1 | 2 次ページ >> ▼ /
2007年12月31日

やっぱどうしてもヨシュクロ

テーマ:空の軌跡

12月25日の15時にコメントくださった方へ拍手レスです。




「何度も書かせていただいておりますが
 エステルをおいていった行動を強いと表現したキャラは他にいません。
 価値観の一致する相手とはこういうことをいうんじゃないでしょうか?」


その辺の解釈も本当に人それぞれですな。
強いという人もいれば、逃げだという人もいる。
それは別に構わないと思うんですよ。


ただ、自分にとって都合のいい解釈をしてくれる相手=価値観が一致する相手
にはどうも繋がらんような。
うまくは言えないんですが、そんなんではない気がします。



「それに彼の事情についても、孤児院に自主的に通うような彼女なら
 過去について偏見を向けることもなく
 理解してあげて頭で納得いくような言葉をいずれ掛けてあげて
 その心の傷を癒すことが出来ると信じてます」


偏見じゃなくて、「理解できない」んだと思うんですよ。
クローゼは王族の人で、ヨシュアみたいな闇の世界とは無縁の生活を
過ごしてきた彼女が、闇の世界で生きてきたヨシュアの血生臭さを
理解するのは無理があるんではないかなと。
少なくともあの原作を見ている限りは。


あと、「頭」で理解させるのではなく「心」で理解させないと
お互い歩み寄るのは厳しいかななんて。
理屈だけじゃ人の心はつかめませんから。



「また、ヨシュアとクローゼでは遠慮しあうという意見がありますが
 全く同意できません」


別にいいんじゃないでしょうか。
無理に同意する必要はないと思いますよ。


ただどうせなら、相手が何故そんな意見を出してきたのか考えてみると
新たな発見ができてより面白くなるかもしれません。
自分の萌えを大事にするのは構いませんが、自分の意見に固執しすぎると
煮詰まってしまいます。 それはちょっとつまらんですね。


たまにはあえて否定的な意見をそのまま受け止めてみてはどうでしょう。
とはいっても、いきなりはやっぱ難しいから
「何故相手はそんな意見を言ってくるのか」というところから
考えてみるといいですよ。 それには必ず理由があるんですから。


それができるようになれば、さらなる楽しみが広がるんじゃないかと思います。



「クローゼはヨシュアに恋人がいても気持ちををはっきりと伝えたし
 ヨシュアも明確に返事しました。 本当に惜しいです」


そんな二人だからこそくっついてほしい、という気持ちも何だか
わからなくはないです。 でも個人的には「エステルもいいけど
クローゼ、君も欲しい」なんてのたまう男のエゴ全開なヨシュアだったら
いいなー、萌えるなーなんて(私だけ?)



「それをエステルを通さずしたのは
 エステルは話のわからない低レベルな相手だから
 当人同士で話をつけようということだと思います」


うわ、低レベル言われた。 エステルさんかわいそー!
でもそういう解釈もアリではないですかね。
一気に人間関係がドロドロな感じ。 そんな空の軌跡も面白そう。


やっぱね、きれいごとだけじゃつまらんですよ。
そんな黒い思惑が渦巻いてたってええやないすか
リアリティがあって(ヨゴレ全開)




貴方がヨシュクロラブラバーなのはものすごよくわかりますし
私もヨシュクロを理解したいとは思っています。


でも私は貴方ではないので、貴方と全く同じような
萌え方をすることはできません。
貴方なりのヨシュクロ観がそうであるように
私には私なりのヨシュクロ観があります。


時にシビアなことも言いますが私は決してヨシュクロを
否定しているわけではないですよ。
厳しい意見も、むしろ愛ゆえです。


ここではしょっちゅう言ってますが
「相手の気持ちを考える」
相手を問わずそれができるようになれば自分自身が楽しくなれます。
マジな話。 テストに出ますから覚えといてくださいちょりん。

2007年12月29日

ツッコミにツッコんでボケて愛して

テーマ:ファルコム

12月23日の22時にコメントをくださった方へ拍手レスです。
今回の内容はいつぞやここで書いた「ファルコム応援バナー」の
話題に対するツッコミです。


閲覧者様のツッコミがなかなかどうしてきっぱりはっきりな感じなので
それをご了承の上、まったり読んでください。




「五ヶ月も前の記事に反応すんのも幼稚だか、敢えて反応する」


おう、かかってこいやぁ!
…いえ、ふつつかものですがよろしくお願いいたしますいそいそ。
えっと、今日の勝負下着は何にしようかしら(のっけからアホかと)



「何もファルコムだけじゃねーって、企業が応援バナー用意してんの」


どうもそうみたいですね。 後からそれを知って「あれ、ファルコム以外でも
応援バナーなんて作ってる企業あるんだ。 あへ、滑っちった恥ずかしー!

でもま、いっかー」なんて言ってたことを思い出しましたちょりん。



「『企業が自分とこの応援バナーを作ってるなんて聞いたことありません』
 そりゃあんたが聞いた事ないだけだから。
 凄いな、自分が聞いた事ないもんに対して調べもせず批判って。
 今時Yahoo!やGoogleで検索すりゃ出てくんのに」


はい、調べもせずに発言してましたあへ。 こんな私は凄いですちょりん。
あの時は勢いで書き込んでたので、そもそも検索エンジンで調べるなんて
発想自体ありませんでしたから。

今思うとアホですよねー。 これじゃバカにされても当然です。

いや、むしろバカにされる方が親切ってもんですね。


でも自分の発言にいちいち裏付けが必要だなんて言われたら
何も言えなくなる気もしますお兄さん。
ここはあくまで私個人が言いたいこと言う場所なんで。


調べるのはあくまでバカにされないようにする自衛のため。
その点私はバカにされても全然構いません。
調べたりせずに言いたいこと言ってバカにされて滑るのも承知。
それもまあ、オツなもんです。



「…調子に乗るなってか。
 ふ~ん。 この言葉、そっくりそのままあんたに返すよ」


あはん、そんな蔑んだ目で見ないで下さい

感じてしまいまsげふほへひ!

