1 | 2 次ページ >> ▼ /
2007年06月30日

ファルコムの求人募集

テーマ:ファルコム

ファルコムのゲームを買うと、まず求人募集のチラシが
入っています。 それはずっと昔からのこと。


ずっと求人募集している会社というのは
「成長し続けている会社」か「人を大事にしない会社」の
どっちかだったりします。
前者は成長して景気が良すぎて人手が足りない。
後者は人を大事にしないからすぐに辞められて人手不足。



そういや以前ファルコムのイラストレーターさんで
とても自分好みな絵を描く人がいらっしゃいました。
その方は現在とっくに辞められています。
その方に限らず、他にも有名な方は何人かいらっしゃいましたが
すでに大半は辞められてますし。


辞めた理由なんて私の知る由もありませんが
本当にファルコムが快適な(居心地のいい)会社なら
そうそう辞めるものではない気がします。


その人達は「ファルコムで働きたくて」入社してきたはずです。
有力(有名)なスタッフが次々と辞めていくのは、ファルコムで一体
どんな事情があったんでしょうか。 外部の人間にはわかりませんけど。


思えば他のゲーム会社がこんなに表立ってあからさまに

求人募集しているところも見たことありません。
あやしい…もう必死ですファルコム。



ファルコムはよそのゲーム会社とは違うようです。 おそらく悪い意味で。
ファルコムに入社希望の方…
応募する前にじっくりと検討してみてください。

ファルコムの現状を。 ファルコムの将来性を。
あなたのしたいことは、本当にファルコムでなければできないのか。


自分の人生です。
一日の大半を仕事で過ごすことになるのですから決断は慎重に。
別にファルコムに入社するなと言ってるわけではありませんから
誤解なきよう…お節介にて失礼。

2007年06月29日

相手にとって嬉しいことを考える

テーマ:人として大事なこと

「お前の話は大半の人間が理解できないんとちゃう?」


身内に言われた言葉です。
確かにこの日記は、二次創作サイトのブログとは思えないような
よくわからん記述が満載です。


ファルコムを企業としてとらえてダメ出ししてみたり
人間の本質について考えてみたり、エロと恋愛の関連性を
くっちゃべってみたり…何ですかこれ。
こんなの、普通のファン(と普通のヲタ)の方はドン引きして当然です。


ですが、それでも見に来てくださる方はいらっしゃって
「ああ、こんな奴の話に興味持ってくれる人がいるんだ…」と
何だかしみじみ思います。
気まぐれ更新なのに、いつも気にかけてくださって嬉しいです。


そりゃ理解してもらえればそれに尽きますが、読んでくれている方が
自分なりに楽しんでいただけていればそれで十分です。
ありがとうございます!




さてはて、うちでもプレイし始めてますルパンザサード。
(もはや真面目に呼んでもらえない哀れな軌跡)
急いで進めているわけでもなく、まだ超序盤。


しかし早速身内からツッコミの嵐。
「シナリオ作りがいいかげんすぎる」
「ムービーはキャラの動きがなくて手抜き。
 ムービーなんかそもそもいらん」
「なんつーか、つまらん」


あと「豪華客船のカジノで遊べたらポイント高かったのに」
…序盤でいきなりギャンブルできるRPGなんて他にないから
とのこと。



そういや前作やってた時もこんな感じでした。
褒めるところ殆どなし。
SCでカシウスがレグナートで助けに来た感動のシーンなんて
「激(はげ)萎え」の一言でしたし。


普通のファルコムファンの方は、こんな奴が隣にいたら
激しく不快に思うでしょう。 現に私がそうでした。
でも毒舌も文句も、言われ続けると慣れるもんです。


ちょっと頭の切り替えができるようになると、今まで自分が
受け入れられなかった他人の意見を聞き取れるようになります。
そうなると、今度は他人の話が楽しく思える。
それはとても有意義で大切なことです。


ファルコムに対してはこんな批判ばっかりしてる人ですが
発売日当日、せっかくの仕事休み(&自分の誕生日)の中
パソコンのメンテナンスをしてくれました。
…軌跡を快適にプレイするために。


