2008年07月27日

リメイクする価値のあったファルゲー

テーマ:ファルコム

現在PSPで「スーパーロボット大戦A」が発売されてます。
これはむかーしGBAで発売されたやつのリメイクで
キャラボイスが追加されてたり、戦闘アニメーションの質が
格段に上がっているのを店頭のデモで見てました。


それでふと「ファルコムのゲームでリメイクする価値のあった
作品って何かあったっけ?」と聞いてみたら
「そんなクズメーカーのクソゲーなんか興味ないから知らん」
と一蹴されてしまいました。


ええ、私の周りってこんなもんです。
毒舌なんて聞いてるうちに次第に慣れますよ
…とまあ、それは別にいいとして。



自分的にリメイクされてよかった(楽しめた)と思うのは
PCエンジン版イースⅠ・ⅡとかⅢ、あとはぽっぷるメイル?


イースはグラフィックや音楽の質がよくなり声も追加され
リメイクとしてはそれなりに価値のあるものだった気がします。
ぽっぷるメイルのPCエンジン版に関してもオリジナルステージの追加とか
当時難しく思いながらも楽しんでプレイしていた記憶がありますし。



他には…えっと、何かあったっけ?(汗)
基本的に昔の作品になっちゃいますよね、リメイクしてよかったやつって。
今のファルコムのゲームでリメイクする価値のあったゲームって…
何があるよ? 思いつかん。


同じゲームを(ほとんど手を加えず)やたらといろんな機種で出したがる…
それってどんな手抜きですか。 もはやリメイクでさえない。
ファルコムの同じゲームをいろんな機種でプレイするメリットが
どうしても感じられません。 だってほとんど一緒だもん。



空の軌跡ザサードにしたって、PC版とPSP版で
ほとんど同じやないすか。 たったあれだけのリメイクに
何千円も出したくありません。 アホかと。


んでもってPSP版の特典は未公開イラスト集?
うわー、そういう部分「だけ」ファンの気持ちをよく理解してますな。
もはやファルコムのお約束っちゃお約束ですけど。


そりゃ正直気になってはいますが、そのために
ゲーム買う気はしません。 もったいねー。
つーかいい加減あからさまにせこい商売やめられないのかファルコム。


ヴァンテージマスターポータブルにしろ
軌跡関係で食い繋ぐのに必死です。
商売のやり方にプライドがかけらも感じられません。



ファルコムに対してはほぼ批判しかしとらんこの日記ですが
別に嫌味ばかり書きたいわけではないです。
でも褒めるにしても褒められるところが見当たらないので
書こうにも書けません…むしろあったら教えてほしい。
(上から目線なのはもはや仕様)


リメイクするならするで、このスパロボみたく
価値のあるリメイク…せめてもう少し手を加えてから
出してほしいものですよね。


短い期間で他機種版とか出しすぎです。
それでも儲かってる(らしい)あたり、固定ファン様々?
言い換えると固定ファンに捨てられたら
ファルコムの終わりってことでしょうか。
…ま、そうなったらそうなったで別に構わないけど。

2008年07月22日

プリチースイーツエステルたん(笑)

テーマ:空の軌跡

前回「わからーん!」と泣き言をかましていた
「スイーツ」という言葉…
あれは女性向雑誌とかのメディアに踊らされてる女性のことを
指すみたいです(教えてくださった方サンクスですー)


要するに流行や情報にただ流されてる頭の悪い女のこと?
それでエステルたんはスイーツ(笑)だということなんですかね。
(ところでこの場合ってやっぱ(笑)をつけるのが正しいんでしょうか。
つけないとどうしても本来の意味のスイーツと思ってしまう…)


スイーツと呼ばれる連中も頭弱いかもしれませんけど
バカにされたからってそうやってバカに仕返すオタクもオタクですね。
どっちもどっち、目クソ鼻クソやんけ。 くだらねー。
ええ、どっちもバカですよ。 もはやどうでもいいし。



