2007年08月29日

ヨシュクロ情報募集中(それ以外も)

テーマ:空の軌跡

8月26日の14時にコメントくださった方へ
拍手レスです。




「共通点だけならクローゼ」


確かにクローゼの方がヨシュアと似てますよね。
エステルはめっさ対照的。
似た者同士の方が気が合いやすいとは思います。


ただ、だからといって似た者同士の方が
恋愛面でもうまくいく…とは限らないのが世の常。
「え、こんな二人が!?」なんていうようなカップルが
仲良しっていうのも実際あるわけで。


まあでもせっかくだし、いろんなカップリングが見てみたいですね。
ヨシュクロで二次創作されてる方っていらっしゃるんでしょうか…
もしあれば教えてくださると嬉しいです。
(あるいは名乗ってくださるのも歓迎)



「一途で健気なギャルゲーメインヒロイン」


エステルよりは一途に見える…気はします。
あ、でもザサードでレクターたんとの微妙な恋愛フラグが
立ってましたよねクローゼは。


クローゼはヨシュアのことをすっぱり諦めたのでしょうか。
それ次第で、クローゼに対する評価が変わるわけですが…
個人的には、黒い部分があってもええかなーと思う
私の方が腹黒なんでしょうかね。 ちょりーん。


そういやギャルゲーって、最近やってないな…
ギャルゲーと言われて思い出したのがPCエンジンの
「CAL」シリーズなあたり、もう終わってる気がします。
(パソコン版が本家ですけど←そして例によって成人向)




そういやファルコム公式サイトの8月23日のふぁるコラム…
あれだったら「リシャール役の声の人がブルブランの声も
当てている」の一言でええんやないでしょうか。


あれが個人サイトなら全然構わないんですよ。
しかし企業のサイトであんな同人色全開でええんでしょうか。
上の人間も、何も言わないんでしょうかあの内容で。


そりゃ同人会社とか言われるわ…ダメぽー。

2007年08月26日

人と人とのつながり

テーマ:空の軌跡

8月25日の6時にコメントくださった方へ
拍手レスです。




「レンとヨシュアは似てる。いい組み合わせになれた気がする」


お、私と同意見ですな。 なかなかいい目の付け所です(何か偉そう)
お互い心に闇を抱えた者同士、理解できる部分はあるでしょう。
その割にゲーム中のヨシュアはレンのことをさっぱ
理解できていなかったっていうツッコミは無しでちょりん。


レン…いっぺん彼女のマンガに挑戦してみたいとかいう
妄想はあったりするんですが(ホントに妄想)
まだ自分的に練りこみが足りません…うーむ。


レンについて自分的にある程度解釈はしてるんですが
現段階でそれをここに書くのはちと止めとこかなと…
万が一、ってこともありますんで(あるのかよ)
もったいぶってすみません。



「エステルにはやはり、似てるという意味でアガット」


似てるといえば似ている…んでしょうか。
ヨシュアはわかりやすくエステルと対照的なキャラでしたしね。


アガットとエステルがフツーにラブラブしてるところを想像…
で、できない…ちょりん。
そもそもどうやってラブラブするんでしょうかあの二人だと。
エロエロしているところなら想像しやすいんですが(逝っとけ)



「萌え云々とカプとして応援したいキャラは別」


○○は××とくっつくのが○○にとって幸せ…
こういうのは本人が決めることであり
他の人間が口を挟むことではないですよね。


しかし2次元の人間相手にそれを求めるのは無理なわけで。
となると、やっぱ第三者の赤の他人が介入したくなるのも
ファン心理でありファン真理。


当の本人達(キャラ)にとってはいい迷惑かもしれません。
ま、それでも介入したいんですけどね。
なんというか、エゴ全開です。



「ヨシュアがエステルを好きな理由が謎」


そもそも好きかどうかも謎ですよ。
好きと決め付ける…ストーリーを鵜呑みにせずに考察してみると
本当にいろんな事柄でいろんな解釈ができます。
(言い換えると描写不足って意味ですが)