…ごっふ、失礼しました。


ええ、だってここ私のサイトですから。
自分の領地内でなら言いたいこと言いまくりの調子乗りまくりです。


こいつバカなんで、調子ぶっこきすぎだろと思われた際は
是非とも貴方のそのクールでステキなツッコミをスコーンとかまして
やってください。 人のやり取りなんて、所詮はボケとツッコミ。
どうせならお互い楽しみましょう。



「俺はあんたの無知さに泣けるよ」


心配してくれる優しい貴方にホーリンラブ。

無知故に恥をかくのも人生です。

人生なんて恥の歴史。 別に嘆くほどのことではありません。

(少しくらいは嘆け)



「何で一般に印象悪くするって話になんだ? 飛躍しずぎじゃね?
 そんなんだったら応援バナーしてるとこ全部が印象悪いって事だよな?」


私が言ってる「一般」というのは非オタな方々のことを指しています。
応援バナーを作ってる企業についてほんの少しだけ調べてみましたが
…何やこれ、エロゲーくさい応援バナーばっかりでんがな!
こんなんを「一般」と呼ぶには無理があるんではないでしょうか。


非オタな大企業…例えばトヨタやサントリーが応援バナーを作ってるなんて話
聞いたことがありますか?
応援バナーなんて存在自体が同人のそれみたいなもんです。
てかまるっきり同人じゃん、絵もノリも。


応援バナーを用意するのが本当にいいことであれば
大企業だってみんなやってますって。
オタ狙い…つまり固定客にしがみつくしかできない企業のやることなんだと
思いますよ。 誠実な商売してれば、応援バナーなんて作らなくても
客は自然とついてきますから。


なんつーか、変に媚びてる感じが気に食わないのですよ。
(うまく言えないんですけど)
企業側が「応援バナー」って…何か違うやろと。
「応援バナー」じゃなくて「金くれバナー」とかに名前変えるべきです。



「『社内の人間はそれについて誰もツッコまなかったんでしょうか』
 突っ込む、突っ込まない以前の話だよ。
 他社がやってるんだから誰も突っ込まないだろ」


他社っていったって、自分とこと同じような同人レベルの会社の
やってることを真似てもしゃーないような。
どうせなら成功した、大企業のやり方を見習えと。


そんな同人みたいな狭い世界しか見てないなんて
ファルコム社員まで腐った社風に冒されてしまったとでも言うんでしょうか。
…そういうことになってしまいますよ、これじゃあ。



「これってあれだよな、漫画や小説で自分が知らない事柄が出てきて
「なに嘘書いてんだよ!」とか言って自分の無知をひけらかしてる奴と同じだ」


ええ、無知ですよ私は。 だってそこまでゲームやアニメの世界に
入り浸ってませんから、そこでしか通じない常識なんて知りません。
応援バナーだって一般常識ですらないし。


それに恥ずかしい思いをしたってええやないすか。
失敗や苦い経験も自分を築き上げるための礎に過ぎません。



「一般に印象悪くするとか書いてあるけどさ
 今回あんたの書いた記事の方が一般に印象悪くしてるよ」


貴方の言う「一般」というのはオタ相手のことですかね。
オタな方々に印象悪く思われたところで「だから?」って感じなので
別に問題はありません。


ただ企業が一般(非オタなお客様)の印象を悪くしてしまうのは
問題じゃないでしょうか。 会社の存続に関わってくることですから。



「ネットは不特定多数が見るのに、ファルコムだけが、なんて書き方だからな。
 自分の発言のリスクも考えろよ。
 こりゃもうファルコム批判じゃなくてファルコム中傷だろ。
 良く調べもせず、ファルコムだけが

 応援バナーやってるって決め付けてんだから。
 まず他で同じ様な事してるとこがないか確認してから書けっての」


中傷なんてところまで行くかどうかは正直疑問ですが

書き方がマズかったのはおっしゃる通りですね。

ご心配とお気遣いに感謝します。


自分のこの発言のリスクといえば

「何こいつ、他の企業も応援バナー作ってんの知らねーのかださー

ケケプ!」とバカにされて恥かくくらいでしょうか。
責任っていったってたかが一個人の発言ですから、程度は知れてます。
これが企業だったらさすがにマズイとは思いますけど。


他で同じようなことしてるところがないか…
ファルコムのアホみたいな行動を他の会社もやってるなんてこと自体
思ってもみませんでした。 世間知らずでした。
貴方の親切心をマイハートに留めて、今後は意識したいと思います。



「言っとくが俺はファルコムを擁護するつもりはない。
 ファルコムの商法には飽々してるからな。
 だが、あんたの記事は決め付けだ。だから反論した。
 折角Yahoo!やGoogleがあんだから

 これからはちゃんと調べてから記事に書けよ」


やっぱファルコムの商売のやり方に不満持ってはる方多そうですね。

イースⅠやⅡも、いつまでリメイクして売るつもりなんでしょう。

正気の沙汰とは思えません。 理解できねー。


別にファルコム信者の方でもアンチファルコムな方でも
気軽に発言してくれればいいですよー。 こんなアホでもよければ話聞きます。


というか、ぶっちゃけいくら蔑んでくれても構わないので

アホであること「だけは」ご了承いただきたいです…

こんなん相手にマトモな返事を期待するとご自分が

バカを見てしまいますので。




なんちゅーか、親切な方ですな貴方。
私がバカにされたって、別に貴方自身が困るわけではないでしょうに。
でもありがとうございますほくほく。 いやー、やっぱいいですね人って。


何、私のためでなく自分が言いたいこと言いたかっただけ?
それって、本音という名の真心っていうんですよ。
覚えておいてくださいね、テストに出ますから(テストて)