いいかげん古くなったスピーカーやら他の部品を交換したり…
特にスピーカーは以前のより重低音がよく効くようになって
クラフトなどの技の効果音がとても迫力あります。
サラウンドマンセー。




自分は軌跡なんて好きじゃないだろうに、軌跡好きな私のために
ここまでいろいろしてくれて、心の中で感謝しています。


相手のために考えて行動する。 私には全然できていないことです。
他人の気持ちがわからないのは、他人の気持ちを考えようとしないから。
口で言うのは簡単ですが、実行するのは易しくありません。
それ故、私はいつも失敗してばかりいます。



これを読んでくださっている方、もしよろしければ未熟な私に
他人の気持ちを考える機会をください。

2007年06月22日

賛否両論あって然るべき

テーマ:ファルコム

とあるゲームメーカーが、個人サイトでの批評や感想を
述べることについて以下のように語っていました。



「例えばゲームのようなエンターテインメントな作品には
賛否両論なんて必ずあるもんなんやから、そういった
肯定や否定した感想や意見なんかをサイト上にのっけても
何も問題あらへんよー」



…もちろんこんなええ加減な関西弁ではありませんが(死)
いいことを言ってくれる会社です。
こういう会社は、むしろ率直な感想を求めているのでしょう。
「否定的な意見も歓迎いたします」みたいな。


企業として、いや個人としてもそうあるべきだと思います。
企業と個人、対極なように見えますが根本は同じです。
「継続すること」…会社の維持は個人の生活の維持と
同じ道理ではないかと。


否定的な意見を聞いたりするのは辛いことかもしれませんが
それをクリアすれば、もっと成長することができるんです。
それは結局自社のため、自分のためにもなります。
だったらいっそのこと、積極的に聞いてみるべきですよね。




…何が言いたいかって? そりゃあもう
「それに比べてファルコムは」…いけてなさすぎです。


ファルコムの公式サイトの未公認リンク集に書かれてある注意書き…
何ですかあれ。


「営業妨害するような発言や偏った批判をする
サイトはお断りじゃボケェ!!」



…いや、もちろんこんなチンピラ口調ではありませんが。
そもそも「偏った批判」って何?
私がこうやってファルコムについて言いたい放題言ってるのも
「偏った批判」なんでしょうか。


ファルコムにとって都合の悪い意見は全部「偏った批判」
なんでしょうかね。 そりゃわかりやすい。
神様にでもなったつもりですかファルコム。


向上心ってものがかけらも感じられません。
こんなのダメ企業の典型です。
ユーザー…お客様の気持ちを大事にしない会社なんて
堕ちて当然当たり前。


例え否定的な意見でも、それをものにしてこそ
本当の「いい」会社です。
ファルコムにも、そうなってもらいたいもんですね。
今からでもできるんであれば、ですけど。

2007年06月21日

「どうして人を殺しちゃいけないの?」

テーマ:人として大事なこと

アメブロの「みんなのテーマ」にて、興味深いテーマを
見つけたので自分も考えてみました。




あえて理由をつけるとすれば
「自分にとってデメリットが大きすぎるから」
ってとこでしょうか。


「人を殺してはいけない」という道徳観念が広まっている世の中で
人を殺すというのは、自分にとって不利益な点が多すぎるのですよ。
責任取らなきゃいけないし、罪に問われるし、良心の呵責に
耐え続けなければならない。
あれこれめんどくさいし、自分自身が辛い思いし続けてしまう。


そこまでして人を殺したいかって言われたら普通「いいえ」です。
単にいいか悪いかというより、この世の中で人を殺すこと自体が
合理的じゃないんです。


人を殺すことが合理的であれば、殺すでしょう。
人を殺すメリットが強ければ、おそらくみんなやるでしょう。
人なんてそんなもんです。 単に自分にとって得か損か。



道徳なんて、心に余裕があってナンボのもんです。
命のやり取りに必死な世界では、そんなもの何の役にも立ちません。
自然界から見れば、ものすご非合理的な考えです。


「どうして人を殺しちゃいけないの?」
人間を自然界の一部として考えると、こんな疑問もナンセンスです。
殺しちゃいけないなんて考えも、人間がなまじ知能を発達させて
しまったから生まれたものであって、思えば他にそんなこと考えてる
生き物なんて、私は知りません。


