ここは「さにゅう彩々 (空の軌跡シリーズの二次創作サイト)」の

さにゅきが日々思ったことをとにかく素で率直

遠慮なしにぶちまける自己主張の激しい気まぐれ更新日記。


内容は

・「空の軌跡」というゲームのキャラの考察

 (特にヨシュアについての内容が多め)

・某PCゲームメーカーF社に対する慎みない批判

 (ほぼ批判しかありません)

・「人として大事なこと」と称したよくわからんおしゃべり

・男と女のいろんな話(恋愛とかそれ以外も)

・サイト管理人(特にファンサイト)に対する言いたい放題批判

あとはちょっぴりいろんな趣味のお話も。


「ありのままの意見」を書いている場所なので人によっては

傷ついたり不快に感じる恐れもあります。

下品・差別的な表現も含まれておりますので、その点もご了承ください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2008年11月28日

「ファルコムって何で潰れないの?」

テーマ:ファルコム

11月22日の23時にコメントをくださった方へ拍手レスです。
長くなってしまったので時間のあるときにどうぞ。




「ネット巡りしてたらこちらのブログにたどり着きました。
 こちらはなかなか興味深い見解で、3rdで完璧に
 空の軌跡というかファルコム宣伝の人アンチになっちゃった者としては
 同意しちゃう意見もあり、いや自分はそうは思わないよな意見もありで
 ついついファルコムタグの記事を読み込んでしまいました」



こげな日記をじっくり読んでくださって嬉しいというか
恥ずかしいというか…ありがとうございます。


ファルコムアンチ、いいじゃないすか。
マンセーな意見しかない方がむしろ有り得ないですし
いくら好きでも、いい部分しか見ようとしないのは
よくないことだと思いますので。


ここはアンチ的な意見ばかり書いてますが、私自身は別に
ファルコムのことを嫌いなわけではありません。
ファルコムの現状を見て、思ったままのことを書いているだけです。


私としては自分の考えを否定するご意見をいただくのも
ドキワクで楽しかったりします。 もらって一番嬉しいのは
相手の素直な気持ちですねやっぱ。



「ヴァンテージマスターを空の軌跡でしか売れないかのような宣伝態度は
 VMでファルコムにはまった身には実に嘆かわしいと同時に
 ファルコムの人は空の軌跡の一環として売りたいのか
『オレはVMをリメイクしたぜー』とだけ主張する気概は無いのか?


 そんな点に怒りを持ったとしても、あの人ら、聞く態度がありませんから
 私の愛したVMってゲームは開発元はそんな態度なのかって分かって
 かえってせいせいしたわけです」



厳しい話をしてしまうと、空の軌跡要素を入れないと余計に売れなかった
気がします、ヴァンテージマスターポータブル。
私自身VMに興味ありませんでしたし、VMをプレイした家族の人間も
「このゲームつまらん」と言ってたくらいなので。
(VM自体を否定するわけではありませんが)


「売れないかのような」じゃなくて「実際に売れない」だと思うんですよ。
ファルコムもVM単品では売れないのはわかっていたから
あんな姑息な売り方してたんじゃないでしょうかね。


「VMだけリメイクしたったぜあははんとだけ主張する気概」…
んなもんない。 とりあえず売れればOK万々歳。
てかリメイク自体いい加減にしてくださいファルコム。
そんな商売ばかりしてたら近い将来衰退していずれ潰れますよ。


「あの人ら、聞く態度がありゃしねえ」…
自社のサイトの掲示板でも批判は握り潰してなかったことにするような
会社ですからねー。 固定ファンつなぐのに必死。



「ま、元はマニアにしか売れなかった十年前のゲームですからね。
 だから発売前はファルコムひでえと思いましたが。
 ゲーム自体は綺麗にリメイクされていたのでゲーム作品自体を
 貶められたわけでもなかったのですが、だからこそ宣伝担当の人は
『それを伝えられていない』点でまともに仕事ができていないと言えます」


 おそらく空の軌跡ファンの人には、十年前のゲームのリメイクを
 空の軌跡抱き合わせて売ってきやがった、
 レーヴェを操作可能等々で釣るだと、ふざけんなと怒り心頭の方も
 おいでだと思うんですわ。私が怒り感じた逆のベクトルで」