この日記でも何度か触れていますが
ヨシュアはあくまで「家族」としてエステルと接し
「家族」として大事にしているだけかもしれません。


「家族」としてずっと一緒にいて、それで恋愛感情を抱くのは
危険なことではないでしょうか。
つまり兄が妹を好きになるってことで、それは近親相姦につながります。
血が繋がっていないとか、この際関係ありません。


それは恋愛感情ではなく、家族としての情(執着心)…
ただ何にせよ、ヨシュアにとってエステルが特別な存在であることは
確かなんでしょう、きっと。

2007年08月25日

製作者側の思い入れの程度

テーマ:ファルコム

8月19日の11時の方と21時の方へ拍手レスです。

遅くなってすみません。




11時の方へ…


「いつも誰かから褒められ嫉まれる立場」


ヨシュアとクローゼの共通点ってことですよね。
ゲーム中にはあまりそんな描写がなかったような気はしますが
あの二人のキャラならそういう風になる可能性はありますね。


かたや人に尽くし、凛としたきれいなお姫様。
かたや優しくて落ち着いていて、モテる少年。
それに嫉妬する人間がいてもおかしくはありません。



「他人の見えないところで努力してる」


ホントに「プレイヤーさえ見えない」ところで努力はしてるかも
しれません。 ゲームを見てると素でそのキャラっぽい感じは
しますが、実はがんばっているというのも何気に萌える演出かも。


そういう部分が似通った二人が惹かれあう…
うああ、そこまで考えられるんでしたらいっそのことその妄想
具現化しちゃってくださいよ! 見てみたいやないですか!
もし書(描)いたら教えてください。 見に行きますんで。
(勝手に話を進めるなと)



「なぜ『ヨシュエス』をちゃんと描けていないのか?」


ストーリー書いてる人間がそこまで入れ込んでないから。
…って言っちゃうとミもフタもありませんか。
いやしかし、ここ最近になって嫌というほど
痛感してるんですよ、その現実を。


キャラやストーリーについてじっくり考えれば考えるほど
矛盾がどんどん生まれてきます。
そしてどうしても「開発側がそこまで深く考えてない」という
結論に至ってしまいます。


街の人にもストーリーがあるのが英伝の良さ…
そこを好きな方は多いと思いますし、私もそれ自体は
いいと思うんですが、そこに力を入れすぎて
肝心のメインキャラの描写がテキトーではあんまりです。


本当に思い入れがあるなら、もっとキャラとストーリーを
きちんと考えるはずです。
こんなちょりんな私でさえそれをやろうとしてますから。


いや、むしろ「仕事として」やっているからこそそこまで
思い入れを込めて作らないのかもしれません。
あるいはストーリー書いてる人のファルコム反骨精神で
「あえて」あんなテキトーに作っているとか。
(その路線好きね自分…←本当にそうだったら面白いんですが)


製作者側にも、きっといろんな事情があるんでしょう。
社内には本当に「いい作品にしよう」と思ってがんばった
人間もいるかもしれません。


でも、そんなのユーザーには関係のない話。
ユーザーにとっては、ゲームそのものが全てなんです。
「ゲームがヘボ=会社がヘボ」という認識をされても
それは当たり前のことなんですよ。




21時の方へ…


「クローゼがヨシュアのどこを好きなのかはあまり
 ゲーム中で描かれてなかった」


「クローゼでは遠慮してしまい
 ヨシュアの闇には入り込めない」


おそらくその辺も考えていなかったと思います
ストーリー書いてる人は。
もし考えていたら、作品中のどこかにそれが
描かれているはずですから。


物書きとしては、せっかく思いついたネタは
使ってみたいと思うものですよ。
それすらなかったってことは、やっぱ考えて
いなかったのでしょう。



「ヨシュアがモテモテという設定を引き立たせるため」


わかりやすく納得できる理由ですね。
そしてヨシュア本人はニブチン。 それもお約束です。



「将来的にレスターとくっつけさせるために
 告白させてフラせた」


まあファルコムのことですから、ユーザーの行動(萌え)次第では
そうなるでしょうね。


ファンの行動はキッチリ監視してますから!
お客様のどんなニーズにもお答えできる、とっておきの
天使ですから、はい!