そもそも人間って生き物は、いらんことを考えすぎるんです。
んなこと考えてるヒマがあるなら、晩飯の献立でも考えてる方が
よっぽど有益です。



私は人を殺すことをオススメしません。
ですが、人を殺すなとも言うつもりはありません。


その人にどうしても人を殺したい理由があれば
それを否定するつもりはありません。
その相手が例え自分や大事な人でも。


どんな罪をかぶってでも、不利益を被っても
将来いろんな意味で苦しむことになっても、それでも殺したい
殺さなければならないというのであれば自己責任でどうぞ。


もし自分の大事な人が殺された場合は、相手にきっちりと
罪を償ってもらいます。 苦しんでもらいます。
それだけの報いを、しっかり受け取ってください。
それがその人のとった道なのですから。


そこから下手に逃げようとした場合、さらなる辛さが
自分にふりかかることを覚悟しておいてください。
相手にしたことは、自分にもかえってくるものですよ
良くも悪くも。

2007年06月19日

他人をバカにしてみたい

テーマ:人として大事なこと

…なんて思うこと、ありませんか? いきなりですみませんが。
バカにしてみたいというか、ついつい「こいつアホやろ!」
なんて思ったりすることありませんか?


人はバカにされたりすると、基本腹が立つものです。
あるいは傷ついたり、悲しくなったりするものです。


時には他人がバカに思えて仕方ないこともあるでしょう。
「そんな感情を抱くのはよくない」と思う人も
いるかと思います。
そう思う人は真面目なんでしょう、きっと。


でも人として、それは当たり前の感情なんですよね。
無理に否定しても、ストレスが溜まります。
そんな感情を抱くのは、私は悪いことだと思いません。



日頃そんなうっぷんを溜めている方
それではここで気晴らししてみませんか?
私のことを、思い切りバカにしてみてください。


何、お前はマゾかと? ある意味そうかもしれません。
元から私のことが嫌いな方なら、さらにやりやすいと思います。


私だって、普段から「こいつの考え理解できない」とか
「何でこの人こんなに頭悪いの」なんてつい思ったりすること
ありますよ。 特にネットをやっているとつくづく感じます。
こんなこと、公に言うことじゃありませんよね。
そんな私自身だって頭悪いし。 人のこと言えません。


人様に迷惑をかけることもしょっちゅうです。
私は超がつくほど非常識で、日頃見に来てくださっている
方々のマナーの良さには毎日感服してます。
こんな私はバカにされても、当然のこと。



他の人をバカにするのはあまりにもリスクが高いので
それならここで発散していってください。
ここなら全然OKですから。


お前は傷つかないのかって?
そりゃ人間なので、全く傷つかないってことはありませんが
人なんてそんなもんだと思うので。


自分が傷つくことで、得られるものは大きいと思います。
他人の心の痛みがわかるようになりますから。
むしろそれは得ってもんです。


なので、思い切りバカにしてスッキリしていってください。
そしてお互い得しましょう。
バカにされたからって、それで自分が否定されたわけじゃ
ありませんから。 皆さん気楽にいきましょう。



バカにしてバカにされて、お互いぶっちゃけてしまえば
いいじゃないですか。
何より、お互いの存在を認め合ってる故なんですから。

2007年06月18日

おむすびの弁天堂

テーマ:グルメ


ローカルな話題ですみませんが、私の住む地域には
「おむすびの弁天堂」というおにぎりとお弁当の
チェーン店があります。


ここのおにぎりが好きで、たまーに買っていってます。
今日もつい衝動買いしてしまいました。
(家の近所にはないからしょっちゅう買えない)



弁天堂のおにぎりは美味いです。
特にごはんにはこだわっているのだとか。
うちら家族して、弁天堂の盲信者です。


その中でも自分的にオススメなのは「ハンバーグ」。
塩の効いたハンバーグがごはんと合ってます。
あと「しそちりめん」はゆかりふりかけの割合が
絶妙でたまりません。


巻物系だと「ツナ巻」が好きです。
中に入っているきゅうりがアクセントになっていて
カリポリ感がまた美味で良し。



今日、限定物だか何なのか見慣れない
「牛しぐれ」「焼きたらこ」を見つけてしまい
つい買ってしまいました。


本当は「キングサーモン」もあったらしいんですが
品切れで入手断念。 ちょんちょろりーん。
気になる…畜生ッ、次こそは!


