2008年06月09日

ごっつ簡単ないい人間関係の築き方

テーマ:人として大事なこと

私の周りで、最初に付き合っていた男に捨てられて以来
素直に自分の気持ちを伝えられなくなった、という女性がいます。


その人は、最初の男性には自分の好きな気持ちを伝え
自分なりに尽くしたり、素直に愛情表現をしていたそうです。
ただ男の方はカラダが目当てだったらしく、都合のいい時だけ呼びつけて
その女性の恋愛感情…「その人の素直な気持ち」を「ウザイ」と言って
受け入れなかったらしいです(何たってカラダ目当てだから)


素直な気持ち…「ありのままの自分」を拒絶されたその女性は
それ以降付き合った男性達に「素直な愛情表現」をしなくなりました。
(その人いわく「つい上からな物言いをしてしまう」そうです)
何人かの男と付き合ってきたけれど、結果は二股かけられたり
婚約を破棄されたり、いずれも散々なことに。



素直になれないことが、人間関係を欺瞞に満ちた

ギスギスしたものにさせている…
こういうと大げさですが、あながち間違いでもない気がします。
実際に見本がいくらでもあるのですから。
これを読んでいる方にも周りにそんな人がいてたりしませんか?


相手が何を考えているのかわからなくてつい疑ってしまう。
そうやって曇った自分の目は、相手の本当の姿を見抜けず
だまされて傷ついて、ますます曇って汚れてしまう。
素直になれないことが悪循環を作り出してるのではないかと。



言い換えると、素直になれば自然といい人間関係が
築けるものなのではないかなと思います。
ええ、実はめっちゃ簡単なんですよ。
いい人間関係を築くことって。


やり方は素直な自分…
ありのままの自分を理解してくれる相手とだけ付き合う。 以上。
え、たったそんだけ? はい、そんだけですよ。



自分の素直な気持ちを受け入れて、ちゃんと聞いてくれる相手とだけ
付き合う。 そこでありのままの自分を受け入れてくれない相手とは
今後付き合いを続けたって、どうせうまいこといきません。


自分を理解してくれない相手に「嫌われたくないから」と言って
ダラダラ付き合い続けるのも時間がもったいないです。
いらないものはスパーンと切り捨ててしまう。
自分に素直になれば、それも自然にできることだと思います。


で、いらないものを切り捨てれば後は自然といいものだけが残る。
いいものは大事にする…自分を理解してくれる相手だけ大事に
するようにすればええんとちゃいますかね。
これぞシンプルイズベストって感じー?



とはいえ、素直になれない人にとって「素直になる」というのは
大きな山であり壁でしょう。
そういう人は「ありのままの自分を受け入れてもらえなかった」
過去があるんでしょうから。
何より自分が傷つくのが怖いんだと思います。


でもそこで尻込みしてたってしゃーないやないすか。
人付き合いしてれば多かれ少なかれ、どうせ傷つくものなんだから。
どうせ傷つくものなら、本当の自分を出してみたってええじゃないか。


相手が素直な自分を受け入れてくれるかどうかはわかりません。
でもやってみる価値はあります、十分に。
自分が素直になれば、相手の素直な気持ちだってわかるようになりますから。
例えそれが拒絶だったとしても、得られるものは大きいと思います。


それは合理に叶ってるとも言えなくはないでしょうか。
「傷つかない」ようにするより「傷ついてでも」やってみる方が
結果的に得でもある…時にリスクを恐れずに行動する判断力も
大事ってことなのかも。



だから私はそんな弱い自分をひと皮剥かせるために
まずはここで練習してみようかなと。
ここは「本音」を言う場所。 自分や他人…「人」の素直な気持ちを
さらけ出して受け入れ、理解しようという試みで運営しています。


その中には当然、否定的な意見も含まれるでしょう。
全然構いません、むしろ人ならあって当たり前。
ここでは気楽に素直な自分を出して、素直な相手の気持ち…
ありのままの貴方の気持ちが理解できればと思ってます。



ここを読んでくださってる貴方は、そんな私の気持ちを
理解してくれているものだと思ってます。
理解する気がないならそもそも読まないと思いますから。


なのでよろしければ、私にも貴方のことを理解させてやっては
もらえないでしょうか。
気が向いた時に思ったことを言っていただければそれで十分ですから。
…いつもいつもありがとうございます。

同じテーマの最新記事
2008年06月01日

女は頭が悪い生き物?