てか、他にすることあるやろファルコム。 アホかと。
固定ファンだけでなく、もっとたくさんの人間が納得する
ストーリーを書こうって向上心はないんですか。



ファルコムが言ってること、やってることはホンマに同人レベルです。
これが実際に同人サークルであれば別に文句は言いません。
同人というのはアマチュアの活動ですから。


しかし会社として活動してる限りは「プロ」なんです。
プロとアマの違いは、大人と子供くらいの違いがあります。


プロ…大人の行動には「責任」が伴うものです。
プロを名乗っている限りは、ええかげんなことをしては
いけません。 甘ったれるのも厳禁です。


しかも会社というのは、社員全員の人生を握っています。
その責任というのは、ものすごく大きく、重いものですよ。
上の人間のつまらん判断で社員みんなが路頭に迷うなんて
決して許されることじゃありません。




お返事の横レスはOKですので、ぜひ気軽にツッコんでいってください。
いろんな方のご意見お待ちしてます。

2007年08月19日

解釈多様な恋愛模様

テーマ:空の軌跡

8月18日の11時にコメントくださった方へ
拍手レスです。




えーと、今回のお返事は特にリアリティを重点に置いた
内容になっておりますので、もしかするとそちらのイメージを
壊す可能性があることをご了承ください。


「こういう考え方もある」程度に受け取っていただけると
ありがたく思います。



「本当に何もわからない相手を好きになるわけがない」…


好きになってもいいんじゃないでしょうか。
恋愛って結構いいかげんなものですよ。
だからこそ失敗が後を絶たないわけで。


本心がわからないというのは、言い換えると
「こちらのいいように解釈できる」ってことでもあると
思います。 それはそれで面白いかもしれませんが。



「クローゼはヨシュアの本心はわからないけど他の人より信用できる
 相手だからってことで惚れ込んだ」…


惚れ込んだかどうかは謎ですが、まあ主人公(格)ですから。
(ホントに夢の無い返事だなおい)



「クローゼと先に出会っていれば君の方を好きになったかも」…


そんなふうにヨシュアが言わなかったのは…それだとやっぱ
ストーリーが盛り上がりませんし。
話を書く方の人間としては、やっぱ盛り上がらせたいものですよ。
(むしろ私は「いや、それはないよ」って言われて逆に萎えた人間ですが)



「幼馴染が相手への理解度でクローゼに負けてるとしたら問題」


現実はそんなもんです。 所詮エステルもその点はへたれ。
付き合い長い方が相手のことを理解できてる…とは必ずしも
言えません(そりゃ長い方がいいといえばいいんですけど)


世の中には付き合いがほとんどなくても、相手の本質を
ズバッと見抜く人間もいます。
それは仕方の無いことなんですよ。



「クローゼの方がいろんな面で優れているのにそれを差し置いて
 身近にいる相手を大事に思えるからこそヨシュア」…


あえて(ファンの方にとって)意地の悪い解釈をすると
ただ「手を出したら後々めんどくさそう」とか思っていただけかも
しれません、ヨシュアたんは。


エステルもクローゼも、恋愛面で地雷化する恐れのあるキャラです。
というか、エステルはすでに地雷になってましたね。
ヨシュアが追ってくれるなと言っても容赦なくストーキング。
良くも悪くも女の行動力の凄さを思い知らされます。


クローゼが相手だった場合、国を挙げてヨシュアのことを
追っかけていきそうです。 うはー怖ー!
うかつなことをしようとすれば、執念で追い詰められそう。



恋愛とは本来打算とかあるものです。 それがないのは
所詮きれいごとで済ませたいゲームやらマンガやらの話。


ヨシュアだって実は、打算でエステルやクローゼと
付き合っている可能性もあると思います。
ゲーム中ではそんな風に見えないかもしれませんが
あえて打算があるように思わせないのがミソ。
そこでバレては三流です(何の?)