2007年12月27日

ヨシュア絶対肯定、エステル絶対否定

テーマ:空の軌跡

12月22日の13時にコメントをくださった方へ拍手レスです。
今回はなかなか挑発的な内容である上にものすご長いので、読んでいると
疲れてくるかもしれません。


特にエステルファンの方にとって…
今回はぶっちゃけエステル&エステルファン叩きな内容ですので。
…それをご了承の上、気合十分な方はどうぞ。
いや、むしろ本気にならずにテキトーに読んでください。




「ヨシュアがエステルをおいていくことは完全に正しい。
 否定する奴の話とか聞くに堪えないね」


断言しちゃってますな旦那! 嫌いじゃないですよそういうの自分的には。
本当に正しかったかどうかは今となってはもはやわかりませんけど。


エステルを置いていったことに関してはさておき
人様に迷惑かけるのはやっぱ間違ってることですよ。
いくら事情があったって、独断で勝手なことされたら
それは迷惑以外の何ものでもないんです。


エステルを置いていったことが悪いんじゃなくて
他人に迷惑をかけているのが悪い、と言いたいだけです私は。
別にエステルのためだけじゃないんですよ。
周りの人のためでもあるし、何よりヨシュア自身のためなんです。


彼が独断で出て行ってしまったから山猫号強奪事件で
余計な罪かぶったりいらんことしなきゃいけないはめになったんやないすか。
ちゃんと事情を話して協力してもらえば、そんな事態にも
ならんかったし、今よりは迷惑かけずに済んだはずです。
(←断言はできませんが)


リベールのお偉いさんが信じられないほど常識外れに甘かったから
罪に問われずに済んだものの、普通ならまず遊撃士の資格を剥奪され
今後の行動や人生に何かしら支障も出てきたんじゃないかと思います。
そんなの心配やないすか、ヨシュアのことを案じる人間ほど。


目先のことだけ考えてちゃダメなんですよ。
誰がどう行動を起こせば何がどうなるのかとか考えたりするのは
本来ヨシュアの得意分野のはずです。


FCのラストはヨシュアにとってショッキングな出来事ではあったけれど
一度頭を冷やさせてから判断すべきだったんじゃないでしょうか。
それができなかったのは、カシウスやエステルにも原因はあるとは思います。



あと「聞くに堪えない」とか言っておきながらちゃんと私の話を
聞いている上でコメントくださっているあたり
ツンデレ属性が見え隠れして萌えーなんて思ってる私は
アホでしょうか(こいつある意味常識通じませんから)



「エステル擁護のエステル信者はヨシュアを悪く言うことで
 エステルを持ち上げている。このサイトもそう」


え、私ってエステル信者やったん? 知らんかったぽ!
まあヨシュアに対してシビアなことばっかり言ってるから
そういうふうにとられても仕方ないんでしょうかね。
別にエステルを持ち上げているつもりは全然ないんですけど。


悪く言われるのにも「必ず」原因があるんですよ。
こんなことを言われてムカつくかもしれませんがそれが事実。
理由なくして「ヨシュアはあかんやろ」って言ってるのなら不当だと
思いますけど、決してそういうわけじゃありません。


さらにいうなれば、「ヨシュア擁護のヨシュア信者はエステルを悪く
言うことでヨシュアを持ち上げる」なんて同じこと思ってますよ
エステル信者から見れば。


そんなのは所詮どんぐりの背比べ。 どっちだって同じ。
別にええやないですか、言わせておけば。
自分の嫌いなものでも、じっくり観察してみると
なかなか面白いものだったりしますよ。


嫌いだからって、否定するだけじゃつまらない。
どうせなら目を向けて、ありのままに受け止めてみると
今まで知りえなかった、奥深くて面白い真実に出会えるかもしれません。



「何度も書くが、ヨシュアの気持ちがわからないというが
 ファンはよくわかっている。
 勝手なことを言ってキャラを貶めないでもらいたい」


いくらファンがヨシュアの気持ちをよくわかってるとか言ったって
それは他人から見た「ファンとしての」気持ちであって
「ヨシュア本人の」気持ちじゃありません。
現実に存在しない相手である以上「ヨシュア本人の」気持ちを
知ることは不可能です。


それはわかった「つもり」でしかないんですよホントに。
ファンである自分の考えが絶対だなんてことはありえません。
もちろん私の考えだって絶対なんかじゃありませんよ。


ヨシュアのことを褒めたり同情したりしてるだけでは
「理解している」とはいえません。
そんなの、ファンじゃなくても誰だってできることです。
ヨシュアの短所やマイナス要素もきちんと見て、受け止められてこそ
「理解している」って言えるんではないでしょうか。


本当にヨシュアのことを理解したければ、心の闇や醜さ、弱さやエゴ…
そういった人としての汚い部分まで直視できるようになってみる
べきじゃないですかね。
あとは人として…大人としてもいずれそうなるべきかと。


勝手なこと言いまくりなのは確かにその通りですが
キャラを貶めてるわけではなく、「悪い部分は悪い」と
指摘してるだけだったりします、私的感覚では。


好きと嫌いは紙一重。 どうでもいいキャラだったら
ここまでファンにケンカ売るようなこと言いまくってたりしません。
一見痛い行動も、愛ゆえなんですよ(自分で言ってて寒いですが)


それに褒めてる意見なら他のサイトさんでも見れるやないですか。
他人と同じこと言ったって面白くありませんし。
好き好んで茨の道を歩む痛快アホ人間、それが私です。
貴方の愛は受け取らせていただきますからどんとかかってきなさいあへ。



「エステルの自分勝手な言動は物事を理解している人間にとっては

 本当に不愉快。 そんなものが通用するわけがない」


それを言ったらヨシュアの(FCラストの)行動だって十分自分勝手で
不愉快ですよ。 何一人で悲劇のヒロインぶってカッコつけてんだか。
そんなものだって通用しません。 しばき倒してでも止めたいくらいです。
アホかお前は、頭冷やせとか言ってるんじゃないでしょうかね私なら。