テーマ:男と女のいろいろごと

今回お話しする内容はあくまで一般論であり
全ての女性(&男性)に当てはまるものではないことを
先に申し上げておきます。




先日家族の人間から、周りの女性達の仕事やら
恋愛のトラブルの話を聞いてふと
「本当に頭のいい女っている?」という質問を投げかけました。


すると「なかなかおらんなー」という返事。
部分的に男より優れた思考を持っている人はいても
いろんなことにおいてそれができる女性はそうそういないというのが
現状らしいです。


思えば事業などを成功させている人、政治的に重要な役目に
ついている人などというのは割合的に男性の方が多いんですよね。
それはきっと、男の方が物事を論理的に考えられるからじゃないでしょうか。



その点女は感情で物事を判断しがちです。
ヒステリーを起こすのも女性の特権だし(特権て)
「嫌なものは嫌!」なんて自分に理解できないものは一方的に
否定することが多いのも女性ならでは。
(男でそんなん言ってる人ってあんまり聞いたことない)


「だから女は頭が悪い」…
ドラマやマンガなどでたまに女性を見下す男性がいますが
もし「女は考え方が理不尽で理屈が通じないから」
という理由でそう言ってるのであれば、私は納得できますね。

女性からすればものすご不快な話でしょうけど。


それでも、実際女って理不尽だと思いますよ。
男心はまだわかりやすいけど、女心はさっぱりわからん。
ヒステリーを起こす原因だってよくわからないことが多いし。
「あんた、何でそんなに怒ってるの」みたいな。



そもそも女というのは社会的な生き物だから
突出した能力を必要とするような仕事には向いてないんでしょうね。
優れてるとか劣ってるとかじゃなく、ただ向いてないだけ。


人間どうしても向き不向きというものがあります。
男に追いつこうと必死でがんばるキャリアウーマンというのも
一見かっこいいかもしれませんが
私はあんまり高く評価しませんね、そういうのは。


別にかっこいいとは思わんなー、そんな女。
だってそういう女って大抵一人で突っ走ってるんだもん。
もうちっと周り見ろよって感じ。
自分ひとりだけ必死になって虚しくないのかと。


無理して男と同じことをする必要なんてないんですよ。
女には女の向いている仕事というのがあります。
(その意味合いもいろいろなんですけど…)
自分の力量をちゃんと見据えた上で相手と協力して行動できるのが
ホンマの「デキる女」やないんでしょうか。



別に頭が悪くてもいいんですよ。
てか頭のいい悪いが問題じゃないんですって。
そんなのはごく些細な話。


そこで本当に大事なのは「じゃあ自分に何ができるか」
ありのままの自分をありのままに見つめてみることが
「デキる女」への第一歩なんじゃないかと。
男と比べてしまう女性ほど、それをする重要性が高いように思えます。

2008年05月27日

心のおもむくままに書け

テーマ:サイト管理人批判

先日の「自分がサイトをやってる理由」の記事にコメントをくださった
公園寺花壇さんへお返事です(いつもお世話になっております)




「わたくしはゲヱムは全然致しませんが
 さにゅき様のお考えに相通じるものを感じまして
 時々お邪魔しております」



ゲヱムを全然致さない方がこの日記を読んでもかなり
意味不明なんじゃないかななんて思ったりしてたんですけど…
(ゲヱムを致している方にさえ「よくわからん」と
言われたこともありますし)


それでもこげな日記を読んでくださってて
本当にありがとうございます。
めっちゃ励みになってますうへへ。


「空の軌跡とかファルコムなんかは全然知らんけど
もの申してみたい、語ってみたい」という方からの書き込みも
大歓迎です。 何か思うところがありましたらどなたでも
気軽に話しかけてくだされば嬉しく思います。


丁寧語でしゃべるのがマナーだとか、そんな堅っ苦しいことを
言うつもりはさらさらありません。
タメ口でも構いませんし、ぶっちゃけ通じればそれでいいです。
…とりあえず日本語であれば(汗)



「ブログの基本は日記なのであり
 日記は本人が心の向くまま書くものにござひます。
 誹謗中傷の類でなければ
 何を書くもその方の自由にござひますよね」



ブログだって自分を発表するひとつの手段。
何だっていい、自分の書きたいことを書けばいいんです。
焦らなくても見てくれる人は勝手に増えていきますから。


書く内容はその人の自由。
ぶっちゃけネガティブ全開な文章を書いて「ネクラな奴」とか言われて
叩かれたりするのもその人の自由であり自己責任なんです。
忘れちゃいけない、自由と責任は表裏一体紙一重。


