2008年02月21日

恥ずかしいけど見てください…

テーマ:サイト管理人批判

2月19日の2時にコメントをくださった方へ拍手レスです。
今回エロくさいタイトルがついてますが、あんまりエロい内容では
ありませんのであしからず。 …え、がっかりした? そらすまそ。




「隠し頁について。
 隠すのは、初対面の人にいきなり自分の性癖話すのは
 恥ずかしいって心理じゃないですかね」


ああ、それもあるかもですね。
性の話なんて普通オープンにするもんじゃないし。
私みたいに素で下品なこと言ってる人間の方が変なんだと思います。


だからといって変に隠されちゃうとかえって気になる。
それが人ってもんです。 恥ずかしいって思うと余計恥ずかしいですよ。
恥ずかしいと思うのが快楽だと思う人ならいいのかもしれませんが
私はそれで感じてあはんうふん…にはならんなー。


下品ではあっても、そこまでの変態ではなかったってことですか私。
何だ、私って結構普通じゃん(何か言ったか)



「わざわざ探してくれるような人は、きっと自分の性癖を見ても
 受け止めてくれるに違いないわっていう感じ。
 もちろん見つけた=理解している人 が100%ではないのは
 承知の上です。0%寄りかもしれない」


例え理解してくれなくても、それは管理人の自己責任。
どんな行動にもメリットやデメリットがあることを踏まえて
行動すべきってことですな。


見返りなんて望んではいけないんですよ。
あくまで「自分がやりたいからやる」じゃないと、相手の反応ばかり
気にしては楽しくサイト運営なんてできません。


「管理人自身が」楽しんで運営されているサイトは、見ていてもどこか
雰囲気自体が楽しそうなんですよね。 だからつられたりするといいますか。
「自分が楽しく」やっていれば、おのずと閲覧者はついてきます。


中には雰囲気にそぐわない人もやってくるでしょう。
だったらその人も「自分の楽しいペースに」のせてしまえばいいんです。
自分のサイトはあくまで自分がメインなんですから。


拒絶するだけなら誰でもできますが、それではあまりに芸がありません。
せっかく自分のサイトに来ていただいてるんですから、相手の方にも
楽しんでもらいましょう。 自分のサイトの雰囲気にノッてもらいましょう。


もしそこで本当に合わない方ならそのまま去っていくでしょうし
気に入られたらそのまま常連入りになるでしょう。 それでええやないすか。
みだりに相手を否定するから楽しくないんですよ。
否定されることもある現状を見つめて、受け入れることが
管理人にとって大事なことやないんでしょうかー。



「でも矛盾しているかもしれませんが
 見るのが自由なら見せるのも自由です。
 そういうことだと思います」


まーねー。 おっしゃる通りですわ若旦那。
見せるか見せないかは管理人が決めること。 そして、その見せ方も。
結局は管理人の判断、行動が全てなんです。


私的に重要なのはその見せ方。
相手にどう見せるかによってその管理人の人間性や気遣いや思いやり
などといったものが如実に表れます。


私は隠しページは嫌いですけど、一概に否定するものでもないと思ってます。
いくら私でも、隠しページ作ってるサイトさん全てが嫌いってわけじゃないし。
相手のことを考えられる方のサイトさんなら隠しページがあろうと
なかろうと好印象には変わりありません。



「見せられないなんてオマエのタマちいせーなって鼻で笑ってやれば
 そんだけでいいんじゃないですか」


いや、そらそうかもしれませんけど。
事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起きてるんだ!


私がやりたいのは相手をあざ笑うことではありません。
その人の秘められた部分に触れたいだけのただのスケベなんです。


つまりはホラ、アレですよ。
オトせそうに見えてなかなかオトせない女と同じ。
簡単に股開いてくれそうで開いてくれない女って俄然ムキになって
「なんとしてもハメこったる!」とか思いませんか(下品すぎ)


畜生脱がせろヤラせろ、調子にのんなよこの女、みたいな。
それはもう発情したケダモノ男同然に。
…イカンですな、こんなヤリたいオーラ全開ではヒかれても当然か。




まあ要するに私の言ってることは「負け組の負け惜しみ」ってやつです。
見られないのが悔しいから自分のサイトで愚痴吐いてるにすぎません。
結局私はただの負け組ちょんちょろりーん。

2008年02月17日

隠してほしい?隠しページ

テーマ:サイト管理人批判

2月15日の11時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「私はサイトを持っていないので閲覧のみの者ですが
 隠しページは、エロが嫌いな人が見ないように作って
 そっちにエロを置くようにしているのではないでしょうか」