誰にもその本心がバレることなく、プレイヤーの目さえ欺いてみせる。
ヨシュアはいかにもそんな生い立ちを持ったキャラやないですか。


さらに厳しいことを言うなら、打算抜きのきれいごとの世界において
クローゼみたいな生き方の人間がヨシュアみたいな生き方の人間を
好きになることは有り得ないんじゃないかと。
理解しあうことはできないし、そもそもどこに惹かれるというのか。


私が日頃思っている疑問「クローゼはヨシュアのどこが好きなのか」
根本的なこの疑問の答えに、私はいまだめぐりあえていません。
またそういった疑問を抱いてる人にさえお目にかかったことが
ありません。


クローゼファンの方ならそういう疑問を抱いてても
おかしくなさそうな気もするんですけど。



エステルとヨシュアの仲も、その点やはり有り得ないと
言えるでしょう。 二人とも生き方が違いすぎる。


ゲーム中であんな風になってるのも、カシウスにさらわれて
しばらく一緒にいるうちに惰性でズルズルと…
あのストーリーの書き方では、その程度の解釈しかできません。


そもそもストーリーを書いた人間がそこまで深く
考えていないと思われます。
こんな素人にあれこれツッコまれてるようではそれこそ三流。
ぶっちゃけその辺で(失礼な言い方ですが)一次創作をやっている
アマチュアの方のほうがよっぽど完成度の高いストーリーを書きますよ。




よく考えると、空の軌跡の話ってあちこち穴だらけですね…
プロの出すものがあれでいいのかと。
お金取るつもりなら、もっと勉強してくれファルコム…
これじゃダメぽ。

2007年08月18日

蓼食う虫も好き好き

テーマ:空の軌跡

8月14日の14時にコメントくださった方へ
拍手レスです。




「孤児の面倒も積極的にみる心優しいお姫様」…


クローゼは尽くすタイプみたいですよね。
それはヨシュア相手に限らず誰相手でもおそらく。


そんなタイプの彼女だから、ヨシュアもそれに答えて
やれよと思うのが一般論です。
尽くすタイプ…そういうのが好きという男性はきっと多いと思います。


しかし「尽くす」と「いいように利用される」の境界線は
微妙なとこですね。
うまくいってれば「尽くす」うまくいってなければ「利用されてる」


…ヨシュアの場合だと、果たしてどちらでしょう。
もちろん前者であってほしいと思うのがファン心理なんでしょうけど。
何せ、本心のわからん奴ですから。



「クローゼならヨシュアが何をしても理解してあげられる」…


…かも? 少なくともわが道突っ走りまくりのエステルよりは
ヨシュアのことを理解してあげられている気はします。


そして「尽くす」タイプ…
うわ、それって男としてはかなり理想のタイプですね。
これならエステルよりクローゼとくっついた方がええやんという
意見は納得できます。



祝賀会イベントのやりとり、あれエステルとクローゼの立場が逆でも
ヨシュアはきっと同じことを言ってますよ。
ヨシュアはエステルとくっついたことがいかにも運命みたいなことを
言ってましたが、そんなことはありません。


ぶっちゃけ、ただの偶然に過ぎませんそんなものは。
それを「僕はエステルを好きになるのが運命」とか言ってるのは
ヨシュアがアホであるか、ファルコム側の妄想です。
(てか、このシーンはホンマに「アホですか!」って
言いたくなるわー…自分ヨシュエス好きなはずなのに)



自分のことを理解してくれて尽くしてくれるクローゼより
わがままで直情的なエステルを選ぶ…
傍から見てれば疑問を抱きます。

それでもヨシュアがエステルを選んだのは…


「長年そばにいて情が移った」


自分的には、その程度の理由じゃないかと思っています。
人を好きになる理由って、案外大したものじゃなかったりします。


しかしこの「情」というのがとびきりのクセモノで
世間が「あんな相手じゃダメだろ」と思うような人と
人生を共にする気にさせるもんですから侮れません。


もはや理屈や常識を超えてます、情ってやつは。
まあ世間でどう言われようと、本人達が幸せなら
それで何よりなんですが。
一番肝心なのは本人達の実際の気持ちですから。


「他の人より先に人生のパートナーと出会える運」…
これも大事な要素ではないかと。
クローゼはその点エステルより運がなかったのかも。


でも仮にヨシュアとくっついたところで幸せになれるかどうかも
また別の話だし、そもそも誰とくっつくのが幸せかなんて誰にも
わかりません。



私はキャラを美化して見ない人間なので(というかむしろもっと
心の弱さとか見てみたい)好きキャラでも批判する時は批判します。


こうして見るとザサードのヨシュアって、エステルたんハァハァ度に
磨きがかかってるよなー…頭悪く見えてしょうがないです。
(それでも好きなわけですがあははー)