自由だからこそ自分の発言には責任持たなきゃいかんでしょう。
自分の発言に責任を持つというのはつまり
「自分の発言にツッコミを入れられてもボケれる(返せる)こと」
だと私は思ってます(違ってたらすんまそ)


でもまあ、「責任を持て」と言われたら重く感じるので
それくらいの認識でいるのが気楽でええかななんて
思う軽い人間だったりします私。


だから閲覧者に何か言われて困ってるサイト管理人は
まず「ボケを返す技術」を鍛えて身に付けるべきじゃないかなと。
閲覧者の否定的な意見だって、要はただのツッコミなんですから。
(とはいっても、無理に茶化せと言うわけではありませんけど)



「わたくしも、書くのが好きで好きでたまりませぬので
 罰当たりなお話から真面目なお話まで
 各種取り揃えて書いておりまする」



私もどうせならいろんなものが書きたいと思う性分なので
その気持ちはよくわかりますな。
同じようなものばかり書いてるとすぐに飽きちゃうんで私。


何といいますか、人の多面性というのをいろいろと
垣間見てみたいだけなのかもしれません。
例えば私ならサイトでは萌えとエロ全開(とある方いわく)ですが
この日記ではファンの方には好まれない批判や否定的な意見全開
あげくの果てには「人として大事なこと」とかしゃべってますし。


優しい人はただ優しいだけではなく
怖い人はただ怖いだけではない。
人というのは一面だけ見て判断をくだせるほど
単純なものではないんです。
だからこそ面白いとも言いますが。




花壇さんのブログも私としてはなかなか興味深かったりします。
(個人的には贋札作りのお話が特に好き。
 手軽にブルジョアジーで微笑ましい気分にさせてくれます)
平安女性の口調でときたま鋭いツッコミが入るのがたまりません。
これからもそのキャラで通してくださいね、これ私の希望(知るか)

2008年05月23日

自分がサイトをやってる理由

テーマ:サイト管理人批判

これを見ている「趣味でやってる」サイト管理人の方々は
「自分が何故」サイトをやっているかについて
考えたことがありますでしょうか。


私がサイトをやっているのはズバリ「自分のため」です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
あくまで自分が楽しむためにこうやって作品を描いたり
言いたいこと言ったりしています。


作品を描くにあたって、閲覧者の萌えというのはぶっちゃけ
二の次だったりしてます(すんまそん)
他人から需要がなくても勝手に描きたいものを描きますし
いくら描けと頼まれても、自分が楽しめなければ描きません。



中には「他人を楽しませるために」描(書)いているという方も
いらっしゃるかもしれません。
その志は大いに結構なのですが、それ故に他人の意見に振り回されて

いては、楽しめるものも楽しめなくなってしまうんではないかと。


こういうのはまず自分ありきです。
自分が楽しめなくては相手にも楽しんでもらえないものなんじゃ
ないでしょうか。


閲覧者からの反応が欲しいのはわかりますが
それに捕らわれすぎると自分が辛くなってしまいますし。
そんな中で作品を描いていても楽しくありません。



あと二次創作をやっている方の中には
「原作があってこその二次創作だ。
私は二次創作を『させていただいてる』身分でしかない」
という考え方の人もいてはるようです。


確かに原作ありきだとは思いますけど別に私は
「させていただいてる」なんて認識はありません。


だって二次創作なんて、結局は自己満足のためにやってるんですもの。
したいからやる。 その程度の理由です。
ただのオナヌーに大義名分が必要だとか言われても困ってしまいます。
要するにハァハァしたいだけなんですから。


二次創作を否定する原作者からすればはた迷惑な話なんでしょう。
でも気に入らないものをわざわざ夜のおかずになんかしません。
二次創作でハァハァするのは、何よりその原作を気に入ってるからですよ。



よそのジャンルのことはよくわかりませんが少なくとも
ファルコムジャンルに関しては全然遠慮する必要はないかなと。
だってファルコムなんて会社自体が同人のノリだし。


私達がこうやってファン活動をすることで私腹が肥やせるのですから
ファン活動を応援はしても否定はせんでしょう。


つーか固定ファン…信者からのお布施あってこそのファルコム
なんですから、むしろ「ファン活動してやってる」
「お前んとこの作品を支持してやってる」くらいの認識でも
全く無問題な気がします。