話は戻って、エステルたんはスイーツ(笑)かどうか…
確かに頭は弱いし暗示にかかりやすい部分はあるとは思いますが
デザートと呼べばいいものをわざわざ「スイーツ」と言い換えるような
見栄っ張りかどうかは自分的に謎です。
ぶっちゃけピンときませんあんまり。


確かつまらんところで見栄張って他人と比べたがるのも
「スイーツ(笑)」な連中の特徴なんですよね。
その点エステルたんはスイーツ(笑)というよりただのバカ女って感じ。
(どう違うねん)見栄っ張りではない気もするし。


ひたすらバカ丸出しなんだもんエステルたんは。
自分の短所をこそこそ隠すようなことさえやらない
まるでどっかの誰かのようです。
脳ある鷹は爪隠す? 何それ、そんな芸当できっこありません。



バカの方向性が若干違うんですよね、エステルたんの場合。
だからエステルたんはスイーツ(笑)とは違うような気がしました。
…じゃあどんな呼び方がしっくりくるのかって?
すまそ、それは私にもわからんちょりーん。

2008年07月19日

男でもヒロイン

テーマ:空の軌跡

7月17日の12時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「エステルはスイーツの主人公で
 ヨシュアはギャルゲー(エロゲー)のメインヒロインという
 まとめかたはどうでしょうか?」


これを見てまず思ったこと…「スイーツって何?(汗)」
すんまそん、スイーツって何ですか。 ホンマわからんのです
ごめんなさい。 最初から終わっとる私ちょりーん!
…そんなわけなので今回マトモなレスができそうにないのを
先にお詫びします。



ヨシュアはギャルゲーのメインヒロイン…
まあ妥当なとこでしょうな。
エステルよりヒロインらしい立場のヨシュア。
本人には不本意かもしれませんがしゃーないでしょう。
所詮エステルの金魚の糞だし。


最近とくとギャルゲーなんてものにご無沙汰なので
(昔懐かしのPCエンジンあたりの認識しか…
←当時やたらギャルゲーの出ていた家庭用ゲーム機)
自分の認識が世間とズレてる可能性も…


今のギャルゲーがどんなものなのかイマイチ
よくわかってない自分がいてます。
そういうのも、時代の流れで変わってくるもんだと思いますし。
…うわー、自分で言ってて年寄りくさー。



昔はクッパにさらわれる一方だったピーチ姫も
積極的にスポーツやら参加するようになって
あげくの果てにはクッパにさらわれたマリオを
ピーチ姫自らが助けに行くような時代になってます。
すごい変わりようだー…


さらわれたヒゲオヤジをお姫様が助けに行くなんて
当時じゃ考えられなかったことですよきっと。
さらわれたヒゲオヤジを助ける…
そんなシチュエーションに萌える人もいるんでしょうかね。
(私はあんまりしっくりきませんが)




だからこういったヨシュエスみたいなカップルのあり方も
ありっちゃありなんでしょう。
女が強くなったのか、男が弱くなったのかはわかりませんけど。


これが間違ってるのか正しいのか…私には何とも言えません。
世間がどうであれ、当人同士が幸せであることが第一のことなので。
それは他人のものさしで測ってはいけないことなんですよ。

2008年07月13日

僕がエステルを置いていった理由

テーマ:空の軌跡

7月11日の13時にコメントをくださった方へ拍手レスです。
後半部分が下ネタになっておりますので、読まれる場合はご注意ください。




「暇なのでそろそろ何故ヨシュアがエステルを置いていったのか
 しっかり考察しませんか?」


しっかりやれる自信はないけど言われたからには

そこそこに頑張ってみますか。
よーし、パパ頑張っちゃうぞー(あのな)



「1.その方が次回作の売れ行きがよさそうだから」


そらあんな終わり方されたら続きが気になってしゃーないってもんです。
始めから一本のゲームとしてではなく前後編に分けて売るなんてことを
考えてること自体ファルコムの浅ましき商魂がよく伝わってきます。


ヨシュアがそんなことを考えてエステルの元を去ったかどうかは
知る由もありませんが、そうだったら単純に嫌すぎます。
どんな大人の事情やねんと。


てか頭に血の上ったヨシュアが何か考えるとろくなことに
なりませんな。 いくら頭がいいとはいえ、しょうもないことを
考えるヒマを与えない方が彼のためでもあるかもしれません。
その点においても、エステルとは合っているんかも?