そういう考え方もありますが、だったら注意書きしとけばいいだけの話です。
変に難しい隠し方をしてもめんどくさいだけで無駄。
私的にはそこまでするメリットは感じませんね(隠し方にもよりますが)
てか見てほしいのか見てほしくないのかはっきりしろと。


これはエロ嫌いな方への配慮というよりただ管理人がもったいぶってる
だけのように思えます。 アホちゃうんって感じですね。
どうせなら「あなたの作品を見たい」という本来の目的を持った大多数の
方にもっと配慮すべきとちゃいますか。


これが私一人の意見であれば、ただの被害妄想なんでしょう。
でも私はその人の作品を見たいんです。 本当にその人の作品が
見たいと思っている方なら、私の気持ちがわかるのではないでしょうか。
見たいから見たいって言ってるんです。 何かおかしいですか。



「こういったら悪いですが
 少し前まで健全絵の中にエロを置いていたさにゅき様の方が
 ちょっとどうかと思いました(すみません) 」


いやいや別に構いませんよお気軽にー。
私が言いたいこと言いまくってるんですから貴方も遠慮なさらず。
私の方がずっと失礼かましてるんですから。
実際私自身もその点はどうかなって思ってましたし。


最初は「どうせ下品なサイトだし、いくら未成年は見るなとか言ったって
見る奴ぁ見る」なんて思ってたんですが、ある日「本屋で成人向コーナーが
設置されている理由」というのをふと考えたんですよね。


それを考えてるうちに今の自分のやり方に疑問を持って
今年に入ってやっと「隔離部屋」なんてものを作ったわけですけど。
私自身の常識がいささか欠如しているのは認めます。 だって事実だから。



「とはいえ、例えば隠しページへのダミーの入り口を作って
 そこをクリックすると『はずれ★がんばって探してね★』
 などと出てくるのはどうかと思ったりもしますが」


私からすれば「こいつ人間歪んでるな」で終わりです。
どう見ても悪趣味です。 理解できません。
あんたの人生に何があったのみたいな。


そういやダミーエンターでも人を楽しませる工夫をしている方も
いらっしゃるという話をどこかで聞いたことがありますな。
そういうのならまだ許せるかなとは思ったんですが。
要は相手への気遣いと思いやりが大事なんですよ。 どんな体裁であれ。



「エロが嫌いな私の友人に言わせると
 あまりにわかりづらい隠し方でなければそれぐらいして
 隔離してくれた方がありがたいという声もあるようですよ。
 まあ、見たい人間からすればいらいらするのかもしれませんが」


私から見れば、嫌いって言ってる相手に何故そこまでビクビクして気を
遣わにゃならんのって感じですが。 嫌いだったら見なければいいんですよ。
注意書きはしてるんだから、それでも見てしまって不快な思いを
したのならそれはそいつの自己責任、自業自得ってやつです。
そこまで面倒みてやる義理はありません。


そいつのサイトへ「見に来ている」以上、閲覧者は閲覧者としての

責任を背負うべきです。 ぶっちゃけ、どんなものがあっても

受け入れるくらいの覚悟をしとくくらいの方がいい気がしますよ。

多分そっちの方が「楽しめる」と思いますし。

閲覧者は閲覧者として「サイトを楽しむ」努力をしてもええんやないすか。


嫌いな人もいるんでしょうけど、ごめん私は好きなんです。
あなた一人のために、他の多数の「見たい」人達の気持ちを邪魔する
なんてことできないししたくありません。 私のサイトは自分が描きたい
ものを描くために…そして、「見たい人に見せる」ためにあるのですから。


見たくない奴は見んでいい。 でも見てしまってやっぱ文句言いたく
なったというのならそれでも構わん。 気持ちはわかるから。
言いたいことがあれば、言えばいい。 私はそんなあなたを否定しない。


だから私は、あの方針(隠し部屋ではなく、隔離部屋)で
貫きたいと思ってます。 今の考えが変わらない限りは。
エロの嫌いな方々には不親切かもしれませんが、ご了承ください。
(てか下品とかがダメな人はそもそもうちのサイトになんか
 来ないだろうって気もするんですが)



どんなふうにこっちが配慮しても、万人に受け入れられることなんて
ありえない。 サイトを見に来る人は本当に様々で、中には
「あんたの絵は好きだけどエロは嫌い」なんて方もいらっしゃるでしょう。


サイトに来てくださった方への「配慮」は必要だとは思います。
ただ見たくない人に配慮するんなら
「見たい人にも」配慮はすべきです…つーかそれ当たり前やし!