何、めっちゃ偉そう? ええやないですか。
それで自分達がファン活動を楽しめて
ファルコムの景気もよくなるんだったら。
ファルコムにとっては願ったり叶ったりでしょう。
だからそれくらい我慢してちょーファルコム。




いつも私のサイトに来てくださっている方々へ。
私が自分の萌えのために「楽しんで」描いている作品を
楽しんでくれてありがとうございます。


私は「自分のために」作品を描いているのですから
閲覧者の方も「自分のために」
楽しんで見てくだされば何よりです。
それがしいてはお互いのためにもなっているんですから。

2008年05月14日

否定=嫌い、とは限らない

テーマ:サイト管理人批判

5月7日の9時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「非公式カプ自体は投稿してる人間も考えてるし
 このサイトでも扱ってるやんけ!という
 突っ込みを期待してたのは壮絶に内緒ですw」



他人というのは自分の思い通りにならないものだし
ならないからこそ面白いものなんですよ。


人生にリハーサルはありません。
常にぶっつけ本番であり、人とのやり取りも台本のない漫才みたいなもんです。
自分の言葉に予期しない相手の言葉が返ってきて
予期できない相手の言葉に咄嗟に答える。
これって何気に難しくて難度の高いことじゃないですかね。


私達は意識しないうちに、ものすご高度なことをやってのけているわけです。
これってすごいことだと思いませんか。
人というのはやはり、素晴らしい可能性を秘めている生き物なんですよ。


だから貴方も私も素晴らしい生き物なんです。
それでええやないすか、素晴らしい者同士仲良くしましょうキラーン!




…なーんて偉そうなこと言ってみましたけど実のところは
ただ単にそこまで深読みできなかっただけといいますか(汗)
ツッコんでほしかったんすね…す、すんまそーん!


「非公式カプ厨」っていうのはただ単に非公式カップリングが
好きな人のことも指すんでしょうか。
…だとしたらお互い人生負け組の敗残者? あへー。
私は「自分の描いた非公式カプ絵を叩かれてスネてる人」のことだと
勝手に思い込んでました。 …実は噛み合ってなかった私達ちょりーん。



貴方も実は非公式カプの好きな人だったんすか。
…やっぱ単に否定的な文を見ただけでは相手の本当の気持ちなんて
わかんないもんですね。 否定してるから嫌いだとは限らない。


だったら尚のこと、安易に相手を「荒らし」扱いするのは危険ですね。
相手を理解しようとしなければ、いつまで経っても
相手との心の溝は埋まらない。



相手を理解するのは楽しいことであり、相手が自分を理解してくれて
いるのはものすご嬉しいことです。
しかしどうも、私の周りにはその「相手を理解する面白さ」
そして「相手が自分を理解してくれてる喜び」を知らない人が
多い気がしてます。


自分が相手のことを理解しようとしないのに
相手が自分のことを理解してくれるはずがありません。
サイト運営にしたってそう、相手に自分のルールを守ってほしければ
まずは相手の気持ちになって考えてみるべきやないすか。


そのルールは本当に必要なのか。
ただ単に管理人の独りよがりではないのか。
自分が納得できないルールを他人に押し付けられたらどう思うか。


エゴにはエゴで返されるものですし、逆にこちらが気を遣えば
相手も気を遣ってくれます。 人なんてそんなもの。
人そのものは複雑極まりない生き物ですが、理屈は至って単純なもんです。



相手を理解する…こう言うと難しく聞こえるかもしれませんので
まずは「相手に興味を持つ」ところから始めてみてはどうでしょうか。
相手を知ろうとする、相手の気持ちを考えることがいずれ
「相手を理解する」ことにつながるんではないかと。


すぐにそれをできるようになれなんて言いません。
やる気さえあれば、いつの間にかできるようになってますから。
そんなもんなんですよ。 だから気楽にいきましょー。



毎度同じこと言ってる気がするのはもはや気にしなーい(そらあかんやろ)
どうしても同じ結論に辿り着いてしまうんですよね。
マンネリがいくないのはわかっちゃいるんですが、ホンマに
オススメなんですよ…「理解できる・してもらう」ことって。


これができるかできないかで人生の楽しさが大幅に変わると思います。
だからバカにしたもんじゃないですよマジな話。

2008年05月10日

何でもかんでも警察沙汰にすればOK?