そりゃVMより軌跡の方がファンは多いでしょうからね。
(といっても井の中の蛙レベルな気はしますが)
何としても売りたいファルコムとしてはVMそのものより
軌跡をウリにしたくもなるのですよきっと。


VMというタイトルにしておきながらVMとして売らない矛盾。
もはやわけわかりません。 VMファンなめてます。


この売り方が宣伝担当の人の考えによるものか
上の人間の指示によるものかはさすがに知りません。
でもこんなやり方でOK出してること自体
上の人間はろくなもんじゃないと思われます。


ファルコムの内情までは知りませんが、今の商売のやり方を
見ている限りはとてもまともとはいえない会社事情なんじゃ
ないでしょうか。



空の軌跡ファンにとってのVM…
私なら「俺がやりたいのは軌跡であってVMじゃねえ!
そこまでするなら普通に軌跡を売れよ!」って感じー?


そりゃファンとしては気にならないわけではありませんが
確か軌跡キャラのゲームの中での扱いもひどいものでしたっけ。
ストーリー性なんかほとんどなくてただ「軌跡キャラを操作
できるだけ」みたいな。


というか、VMPって軌跡要素を除くと十年前のVMと
同じ内容なんですか? 考えれば考えるほど手抜き感しか
感じられなくなるんですが。 あんまりですね。


どうしてもそこまでしたいならいっそのこと
タイトルやシステムを一新させて完全に別物のゲームに
するべきでしょう。 スパロボとかスクエニのゲームみたいに。


これじゃVMのファンだって嫌気さして当然です。
全然世界観の違うよその話を無理矢理入れて同じタイトル
名乗られてもねー…それをしないのはやっぱ手抜き?
それとも人件費や開発費などの経済的な事情?
どっちにしても、やっぱりろくなもんじゃない。



「いつまでも空の軌跡に頼っていないで、面白いと胸張って
 世に出せる完全新作作った方がゲーム会社としては
 将来あると思うのですがね。


 空の軌跡を支持する人を否定しているわけではありませんが
 空の軌跡が好きになったからといって、ファルコムの他のゲームにも
 手が伸びると限らないわけですから」



完全新作…やらないのかできないのかは知りませんが
今からでもそれができるならやってほしいです。
(作りたくても作れない可能性の方が高そう)
いずれダメになる会社の条件として



・主力商品だけに力を注いでると会社は急速に衰える
・有力社員が次々と辞めたら倒産への第一歩
・5年間もヒット商品が出なかったら存続の危機
・求人広告をいつも出してるのは社運が衰えてる証拠



…なんてことがとある本で挙げられてました。
一番上なんてコンパイルがいい例ですよね。
(「ぷよぷよ」がヒットしていろんなこと(キャラクターショップとか)
に手を出したあげく急速にコケたゲーム会社)


二番目だって、実力のある有名な社員さんが何人も辞められてますし。
(皮肉にも、辞めてからの方がメジャーになったりしてますよね)
今だったらひたすら空の軌跡を前面に出して売ってますけど
…あれ、そもそも空の軌跡ってヒットしてるんですか?


そりゃ「ファルコムゲームの中では」売れた部類には入るのかも
しれませんけど、そんな視野の狭い世界の中で比べても
しょうがありませんし。 イースにしたって最初の1、2以来
ヒットなんてしてないんじゃなかったでしたっけ。


新規ファンを獲得する力がないから(努力する気もないみたい?)
余計固定ファンを繋ぎとめるのに必死になるのですよ。
固定ファンが年くってゲーム離れした時がファルコムの終わりですかね。


ユーザーは飽きやすいもんなんです。 いつまでも古いやり方に
こだわらずどんどん今の時代の波に乗っていかなかったら衰退は必至。
こんな調子でいつまで持つんでしょうかね、ファルコムって。



「社員さんとて、ゲームを作りたくて入社したでしょうに
 同じキャラ出しておけばそれなりに売れると分かっているシリーズを
 ただ作ってばかりではそのうち嫌になるでしょうと思うんですが」