「2.幼馴染キャラは気持ちを押し殺して立ち去るのが美学だから」


確かに萌えるかもしれないですけど、実際にそんなことされたら
迷惑なだけですよね。 私だったら嫌ですそんなん。
仲のいい相手なら尚のこと、気持ちを隠さずに話してほしいと思います。
美学で飯食ってるわけではありませんし。



「3.カリン姉さんがしてくれたことをしているだけ」


カリン姉さんがしてくれたことといえば…別れ(死に)際に
ハーモニカをくれたことでしょうか。
カリン姉さんのはまだいくらか必然性を感じるからいいんですけど
ヨシュアのあれは単なるオナヌー…自己満足のエゴの押し付けでしょう。


ハーモニカなんかもらったってしゃーないですし。
んなもんエステルさんは望んでないんですから、相手が本当に望んでる
ことは何かを汲み取りつつ決断を下すべきやなかったんでしょうか。
だからお前はアホなのだと。



「4.ヨシュアがいるとエステルがパンチラできないから」


んじゃ何か、エステルはヨシュアの前ではパンチラしないと言うんですか。
何故に。 別にヨシュアの前でパンチラしたってええやん。
それとも他の男に見せたいんですかエステルさんは。
それってどんな痴女。 ルフィナさんにも負けず劣りません。


そんなにパンチラしたいんだったら俺の前でやれと!
思いっきりガン見したるから。 遠慮せんでもいいし。
見せたいっていうんなら見てやらないと可哀相でしょう。
ええもう、上から目線全開です。


というわけでエステルさん、思う存分パンチラしてください。
…むしろこっちからお願いします(死)



「ちなみに自分は全部だと思ってますが」


私はねー、ヨシュアがエステルを置いていった理由は
「エステルに飽きたから」ではないかななんて考えてます。


最初のうちは締まりがいいからそれなりに「使って」あげるんだけど
使い込むうちにだんだん必然的にゆるくなってきますから。
そうなると物足りなくなって、新たなダッチワイフを求めたく
なるんではないかと。


FCラストであんなことを言ってるのは全部建前で
ゆるくなってきた「穴」の分際でしつこく絡んでくる
エステルたんがウザくなった末のあんな行動ではないんでしょうか。
「穴」にしか過ぎないくせに恋人ぶっとんちゃうぞみたいな。




…もし本当にこんな理由だったらどないしょって感じですね。
相変わらずファンの夢をぶっ壊す発言全開ですがあへ。


人というのはきれいな部分ばかり…
自分にとって都合のいい部分だけ見てちゃいけないんですよ。
いろんな視点から見つめてみてこそ
本当に理解のできるものではないすかね。
ええ、意味があるんですよ…こんな言い方するのだって。

2008年07月07日

気持ちと誠意に厚く感謝しております

テーマ:人として大事なこと

7月3日に拍手にてコメントをいただきました。
返信は不要とのことでしたが、私個人としても言いたいことが
ありましたので「私の気持ちとして」お話させていただくことを
お詫び申し上げます。




二次創作キャラの多面性の是非について…
これはあくまで、書いてる人間の心構えの問題です。
キャラに「原作に描かれてない」多面性を求めるということは
言い換えると「原作者の意思に背く」ことでもあるんではないでしょうか。


自分が必死に考えた愛着のあるキャラを他人に勝手にいじくられて
気分のよくない原作者もいることでしょう。


どんな人にもどんな物事にも「多面性」は存在します。
私の「キャラに多面性を求めても面白いやん」という意見は
つまりそういう「原作者の意思に背いてやれ」というエゴでも
あったりするんです。


だからどんな人の意見にも「絶対正しい」というものは
存在しないんではないかと。 あったらきっと世の中つまらん。
「多面性」があるからこそ奥が深いのですよ、人も世の中も。