テーマ:サイト管理人批判

5月4日の16時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「同じ意味合いだと思うのなら
(5月4日の「気に入らなければ~」の記事参照)
 警察にでも通報すればいかがでしょう?」



いやいやいやいや、そんなんで前科一犯なんて嫌ですし!
一時の気の迷いで人生棒に振りたくないぽー!


そりゃ無理矢理のプレイも面白いのかもしれませんけど
支払う代償があまりにも大きすぎるのでオススメできません。
だからやっぱダメなんですよ、相手を嫌がらせるようなことをするのは。
これだって要は「自分のためにならない」から。


もしどうしてもそういうプレイがしたいなら
風俗行くか強姦プレイさせてくれるような女を作るしかないんでしょうな。
これじゃ厳密にはレイープとは言えませんけど
実際にそれをしちゃうと犯罪になってしまうので
この際妥協するしかありません。



何でもかんでも事を荒立てればいいってもんじゃないんですよ。
場合によっては取り返しのつかないことに発展する恐れさえ
ありますから。 それはいくないことじゃないすかね。


妥協…人間社会でうまくやっていくには重要な要素だと思います。
何でもかんでも妥協すればいいってものではありませんけど
人付き合いの上手な人は、妥協する「折り合い」の上手い人でも
あるんでしょう。 その点私はさっぱりこんですけど。




サイト管理人にしても閲覧者にしても
うまく「妥協」する術を身に付けることが
お互い快適にネットを楽しむために必要じゃないかなと。
それができるのが本当の大人でしょう。


5月7日にコメントくださった方へのお返事は次回にて…

いつもマイペースな私にお付き合いくださってサンクスですー。

2008年05月07日

非公式カプ厨なんて生きる資格がない?

テーマ:人として大事なこと

4月30日の16時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「そもそも非公式カプ厨は
 その絵を見せられたから叩かれてるんじゃなくて
 考えてること自体が人間として生きる資格がないと
 思われてることを自覚した方がいいですね」



生きる資格がない…! うわー、そこまで言いますか。
さすがに可哀相? だって、その人達だって大変なんですよ。
どうやったらいじめられないで済むかを考えるのに。


いじめに遭わない方法を考えるよりもっと他に大事なことが
あるのに、いじめられてスネっぱなしの人生負け組な方々には
それがわからないのです。
あんまり言ってはその人達の立つ瀬がありません。


精神がガキんちょで相手を責めることしかできない
そんな人生敗残者な人達だって、必死に生きてるんですよ。
だからせめて生温かく見守ってあげましょう。
負け組にも五分の魂って言うやないすかちょりーん。



まあ、それはさておき…
まずその非公式カプ厨の方々の考え方っていうのが
私はまず気になったんですけど。


貴方的には非公式カップリングそのものが嫌いなんじゃなくて
非公式カップリングを支持する人の「考え方」が
気に食わないってことですか。
じゃあ非公式カップリングを支持すること自体が
問題ってわけじゃないと。



その考え方というのが何なのかがわからないので
的を射た発言ができないかもしれませんが…
貴方にそういうふうに思わせる程の理由が
その相手には存在するんですよね。


もし私がそんなふうに言われたらまずは今までの
自分の発言を振り返ってみますな。
自分のどの発言が相手にそう思わせたのか。


まずはそれを突き止めてから反省するところは反省して
正しい部分は正しいと主張します。
…たったこれだけの話なので、否定的な意見なんて別に
全然どうということもないのですよ。



どんな行動にも理由があります。
それがわからないと物事の真実を知ることはできません。
それを知ろうともせずにただ相手を責めるだけでは
何の解決にもなりません。


それが自分にとって気に食わないことでも…
いや、気に食わないことだったら余計「知ろう」と
すべきなんじゃないでしょうかね。
だってそこが自分にとっての核心であり、ものすご重要な部分だろうから。


そこをあえて「知ろう」とすることで
自分がまた一歩成長できるんじゃないかと。
むしろいいチャンスなのですよ。



どうせなら「得の出来る」考え方でいる方が人生楽しいです。
ホンマの意味で「損得勘定」ができるようになれば
好循環に満ちた生活が送れるんではないかなと。


長い目で見て得か損か。
例えば友達と本音をぶつけあってケンカになったが
仲直りして今まで以上に仲良くなった…というのは
「損」に見せかけて長い目で見れば「得」なことです。