人なんて皆、少なからず自分勝手なもんなんですよ。
別にそれ自体が悪いわけじゃありませんが、限度ってものがあります。
まあその限度っていうのも人それぞれなんですけど。
(そこが何より一番難しいポイントですが…)



「エステルはファンともども馬鹿だから理解できない、それだけじゃないのか?
 頭が悪く直情的なエステルのファンは
 同じく頭が悪く直情的で現実が見えないと言うわけだな」


うわー、何てステキ発言! 何てかっこいい!
他のサイトさんだったら荒らし確定ですけどここに限っては全然OKなので
その思いのたけを全力で受け止めようじゃないですかあっへっへ。
(何ていうかただの変態)


エステルは実際に頭が悪くて直情的だし、私自身も頭が悪くてバカなのは
全力でもって肯定しますが、他のエステルファンの方に対してまで
そう言ってしまうのはさすがに不当?
エステルファンの方からすれば「むっきょーー!!」って感じですよね。


でもまあ別に構わないんじゃないでしょうか。
何たって管理人である私がそれを許しちゃってますし。


人間ですもの、きれいな部分しか持ってないってことはありません。

わがままやエゴも、人という存在ならでは。

それを否定するのは、人の本質…

人の心そのものを否定することになってしまいます。


ここは「本音の」おぼえがき。
良くも悪くもきれいでも汚くても、それがありのままのその人であるなら
是非とも受け止めさせていただきたいですね。
ストレートに気持ちをぶつけてくる人はむしろ好きなんで私。


だからエステルファンをバカにすること自体をどうこう言うつもりはありません。
だって面白いやん、そこまできっぱり言われたら。 ものすご痛快ですよ。
(こいつどっかおかしいですから)



エステルファンがバカだと言うのであれば、ヨシュアファンだって
同レベルのバカですよ。 どっちも一緒、大差ありません。
んなとこでバカにしあうのは低レベル。 オコチャマのケンカと同じです。


自分の意見が理解してもらえないからってそこで相手をバカにしてしまうのは
自分がへたれ(ガキ)であることを公言してるようなもんです。


そんなんでは、「お前もバカだろ」と同じことを言い返されて終わり…
そこで終わらせるならともかく、ムカついてさらに反論しようもんなら
ますます泥沼化。 さすがにそれは疲れてしまいます。
(それが自分にとって楽しいというんであれば別にいいんでしょうけど)


どうせなら相手の意見を素直に聞いて受け止める方が断然楽しいですよ
お互いにとって。 どうせバカなんですから、ファンなんて。
だったらバカであることを自覚した方がもっと気楽に面白く楽しめますよ。


まずは「自分が楽しむ」ことが大前提。 そのための努力は惜しみません。
自分が楽しむためならバカになることもいといません。
世間の目を気にして無理に常識人ぶるより

バカでいる方がよっぽど楽しいです。
だからいっそのこと、貴方もバカになってみてはいかがでしょうか。



ヨシュクロというのはヨシュエスに比べればマイナーなので
それをアピールするのは茨の道かもしれません。
でも本当に好きであれば、否定されようがどうってことないものですよ。


他人に流されることなく自分の好きなものを好きと堂々と発言している方は
輝いていて魅力的だと思います。 例え興味がなかったとしても
思わずつられて自分も好きになってしまったりするものです。
そうなってくれればしめたもの。




人っていうのは、ホントにいろいろです。
否定する人もいれば、受け入れてくれる人もいる。


だからこそ人は面白くて、だからこそいいものだと思ってます。
肯定も否定も思いのままに。
それこそが人というものの醍醐味だから。


否定はある意味、最大の肯定。
否定の言葉こそその人の本当の気持ち、その人の心が表れているのでは
ないでしょうか。 そんな言葉こそ、耳を傾ける値打ちがあると思います。


人生という畑を潤わせるためには、苦さという名の雨だって
必要なんですよ。 優しさというお日様だけでは枯れてしまいますから。

2007年12月24日

仮面夫婦ヨシュクロ

テーマ:空の軌跡

12月21日の20時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「ヨシュアとクローゼがくっついたら、仮面夫婦っぽくなると思う。
 お互い気を使って自己主張しなさそうだし」


仮面夫婦…なかなか面白い例えですな。
基本的に遠慮がちな二人だから、お互いに強く出れない部分も
あるでしょうね。


でもザサードの祝賀会イベントで少しだけ距離が近づいたやないすか。
恋愛関係っていうのではありませんでしたが、心の距離…みたいなものが。
そうやって少しずつでも(言いたいこと言って)歩み寄れば
時間はかかっても、ええ感じの仲にはなるのでは。



「クローゼは王族だし、ヨシュアは殺人犯だし
 くっついたら色々とクローゼ方面で苦労しそう。
 王族と殺人犯じゃ問題は山積みで
 クローゼの迷惑になると思ったら、ヨシュアはやっぱり消えそう」


まあ、普通ならそうですよね。
あまりにも違いすぎる二人の立場、共通点がありません。
原作通りの二人じゃおそらくその点では理解し合えないのではないかと。



「ヨシュアを捜すならクローゼは政権を捨てなきゃいけない。
 でも彼女にそんな度胸はない。
 だからこの二人はくっついても長続きしなさそう」


むしろ国を挙げてヨシュアを捜してそうな(汗)
男一人を取るか国を取るか…は難しい問題ですな。
国という比較物が大きすぎるために、より判断が困難。


クローゼなら自分の幸せより国を取るだろうってことですか。
うーむ、そっちの方がオフィシャルチックではある、かな?
何かこう、人の気持ちとしてもう一押し何か欲しいところですね。
(うまく言えないんですけど)



「仮に見付けられても、クローゼにはヨシュアを連れ戻す事は出来ない。
 変に優しいから、強く出れなくて結局は諦めるしかないだろうし」


なまじヨシュアの気持ちを理解できる故に遠慮しちゃうってことすか。
FCラストのアレでエステルとクローゼが入れ替わっていたとしても
結局流されて出て行かれてそうな。