何たって昔のゲームをテキトーにリメイクして売るというのを
当たり前のようにやってる会社だしなー。


「同じキャラを出しておけば」…いや、ファルコムがやってる仕事は
もっとひどい。 同じキャラ出してても他の部分でがんばっていれば
まだ評価もできますが、いろんな部分で使い回しが多すぎて見てられません。
こんなんじゃ、まともな社員さんなら尚のこと幻滅してるんではないかと。



「まあファルコムがつぶれたとしても、現時点で私が困るのは
 jdkの人の曲が聞けなくなる、くらいしか困る理由がないのですが。
 既に辞めた人も他社や個人でばりばり活動してる方も多いですし
 開発系統の人は潰れても路頭に迷うってことはあまり無さそうです。
 宣伝と商売企画の人は危ないと思いますが(笑)」



ファルコムがつぶれたら私が困ること…何もないやてへ(死)
ファルコムがつぶれてもファン活動はできますし。
軽すぎる? そんなもんですよファンなんて。
空の軌跡というゲームが好きなのであって、ファルコムという
会社自体が好きってわけではないんですから。


jdkっていえばライブですっけ。
ライブのチケット代も他のアーティストと比べて高いのは
オタ相手へのぼったくりですか。 何だかなー。


ゲームを開発する技術のない部署の人でも、どっかテキトーな
他のゲーム会社が雇って…くれないんでしょうかね。
ゲーム業界のことはよく知りませんがただ言えるのは
「ファルコムの先行きは暗い」ってことでしょうか。


…むしろ今まで生き残ってた方が奇跡?
何だかんだでとりあえずの現状維持はできてるわけですし。
(将来性は感じませんけど)
あと十年後、ファルコムはどうなってるんだか…
生き残ってたらスゴイと言えるのかも?

2008年11月19日

嫌いという言葉の重み

テーマ:人として大事なこと

突然ですが、皆さんにとって「嫌い」という言葉って
どれくらい「重い」ものなんでしょうか。
個人による差はあれ、面と向かって嫌いと言われたら
普通は気分のいいものではないと思います。


もし私が誰かに「嫌い」って言われたら…はて、どうするんでしょう。
それはそれでありですし、別にいんでなーい?とか言ってそうですけど
さすがに少しくらいは傷ついたりする…んでしょうか(自分のことだろが)



私にとっての「嫌い」は、はっきり言って軽いです。
なのでわりと気軽に嫌いなものについて語ったり
聞きたがったりします。


人なんですから、誰だって好きもあれば嫌いもあります。
相手の好きなものも知りたいですが、嫌いなものだって
知っておきたいんです私の場合は。
相手の嫌いなものを知っておけばむやみに傷つけたりしなくて済みますし。


どんな敵でも、理解に勝る武器はないように思えます。
相手に嫌われるのが怖いとか思うのは相手のことを知らないから
理解できてないからではないんかなと。



私にも嫌いなものや嫌いな人はいます。
仲のいい相手なら「私この人は嫌い」とはっきり言ってますし
それをやましいとも思いません。


でも、だからといって嫌いな相手を全否定するわけではなく
嫌いな相手だからこそ、逆にいい部分を見つけて
「あ、こいつこんないいところもあるんだ」なんて
感動してみたかったりもしてます。


嫌いだからって拒絶してたら相手のことを理解できずに
終わってしまう。 相手の悪い部分しか見れずに
それっきりなんて後味悪いし、何よりつまらん。
(ただ単に感動に飢えてる寂しい人間であるだけだったり)


自分が他人に理解されないのは仕方ありませんが
せめて自分は相手のことを理解したいと思ってます(こんなんでも)
…そらまあ、理解してくれれば嬉しいですけど無理にそれを求める気も
ありません(求めすぎると自分が苦しむはめにもなりますし)




…そんなわけで、最近人間観察が特に楽しい私ですが
現在サイトの編集用に使っているパソコンが故障中で
サイトの更新ができない状況になってます(死)