あと自分のことしか考えずに行動する…
これは一瞬だけ「得」をするかもしれないけど
長い目で見れば「損」なこと。


逆に相手のことを考えて行動するのは
一瞬だけ「損」をするかもしれないけど
長い目で見れば「得」なんです。
自分がしてきたことっていうのはいずれ返ってくるもんなんすよ。



結局は「自分のため」…
こういうことは世のため人のためではなく「自分のために」
するもんだと思います。


そもそも私は不真面目な人間なので、「世のため人のために」
行動しようなんて考えちゃいません。
大層で立派かもしれませんが、そんなんじゃ私はへたれますな。
だって疲れるもん。


全くの打算なしで「他人のために」なんて動けませんて。

人なんてそんなもんでしょう。 私だってそんなもんです。

2008年05月04日

気に入らないから傷つけても構わない?

テーマ:サイト管理人批判

4月26日の16時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「余計なトラブルを起こすべきではないために
 ネチケットを守るのだとすれば
 その相手に迷惑を受けていると感じていて
 この相手とならトラブルが起こっても
 何ら問題はないと思っていればどうでしょう?」



そもそもトラブルを起こすこと自体が私としては
大問題なわけですが(汗)


しかしこの例え、私的には
「道行く女性を自分の性欲解消のためにレイープしても無問題」
って言ってるのと同じ意味合いな気がしてます。


状況にもよるとは思いますが、ネットで「迷惑を受けてる」
って言ってること自体が自意識過剰な感じがします。
だって、実害ないことがほとんどやないですかネットなんて。
少なくともこういった趣味の世界に関しては。
(私の知る限り、意見・趣向の相違が大半のトラブルになってるので)



「この相手とならトラブルが起きても問題ない」…
トラブルが起こっても構わない相手ですか。
うーむ、私ならどんなに嫌いな相手だからといって
それでトラブル起こしても構わない、とは思わないなー。


つまり言っちゃうと、それってただの自分の強いエゴ?
自分のエゴのために相手を傷つけてもいい、みたいな。
私はオススメできませんなー、それは。
だってエゴで傷つけようとすれば、今度は自分がエゴで傷つけられるから。
そんなの嫌ぽー!



私は「世のため人のため」ではなく「自分のために」
いらんトラブルは起こしたくないですな。
そりゃまあ、中には「もっといじめて」と言わんばかりに
いじめてオーラバリバリ放っている人をいじめたくなる
心境っていうのもものすごわかるんですけども。


それでもやっぱ関わっちゃいけないんですよ
そういう相手とは。 何より「めんどい」から。
…何を言っても「いじめないで」としか言えない相手に
ネットという場でケンカをふっかけるのはお互いに
デメリットしかありません。



ガキに何を言っても無駄。 余計スネるだけ。
そういう連中は自分を改善する気がさらさらないんです。
自分にとって都合の悪い意見は何でも「荒らし」で
片付けてしまうから。


被害妄想に凝り固まった自分に固執してそんなに楽しいんでしょうかね。
私には理解できません。
だからせめて、私が代わりにここで言います。



「自分の言動に責任取れないガキがサイトなんか
 やったって楽しくないからやめてまえ」



ビビるくらいならきっぱりやめた方が身のためなんですよ。
いくらコソコソやったところで、ネットとして「公開」してる限りは
どこからでもかぎつけられますから。




…ええ、私もガキは嫌いです。
被害妄想の強い人間相手にはツッコミ入れたくて

うずうずしてしまうから。

(相手にしてみればそれが「いじめ」なんでしょうねー)

2008年05月02日

第三者が見ても「下らない」

テーマ:サイト管理人批判

4月25日の22時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「サイト管理人について…。
 日記とかで意見した人を叩きまくって、それを見た
 他サイトの管理人が当事者でもないのに自分のサイトで色々書いたり
 一緒になって叩きまくったりとかを最近目にしましたが
 本当に下らないことしてんなーと思います。


 後先考えずそんなことをしてるのを見るとそれこそ
『ただ自分の意見を言いたいだけ』の人と一緒だろと言いたいです。


 そうやって同情するようなことを人目で書いて
 当事者の管理人はそれを見て喜んで満足して
『やっぱり私は悪くないのね!』という結論で終わって
 また同じ過ちを繰り返す…アンタら頭悪すぎだとツッコミたいです。