優しいだけではよくない、時には強引さも必要。
ヨシュアに対してだけではなく、いろんなことに言える話ですね。
あとはそのタイミングの見極め。 失敗しちゃうとちと痛いちょりん。



「連れ戻せても、以前より余所余所しくなって
 最初に言った仮面夫婦っぽくなるんじゃないかな
 という印象が自分にはある」


なるほどー、それが貴方のイメージなんすね。
これは二人の(ファンが考える)気持ち次第でいろいろと考えられますね。


公式のヨシュクロの描写があんなんだから(深い部分にちっとも
触れてないから)個人の妄想でフォローするしかありません。
(そもそも狙ってやってるんだろうか…)


余所余所しくなってそうな気もするし
少しずつ仲良くなってそうな気もするし(自分的にはこっち希望)
人によって違う意見が出てきそうですな。
…ある意味妄想のしがいがあるなー、ヨシュクロって。 深いわー…



「決してヨシュクロを否定するつもりはない。
 色々と言葉足らずではあるけど、私はそう思っている」


ええ、文章見てればわかりますよ。 否定じゃないっていうのは。
あくまでご自分の意見ってことですよね。 全然問題ありません。


貴方の文章は至ってわかりやすいので助かってます。
(文は長いより短い方が理解してもらいやすいとか)
このサイトに限っては別に無理して丁寧にしゃべる必要はありませんので
気軽に気楽に話しかけてくだされば何よりです。
そもそも私自身ちゃんとした日本語使ってませんからあへー。


要は理解できればいいんです。
ぶっちゃけ2ch語でもギャル語でも、わかりさえすれば無問題。
(…あ、でもちょっと自信ないかもその辺は)




うちってヨシュエスサイトのはずなのに、ここんとこしばらくずっと
ヨシュクロ言ってますな。 まあ、本人が楽しいのでいいんですけど。


同じカップリングの話題でも、人によって意見は千差万別。
ホンマ面白いですね。 ファンとしては、いろんな方の話を聞いて
自分の楽しみとして還元したいところです。

2007年12月23日

ギャルゲー的少女マンガ

テーマ:男と女のいろいろごと

12月19日にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「エステルがヨシュアをただ必要としていないのなら
 そのまま立ち去るだろうし
 他に好きな相手が出来たのなら祝福してあげると思うけど。
 ギャルゲー的幼馴染クオリティってやつ。 少女漫画だと違うん?」


ギャルゲーというもの自体最近はごぶさたなんですが
幼馴染ってそんなもんなんすか? 現実ではそうそうお目にかかれませんよね
幼馴染なんて存在は。


でもその話を聞いている限り、じゃあ幼馴染って主人公にとってただ
都合がいいだけの存在に思えますな。
だったら家出(FCラストのアレ)なんかせずにずっとエステルと
ラブラブイチャイチャエロエロしてればええやんみたいな。


てか、何て人間味のない。 そんなんでええんですか。
随分冷たいんですね、幼馴染って。 ごめん私は嫌。
もっとわがままとかエゴとか、その人の気持ちをちゃんと
ぶつけてきてほしいですよ。 付き合いのある人間だったら尚更。



その点少女マンガの主人公の彼氏といえば
・多少の紆余曲折はあれど、結局主人公とラブラブ
・他の女は目に入らない。 主人公に一途。


…あれ、「主人公にとって都合がいい」ってあたりが
結局ギャルゲーと同じ? 性別入れ替わってるだけ?
何だつまんねーちょりん。


結局架空の世界だから、そんなリアリティなんかありませんよって
話なんでしょうか。 えー、あってもいいじゃんって
激しく駄々をこねたい気分になってしまいました。




最近よく拍手でコメントをいただくので、レスをお待たせしています。
すみません、そしてありがとうございます。


あと22日にコメントをくださった方へ少しだけお返事。
(きちんとしたレスはまた後日)



なかなか楽しい内容(皮肉ではなく本当に)のコメントを
ありがとうございました。 レスさせていただく時が私自身
楽しみだったりします。


お気遣い、本当にありがとうございます。
こういう閲覧者様の思いやりはとても嬉しく感じます。
レスは普通にこの日記でさせていただきますよ、あの程度の内容でしたら。
だってここは「本音の」おぼえがきですから。


私が「本音で」語っているのに相手の人に「本音で」語るなっていうのは
一方的やないすか。 そんなの、相手の人がストレスたまってしまいます。
お互いに言いたい放題、それが私個人の希望でありお願いです。


特定の個人への中傷など、本当に不当な内容には
お返事しかねますが、そうでなければ思い切ってどうぞ。
正しい意見には納得しますし、間違っていれば間違っていると言う。
それだけのことですので。



「返事する価値すらないという場合には

もちろん返事しなくても気にしない」


…そんな悲しいこと言わんといてください。 私が悲しいしょぼん。

2007年12月22日

素晴らしき英雄エステール様

テーマ:空の軌跡

12月18日の20時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「エステルの発言からすれば
 ヨシュアは自己主張せずにエステルに過ちを正されて
 エステルを好きなだけの主体性のないキャラに見えるのかもしれない」


これはエステルが主人公のエステル視点であるストーリーだから
実際そんなふうに見えてしまう感は否めません。
それ故にヨシュアのキャラ描写が薄く感じてしまい
製作者の意図がこっちに伝わってきません。


ヨシュアって結局、何考えてるんでしょうか。
それがわからない一ファンな私は、ひたすら妄想して二次創作で好き勝手な
ことを描いたり言いたい放題言いまくり…
まあ楽しいからいいっちゃいいんですけど、それって原作者のプライドとしては
どうなんでしょう。