いつ復旧するかは謎という何ともどうしようもない事態で
救えません。 更新を待ってる方、もしいらっしゃったら
すんまそん…

2008年11月06日

他人のために、自分のために

テーマ:人として大事なこと

先日とある駅構内でベビーカーを引いている男性を見かけました。
パッと見でついあらぬ家庭事情を勝手に想像してしまう
何ともいけてない私のことはさておき、その男性が
ぽとっと帽子を落としていったんですよね。


んで、たまたま側を通りかかった女性がすぐさま帽子を
拾い上げて「落としましたよ」…
些細なことですけど、こういうのを見ると
「ああ、人って捨てたもんじゃないよな」と思います。


実際その女性の反応速度も見事なものでしたし。
見知らぬ他人のためにパッと行動できる人ってひとえにすごいです。



少しばかり話がずれますが、私は「他人のために自分が損できる」
人間が好きです(なかなかいませんけど)
そういう相手こそちゃんと理解して評価したいし
正当に評価されるべきじゃないかなと。
見てる人は見てるもんなんですよ。


とか言ってる私は全然他人のために何かしてあげられている
わけではないんですが…サイトをやってるのもアホな言動やらかすのも
結局は自分のためですし。


自分が楽しむためにやってるサイトであって自分が楽しむことが最優先。
そして、自分が楽しむついでに他に楽しんでくれる人がいてたらいいなー
という感じです(基本的に軽い思考の人間なので)


何とも自分本位ですみませんが今更きれいごとを言う気にもならず…
所詮ここは私のためのサイトであって、自分のエゴを満たすために
活動しているに過ぎません(描いてる内容はホンマ妄想全開なので)



それでも楽しんでくださってる方がいれば私にとって
とても嬉しく思います。
大したものはありませんが、よろしければ時間のある時にでも
テキトーに楽しんでいただければ何よりです。

2008年11月02日

ファルゲーの街の人の会話が充実してる真の理由

テーマ:ファルコム

現在「ツヴァイ2」をせこせこプレイしてる…ところを
横で見させてもらってます(あのな)

…いやまあ、自分でもちょこちょことはやってますけど。


にしても主人公の二人、見た目は子どもなのに思ったより
実際年齢は上っぽい? ピピロたんに「ゴスお姉さん」とか
呼ばれてるあたり、外見的にもある程度大人…なんでしょうな。
てかラグナたん19歳って意外と年上なんだ。 へー。



んで今回もファルコムゲームの例に漏れず、街の人の会話が
頻繁に更新されてちょくちょくあちこち戻ったりするハメに。
思えばいつからでしたっけ、街の人の会話にやたら
ストーリー性を持たせるようになったのは。


実際に街の人の会話が楽しみ、という方もいらっしゃるでしょう。
でもこれって言い換えると、ただ単に少ない数のマップとキャラクターを
使い回してプレイ時間を稼ごうっていう会社側の合理性?


レベルプレートGというアイテムといい
何というか、小手先の技術でごまかそう感が全開。

言うなれば手抜き。



マップとキャラを増やすくらいならテキストを書く方が
楽でしょうし、ゲームソフトに求人広告を入れたりするくらい
人件費削減を徹底してるファルコムにとっては理にかなったやり方かなと。
(下手に求人出すより広告入れる方が実際安上がりな罠)


ファルコムは使い回しマンセーだからなー…
今回の「ツヴァイ2」でも主題歌ムービーにオープニングデモの
画像の使い回ししてましたし。
キャラや世界観の設定も使い回しで地球に優しいリサイクル。
…ごめん、そんなリサイクルされても嬉しくない。




なんやかんやいろいろ言ってますが要するに
「スバルたん、ギャランドゥのおっさんのエクササイズのお誘いを
やんわり断れるなんて実はさりげにツワモンだろお前」
…ええ、実はわりかし好きだったりあのエクササイズおっさん。
(一応楽しんではいるらしい自分)

2008年10月27日

弁天堂信者の戯言

テーマ:グルメ

「おむすびの弁天堂」の記事にコメントをくださった
たけのこ書林さんへお返事です。




「初めまして! おにぎりの弁天堂を検索しているうちに
 こちらへ辿り着きました。 2ヶ月ほど前、久しぶりに買い求めたら
 お書きになっているようにコンビニのような個包装でビックリ!
 なんだか味気ない気がしました。( ̄□ ̄;)」