こんなサイトに訪れる人がどんなものを求めているか、どんなものを
求めてこんなサイトに訪れるのかを考えればどう「配慮」すべきか
おのずとわかるものではないでしょうか。


てか管理人の目的は「他人に自分の作品を見せる」

ことではなかったのですか。
見せるためにサイトやってるのに、見たくない人のために過剰な
気遣いするのっておかしくないすか。 それは気遣いなんかじゃなくて
自分が嫌われるのを恐れているだけでは。 つまり過剰な自己防衛。


アホくさ。 むしろそっちの方が嫌われるっちゅーねん。
自分のホンマの目的忘れてどないすんねんって感じですな。
管理人としてのリスクくらい覚悟しとけと。 甘ったれんな。


そりゃ否定的な意見を持ってサイトに訪れる方もいらっしゃるでしょう。
でもそんな否定的な意見というのは所詮少数派です。
(大人数に言われる場合は管理人に原因がある時です)


少数派の意見(という名のエゴ)にいちいち流されていては
キリがないのですよ(それが本当に自分のためになる場合は除きますが
自分に自信のない人間が多数だと思われるこの世界でそんな意見を
言える人間はおそらく稀)


エロを描いて人に見せるのもエゴですが、エロが嫌いと文句言うのもエゴです。
管理人も閲覧者も所詮人間で、所詮エゴのかたまり。
ですが管理人が表現したいものをいちいち邪魔して文句つけるのは閲覧者の
エゴでしょう。 お前にそんなん言われる筋合いなんかないわって感じ?



前にも言ったことですが、ファンサイト(同人)やってる人って
「嫌い」という言葉に過敏すぎるんです。
どうしてもいるもんなんですよ、そういう人は。
どんな人にも好きとか嫌いとかあって当たり前。


どうせ万人受けなんかしないんだから、自分がもっとやりたいように
やればいいんです。 自分の萌えを追求することに…
自分自身を表現することに、何を遠慮することがありますか。


もっと自信を持って、楽しんでやればいいんです。
その方が見てる方だって楽しいし、つまらん「荒らし」だって来ません。
つまらん「荒らしが来る」のは単に自分に自信がないから。
じゃあ自信を持てばいい、簡単な理屈です。


相手への気遣いや思いやりは「自分が楽しむ」ためにするもんです。
相手のことを考えるのが、結局自分のため。
もう何回も言ってますけど、何度だって言ってやります。
だってそうする方が実際楽しいし、メリットがあって合理的だから。


何、信用できない? それでもとりあえず黙ってやってみてください。
本当に自分のためになるんだから。 マジで。 本気で言ってます。
自信がなくてこんな上からな物言いなんかしませんよ。



「小中学生以上の年齢の者が考えてわかるレベルの
 隠し方なら私はアリかと思います」


…あの、それってどんなんですか? 私にはわかりません。
パソコンの技術や知識に年齢なんて関係ありません。
むしろ最近は子供の方が、パソコンの使い方に熟知してたりします。
その基準はあまりにあてにならないものかと。


隠しページ…前回私は思いっきり否定しましたが実際問題
その是非についてはどうとも言えないもんですね。
(隠し方次第というか、管理人のモラル次第?)
ただあるのに見れないというのはひたすらムカつく。
焦らしプレイはエロの時だけで十分。 私早漏なんで(下品だったら)

2008年02月15日

隠しページの存在意義

テーマ:サイト管理人批判

今回は「隠しページを作っているファンサイト管理人」の方を
けちょんけちょんに言いまくっていることを事前に申し上げておきます。


該当される方には「読まない」という選択肢がありますが
もし本当に自分がもっと閲覧者に好かれたい、本当にファン活動を
楽しみたいとお思いの方は不快な思いをしてでも読まれることを
オススメします。 苦情、心の声はお気軽に当サイトまで。




個人のファンサイトで「隠しページ」を作っている方って
時々(というか結構?)いらっしゃいますよね。
言っちゃ悪いですが、私はあの「隠しページ」というものが
大ッ嫌いだったりします。


「法に触れるようなものを扱っている」アングラ系のサイトなら
まだ理解できますし(いい悪いは別にして)そういう方々は
自己責任でやっているから別に構わないのですが
たかが一個人のエロ絵に何故そこまでやるのかって感じです。



私の知る限り、わざわざ隠さなければいけないほどの過激な内容のものを
見たことがありません(法に触れる云々の意味で)
エロのレベルとしても、そんなに大したことないものの方が多い気がします。


隠すことに何か意味があるんですか。 てか、公の場で「隠しページ
あります」って発言してるのって何かおかしくありませんか。
ごめん、ぶっちゃけ頭悪いやろって思います。



「隠しページがある」とか言われたら、見に来てる閲覧者の方としては
気になるのが当然ってもんです。
んで探しても見つからなくて「見つからないよー」とクレーム出したら
「ヒントは詳しく言えないけどがんばって自力で探してね♪
見つけてる人もいてるんだしー」って…アホかっちゅーねん!


