8月19日の11時の方と21時の方へ拍手レスです。
遅くなってすみません。
11時の方へ…
「いつも誰かから褒められ嫉まれる立場」
ヨシュアとクローゼの共通点ってことですよね。
ゲーム中にはあまりそんな描写がなかったような気はしますが
あの二人のキャラならそういう風になる可能性はありますね。
かたや人に尽くし、凛としたきれいなお姫様。
かたや優しくて落ち着いていて、モテる少年。
それに嫉妬する人間がいてもおかしくはありません。
「他人の見えないところで努力してる」
ホントに「プレイヤーさえ見えない」ところで努力はしてるかも
しれません。 ゲームを見てると素でそのキャラっぽい感じは
しますが、実はがんばっているというのも何気に萌える演出かも。
そういう部分が似通った二人が惹かれあう…
うああ、そこまで考えられるんでしたらいっそのことその妄想
具現化しちゃってくださいよ! 見てみたいやないですか!
もし書(描)いたら教えてください。 見に行きますんで。
(勝手に話を進めるなと)
「なぜ『ヨシュエス』をちゃんと描けていないのか?」
ストーリー書いてる人間がそこまで入れ込んでないから。
…って言っちゃうとミもフタもありませんか。
いやしかし、ここ最近になって嫌というほど
痛感してるんですよ、その現実を。
キャラやストーリーについてじっくり考えれば考えるほど
矛盾がどんどん生まれてきます。
そしてどうしても「開発側がそこまで深く考えてない」という
結論に至ってしまいます。
街の人にもストーリーがあるのが英伝の良さ…
そこを好きな方は多いと思いますし、私もそれ自体は
いいと思うんですが、そこに力を入れすぎて
肝心のメインキャラの描写がテキトーではあんまりです。
本当に思い入れがあるなら、もっとキャラとストーリーを
きちんと考えるはずです。
こんなちょりんな私でさえそれをやろうとしてますから。
いや、むしろ「仕事として」やっているからこそそこまで
思い入れを込めて作らないのかもしれません。
あるいはストーリー書いてる人のファルコム反骨精神で
「あえて」あんなテキトーに作っているとか。
(その路線好きね自分…←本当にそうだったら面白いんですが)
製作者側にも、きっといろんな事情があるんでしょう。
社内には本当に「いい作品にしよう」と思ってがんばった
人間もいるかもしれません。
でも、そんなのユーザーには関係のない話。
ユーザーにとっては、ゲームそのものが全てなんです。
「ゲームがヘボ=会社がヘボ」という認識をされても
それは当たり前のことなんですよ。
21時の方へ…
「クローゼがヨシュアのどこを好きなのかはあまり
ゲーム中で描かれてなかった」
「クローゼでは遠慮してしまい
ヨシュアの闇には入り込めない」
おそらくその辺も考えていなかったと思います
ストーリー書いてる人は。
もし考えていたら、作品中のどこかにそれが
描かれているはずですから。
物書きとしては、せっかく思いついたネタは
使ってみたいと思うものですよ。
それすらなかったってことは、やっぱ考えて
いなかったのでしょう。
「ヨシュアがモテモテという設定を引き立たせるため」
わかりやすく納得できる理由ですね。
そしてヨシュア本人はニブチン。 それもお約束です。
「将来的にレスターとくっつけさせるために
告白させてフラせた」
まあファルコムのことですから、ユーザーの行動(萌え)次第では
そうなるでしょうね。
ファンの行動はキッチリ監視してますから!
お客様のどんなニーズにもお答えできる、とっておきの
天使ですから、はい!
てか、他にすることあるやろファルコム。 アホかと。
固定ファンだけでなく、もっとたくさんの人間が納得する
ストーリーを書こうって向上心はないんですか。
ファルコムが言ってること、やってることはホンマに同人レベルです。
これが実際に同人サークルであれば別に文句は言いません。
同人というのはアマチュアの活動ですから。
しかし会社として活動してる限りは「プロ」なんです。
プロとアマの違いは、大人と子供くらいの違いがあります。
プロ…大人の行動には「責任」が伴うものです。
プロを名乗っている限りは、ええかげんなことをしては
いけません。 甘ったれるのも厳禁です。
しかも会社というのは、社員全員の人生を握っています。
その責任というのは、ものすごく大きく、重いものですよ。
上の人間のつまらん判断で社員みんなが路頭に迷うなんて
決して許されることじゃありません。
お返事の横レスはOKですので、ぜひ気軽にツッコんでいってください。
いろんな方のご意見お待ちしてます。