いやまさか、弁天堂に対して(しかもだいぶ昔の記事に)コメント
いただけるとは夢にも思っておらず正直びっくりしてる次第だったり。
汚染米問題が上がって真っ先に思ったことは「弁天堂は大丈夫なのか!?」
…そのくらい弁天堂が心配だったらしいです私。


やっぱり私の他にもいてはったんですね、あのコンビニ包装が
不満な方。 弁天堂のおにぎりはあのよくわからないおにぎりのキャラと
怪獣の描かれた包装紙で包んでナンボでしょう。
コンビニ包装なんかじゃありがたみがありません。


そらまあ確かにコンビニ包装は食べる側にとっても便利では
あるんですけど、だったら別にコンビニのでええやんみたいな。
弁天堂でそれをやらんでもええやないすか、なんて思いませんか。



弁天堂はバーグやツナ巻の他にも「明太子巻」がこれまた
イケてます。 明太子としその組み合わせって意外と合うんですね。
バーグが一番だと思っていた私ですが

これはなかなかどうして侮れません。


そして忘れてた、本当のおにぎり好きならいっぺんくらいは
「白むすび」いっとくべきです。
シンプルなごはんの味をしっかりと噛み締めて。
弁天堂に行った際もれなく2個は買います。




…ああ、こんなん書いてたら弁天堂のおにぎりが
食いたくなってきました。 うちの近所には本当にないんですよ
弁天堂(以前はあったんですが、取り扱ってる店がつぶれたり
おにぎりの取り扱いをやめたりして今では希少価値高)

2008年10月21日

コンプレックス抱き締めて

テーマ:人として大事なこと

昔のファルコムゲーム「ぽっぷるメイル」のCDドラマに収録されていた
歌の歌詞でそんな言葉があった気がします。 いやまあ、それはさておき。




「他人は他人、自分は自分」…
そう思ってるつもりでも、実際はなかなか割り切れない
ことってありませんか。 自分にはない他人の長所がやたらと
羨ましく思えたり。 こんな私も例外ではなかったりします。
ええ、正直いろいろ羨ましいです。 他のサイトさんとか見てて。


そういう感情が行き過ぎると「嫉妬・妬み」になってしまい
果てには「憎む」という感情に辿り着くわけですが…
普通は悪い感情ですよねこれって。
「人を憎むな」というのは普遍的な言葉だと思います。



ただこの「憎む」っていうのも、相当なバイタリティがなければ
できないことじゃないかなと。 「憎む」というのは言い換えれば
自分が苦しむこと、自分が傷つくことなんですから。


「人を憎んではいけない」と言われるのは、相手を傷つける以上に
自分をいたずらに傷つけてしまうからではないでしょうか。
そして自分が傷つくことでさらに他の人が傷ついてしまう。
負の連鎖になってしまうからいけないんじゃないかなと。



自分を苦しめてまで相手のことをそこまで思える…
いい悪いはさておき、それはそれですごいことじゃないですかね。
せっかくそれほどの力があるんだから正しいことに使えば
他人も喜んでくれるし、自分だってそれで嬉しくなれるはず。


「憎んでいる」人というのは、ただ力の使い方を間違ってる人なんですよ。
それって何だか寂しいし、もったいなく思えてなりません。



最近はこういったマイナスな感情もいささか否定したもんでも
ないかなとさえ感じたり。 どうしても抱いちゃうんですよね
他人に見せたら嫌がられるであろう悪い気持ちって。


どうせならそんな気持ちさえ認めて受け入れたい変人な自分。
人間らしくていいじゃないですか、マイナスな感情抱えて
悩んだり苦しんだりするのも。 …え、こんな私って軽すぎですか?(汗)



いいところも悪いところも含めて、人というのは捨てたもんじゃありません。
人にしてもものごとにしても、いろんな面から見てみないと
本当の姿は見えてこない。


相手の一面だけを見て「嫌いだから全拒絶」ではあまりに寂しいし
何よりもったいないこと。 人はいい部分だけ見ててもいけませんが
悪い部分だけしか見ないのもダメなんです。