「エステルはヨシュアが自分を置いていったことは
 間違ってるから連れ戻すと言った。
 それが正しいのならばエステルは大したキャラ」


ヨシュアの起こした行動は、客観的に見ても間違えてるといえば間違えてます。
ただ「エステルを置いていったことが間違い」かと言えば
そうとは言い切れませんよね。
「一緒に行動したい」っていうのは、あくまで主観的な理由ですから。


なんつーかこのFCのラストって、ヨシュアもエステルもお互いのエゴ
ぶつけまくりですね。 そりゃ痴話ゲンカで別れることにもなるわ…



「逆に考えれば主人公エステールを大したキャラだと言いたいために
 エステルを引き立てようとすれば
 その相手はエステルより深い考えをしてはならないということになる。
 深く考えてない人間に間違ってると簡単に断定されて
 それが正しいということになってしまったらそりゃどう頑張っても駄目だろ」


それはあくまで表面上で見た話ではないでしょうか。
ヨシュアは本心のわからないキャラなので、実はただ相手の言葉に合わせて
社交辞令で納得してるように見せてるだけ、とか。
心の底から相手の言葉に納得してないとでもいいますか。


だからFCのラストであんな行動を起こした…なんてことも
考えられないでしょうか。
私の主観的解釈で話すと、彼はずっと心の奥底で
たった一人で悩んでいたんだと思うんですよ。


誰にも本当の心の内を話さず、自分の考えに凝り固まっちゃってるもんだから
相手の言葉を受け入れられない。 そして、自分のことを自分で思っているより
理解していない。 だからこそ、FCのラストで自分の頭に血が上っていた
ことも自覚せず、独断であんなことをやらかしたんじゃないかなーと。


ヨシュアは、エステルの魅力(自分が持っていない長所)に惹かれて
彼女を引き立てるような言動をしてるんでは。
深く考えない頭悪い子に見えても、ヨシュアにとっては羨ましく思えて。
そんな子でも大切なんですよ、何たって身内であり家族ですから。



「一方でクローゼの発言からヨシュアを見ればどうだろう?
 例えばエステルを本当に大切に思ってるから
 うらやましいと明文化したのは他ならぬクローゼだし
 置いていったことも腹立たしい部分はあるけど
 大切な人を守るために躊躇なく置いていくことが
 出来るというのはとても真似できない行動」


それがエステルや他の人間をきちんと納得させての行動なら
褒めてあげてもいいんですが、あれじゃあただの
わがまま家出っ子だからなぁ…ありゃイカンわ。


エステルを置いていくのが間違いだとは言いませんが
そのおかげで他人様に迷惑かけまくりとなっちゃあ
どないもこないもありません。


てかカシウスとっつぁん、子供のしつけはもっとしっかりやろうぜ。
出来ないくらいなら引き取るな。 アホですかあんた。



「総合的に考えれば仕方ないと言えるという分析をしているところは
 それが正しいかどうかはともかく
 感情を口には出さないヨシュアを正確に分析して
 いずれよき理解者として支えあっていけるだろうな
 という素質を感じさせてくれる」


理解はしていても「よき」理解者になれるかどうかは疑問ですな。
クローゼとヨシュアは良くも悪くも似た者同士。
相手のことをなまじ理解できる故に強く出れない。
それはつまり、相手の間違いを改めることができない。
そんなのは本当の「よき」理解者とは言えない気がします。


でも「よき理解者としての」ヨシュクロってのも何だか
面白そうではあるんですよね。
あの原作通りのキャラクターでそれを妄想するのは厳しいというか
無理があるので、そこはがんばって脳内補完するしかないんですけど。



「カップリング要素は置いておいても
 エステルはヨシュアの評価を落とすようなことばかりしていて
 クローゼはお姫様で好いてるってだけでもナイスだけど
 それ以上にキャラ分析でよさをプレイヤーに伝えているとも思う」


ヨシュアの評価を落としてるのは何よりヨシュア自身ではないでしょうかね。
エステルに過失が全くないとはいいませんが、結局自分次第なんですよ。
自分を上げるも下げるも、幸せにするも不幸にするも。
他人のせいばかりにしちゃいけません。


クローゼもこれでもっとキャラ描写があればヨシュクロファンも
増えたかもしれないのに。 え、別にヨシュエスばかり支持せんでも
ええやないですか。 人間関係についてじっくり妄想できる方なら
むしろヨシュエスより楽しめるかもしれません。




19日と21日にコメントをくださった方への拍手レスは
また後日順番にさせていただきますのでしばらく気長にお待ちください。
ありがとうございます(最近にわかにヨシュクロ盛り上がってる?)

2007年12月16日

ヨシュアの自己主張って何じゃらほ

テーマ:空の軌跡

12月14日の9時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「ヨシュアのファンはそんなヨシュアの気持ちがわかってる
(少なくともそのつもり)と思う」


…そんなヨシュアの気持ちがわからないファンがここに一人。
もしかすると私はファンですらないんでしょうか。


どうしても作り手側の都合であんなキャラになってるとしか
思えないんですよ。 うまくは言えませんがファンの人間に
ヨシュアの気持ちがわかる…ように思い込ませる、みたいな。


つまりそれは、ファンの人が勝手に「ヨシュアの気持ちはわかるよ」と
思い込んでるだけだと。 夢もへったくれもありませんが
私はやっぱりそんな気がしてなりません。


だって相手は所詮二次元だから、そんな人の気持ちなんて

わかりっこないんですよ(興ざめする現実押し付けてますが)



「自己主張は、人に本質的に善悪などなく誰にでも事情はあるものだとか。
 その中で、こっちにも事情があるから
 大事な人を傷つけたら正悪はともかくとして許さない、とか
 エステルの態度に救われるけれども逆にそれは危機管理の甘さの裏返しで
 好意を向ける相手の本心やその他のリスクを十分にわかっていない、とか
 そんなメッセージは態度やちょっとした言動からよく伝わってくると思う」