 悲劇のヒロインぶって回りに同情してもらい取り巻きを増やすために
 わざとやってんのかと当事者の管理人を疑いたくなります。
 なんか色々書いてすみません。 最近、これのどこが苦情?と
 第三者(自分)から見て疑問に思う出来事があったので…」



これを見た時、一瞬私の書いた文章かと思ってしまいました(汗)
このコメントをいただいたのはもちろん前回の記事を公開する前のことです。


やはり私以外にもそんなふうに思ってる方はいらっしゃるってことですかね。
だってー、反論してその友達に嫌われたりしたら嫌なんだもーん!
私だって荒らしなんかには来て欲しくないしー
こう言っとけばその子に嫌われなくて済むし
荒らしに対する牽制にもなって一石二鳥ー、みたいなー?



こういう趣味の世界の人は基本的にみんな「ただ自分の意見を言いたいだけ」
なんだと思いますよ。 もちろん私も例外じゃありません。
ただ自分の意見を言いたいから、こういう場を借りて言ってる。
ホンマにそれだけの話です。


私のやってることもそんな管理人さん達からしてみれば
「下らない」ことだと思いますよ。
同じ管理人のくせに、管理人にとって都合の悪い発言全開。
これじゃ嫌気も差して当然でしょう。



当事者の管理人が「同情してくれる取り巻きを増やすためにわざと」
それをやってるかどうかは知る由もありませんが
そんなんで本当の友達…本当に自分のことを心配してくれる友達は
できない、というのは断言しておきます。


自分の身内や友達の言うことが正しいとは限らないんです。
それがわかるようにならないと、その人はずっと他人の意見に
振り回されっぱなしになることでしょう。
それって幸せとは言えない気がします。




こんなところを読んでくださってる「荒らされた管理人に同情することを
公に書く管理人」に該当される方にメッセージ。
内輪で仲良くしたい、馴れ合いしたいと思うこと自体を悪く言う
つもりはありませんが、もう少し「他の閲覧者の目」というのを
意識してはどうでしょうか。


貴方のサイトを見ているのは内輪の友達だけではありません。
中には意見の相反する人が来ることもあります。
こういったファンサイトの世界はエゴの強いものであり
時に相手のそれが鬱陶しく思えることもあると思います。
それが貴方達の言う「荒らし・困ったちゃん」ではあるのでしょう。


自分はただ好きなものを主張したいだけなのに「荒らし」が来る。
自分の趣旨にそぐわない閲覧者が何か言ってくる。
不快な思いをさせられてムカつくからつい「管理人としての」
自分の立場を主張したくなる。



だけど人っていうのは面白い生き物で
思い通りにしようとすると思い通りにはいかないもんだったりします。
逆に思い通りにならないもんだと思って行動すれば
不思議とうまくいったりするもんなんです。


何か言ってくる閲覧者が鬱陶しいと思うってことは

閲覧者だって管理人のことを鬱陶しく思ってるってことじゃないすかね。

それはお互い様の世界なんですよ。

だから自分の気持ちにばかりとらわれていてはいけません。



私がいくら言っても聞かない人は聞きませんし
本当に私の言葉を聞いて欲しいと思うような方はおそらく
こんなところを読んではいないでしょう。
まあ、世の中ってのはそんなもんだと思います。


貴方達が私の思い通りに動いてくれないように
私だって貴方達の思い通りにはなりませんきっと。
(つーか、もはやどうでもいいって感じ?)
ええ、これからも私は言いますよきっと。
私自身…そして貴方達管理人にとって都合の悪い発言を。


何故か? 面白いからに決まってますやん(不謹慎)
他人と同じこと言ったっておもんないからですよ。
そりゃまあ、他人と違う意見だから正しいなんてこともないんですけど(汗)

時には正しいことを言うことが正しいとも限らなかったり。

うわーい、人の世ってムツカちー(死)



だから自分にとってちょっと都合悪いこと言われたくらいで
あんまりカリカリせんといてください。
自分自身が疲れてしまいますよ。


「たかが」趣味のサイトでそこまで気をすり減らす必要はありません。
他人なんだからむしろ違って当たり前、くらいの気持ちでいるのが
ベターな気がします。
そうそう思い通りにならないからこそ「面白い」のですよ、人というのは。