見つけてる人もいるってことは、言い換えると「見つけられない人もいる」
ってことやろが! 現に見つけられないからこうやって泣きついてるんやろが!
純粋に「あなたの作品が見たい」閲覧者の気持ちをもてあそんで踏みにじって
そんなに楽しいのか。 理解できん。 ふざけんな。 性格悪!


ええ、もう言ってやりますよ。 言ってやりますとも。
バカにははっきり言ってやらなきゃ理解できないんですから。
思いあがったバカな管理人を甘やかすつもりなんぞ毛頭ありません。
反論なら大歓迎ですのでお気軽にどうぞ。



「見たければがんばって探せばいいじゃなーい」…
管理人としてはそう思うのかもしれません。 でも、閲覧者だって
ヒマじゃないんです。 何でわざわざそこまで時間かけてやらなきゃ
いけないんですか、管理人のくっだらねーエゴとわがままのために。


閲覧者にそんなことをさせて、下々の人間に自分に尽くさせて悦ぶ
神様にでもなったつもりですか。
ええかげんにせえよ。 そんなに偉いんかお前。
サイト管理人なんて偉くも何ともありません。
つーかむしろ甘やかしたら調子にのってつけあがるだけです。



「お前が見つけられないから悔しいだけなんだろ?」…
ええ、その通りですが何か。 ものすご悔しいですよ。
だって見たいのに見られないんですもの。 私はその人の作品が
見たいだけなのに。 あるのがわかってて見られない。
どんだけ悔しくて腹の立つことか、あなたにその気持ちがわかりますか。


はっきり言います。 隠すなんてやるだけ無駄。
「恥ずかしいからあんまり人に見せたくない」なんてわけわからん
言い草など通用しません。 てか甘えんな!


公開するかしないか、どっちかしかないんです。
公開するならエロだろうと何だろうと自己責任で堂々と見せろ。
後から何か言われるのが嫌だとか思うなら、始めから見せるな公開するな。
はっきりしろ。 それが管理人としての責任ってもんだろが。



いくら常識人ぶったりしたところで、人間のエロさはどうにかできる
わけじゃありません。 つーか人間なんてエロに興味持つようにできて
るんだから、さっさと自分のエロさを認めてしまえ。
堂々とせえや。 もっとそんな自分に自信持てや。


エロを描くってことはもう大人なんでしょう。
そのくせ変に恥ずかしがってるのを見てると、ぶっちゃけそいつが
キモくさえ見えます。 いい年してみっともねー。
エロいのは何もおかしいことではありません。 断言しちゃるわ。



それでも恥ずかしいとか言ってる方は、自分のやってることを
改めて見直してみてください。
こうやって自己満足のために自分の萌えなどを込めた作品を
公開するという行動自体、客観的に冷めた目で見れば
ただの管理人のオナヌーショーに過ぎないのです。


管理人は自慰行為を人に見せて悦んでる変態。
こういう言い方だと拒絶する方もいらっしゃるでしょうがそれが事実。
ですが別にそれが悪いと言ってるわけじゃありません。
どうせなら同じ変態の方々に悦んでもらいましょうよって話です。



閲覧者の方々は「あなたの作品を見たくて見に来てる」方が大半です。
せっかく「見たい」って言ってくれてるのに、言われた本人がそれを
邪魔するってどうなんですか。 もっと相手の気持ちを考えてください。


いっぺん逆の立場になってみればわかるんじゃないでしょうかね。
あなたがものすご好みな絵を描くサイトさんがあって、しかも
隠しページを作ってるときました。 でもあなたはそれが見つけられない。
その時あなたがどう思うのかを考えれば、簡単なことです。


自分がされて嫌なことを他人にやらないでください。
せっかく見に来てくれてる方々に、そんな無意味な
意地悪なんかしないでください。



自慰行為を他人に見せて悦んでる管理人は変態。
それを見て悦んでる閲覧者も変態。 それでええやないすか。
みんな変態なんです。
だったら自分自身、変態であることを自覚しましょうよ。


