チョコっとラブ的なにか このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-11-28

【愚痴注意】萎える人たち

あーーー、はじめに。

このエントリはたんなる愚痴なので、そういうのが苦手な人はスルーしてくださいませ。バイアスかかった意見もあると思うので、それもスルーしていただいた方がよいかと思います。お目汚しスミマセン・・・。


という訳で

食事をうまくする人たち - タケルンバ卿日記ブコメにこんなことを書いたのですが、ちょっともう二言三言いいたくなったので、エントリすることにします。

「値段の話をしない」ってわかる。私がすごく嫌いなのは店に入る前や何かを申込む前、事前にいくらでも言うチャンスがあった筈(事前に把握できてる筈)なのに払う段階になって「高けぇ」と言いだす人。スゴイヤダ。


節約は美徳だけど、ケチは萎える

普段から倹約・節約をしている人はそれはそれで美徳だし、エライなと感心したりもする。だけど、一緒に遊ぶときに、こちらをげんなりさせる発言はちょっと控えて欲しいと思うときがある。

予算が限られてるときは、正直に言ってくれれば、勿論、それを考慮するし、相手を尊重してこちらも配慮する。それがお互い心地よく過ごす方法だと思うからだ。

私が萎える人は、提案なしに文句ばかり言う「文句言い」。「あれはどうかな」「高けぇ」「じゃあこれは?」「遠い」「こんなのは」「なんかイマイチ」「これは?」「高けぇ」というやり取りばかりだと、正直萎える。事前に幾度となく説明して「いいよ」と言う話なので、お金を立替なりして先に申し込んだものを、お金を請求する段になって「高けぇ」とか言われたりするのも、そうとう萎える。

なんだろうな。ときどき、こういう人に遭遇するのだけど。理由は「色々言っても却下されそうだから言わない」だったり「お金ないって言うのって恥ずかしい」だったりするんだろうけど、私もそういう気持ちになることはあるから、分からなくもないんだけど。でも私は、お金なかったり気が乗らないときは、お誘い自体やんわりと断るし*1、行くと決めた以上(あるいは、やると決めた以上)は、そういうのは心の中に仕舞ってしまって、楽しめばいいのにね。と思う訳で・・・。

なんだろうな。せめてひとこと言わないと気がすまないのかな?それとも、単なる天然なのかな?


お客様根性の人はツライ

いずれにしても、そういう人に限って「お客様気分」と言うか「お客様根性」というか。自分から進んで役割分担しようとしないんだよね。何かやるのは全て他人の役割なのかな?「誰かと遊ぶ」ということに関しては、ちょっとした心の持ちようで、周囲に溶け込めたり、楽しめたりするもんだと、私は思っているんだけど、たまに、1*2から10*3まで全てこちらのほうでセッティングしないと「つまらなかった」「配慮が足りないと思った」なんて意見が出てきたりする。

「プチ切れ*4」とかされたり、場合によっては、ネットのどこか*5に「私(またはオレ)への配慮が欠けてた」とか言って、私の至らなさ*6を愚痴られたりとかすることもある訳で。

何かの時には、「アレしてください」「コレやってください」といえばよくて、いいっぱなし、投げっぱなし。で、自分は何もしない。動かない。何もしないのに、文句ばかり出てくる。自分はお客様で、不備があった場合はクレームを物申す。そんな感じ?

正直、萎える。萎えるですよ。

普段は、そんなときも、相手の気持ちに出来るだけ添うよう*7に、「そう?分かった。じゃあ何がいい?」と聞いたりして、なんとか折り合いを合わせようと努める。でも、ホント、これって一体どういうことかなと思うことがある。


私は神様じゃない

私は神様じゃない。出来る事は限られるし、ちゃんと感情のあるたんなるちっちゃな人間でしかない。全能じゃないですよ。

私も遊ぶときは楽しく過ごしたい。人のことは可能な限り気にしたいし配慮したいけど、その場で、自分も楽しみたいのですよ。

場の提供はします。でも、お金を取っているコーディネイターじゃないから、1人1人ちゃんとみんな仲良く出来ているか最初から最後までずーっと監督することはムリだし、あとは自分の裁量でなんとかやって欲しい。正直。


ドタキャンの山も結構くる

誘うたんびに「行く」と言ってはドタキャンする人も萎える。元々が先方からの誘いであるときは余計にだ。1度や2度なら、そういうこともあるだろうけど、常習犯みたいになっている人はどうかと思う。まあ、ある程度は仕方ない人もいるが、少しづつその人への信頼感が失われることは間違いないと思う。*8


愚痴ばっかですみません

最近、オンライン上でもオフライン上でも、立て続けに、そんなこんなが沢山*9あって、ちょっと気分がお疲れ気味なんです。ふぅ。

頭と気分の整理をしたい気持ちもあって、ガーッと書いてしまいました。けど、反面、こんなことを書くこと自体、ちょっとみっともないかなーと思わなくもないので、少ししたらエントリごと消しちゃうかもしれません。あしからず。


くだらない愚痴かつあまり推敲してないコンフュージョンな文章なのに、最後まで見てくださった方、どうもありがとう。書いたらちょっとだけすっきりしましたよ。多分

*1:理由を正直に言うかどうかはおいといてもw

*2:自己紹介

*3:周りとのコミュニケーション全て

*4おんぶにだっこ状態で激ギレする人はさすがに今のところいない。

*5SNSだったりTwitterだったり

*6:この場合その人へのホスピタリティー的なトピック

*7:時には周囲の和を壊さないよう

*8:事前に「来られないかも」的な話があった人のことを言っているのではありませんよ、念のため・・・。

*9:というほどではないかな・・・。うむ。

r2factryr2factry 2008/11/28 17:00 ネットもリアルも同じで間口が広いと入り込んでくる人も多く受け入れるにも限度があるけれども入ってくる人はそこまで考えられない、もしくはそこまでわからない、広げているんだから大丈夫か入れるんだから大丈夫でしょうと思いがち、むしろそこまで考える人は無に等しいんじゃないかなーと人生の半分位過ぎてるので思います。
ラブチョコさんはきっとまじめなんでしょうね^^
距離間もたないと自分が疲れてネットがイヤになるかもしれないし気をつけて下さいねー(・∀・)ノ

love_chocolatelove_chocolate 2008/11/28 17:09 ありがとん。
人との出会いやコミュニケーションはむしろ愛してると言ってもいいくらいなんだけど、最近萎え事件も頻発してて、若干ぷんぷんしてる次第ですw

SchizoidManSchizoidMan 2008/11/28 21:35 萎える萎える。あいつら、本気でゴミ。カス。
「見栄張り」「ケチ」「野暮」の三拍子揃ったクズ。

デートはもちろん、仲間内で遊ぶときもそういう糞が一匹いるだけで時限爆弾かかえるハメになる。リアルだと自然と人間が離れていっていい感じだんだけど、それがオフとか出てきちゃうともう大変。

文句ははてブだけにしとけや雑魚が、と言いたくなります。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/love_chocolate/20081128/p1