2007年08月11日

ヨシュアとクローゼの恋愛事情

テーマ:空の軌跡

8月10日の14時にコメントをくださった方へ
拍手レスです。




「ヨシュアとクローゼのやりとりでさにゅきが理想的だと思うもの」


…難しい問題ですな(しょっぱなでその返事かよ)
理想的…うーむ、ヨシュクロで理想っていうのは特にないんですよ。
うまくいく人生、うまくいかない人生、いろいろありますが
どっちも私はありだと思ってます。


個人的な好みとしては、順風満帆にうまくいかない展開の方が
好きだったりはしますが。 リアリティあるのがいいですね。



ヨシュクロファンな方には申し訳ない意見なのですが
自分的にはどうも、クローゼはヨシュアの「キープ」程度の
イメージしか思いつかないんですよ。


カラダの関係はあったとしても、結局エステルを選ぶ…
そんな「サイテー」なヨシュアのイメージしか出てきません。
「ヨシュアがエステルを差し置いてクローゼを選ぶ」程の強い理由が
自分には思い当たりません。


もしよろしければ、納得できるだけの理由など教えていただけたら
お互いもっとヨシュクロ話で盛り上がれるかもしれません。
…すみません、楽しみにしていただいていたみたいなのに
こんな脳みそちょりんな萎えるお返事で。



あ、理想的といえば。 以前日記に書いたこととだぶりますが
「ヨシュアがみんなまとめて面倒をみる」…これに尽きます。
二股と呼ばれようと構うものかと。


女二人はヨシュアががんばって説得してください。
片方を落としてから、もう片方を落とすのに協力してもらうのも手です。
(まずそこが激しく大変なのですが)


世間の目は冷たいかもしれませんが、自分達が本当に幸せであるなら
それが何よりではありませんか。
建前の常識や見せ掛けの道徳で、人は幸せになれません。


そもそも「どっちか片方」だけしか選んではいけない理由なんて
あくまで道徳、倫理的なものです。
その点自然界なんて、ハーレムとか当たり前やないすか。


強い(いい)男の遺伝子だけ後世に残す。 合理的でええやないですか。
まあただ、ヨシュア程度の男の甲斐性じゃ無理なのわかってるので
やはりどちらか…ってことになるでしょうね。
二人とも不幸にしてしまうのは最悪のパターンですから。
それなら始めから一人に絞っておくほうがダメージ少ないですね。



みんなで幸せになるのが、一番の理想だと私は思ってます。
幸せにしてもらうのに、相手を独占する必要はありません。
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
みんなで協力することが、幸せへの一番の近道なのですよ。




「ナディア最高!」


おおっと、こんなサイトのこんな日記でナディアに反応されるとは
思ってませんでした(笑)


ナディアは本当に根強いファンが多いですね。
私の周りにもちらほらいます。


ただ、フーセンガムのアレはないだろうと…
「食べていいよ」なんて言われてますけど、食えるかっちゅーねん!
いつまでも捨てない私も私なんですが。 ちょりーん。




…こんな感じのお返事になってしまいましたが(期待にそえられず
申し訳ありません…)よろしければまた構ってやってください。
常識破りなご意見や考察など、大歓迎だったりしますので。

2007年08月05日

本当の友達

テーマ:人として大事なこと

同人をやってると(特にオフラインで)同じ趣味の相手と
いつの間にか友達になったりします。
コミケなどで知り合ったりすると、友達の数自体は
結構増やせることでしょう。
私も昔はそれが楽しくて、同人やってました。


しかし同人の友達って、所詮はそれだけの友達なんですよね。
好きなジャンルが変わったらそれで付き合いが終わる。
数はたくさん作れても、一人ひとりの相手との絆に何の重みもない。



これを読んでいる同人されている方、よければ一度
考えてみてください。
あなたにとって「本当の友達」はいますか?