この世界で常識人ぶってたってキモく見えるだけ。
「あんたアホやろ」って感じです。
実質とっくに変態なんだからさっさと認めてください。



事実を認めて、自分に自信を持つ。
それも「荒らしに遭わなくする」手段の一つです。
妄想に生きるファンサイトの世界ですが、現実だって見てください。
夢は夢、妄想は妄想にしか過ぎないのですから。

2008年02月11日

本気のおぼえがき

テーマ:サイト管理人批判

2月10日の0時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「誹謗中傷サイトっていうのは
 たぶん2ch系の掲示板からのリンクやめてーって
 意味じゃないかなーと思います。
 もちろんそれだけではないでしょうけど」


2chって誹謗中傷サイトだったんだ!
へー知らんかったわーって感じですな。
私は2chをそんな目で見たことがなかったので
思いもよりませんでした。 なるほどー。


2chって良くも悪くも言いたい放題だっていうだけで
別に誹謗中傷やってるってわけじゃないでしょう。
もし本当に2chが誹謗中傷サイトであるなら今頃とっくに
淘汰されてますって。 ただでさえ有名なんだし。



「大型掲示板からのリンクも、さにゅきさんの仰るとおり
 強くあれば怖いものではないんですけども」


むしろそこから自分のファンを増やすくらいの勢いで
いってほしいですよね。 見に来る人が増える…言い換えるとそれは
ファンの人が増えるチャンスってことやないすか。


最初は「掲示板に晒されてたからヲチ目的で来た」かもしれません。
でも実際見てもらって「あんたのサイト気に入った」って言われれば
それで万々歳やないすか。 何か問題ありますか。


「大型掲示板からのリンク=荒らされる」なんて考え方が
そもそも短絡的すぎるんですよ。 被害妄想入ってます。
きっかけなんて些細なもの。 どうせならそのきっかけを
利用してより楽しくサイト運営やっていきましょうよ。



「誹謗中傷お断りって便利なようで不便な言葉ですね」


不便っていうか、使うメリットがありません。
いくらこっちがお断りって言ったところで、やる奴はやります。


だったら自分が耐性つけるしかないでしょう。
周りの人間全員に誹謗中傷しないように「変われ」って言うより
自分一人が誹謗中傷されないように「変わる」方が楽ですよ。


てか他人を自分が変わらせるのは無理。
その人を変えることができるのは、その人だけなんですから。



「色々と考えさせられる文章をありがとうございました。
 密かに本気の覚書、いつも楽しみにしています」


…あれ、いつの間にか「本気の」おぼえがきになってる。
あ、でも「本気」っていうのもいいですね。 より熱く、魂こもってる
感じがして。 言い得て妙ですな。 巧いですなかなか。
山田くーん、座布団持ってきてー!


こげな言いたい放題日記を楽しみにしてくださってるとは
ホンマ嬉しありがたく思います。 今後も言いたい放題言うとは
思いますが、付き合ってくださると光栄ですあへへ。

2008年02月10日

誹謗中傷、感じるコト

テーマ:人として大事なこと

先日の「誹謗中傷って言葉の曖昧さ」の記事にコメントをくださった方へ

お返事です(長くなってしまったので改めて記事として

お返事させていただきます)




「男女のとある不倫ブログで

 私のしたコメが誹謗中傷と取られた事があります。


 私も大半はスルーしていますが、あくまでこちらが感じる

 イラッとさせる程の度を超した勘違い文章を発見した時

 スルー出来ずに迷わずコメを書き殴ります。


 コメを残す限りは私の発言がただのはけ口にならないように

 そう思う理由まで添えています(但し、言葉は選びませんが)」


心からの声、つまり「本音」を語っていただいてありがとうございます。
全体的にお気持ちは理解できます。
自分の話…言い換えると自分自身を受け入れてもらえなかった
辛さというものは。 しみじみ。


まず貴方の言う「度を超した勘違い文章」と「書き殴ったコメント」
というのが私は気になりました。 一体どんなんだったんだろう…
それがわからないので、もし的外れなことを言ってしまったら
申し訳ありません。


理由を書いているんなら「荒らし」ではありませんよね。
(あくまで私的感覚では)
私だったら大歓迎なんですけどねそういうの。
別にええやないですか、貴方みたいな人からの否定的なコメント。
面白そう。 あってもいいとは思います、私としては。


ただ言葉を選ばないのは問題がある気がします。
ものの言い方を少し変えるだけで相手に受け入れられる度合いが
ずいぶん変わったりするものなので。


ものの言い方というのも大事な要素ですよ。
この日記も「言いたい放題」と銘打ってはいますけどそれでも
書き方には気を遣ってるつもりですから…「相手に受け入れて
もらいやすいものの言い方」というのも実際あると思います。
(未熟なお前が言うかって感じですが)