お弁当はあんまり買わないのですが、メニューを
じっくり見るといろいろ美味そうなのが…
今度はお弁当も買ってみたいと思います。
とりあえず今一番気になっているのは鶏スパイシー丼。



ただこの弁天堂のおにぎり、難を挙げるならコンビニ包装に
なっちゃってるとこでしょうか。
これじゃホントにコンビニのと一緒じゃん!
…まあ、店側からしちゃそっちの方が便利なんでしょうけど。


どうも店によって違うみたいです。
買う時に弁天堂の絵柄の包装紙で包んでくれるところもありますが
今となっては少数なのかも。


弁天堂のお店は、大抵駅のそばにあります。
もし見かけたら、一度試してみてはどうでしょうか。
おにぎり好きならオススメです。 そしてあなたも信者に(オイ)

2007年06月17日

ファルコムは某真理教と同じ

テーマ:ファルコム

ある日、今回のタイトルのようなことを言われました。
何でも、固定ファンから金を巻き上げるやり方が
昔とても話題になった、どっかの真理教のやり方と
同じなんだとか。



「特典が欲しければソフト買え」
「教祖の施しが欲しければお布施しろ」



とてもわかりやすい例えです。
ファルコムを知らない人に説明する時も
こう答えれば誰でも理解してもらえます。
私はウケました。


もはや世間ではこんな認識しかされていないファルコム。
ファルコムを支持しているのは一部の固定ファンばかり。



たまには褒めさせてくださいファルコム。
「ファルコム、やるやんけ!」と心から言わせてください。
頼んますマジで。

2007年06月16日

恋愛はアルファベットの順番で

テーマ:男と女のいろいろごと

今日の話はエロ要素含む恋愛の話です(というかエロばかり)
今後「恋愛ごと」のカテゴリにはエロ要素を
含む可能性があることをご了承ください。


当方、恋愛とエロは切っても切れない密接で
かつ重要なつながりがあると考えていますので。




「恋愛というのはアルファベットの順番だ」
という話を聞きました。


「Gの次にHがあって、Hの次にIがある」
…まず最初に一人で練習して(自分を慰めて)
その次に体の繋がりを求め、本当の愛を知るのは
その後だ、ということだそうです。


つまり本当の愛を知るには、まずエロありき
という話になるわけです。



本当の愛の定義…これは人それぞれかもしれませんが
私的には「デメリットもあることを承知で打算抜きで
その人を好きになること」と考えています。
(うまく言えなくてすみませんが)


思えばエロに興味深々な段階では本当の愛について
考えたりなんてしないものです。



「どんな意味を含めようとエロはエロ」
…まあ、確かに。 お子様に勧められるものではありません。


しかし、エロ(というか本番)ってのは恋愛において
あくまで途中過程にしか過ぎないんですよね。
エロマンガなどと違って、セクースしたらそれで終わり
ってわけじゃないです、実際の恋愛って。


むしろ何度かの体の繋がりを経てから、やっと本当の恋愛が始まる。
そう思うと、世間でむやみに騒ぐほどのものではないような
気がしてなりません。 エロや本番行為といったものが。


間違った認識がはびこるから問題になるんであって
実際にそのリスクをきちんと教えればいいんじゃないでしょうか。

学校の性教育? あれはお話になりません。
本当に肝心なことは何一つ教えていませんから。


いっそのこと希望者にだけあえて「本番行為」を教える
というのはナシでしょうか。
希望者同士のカップルで、正しい性行為のやり方を
実技でさせる。 ゴムもつけさせる。
性行為のデメリットもしっかり教える。
「下手したら人生棒に振るぞ」と(ここがポイント)


「セクースをするということがどういうことか」
それをしっかり考えられるようになるのが
本当に大事なことなんじゃないでしょうか。



セクースは子供を作るためにするもの…
それもそうなんですが、お互いの一体感を得るため
強くするためのもの、と考えるととても重要な行為だと
認識してます。


プラトニックできれいな恋愛というのはどうしても
嘘くさく感じて仕方がありません。
(私がヨゴレだからかもしれませんが)