4月26日と30日にコメントくださった方へのお返事が遅れております。
順番にレスしますので、すみませんがもうしばらく
待ってやってくださいヘコヘコリ。

2008年04月29日

荒らし徹底非難同盟

テーマ:サイト管理人批判

さて、今回は「荒らされたサイト管理人を擁護する
サイト管理人」について語りたいと思ってます。


毎度おなじみの注意書きですが、これに該当する方が見ると
おそらく高確率で「むっきょー!!!」な気分になるかと。
あるいは「またバカが何か言ってるわ」みたいな蔑み?
あはんそんな目で見ないで、感じちゃうから(キモイったら)


まあ単なる一個人の意見に過ぎないので
気楽に読んだってください。
私自身も気楽な気持ちで書いているので。




私ちと思うんですけど、友達のサイト管理人が
荒らしに遭ったからといってそれに意見する人達…
ああいう人らって、どうしてみんなして同じことしか言わないんでしょうね。



「気に入らなければ見るな」
「注意書きはしてるんだからそれを無視して文句たれるな」



ごもっともではありますし、決して間違っているとは思いませんが
みんなしてそればっか言われると「お前らそれしか言うことないんか!」
なんてツッコミ入れたくなりますね、正直な話。
ぶっちゃけつまんねー。 そんなん楽しいん?
誰か一人くらい違うこと言えよ。 おもんない。


じゃあ文句言われたくなければサイトなんかやめちまえ。
管理人を批判する必要がないというのであれば
「たかが」批判されたくらいでスネて自分のカッコ悪いところを
世間にさらす必要だってありません。
自分の幼稚さを世間に見せ付けてそんなに楽しいんですか。


文句をつけてくる閲覧者だってガキですけど
それに対して否定することしかできない管理人だってガキです。
閲覧者に大人になれというのなら、管理人だって大人になれと。
自分のガキさを棚に上げて閲覧者ばかりに責任押し付けるな。
自分の都合しか考えてないところがムカつくんです、そういう人達って。


管理人がガキだから、ガキな閲覧者に張り付かれるんですよ。
ガキを寄せ付けたくなければ、まず自分が脱ガキすることです。



つーか、やる気のない管理人にそこまでサイト運営させたいんですか
そういう人達。 本人が嫌がってるなら無理にさせる必要ないやないすか。
そんなの楽しくありませんよ。
荒らされた本人にはしっかり現実を認識させた上で判断させるべきや
ないでしょうか。 そこは他人がどうこうする部分ではありません。


個人のサイト運営なんてのは「自分がしたいからする」ものでは
なかったんですか。 そこで他人の意見に左右される人なんて
本当に「やりたくてやってる」んじゃないのですよ。


馴れ合いのためであり、ただの惰性でやってるに過ぎません。

そんなんでホンマにサイト運営が楽しめるのか。

私なら甚だ疑問ですなそれ。



荒らされた管理人を擁護する管理人は自分の保身というか
叩かれること…そして荒らされた管理人に嫌われることを恐れて
そんな意見を言ってる感じにも思えますが
それじゃ根本的な解決になってないですよね。
荒らされた本人を本気で心配してるようにも全然見えないし。


むしろそういう人達が次の「荒らし」対象になったりして。
自分が同じ目に遭いたくなければそれこそ
「あえて文句言ってくる閲覧者の気持ちを理解しようとしてみる」
べきじゃないでしょうかね。


おそらく大したもんじゃないんですよ、文句とか否定的なこと
言ってくる閲覧者の心境なんてのは。 言いたいこと言いたいだけ。
だからもっと気軽に気楽に相手すればいいんです。



自分が理解すれば相手もいずれ理解してくれる。
自分が歩み寄れば相手も歩み寄ってくれる。
単純な道理なんです…ええ、毎回言ってますけど。


だからいい加減ちょっとくらい大人になってみましょうよと
まずは同じ立場であるサイト管理人に話しかけたいです。
(自分のガキさを棚に上げてか)
別にええやん、否定されるくらい。 ホンマ大したことないんだから。




話は変わって、4月25日の22時にコメントくださった方のご意見が
見事に私と一致していてビックリしてます。
今回は私の意見を先に書きましたが、お返事の方は後日改めて
レスさせていただきますので今しばらくお待ちくださいね。