私の言ってることも、万人が正しいと思うわけではありません。
「お前の言ってることは違うし!」なんて意見があっても
全然いいでしょう。
意見の正しい間違ってるより、いろんな意見や考え方があるという
事実の方が私には興味がありますんで。


あ、私の描く作品の方向性自体はおそらく今後も変わりませんよ。
描きたいものを描きたいままに、ほのぼのラブラブ下品やらいろいろと。
何たってそれが一番楽しいですし。
自分の無理のないペースで今後ものんびり

やっていこうかと思ってる次第です。



「停止措置受けるなんて、さては規約違反しでかしただろテメー」…
(↑決してこんなものの言い方はされていませんが)
はい、ぶっちゃけその通りです(もう逝っとけと)
とはいえ、原因は隔離部屋のせいではないと思われます。
もしそれが原因ならもっと以前にそうなってる気がしますから。


自分の中で心当たりはあります。
今回は私の無知とうっかりが招いたミスであり
それについては弁明の余地もありません。
ホンマどうしようもないですこいつ。 アホかと。


規約違反になってないとはいっても、今の隔離部屋の状態も

あまりいいものではないんですよね正直なところ。

実は私自身も疑問に思っていました。
そこについては現在検討中…考えてから行動に移したいと思ってます。



今回いただいたコメントで「キツイ言い方ですが」と
おっしゃっていましたが、むしろ気遣いと思いやりのこもった
優しい文章だなと感じました。
ご心配をおかけしてしまい、申し訳ありません。


私のために時間を割いてご意見をいただき、本当に嬉しいです。
今後も「お互い」が楽しめるように改善できるところは
改善していきたいですね。


具体的なアドバイスも実に助かってます。
無知な私に親切に教えてくださってありがとうございました。
もう頭上がりませんペコリペコリ。




…しかしホンマにいろんな人がいますな世の中。
ここ最近身の回りを眺めていて実感します。
自分に好意的な人間ばかりではありませんが、それもまた同じ「人」。
そんな人達の気持ちも理解したい真夏の暑さと
仕事のハードさにへにょりがちなさにゅきでした。

2008年07月03日

二次創作は「書かせてもらっている」ものに過ぎない

テーマ:人として大事なこと

二次創作をしている方々の大半はおそらく
「原作のイメージを壊さないようにしよう」という考えの下で
作品を書いていらっしゃるものだと思います(…だよね?←汗)


私自身はそんな考えを持ってなくて
「読者が納得できればキャラに多面性持たせても面白いやん」
なんて思いつつ現在進行形で二次創作やってます。


人という生き物は多面性を持っているもの。
じゃあキャラだって人間なんだから多面性を
持たせてもええやん、って思ってたんですけど…
原作で描かれていない多面性を好き勝手に想像して書く、なんて
行為自体も描き手のエゴなんですよね所詮。



私は以前ここでファルコムに対して
「むしろ二次創作してやってるくらいの認識でも構わない」
なんて言ってましたが、思えばこれもかなり
傲慢でエゴ全開な発言です。


いくらせこい商売してる会社だからといって
著作権法がある限りはファルコムのものなんです。
しかもそこの作品が好きで二次創作してるなら
「書かせてもらってる」という認識でないと原作者には失礼でしょう。


何たって他人様のキャラを借りて自分が勝手に話作ってるんですから。
そのくせ偉そうに好き勝手ほざいてた過去の自分に反省しょぼん。
基本的なことさえ忘れてたんです、これでは叩かれても仕方ありません。




「否定される」ということも自分を振り返るいい機会ですね。
いろんな方々のいろんなお話、是非とも勉強させて
いただきたいものです。
これを見てくださってる方、私に話しかけてくださる方
いつもありがとうございます!

2008年06月29日

叩かれるのは憎むべきこと?