別にきれいじゃなくてもいいじゃないですか。
人間なんてそんなもんです。
汚れたり傷ついたりして当然。
だからこそ、他人の気持ちが理解できるようになると思います。


いいセクース≒思いやりのあるセクースってとこでしょうか。
あとはほんの少しばかりのテクニック?
まあでもそんなものは、努力次第でどうとでもできます。



「相手を思いやり、一体感を強め、より相手を好きになり
大事にしようと思えるようになる」
…それがセクースの真意じゃないかって気がしてなりません。




だから軌跡のヨシュアとエステルだって、もっとエロエロして
もっと仲良くなればいいんだと考えてやまない
オヤジ58歳の夏。 ちょりーん。


…え、それでもエロはダメ? そんな(泣)

2007年06月15日

株式公開、上場したファルコムの現実

テーマ:ファルコム

今回は「株式公開、上場したファルコム」について
ウダウダ語りたいと思ってます。


今回の内容は、ファルコムの内情を知らない人間が
想像で書いたものですので、ものすごく偏っている上に
事実と間違っている可能性も大いにあります。
真に受けず、気楽に読んでください。




いつの日かかつての友人に

「ファルコムは上場した」という話を聞きました。
「上場した」といえば一見会社として
大きくなったというイメージは抱くかもしれません。


しかし上場といっても2種類あって、ひとつは
「自社の精神を残し、自社の発言力を持ったままの上場」
ともうひとつは「自社の精神を売り払って外の企業の介入を許す
名前だけで自社の実体、発言力を持たない上場」の2種類があります。


果たして今のファルコムはどっちでしょうか。
ゲーム会社は本来クリエイター精神を持った人が集まる場所。
「自分達の手でゲームを作りたい」
そんな人達ばかりが集まっている場所のはずです。


それに昔のファルコムは「完全自社製作」を
ウリにしていた記憶があります。
本来なら、外部の力を借りずに自分達で作りたいものだと思います。
発言力を奪われるなんて、自社を愛する人ほど悔しいものはありません。


それがいきなり経営方針がかわり、韓流ゲームに手を出したり
ゲームとは違うものばかり出して本来のゲーム会社としての
仕事をロクにしていないのはどういうことか。


最も考えられるのは、「買収された」
…かなりのファルコム株を外部に持っていかれたという線です。


会社の全ては、株主の判断に委ねられます。
どんなにアホな決定でも、株主の判断は絶対です。
いくら社内の人間が自分の会社を良くしたいと思っても
株主がダメと言ったら通りません。


ファルコムの現状を見る限り、前者の「上場」は考えられません。
それに他の大手企業と違い、経営不振に陥ったファルコム程度の
規模なら株を買い占めるのもそう難しくはないと思います。


前者の「上場」は、はっきり言ってとても大変です。
ですが、苦しくても自分の力で「上場」すれば
その苦労は報われるものです。


後者の「上場」なら、ぶっちゃけヘボ企業でもできます。
しかもゲーム会社なら扱う個人情報も
そんなに多くないでしょうからなおさら楽だと思います。


株主から見れば「儲かればそれでいい」のです。
ファルコムはそんな株主の金儲けの手段
マネーゲームでしかありません。
社員の気持ち? そんなん知ったこっちゃありません。


そうすると、まともな社員はどんどんファルコムから離れていく。
そしてどんどんよそから介入される。
そしてどんどん外部の好きにされてしまう。


今のファルコムはもはや「名前だけの別の企業」
経営に失敗し、株式を公開「せざるをえなくなった」
ダメ企業のなれの果てです。


自社の精神を持たないゲーム会社なんてどうして支持できましょうか。
自社の精神を持たない会社は、どんどん外部につけこまれていきます。
そしてどんどんユーザーに見放されていく。悪循環です。


あとファルコムは昔、掲示板の(自分らにとって)
都合の悪い書き込みは削除していたという話を思い出しました。


大手の企業はそんなことやりません。
お客様からの率直な意見も全て公開し、自社の改善、成長に勤しむ
(例えばディズニーやリッツ・カールトンはそれを
実行しているそうです。どちらも大企業ですよね)
むしろそれくらいやらないと、大企業にはなれません。


ファルコムはもう、ダメかもしれません。
現実がそれを物語っています。
事実に勝る答えはありません。



そういえばかつての日記にファルコムのことを書いたときに
「経営方針を一般ユーザーが口出しするのは痛い」
と言われた記憶があります。


むしろファルコムマンセーなファンの方に言いたい。
それではこんなひどい実態であるにもかかわらず
それでもかばい続けることは痛いことではないのでしょうか?