たった一人でもいい、別にそれが友達でなくても構いません。
(家族とか恋人とか)
自分ではっきりそういう相手がいると認識されている方なら
何も問題はありません。


自分的に「本当の友達」というのは
「例え自分自身が不利益を被ってでも相手のことを心配して
くれたり、助けたりしてくれる友達」と定義してます。



シビアな話ですが、同人関係で知り合ってそこまでの仲に
至れる相手というのは、そうそういません。
現に私がそれを痛感してますから。


そもそも「たかが」同人でそこまでの相手を求める方が
バカじゃね? という意見もあるかもしれません。
確かにそれは一理あります。


いくら自分が相手のことを想っていたって
相手からすればそれは迷惑な行為かもしれない。
相手はそこまでの友達なんか求めていないかもしれない。



テキトーに馴れ合って、楽しい思いをして
自分にとって嫌なことは避けて、他人に深入りしない…
「自分が」不快な思いをしないために。


何故でしょうね。 同人って楽しいものだとずっと
思っていたのに、今となってはそれに素直に同意できない
自分がいます。 もう年なんでしょうか。



「同人なんて上っ面だけの付き合い」
昔身内に言われた言葉で、当時はとても受け入れられません
でしたが、今となってはよく理解できます。


好きじゃない人間性のタイプはいろいろありますが
「本心で何を考えているのかわからない」タイプが
一番苦手かもしれません。


その点何か言われてブチギレるタイプの人の方が
まだいくらかマシかも。
「怒る」ということは、その人にとって重要な部分に
触れているということですから。




こんな私だから、もし皆さんが何か一言言いたくなった時は
「思ったままの」「裏表のない」「ストレートな」
意見をいただけると嬉しいな、なんて言っていたわけです。


否定的な意見とか、もっとあってもいいと思うんですよ。
てか皆さん、むしろもっと気楽にツッコミ入れましょうよ。
別にそんなことで噛み付いたりしませんから。


つーても当サイト限定ですけど。
他のサイトさんでこれやると、相手によっては猛反撃を
喰らって痛い目に遭います。
あるいはサイト運営停止とか。 ちょりんですね。

2007年08月04日

作品は好きだけど、人間性は好きじゃない

テーマ:人として大事なこと

同人系のサイト巡りをしていると、誰もがそんなジレンマに
陥ったりしませんか?


作品は素晴らしい。 とても好み。
でもサイトでの人間性はどうも好かん。
考え方が理解できない。
サイトの運営の仕方でも、その人の個性が出るってもんです。
運営のやり方が気に入らないとか。


ぶっちゃけ私にもあります、そういうのが。
しかもそんな相手に限って絵はとても上手。
お話は結構好み。
けど人間性がうーん、もにょもにょ。


出来る限りその相手を理解しようとはしますが
それでも嫌いなものはしょうがありません。


もちろん、こんな私のことを「作品は見てやってるけど
お前の人格は嫌いじゃボケェ!」なんて思われる方も
いるでしょう。 それは当然当たり前です。
だからこそ人っていうのは奥が深いのですから。




「嫌い」という言葉はただ「嫌い」という意味に過ぎず
その言葉自体、相手の存在を否定するものではありません。


でもいざ「嫌い」って言われちゃうと、大半ヘコむものです。
「嫌い」という言葉自体が、ネガティブなイメージを
持っちゃってるので。


しかしこの「嫌い」って言葉、よく考えると非常に奥が深いんですよね。
どうでもいい相手なら、まず出てこない言葉です。
「好き」と同じくらいの特別な思いを抱いているからこそ
出てくる言葉ではないかと。


「嫌い」と言われたからって相手を非難するより、まずそんな言葉を
言われたという意味を考えてみてはいかがでしょう。
相手は本当の意味で、あなたのことを否定したりなんかしてません。



私が「人間性が好かん」と言ってるサイトさんのことも
私は決してその方の作品やご本人自身を否定してるわけではありません。


「嫌い」という言葉の、表面上のネガティブなイメージだけで
捉えてしまったら、相手の本心…真実を見失ってしまいます。
見せ掛けや言葉面のきれいさに惑わされないようにしたいものです。