それだって「相手の気持ちを考える」ようにすれば
おのずとわかることじゃないかなと。
自分が気に入らないからって、それで言いたいこと言ってる
だけじゃダメなんですよ…いくら相手のためであったとしても。



「そんな時は決まってお怒りムキ出しの返事を戴いています。

 私がコメしていく人達は、決まって


 ①プライドが高いのです(敢えてそんな人達だから私もコメを残します)

 そして②否定されるのを嫌います。

 もしくは③是が非でも言い負かしてくる理論武装のインテリ

 結局は④『まぁ、どう思われても構いませんが』的な

 あしらい発言をする等々…」


「お怒りムキ出し」…
うーん、そういう人が多いのは実際感じますね。
そんな時こそ自分が試されてるんじゃないんかなーって
思うんですけどねー。


否定的なことを言われた時にどう対応するかが
その人の真価じゃないでしょうか。
つーか否定された時こそ本当の自分が出てくるもんだと思います。


「私がコメントを残していく人達」…
あいやー、そんな人を選んでわざわざそんなコメント残していくのは
ぶっちゃけ叩かれてもしょうがないような…


プライド高くて否定されるのを嫌う。 それがわかってて
否定的な言いたいこと言いコメントしていったら一種の嫌がらせと
捉えられても仕方ないでしょう。 それはマズイです。


貴方的には不本意でしょうけど、そういう相手は放っておくのが
最良だと思います、お互いにとって。
そういう人達は否定されることなんて望んでないし
貴方自身もいたずらに傷ついてしまうだけです。
つまり、関わるだけ無駄。


私自身もそういう相手実際います、言いたいこと言ってみたい相手。
でも言いません。 言うだけ無駄ってわかっているから。


言ってわかる相手とわからない相手。
それを見極めるのも円滑かつ円満な人付き合いをするのに
重要な要素だと思います。
わかってくれる相手には言えばいい、でもわかってくれない相手に
言っても無意味なだけ。



「この種はブログを見て応援コメを寄せてくれる仲間と

 軽く〇〇団体とも思わせるような世界を築いており

 そこだけで通用する心地よい自分ワールドに浸って酔いしれています。

 そして抜け出せないでいます。

 そうする事で自分を擁護しているのでしょうか。 耐え難いです…」


「耐え難い」…これはどういう意味なんでしょうか。
自分の意見を受け入れてもらえないのが耐え難い?
それとも相手の低レベルな馴れ合いで満足している様が
見てて耐えられない? それともそれ以外でしょうか。


異なものを拒絶して、同調できる相手としか話しないってのも
寂しい話ですよね。 人の本当の良さというのは、そんなもんじゃ
ありません。


人はみんな違うもの。
そして、面白くて楽しくて仲良くできる生き物です。
違うからこそ面白いんやないですか。


違うからこそ他人様のお話で萌えやネタが生まれたりできるんです。
例え否定的なことでも。 むしろ正反対だからこそ
得られるものは大きいと思いますね。


だから私は気軽に言ってほしいって思ってますよ
否定的なご意見。 「嫌われるかもしれない」リスクを背負って
わざわざ言ってくれるんですから。


それってものすご嬉しいことやないすか。
そんな方々の声、私ならありがたく受け取りたいです。




拍手レスのお返事はまた後日させてください…お待たせしますー。

2008年02月08日

誹謗中傷って言葉の曖昧さ

テーマ:サイト管理人批判

個人サイトで「誹謗中傷サイトからのリンクはお断り」なんて
書いてあるのを時々見かけるんですけど…
わざわざそんなことしてくるサイトって、本当にあるんですか。
私には全然ピンときません。


誹謗中傷サイト…ないわけではないんでしょうけど
たかが一個人相手にそこまでするのって一体どんなヒマ人。
誹謗中傷ったって、誰相手にでもそんなことするわけじゃないでしょう。
自分が選ばれてるのは、自分に理由があるんです。


私も言いたい放題な人間ではありますが、さすがに根拠のない
悪口なんて叩けるような勇気と度胸はありません。
まあでもそういう人達にとっては私みたいな奴でも
「誹謗中傷」って言うんでしょうか。


いくらいい作品を書いてるサイトさんでも、そんなふうに言われたら
おちおちリンク貼りたくても貼れません。 嫌がられそう。



思えば「誹謗中傷」って言葉も極めて主観的でいいかげんですよね。
同じ言葉でも人によって解釈が変わるのだから。
その人が「誹謗中傷だ!」と言ってしまったら、その時点でもう
誹謗中傷になってしまう。