テーマ:サイト管理人批判

この日記のブックマークからリンクを貼っている
アメブロガーの小牧清立さんのブログ「こころのものさし 」にて
こんな一言がありました。




「罵(ののし)りに対して怒ったとしても、何も生み出されない」




仏さんの言葉を現代の私達にわかりやすく伝える住職さんの
おっしゃっていたことですが、これってサイト管理人に対しても
言えることじゃないでしょうかね。



先日私はどっかの2chで「痛いサイト」として叩かれ
いろいろ批判されたりバカにされたりしちゃったわけですけど…
後々「叩かれるのって、本当にダメなことなんかな」とさえ
思うようになりました。


そりゃ「痛いサイト」なんて言われたら誰だって
いい気はしないものでしょうし、あれだけ言いたい放題
キツイ言葉を複数の人間に言われようものなら多少は
ヘコむもんだと思います。


でもよく考えるとバカにされてるだけで実際に荒らされたり
迷惑かけられたりしてるわけではないんですよね。
そこの人達は匿名で「素の自分」をさらけ出して
言いたい放題言ってる「だけ」に過ぎない。



「自分のサイトを痛いサイトと決め付けて
ヲチして叩いてニヤニヤしてる嫌な(悪い)連中」…
ヲチられてる対象からすればそんなイメージなんではないかなと。
気持ちはわかりますが(私もやられた本人だし)
そこで決め付けちゃって拒絶するのもどうかなーと。


痛いサイトとしてさらされた影響としては
アクセス数が普段よりずっと増えたくらいです。
別にそれだけなら実害ないし、何も困ることはありません。



管理人にとってどうも目の敵として見られがちな
そういうスレの方々ですが、これって言い換えるとある意味
「相手のことをじっくり理解しようとしている」とも言えませんかね。


そこのスレの自分への発言を見てみて
「ホンマじっくりよう見てんなー」と感心しました。
そりゃ叩かれて全く傷つかないというわけではありませんが
下手な上っ面付き合いのみの同人友達よりずっと自分を
理解しようとしてくれてるようにも思えましたし。


それにそういうスレの方々だって、自分らで
「相手に迷惑をかけない」ルールを作って
それを守るように努めていますし、何でもかんでも
叩いているわけじゃあありません。



いくら自分が叩かれたからって、相手を全面的に拒絶してしまうのは
不当なことだと思います。
自分が叩かれるのは自分に原因があるんですから。
全て相手のせいにしてしまってはいけません。


それにさ、やられたからっておんなじことやり返すのって
芸がないし、何よりつまんないよね!(ここ本音)
そんなの変人のプライドが許しませんげっはっはー!


どうせバカにされたんなら徹底的にバカになって
自分のバカさを思いきりひけらかしましょう。
(これって開き直り…?)


私自身叩かれるような言動やってますし(そこは堂々と言うところと違う)
「ああ、ちゃんと否定的に思う人もいてるんだ」と
ある種の安心感さえありました。




叩かれたことにブチギレしても嘲笑のネタにされるだけで
自分にとってメリットがないんですよね。
どうせなら自分のバカさを自覚して反省するなり
さらなるバカの高みを目指すためのネタにした方がええかなと。
(転んでもタダでは起きない)

2008年06月27日

この世のものとは思えぬ虹彩

テーマ:雑多な趣味


レインボーローズ



普段滅多に生花なんて買わない私ですが
今回は物珍しさにつられてつい通販してまで買ってしまいました。

ええ、結構珍しもん好きです私あへー。



これは「レインボーローズ」とかいう名前で
わりかし最近市場に現れだしたそうな。


造花ではなく、れっきとした生花です。
当然自然の色合いではなく、特殊な方法で染色させてるみたいで
花びらの一枚一枚が全部違う色になってます。 スゲー…
(くわしいやり方は企業秘密らしい)



写真でもかなり派手な感じでしたが実物を見て
ホンマにレインボーな色合いにびっくりしました。


いやまあ、これはこれできれいなんでしょうけど
好き嫌いがあるでしょうな。
ちなみにうちの家族には不評でした。
…実は私も地味めな花が好きだったりちょりん。
(草花とか、どちらかというと小さいめの方が好き)



うちでは切花としてフツーに花瓶に飾ってましたけど
うまくアレンジメントする方がより見栄えするかもしれませんね。
(写真はバラとおまけでついてきた葉っぱだけですが
かすみ草でも一緒に飾ればよかったなーと思ってたり)

