り この国籍法改正案の著しい危険性を説明してあります。
大きな雑誌でこの国籍法改正が取り上げられたのは私の知り得る限り初めてであります。\(^O^)/バンザイ\(^O^)/paperhappy01paper万歳!o(^∇^o)(o^∇^)o

快挙であると喜びつつ尚 動きを監視しメールmailをファックスを送ります。
m(__)m
乱文にて    草々


桜井あつ子さんはショムニでしょうが。  (と、棒読みでツッコミw)

東スポには頑張ってほしいなあ。

>>服役中のY商事のO会長

これは誰のことですか?

内外タイムスといえば、ギャンブルとエロ広告と三行広告と出張ホスト。
大広企画だったけなあ。
たまにある社会記事は、極左だったりする。
あたいは、そんなイメージ。最近読んでないなあ。
どうせなら、売るんじゃなくて、フリーペーパーにしちゃえばいいのに。変な広告ばかり(あたしのイメージ)なんだから。

記者クラブ制廃止で記者クラブ権が
電話の加入権みたく暴落すると面白いですね。

私は、ジャーナリズムの人間では無いけど、アクセスジャーナルの山岡さんとは実は一度だけ一緒に飯を食って酒を飲んだことがある。
山岡さんは基本的に裏表の無い人物だけど、ものぐさな所があり、人間は悪くないと直感で感じた。
東京アウトローズは過去の軋轢からか腐れ縁なのか徹底的な個人攻撃をおこなっているが、はっきり言って見苦しい。
私怨でネットを使い程度の低い子供の喧嘩を仕掛けているように思える。

ジャーナリズムの真髄をみた。

PS
究極の解決策 by 週刊アカシックレコード

数年後に米ドルが最強になる予測がされていますね。鋭いね。必読です。

社屋や印刷所が自前であつたりは、しなささうですね。

談合組織加盟權の値段ですか、さうですか。

拝啓、管理人さん再三の別スレッドご容赦下さい

僅か乍吉報であります
今回の『 週刊新潮 』に 国籍法改正案について桜井あつ子 平沼たけ夫両氏の対談が 146から150ページ に掲載されております。
国籍法改正について分かりやすく解説してあります、
最寄りの本屋に寄りあるだけの週刊新潮を買い 知人に配りました。

不幸中の幸いは何時もより週刊新潮は売れております! 万歳\(^O^)/バンザイ
乱文にて    草々

http://diamond.jp/feature/uesugi_sp/?page=2

○上杉隆インタビュー『ジャーナリズム崩壊』はすでに始まっている。

>日本以外のほぼすべての国には、日本のような記者クラブが存在せず、権力自身がアクセスの決定権を握っています。日本も、記者クラブが独占するその権利をオープンにすれば、競争が生じ、長い目でみればメディア全体が活性化し、権力監視の機能も強化されます。それがメディア不信からの脱却にもつながります。

>新聞やテレビは自分たちの記事引用に関する権利にはうるさい割に、自らは雑誌から平気で盗用している。もう一つひどいのが「わかった」という報じ方です。最初にスクープした他媒体に敬意を表して出所を明記するのは海外では当たり前のことですが、たとえば朝日新聞が「昨日の読売新聞のスクープによると~」などと書いたことは、ここ100年間で1度もないと思います。

記者クラブは取材力もモティベーションもないサラリーマンジャーナリスト株式会社とマスコミをかこって悪さをしたい権力とのなれ合いの象徴。
『噂の真相』なき後、日本における真のジャーナリスト精神は週刊誌にしか見られない。

話変わるんですが、朝鮮にっぽー、たまに、いろんな意味で楽しみにしてたんですが、会員式になっちゃったみたいで、会員登録なんてそれこそ、したかーありませんので、見れなくなってしまいました。

金取るわけじゃないのに、会員式です。

まるで、都合の悪いニュースばかりだから、見る人間減らそうとしてるとしか思えんのだが?おもしろがって、ちょーせん日報、いじめるサイトが多いからか?

残念!

東スポ的な面白さを感じていたのは、私だけ?

残念!

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年11月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30