ヨシュアは控えめながらもちゃんと自己主張してるよ、ということでしょうか。
まあ、エステルを大事にしてるという感は伝わってはきます。


それが恋愛感情なのか家族愛なのかがはっきり判断できないあたりが
作り手側の「それはご想像にお任せします」なのか
ただ単にそこまでキャラを作り込んでいないだけなのかが謎ですけど。


そもそも善悪なんて概念自体がこじづけです。
そんなのだって人それぞれですし、私にとって正しいと思ってることが
他の人も正しいと思ってくれてるとは限りません。



「直接言わないけど、ものすごく理詰めで合理的に考えつつも
 相手が必要としない限りその意見を押し通そうとしないのが
 ヨシュアというキャラだと思う」


あんまり押し通そうとすると、エステルというキャラを食ってしまう
からじゃないでしょうかね。 だってエステルが主人公ですから。
主人公以上に出張ってしまうとさすがにストーリーとしての
バランスを崩しちゃうんでは。


同じようなキャラが二人いても面白くありませんし
正反対な二人であるからこそ、それぞれのキャラが引き立つんですよきっと。


ヨシュアファンとしては、ヨシュアが主人公の空の軌跡があれば
いいのになって感じではないでしょうか。
…そもそもヨシュアって主人公向けのキャラなんかなー…
ネクラだしあんまりパッとしないかも。



「そんなヨシュアの真意を見抜いた上で好感を持ってるのがクローゼで
 よくわからないけど設定上好きだということになってるのが
 エステルに見えるんだけどどうよ?」


な、何だかクローゼとエステルで言い方が全然違うのは愛の差ですか

そうですか。 クローゼは「エステルよりは」ヨシュアのことは

理解してるんでしょうけど…自分的にはエステルに対する意見の方が

好感が持てるのは単に私があまのじゃくだからでしょうか。


エステルとくっつく必然性なんてないっちゃないんですけど
それを言ったらどんなカップリングにも当てはまってしまうからなー(汗)
クローゼはねー…何かしらかもう1アクションあれば萌えたかも

しれないんですが。 そう思うと彼女もあんまり自己主張してない気がします。


そんなヨシュアとクローゼがくっついてうまくいくかどうかは…
さっぱり想像つきません。 どうなんでしょう、うまくいくと思います?
(他人に聞くか)



「それくらいのことは既にわかってるとか、違うとかあれば指摘してちょー」


とりあえずヨシュクロに激しくラブラバーなのはものすごとても

伝わってきます(笑) 何気に熱いですよかなり。


言いたい放題な私にここまで話しかけてくださるのは
並大抵の遊撃士ランクじゃありません。

シェラ姉やアガットだって目じゃないぜー!(んなアホな)


そんな勇敢な貴方に敬意を表して乾杯。
ヨシュクロ、ええやないですかあっへっへー!




不当な発言はよくないとは思いますが、そうでなければ私みたいな
自己主張の激しい方のツッコミも歓迎いたします。


何、私とは考えが正反対?

いやいや、だからこそ人ってのは面白いんですよ!
ありのままに自分の考えを話して、ありのままに他人の話を受け入れる。
それをお互いができるようになって初めて「人」同士の
コミュニケーションがとれていると言えるんではないでしょうか。

2007年12月14日

自己主張は相手の長所を潰すこと?

テーマ:空の軌跡

12月12日の21時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「あくまで自分の場合の話だけど
 エステルはヨシュアの意見を基本的にはよく聞いてると思うし
 自己主張が強いから嫌いってことはない」


自己主張が強い=人の話を聞かない、ではありませんよね。
かなり我が強いというか、自分のありすぎるエステルさんですが
人の話を素直に聞ける部分は普通にええ子やと思います。
やっぱ人間そうじゃないと。


何、主人公キャラだからそういう人格の方がウケるんだろって?
しー、それは言っちゃいけないお約束ってやつです。


まあしかし、我が強いというのは人によっては「鬱陶しい」と
捉えられかねませんので、そのあたりで賛否両論ってことなんでしょうか。



「純粋にヨシュアというキャラと価値観が違うために
 将来的にヨシュアのよさを潰してしまいそう」


価値観の相違が相手の長所を潰す…そうでしょうか。
そうとも限らない気がします。

確かに表面上の部分でいくらか変わることはあるでしょう。
でも人間の本質的な部分なんて、価値観の違いだけでは
そうそう変わるものではありません。


あんまりいい例えではないのですが…
例えば私がファルコムファンの友達に「ファルコムなんてダメ会社の
ファンなんかやめちゃえば?」と言って仮にその相手が
ファルコムファンをやめたとしても、その人自身の本質や価値は変わりません。


この場合の「ファルコムファン」というのはあくまで表面的な部分であり
その人の本質ではありません。 ファンでなくなったところで
その人の生活や人生に支障が出てくるわけではないですし
その人が本来持っている長所(人格)などが変わるわけでもありません。
「ファルコムファン」であることは、さほど重要なことではないのですよ。


…何だか説明下手ですみません。
もっと上手くわかりやすく言えればいいんですけどちょりん。



「逆もあるのかもしれないけど
 ヨシュアはエステルの長所を潰さないように必死だと思う」


そういう位置づけのキャラにされちゃってる以上しょうがないというか
何というか(ミもフタもない)


ヨシュアはエステルと違って自分がないキャラなので
潰しようがないといいますか。
彼はあくまで少女マンガの主人公を引き立てるヒロイン

(紛らわしい表現ですが)であり、空の軌跡が少女マンガである以上

ヨシュアが自己主張することは許されていません。


…だからなのか、ヨシュアの本心とかがイマイチわからないのは。
つまんねーですな。 もっと彼の赤裸々な気持ちとか心情とか
描写してほしかったですね。




そう思うと、私の描くヨシュアってヨシュアらしくありませんね。
私としては、彼にももっと自己主張してほしいと思ってます。
好きとか嫌いとか、こうしたいとかこれはやりたくないとか。