2008年06月18日

私が相手を拒絶しないという理由

テーマ:サイト管理人批判

私は普段から「言いたいことがあれば気軽に言ってちょー
否定的な内容でもこっちは拒絶せーへんから」なんて
言ってますが、もちろんこれも理由があっての話です。


だって、拒絶されたら悲しいやないですか。
自分は相手に伝えたいことがあって勇気を持ってコンタクトしてるのに
それを相手に否定されてしまったら、寂しいことこの上ないです。


特に批判や否定的な意見…これは言い換えると
「ありのままの相手」の気持ちではないかと。
むしろそんな自分ほど受け入れてほしいものではないでしょうか
閲覧者から見れば。



悲しいかなファンサイトの管理人は「自分にとって都合の悪いことを
言ってくる奴は拒絶・排除」な姿勢の方が少なくない気がします。
確かにあくまで趣味でやってるもので不快な思いをさせられちゃ
たまらんという気持ちはわかります。


でも、そんなんで本当に楽しいんでしょうかね。
趣味の世界ったって結局人の集まりなんだし
不快な思いを全くしないようにすることの方がずっと難しいと思います。



そういや以前、このサイトの常連の方と言いたい放題の
大ゲンカをしたことがありました。


でもふっと発想を変えて「じゃあありのままの相手を認めて受け入れたら
どうだろうか」と思い立ち、「マジすまん、私あんたの気持ち考えて
なかった」とタメ口全開で謝り、「あんたみたいなキャラだって
いたっていいよね」とものすご偉そうな返事をしたんですが
相手の方も素直に謝って快く励ましてくださいました。


今となってはすごくいい思い出です。
相手を受け入れれば、自分のことも受け入れてもらえるんです。
この楽しさはいっぺん味わったらやめられません。
相手を理解すること、受け入れることって本当に楽しいことなんですよ。



自分が不快な思いをしたからって
簡単に相手のことを拒絶してしまうのはどうなんでしょうね。
自分が拒絶してしまったら相手にも理解してもらえません。
たかが趣味とはいえ、そこんとこは侮ってはいけない気がします。


誰だって拒絶されるよりは理解されて
受け入れられる方が嬉しいもんじゃないでしょうか。
で、自分が受け入れれば相手もおのずと
自分を受け入れてくれるようになるんじゃないかと。




だから私は、自分の言動が否定されても相手のことを
拒絶したくはないのです。
相手にまでそんな寂しい思いをさせたくないから。

2008年06月16日

それもあくまで多面性のひとつ

テーマ:人として大事なこと

私のサイトとこの日記が、どっかの2chの
「痛いサイトを晒すスレ」に晒されていたようです。
イヤン、それ何て羞恥プレイ。 たくさんの人に
自分のオナヌーを見られていたようですちょりん。



確かに痛いです、このサイト。 全力で肯定します。
サイトも変だし日記も変だし管理人は変態だし
もはや救いようがありませんあははー。
しゃーないです、だってこんな自分自身がネタですもの。


しかしまあ、そこのスレの方々もなかなか言いたい放題
言ってくれちゃってますな…
これがその人達なりのオナヌーの仕方なんでしょうね。
いや別に悪いとはいいませんよ、実害ないし。
オナヌーくらいすればいいんです。 迷惑かけなければ無問題。



興味のある方は一度見に行かれてはどうでしょうか。
ここでは見られないうちのサイトの「言いたい放題批判」が
見られてなかなか面白いです。


否定的な意見が盛りだくさんで、うまいことこのサイトの
多面性のひとつを指し示してくれてますよ。
ええ、それだって多面性のひとつに過ぎません。


こういうのだって、ありだと言えるのではないでしょうか。
「ま、ええんちゃう?」って感じです。



ただ掲示板という性質上、書き込みされる時はしっかり
場の空気を読まないと、下手に反論などしようものなら
「俺らのオナヌーに水さすな!」みたいな剣幕で
文句を言われかねませんのでご注意。


掲示板って、そこがめんどくさいんだよなー…
やっぱそういうのも、大人しく静かにそいつらのオナヌーを
鑑賞するだけにしとくのが無難なのかも。