私は不快な思いをする以上に「その人の人間らしさ」を否定したくは
ありません。 悪い部分も理解して受け入れることで相手の
本当の良さだってわかるものなんでは。
それこそ私が大切にしたいと思っているもののひとつです。

2008年10月12日

不快に思うのも意味がある

テーマ:人として大事なこと

ここんとこずっとこの日記を放置してるさにゅきです。
気まぐれ更新とは言ってるものの、ちと放置しすぎでしたね…
サイトの方は普通に更新してるのに。


それにも関わらずアクセスが思ったより多く、日頃訪れてくださってる
方々には申し訳なく思っています。
ろくなこと書いてないのにいつもありがとうございます。


思ってることや伝えたいことがないわけではないんですが
以前のような勢いで書けなくなったといいますか。
何だかどうもうまくまとめられないんですよ。
(以前の文章も滅裂でしたけど)




せっかくなので最近思ってることをひとつ。
「不快に思う」…普通は嫌ですよね、自分が不快な思いをしたら。
でも私はむしろおろそかにできない、人として重要な感情かなと
思ったりしてます。


自分にとってどうでもいいことなら不快に思うことなんかありません。
不快になるということは、自分にとって何か意味があるんですよ。
それも本質的な、自分にとっての核心である何かが。


それってとても大事なことじゃないでしょうかね。
本当に人を理解するためには相手のいい部分だけでなく
悪い部分だって見る必要があります。
それを受け入れられるようになるのが本当の人付き合いと
いうものじゃないんでしょうか。



「痛いサイト」なんて言われるうちのサイトですが
「痛い」というのも言い換えると人の核心に触れているということでは
ないですかね。 基本的に人は傷つきたくない生き物ですから。
人の本質に触れるということは、その相手を傷つける可能性もあるわけで。


私は今までいろんな人のネガティブな感情を見てきました。
中には自分に対して攻撃的なものもありましたが、そのいずれも
おろそかにはできない、大事なものであると思っています。


だってそれは相手を理解するための重要な材料であり
「人間らしさ」ですから。 ネガティブな感情を否定することは
その人の「人間らしさ」を否定することにもなるんでは。
そう思うと、「不快に思う」ことさえ悪くありません。


人はきれいな部分ばかり見ていてはダメなんですよ。
なので不快な思いをしたくない人には本当に当サイト&日記は
オススメできません。 私はもっと、そういった「人の多面性」に
ついて追求したいと思ってるので(実は最近一番のハマリもの)




普段考えてることを文章に起こして日記に書く、という作業が
ここんとこ大変に思えてならなかったり(汗)


なので今後こっちの更新は期待しない方がいいかも。
ただ自分から書く頻度は下がっても、拍手のレスはちゃんと
させていただきますのでよければ何か話しかけてくださると
嬉しく思います。

2008年09月22日

それは禁断の愛?

テーマ:空の軌跡

9月19日の23時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「今まで忘れてたがヨシュアとエステルって
 本来は義理の兄妹(姉弟?)だから
 これって『禁断の愛』ってやつ?」



うふふ。 やあ、お久しぶり。
「道化師」ことカンパネルラだよ。 え、覚えてない?
つれないなぁ、人がせっかくお話しにきてあげたのに。


…まあいいや。 えーっと、エステル君とヨシュアきゅんに
ついての内容だったっけ。 「禁断の愛」かどうかって?
ああ、そういえばヨシュアきゅんは養子だから
エステル君とは確かに義理のキョウダイになるわけだね。


キョウダイ間での恋愛…アハッ、確かにキケンな匂いがするね♪
このままコトに及んだら近親ソーカンで成人向ゲームになっちゃう
…って、何の話だろ。



血が繋がっていれば近親ソーカンになっちゃうけど
この二人、血は繋がってない赤の他人同士だからね。
だから関係ないし、別に問題はないと思う。


あとは世間体をどうするかだね。 まあそこは二人で頑張ってって感じかな。
恋愛の事情なんてカップルそれぞれなんだし、その程度で
くじけてしまうなら二人の仲なんて大したことないってことじゃない?
世間体を気にして崩れる愛なんてどれだけ脆いんだか。