だって人間ですもの。
いいものも悪いものも全て含んで、それがありのままのその人。
どうせならありのままの姿で、その人のことを見ていたいと思います。

2007年12月09日

自己主張の楽しさ

テーマ:人として大事なこと

ゲーム中ではたくさんの人に好かれているエステルですが
リアルにおいては賛否両論はっきりしている…気がします。
好きな人は好きなんでしょうけど嫌いな人はとことん嫌いでしょう
ああいうタイプのキャラ。


何でなんだろう…と考えていたらある時
「彼女は自己主張が激しすぎるから」という結論に達しました。
…何だか他人事には思えません。 実は似た者同士? あへー。



自己主張が認められるのは架空の世界だからであって
現実ではなかなか認めてもらえないものだったりします。
こんな私自身も自己主張が激しい人間だという自覚があるので
それをよく痛感するんですよね。


自己主張のさじ加減…人間社会で生きるならものすご重要な部分です。
他人とうまく付き合っていくには必須項目でしょう。



しかし仕事社会などならまだしも、友達付き合いにおいても
それを意識しすぎるのは…どうなん?
(例えば「私は○○嫌いだけど相手は○○好きだから言えない」とか)


それでもさじ加減が必要なのはわかりますし。
過度に自分を押し付けるのはわがままだと思います。
(例えば「私は○○嫌いだからお前も○○嫌いになれ」とか)


でも自分が楽しむための趣味の世界においてまで
自己主張を抑えて人付き合いするのって、ぶっちゃけ仕事付き合いと
変わりませんよね。 そんなの、自分が楽しくないです。
楽しくない趣味なんて、それはもはや趣味ではありません。



私はこの日記でよくファルコムやサイト管理人について
言いたい放題批判しまくってます。
こんなことやってるおかげで、同じ立場の方からはきっと
嫌われている気がしてます。


同人(特に二次創作)において批判的な態度をとることは歓迎されません。
っていうか、むしろ嫌われます(その点私はわかりやすい見本)
同人の世界で友達が欲しいなら、私みたいな人間になってはダメですよ。


だけどそれでも楽しいんですよね。
自分と同じ立場をあえて客観的に批判する。
そうすることで自身の向上につながるから。
馴れ合ってるだけのぬるい人付き合いをしてるだけでは決して
手に入れることができない充足感です。
ええ、楽しいですよこれ。 ものすご。



私はヨシュエス好きですけど、「ヨシュエスなんてカップリングの
どこがいいのか全く理解できん。 つーか嫌いじゃふざけんな」
なんて方が話しかけてくださっても全然OKだったりします。


もしよければ何故嫌いなのかとか語っていただけると
私のネタの引き出しの中身が増えたりするかもしれなくて
オイシイかもしれません。
自分と違う意見だからこそ、聞く値打ちがあると思います。
そう思うと、むしろ積極的に否定的な意見ももらってみたくなったり。


同人の世界は、もっと相手の自己主張を受け入れられるようになっても
いいんではないでしょうか。
自分の好きなものを「嫌い」と言われたり「ダメ」と言われたりしたって
それで何が変わるわけでもないんですから。
変わるとしたら、自分の作品に対する思いなんてその程度ってことです。




ダメなものはダメ、間違ってるものは間違ってるとはっきり言う。
私は今後もこのスタンスでいくと思います。
そんな自己主張も受け入れられない「友達」なんて、正直私には要りません。

2007年12月07日

自分の運命はパートナー次第

テーマ:男と女のいろいろごと

いつぞやの浮気話に登場したかつての友人が
先日離婚届を相手につきつけたそうです。
うまくいってないとは聞いていましたがそこまでだったとは…
せちがらい話です。


しかも、人格まで変わり果ててしまったとか。
この友人は相手の仕事の関係で東京に引越していました。
元々体の弱い人だったんですが、いかにも都会的な趣味に没頭してしまい
仕事もせず、自分の体調を省みない日々を送っているそうです。


しゃべり口調も頭の悪い感じになってしまっていたとか。
東京という土地柄も、友人には合わなかったのかもしれません。
(東京を非難してるつもりではありませんが、人と土地の相性というのも
 あるのではないかと←そう思わないとやってられない)


「あれはもうダメだ。 直らん」
この友人と直接話をした家族の人間がそう言ってました。
情に厚くてお節介やきな家族の人間がそんなふうに言うくらいだから
よっぽどなんでしょう。


私はかなりショックを受けました。
私なんかよりずっとしっかりしてて、昔は私の悩みを真剣に聞いてくれた
性格のサバサバしていたあの友人がダメ人間に成り果ててしまうなんて。


どうもその結婚相手と東京に住み始めてからそうなったみたいです。
友人の夫婦仲かどのようなものであったのか、私は詳しくは知りませんが
そうなるまでに様々な要因があったと思います。



人生のパートナー選択って、本当に重要なんですね。
一緒になる相手次第で、自分の人生が天と地くらい変わりますから。
あながち大げさな表現でもない気がします。


…じゃあ自分にとって「いい」相手を選ぶにはどうすればいいかって?
人生経験の浅い私には答えられない質問ですな(汗)
そんなの、誰かに教えてもらうものでもないでしょう。


とりあえず思いつくこととしては、結婚する前にお試し期間として
同棲でもしてみればいかがでしょうかね。


一緒に住むということは、相手の悪い部分やだらしない部分も
ダイレクトに見られるということですから、そこで見極めてから
結婚するかしないかを決めても遅くはない気がします。


結婚してから別れるのは大変なことです。
だったら結婚前に生活を共にしてみて「やっぱダメだー」って言ってる方が
結果的に「いろんな意味で」ダメージ少ないんではないかと。



結婚して「やっぱダメだー」なんてこともあるでしょう。
でもそれは仕方のないことです。
いい相手と出会えるまで何回でも失敗して、何回でも結婚すれば
いいんではないでしょうか。


一度バツがついたら、あとは何回ついても同じですから。
人生は恥かいてベソかいてナンボです。

1 | 2 次ページ >> ▼ /