褒め言葉でさえも、相手によっては「誹謗中傷」ととらえかねられない。
うわ、何てめんどくせー。 そんな奴私は嫌。
被害妄想激しい人はサイト運営向いてませんね。 自分がしんどくなるだけ。
だったらいっそのことやめてまえ。 その方が自分のためです。


つーか、「誹謗中傷だ」とわめいてる管理人が一番
誹謗中傷やってると思うのは私だけですか。
自分が不快な思いしたから相手をひたすら攻撃して全否定。
んで「荒らしは来ないでください」と拒絶する…これこそ誹謗中傷でしょう。


相手を拒絶する前に、まずはわが身を振り返ってください。
本当に自分に非がないのかどうか。
相手が何か言ってくるのには、必ず原因があるんですから。


それもやらずに少し何か言われたくらいで「荒らし」扱いしないでください。
ぶっちゃけムカつく。 お前はガキかと。


むやみに「誹謗中傷」なんて言葉を持ち出しても自己防衛はできません。
それどころか、自分の器の小ささを相手に見せ付けてるだけ。
はたから見ててカッコ悪い。 そんなことして楽しいんですか。
私には理解できません。



何か言われるのが嫌だったら、まずは自分が強くなるべきです。
とは言っても「強くなろう」と思うんじゃなくて、「相手の気持ちを
考える」「理由を考えるくせをつける」ことから始めていけば
だんだんできるようになるんではないかと。


強くなろうと思って強くなれるものじゃないし、一朝一夕に
できることではありませんが、それができるようになれば
自信がついて、今よりもっとサイト運営を楽しめるんじゃないでしょうかね。


サイト運営は「自分が楽しむ」ためにするものなんですから。
「自分が楽しむ」ための努力、今からでも少しずつでも始めてみましょうよ。


自分が強くなる…
それが「誹謗中傷」されない最良な方法じゃないかと私は思います。
実際不当なことを言われたとしても、堂々と構えていればいい。


自分が「誹謗中傷」なんてしてくる弱い奴を跳ね返せるように
なっちゃえばいいんですよ。 てかみんなそうなろうよ。 マジオススメ。
ひいてはそれが「自分を守る」ことにつながるんです。 だったらやっとけー。

2008年02月07日

好きじゃないのに追う理由

テーマ:空の軌跡

2月6日の16時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「エステルがヨシュアを好きでないのに追うことについては
 色んなパターンがあると思います」


ほうほう、それでは早速聞かせてもらいましょうかわくわく。



「パターンA
『健気な子を演じることでいい男をゲットだよ』
 

 本当は追うことをエステルはすぐに諦める予定でした。
 しかし、ここで追わないというのはケビンやシェラ姉から見ると
 とても評価が低いようです。 これでは将来に悪影響が出てしまいます。


 それを察知したエステルは諦めるという考えをあっさりと覆し
 何年かかってでも見つけ出す、という行動に切りかえます。


 これにより、自分はどんな犠牲を払ってでも
 一緒にいてあげる覚悟があるのに置いていかれた、可哀想な娘だということを
 アピールすることに、ある程度成功したようで何よりです」


計算高いんだかバカなんだか、「バカの考え休むに似たり」って感じですな。
何か違う気がしますそれ。
てか精神科行った方がいいですよ、このエステルさん。


もし本当にこんなことを思っているんなら作品中のどこかで
絶対ボロ出してると思います。
そこまで巧みに本心隠せるほどエステルが頭いいとは思えないし
それがわからないほどバカな仲間達でもないでしょう。


そんな人として矮小なエステルに果たして他の仲間がついてきてくれるのか。
くれるとしたら、それは何か打算があっての話です。
…ああ、でもそんな軌跡も面白いか。 うん、あってもええですな。



「パターンB
『いい加減ムカつくあいつにこの手で復讐だよ』


 エステルは小さいころからヨシュアにはずっとコンプレックスを
 感じさせられ、鬱陶しかったそうです。


 自分は大して好きではないものの周囲の評価が思ったより高く
 さらには口には出さないものの一国の王女まで慕っているようで
 ようやくヨシュアにも使用価値が出てきたようだ。


 実子の権力を生かして付き合うように命じて、断れば家を追い出すようにして
 困らせてやろうと思っていたところ、自分から出て行くとか言い出した。


 冗談じゃあない。

 そんな突然出て行かれたら自分が追い出したようではないか。
 世間体とかどうしてくれる? もう許すことは出来ない。
 この手で奴を不幸にしてやるためにどんな手段でも使ってやる!!」