いくらかばったところで、現実は変わりません。
その行為は、むしろ現実から目をそらしているだけではないかと。
私は、事実を言っているに過ぎません。


最近よく連呼してますが、ファルコムは企業です。 会社です。
テキトーにやってていいはずはないのですよ。
企業としての本来の在り方を思い出して、真面目に
経営していってほしいものです。


それが無理なら、もはや廃れていくのみです。
それは会社の上の人間の判断ミス。
かつてのコンパイルの二の足を踏む日も遠くありません。
救いようもない言い方ですが、これが現実です。



…私の書いていることはファンとしては間違っていてほしい

内容ではあります。

間違っているなら「それは違う、ファルコムはここを

頑張っている!」と堂々と言ってほしいものですね。

2007年06月14日

ファルコムは同人サークルじゃない…はず

テーマ:ファルコム

今後この日記の内容に関する拍手コメントをいただいた場合は
こっちの方でお返事させていただきます。


拍手レス…


  6月13日 0時の方


ご丁寧なコメント、ありがとうございました!


イラコン…確かに見ていて楽しいです。 私も好きです。
投稿されているほとんどの方は、ただ純粋に空の軌跡が
好きな方が大半だと思います。


でもそんな状況を素直に喜べない人間がここにも一人います。
ファルコムが本当にしなければならないことは他にもっと
たくさんあるのに、肝心なことはずっとおざなりに
されている気がしてなりません(というかやっぱ後先考えてない)


「空の軌跡でそれなりに新規ファンが増えた」
おそらく本当に「それなりに」なんでしょうね。
いくら一般PCゲームで空の軌跡がメジャーとか言ったって
所詮井戸の中の蛙です。


同人誌即売会イベントのスペースでいつまでも「ファルコム」という
ジャンルが増えないのが何故か。 どういうことか。
どうしてメジャーになれないのか。


新規ファンは信者ではないので、飽きたらさっさと離れていきます。
あんなに使いまわしされてりゃ、離れていくのは当然です。


空の軌跡SC自体も相当手抜きでしょう。 そう思われても
しょうがありません。 実際に使いまわしばかりだから。
それでソフト一本分の金を取ろうってんですから、楽な商売です。


オリジンイース…私はフェルガナはプレイしておりませんが
大いにありえる話ですね…完全に進歩してないというのは。

イースシリーズは、もはや完全にマンネリです。
ストーリー性もありませんし、出して欲しくないというより
出す意味を見出せません。


このままだと先が知れてますファルコム。
楽な商売ばかりしてないで
先を見越した企業努力をしていって欲しいもんです。


しかしもしかしたら、そんな企業努力もできないくらい
ファルコムは深刻な状況に陥ってたりしてるかもしれません。
そうだとすると…もう本当に終わりかも。


あ、突然話は変わりますが拍手のショートコント
気に入っていただけたみたいで嬉しく思います。
オリビエはシェラにひたすらリードされてる…というか
引っ張りまわされてるイメージがあります。
どうでもいいんですが、このシェラ姉のセリフ
何だかエロい方向にも(お前もう逝っとけ)



…ファルコムは会社です。 一企業です。
同人サークルじゃありません。


でもその志は、もはや同人サークル以下かも。
ファルコムにとっての「自社の精神」というものが
かけらも感じられないので。


株式公開して、自社のプライドも精神も
外部に売り飛ばしてしまったんでは…
この辺をじっくり語りだすと、とても偏った意見
(&妄想)になってしまうので今回はやめておきますが(汗)


あと、私が好きなものでも遠慮なく批判してくださって構いません。
批判というのは、好き嫌いでするものではありませんから。
お気軽にどうぞ。

1 | 2 次ページ >> ▼ /