このエステルも精神科行くべきですねちょりん。
どんだけ歪んでるんでしょうか。 私の理解の範疇超えてます。


でもこのエステルさん、言い換えると逆にヨシュアのこと
好きでたまらないんじゃないでしょうかね。
強すぎる執着。 それもつまり愛?
かなり歪んではいるけど。 ヨシュアに対するワイスマンたんみたい。


これも作品として書いてみれば面白そうな話に仕上がるかもしれません。
でも読者の納得のいくようにこれを書くのは、私の技量では無理ぽ。
誰か書いてくれないかなー…納得できるように書いてくれれば
私きっとその人のファンになりそうな気がします。



「パターンC
『逃げるものは捕まえるという虫取りの精神だよ』


 深く考える必要などありません。
 中々捕まえづらいものを追いかけて捕まえるという
 その過程が何よりも楽しいのです。
 捕まえる相手への思い入れなどそこには大して必要ないのです」


上の2つに比べると自然で納得できるパターンですね。
意外とそんなとこじゃないかなと思います。


あのエステルが打算とか復讐とか難しいことを考えるわけがない。
だったら「捕まえるのがただ単に楽しいから」って言われる方が
ずっと理解できます。
エステルならそのためだけに行動を起こすことも十分に考えられるし。



「パターンD
『よくわからないけど取りあえずキープしておこうの精神だよ』


 何か好きだったとか言ってるし何かと使えると思う、ってことでしょうか」


そのためにどこへ行ったかわからない人間をずっと追いかけるんですか?
めんどくせーですよそれ。 「とりあえず」であてのない旅をするような
エステルさんってどんなヒマ人。


よほどの動機がなければ、普通旅なんかしたくありません。
といってもそれは現代人の感覚であって、軌跡の世界の人間の認識が
違うというのならその限りではありませんけど。
少なくとも私なら「とりあえず」では探しにいかないなー。 めんどくせー。



「結論としましてはクローディア姫のパンチラ絵など描いて欲しいです」


今までの話のどこをどう解釈したらそういう結論に達するのかを
35分くらいかけて追求してみたい(爆)


てか、パンチラでええんですかおまいさん?
それともパンチラ「が」いいんですかおまいさん。
パンチラはチラリズムの基本中の基本。
おろそかにしてはいけないのは私も思いますが…


そういやクローゼってどんな下着つけてるんでしょうね。
清純派? 意外と勝負下着系もありでしょうかげへげへへ。

2008年02月05日

僕の心は壊れているかもしれない

テーマ:人として大事なこと

FCのバーゼル農園魔獣退治イベントで、ヨシュアがそんな感じの
セリフを言ってた気がします(気がするて)
日頃ヨシュアのことをけちょんけちょんに言ってる私ですが
このセリフの部分に関しては、気持ちがわからなくもなかったり。


一見「頭おかしいやろこいつ」と思われるセリフではありますが
この時のヨシュアたんは、「魔獣を逃がすのは理解できない」と
言ってました。 「可哀相と思う気持ちがわからない」と。



可哀相と思う気持ち…人として当たり前の感情が理解できない。
これは理解できない人からしたら、本当に苦しいことだと思います。
世間一般では理解されてることなのに、自分は理解できないわからない。


理屈じゃないことを理解する。 できる人にとっては当たり前のことですが
できない人にとっては到底わからない。 わからないから、理屈で無理矢理
納得しようとはしてみる。 でもやっぱ理解はできない。

そして後悔してしまう。


普通に生活していても、世の中には「恋愛感情が理解できない」とか
「家族がいる方がいいなんて理解できない」なんて人もいます。
理解しようとしてないわけじゃなく、ただ理解できないという人が。


時には「理解できないからやらない」で済まされない時だってあります。
理解できなくてもしなくてはならない。 例えば
「人を好きになるという気持ちが理解できないのにお見合いして
結婚しなきゃいけない」とか。 それは酷な話だと思います。


「自分は人として当然のことがわからない。 だから自分はおかしい。
 だから自分は心の壊れた人間だ」
ブライト家の家族になったヨシュアたんは、ずっとそんなことを
悩んでいたのではないでしょうか。 ずっと一人で。
遊撃士になった時も、おそらく不安でいっぱいだったんだろうと思います。



「人として当たり前の気持ちが理解できない」
私にもありますこの気持ち。 理解すべきことが理解できない。
それ故に他人に迷惑をかけてしまう。 わかってはいるのにできない。
ヨシュアのことを偉そうに言ってばかりもいられません。 しょぼちょりーん。