もしエステル君とヨシュアきゅんが実際に血の繋がってる
キョウダイだったらどうなっていたんだろうね。
そこで二人の間に恋愛感情なんかあったりしたら
それこそドロドロうふんあはんなオトナ向ストーリーになって
僕わくわくしちゃうよv


オトナの官能世界では、罪悪感・背徳感というのも二人を盛り上げる
重要なスパイスなんだよ。 長年付き添った夫婦の夜の生活が
イマイチ盛り上がらないのもそれが関係してるんじゃないかな。
ちょっと違うかもしれないけど、その場合安心感が先にきてお互い
相手を「異性」ではなく「家族」として見ちゃうからなんだろうね。



近親ソーカンっていうのは表沙汰になりにくいから
(そんなのおいそれと他人に話せることじゃないしね)
大して目立たないだけで、実際のところそんなに
珍しいことでもないよ、きっとおそらく。


血の繋がった者同士の契りは罪だとわかっていても
求め合ってしまう。 肉体の快楽がもたらす誘惑に
勝てないのが現実ってとこ?
僕にはわかんないけど事情があるんだろうね、そういう人達には。



いけないことだから余計盛り上がってしまうのも人ゆえの
矛盾であり人間らしさってことかな。
仕方ないよね、人なんて結局エゴで動いてる生き物なんだから。
いくら綺麗事言ってたって所詮は自分ありき
あくまで自分のために行動してるに過ぎないのさ。


普段いいことばかり言ってる君の周りのあの人の言葉にも
必ず「裏」が含まれているものなんだよ。
鵜呑みにしないで、一度相手の言葉の「裏」を想像して
話を聞くのも面白いかもね。



話が逸れたけど、つまりエステル君とヨシュアきゅんでは
「禁断の愛」にはならないということさ。 残念だね。
僕も正直ちょっとつまんないなって思ってる。


いっそのこと、ヨシュアきゅんが実は「剣聖」の忘れられた
隠し子とかいう事情があったら面白いって思わない?
「剣聖」もモテるだろうし、よそで愛人の一人や二人くらい
作ってたって全然おかしくないでしょ。 君はどう思う?




さあて、盛り上がってきたところでそろそろ
僕は退散しようかな。 ブライト一家の雰囲気が心なしか
悪くなってきたような気がするし。
あはは、僕知ーらない♪

2008年09月19日

天高く馬肥ゆるおでん

テーマ:グルメ

そろそろ食欲の秋とかいわれる季節になりましたね。
だからというわけではありませんが、家族の人間から
おでんが食いたいというリクエストを承るはめになってしまい
めんどくせーと思いながら作りました。


職場の上司で妊婦の人がいるんですが、その方がどうも
妊婦なのにまともな食生活を送っていないそうなので
お節介ながらおすそわけすることを考慮に入れていざ料理開始。


材料を大量に買い込み、めんどくせーとか言いつつ数種類のだしを
きちんととって、牛すじ肉の下準備もちゃんとやって……
なんてしていたら、それだけであっちゅう間に時間が過ぎて
ちょんちょろりん。 で、できたのがこんなん。



ひしめくおでん



おでんの具が超満員プールのようにめいっぱいひしめいてます。
ぎっちぎちに入ってるので、かき混ぜるのさえままならないアホな状態。
こんなにぎっちぎちでも入ってる具は大根、じゃがいも、玉子
ひら天、ちくわ、牛すじ肉だけ(あとだし用に玉ねぎも入れてたり)


特に大根はうちでの一番人気商品ですぐになくなるので
(作ってから時間が経って濃いあめ色になったおでん大根はそらもう
至高かつ究極の一品)とにかく多めに作ります。



てんこもり作りすぎおでん



しかし材料が多すぎたらしく、我が家の一番大きい鍋をもってしても
全部入らなかったという超おバカっぷり。
ええ、隣の鍋にも入ってますおでん(しかも何故か味付けの違うやつが)
大鍋に入りきらなかった大根やじゃがいも以外にごぼ天も…
大家族ってわけでもないのに何やってるんでしょう。


しかもおでんってやつは作ってすぐに食べても具にあんまり味が
しみてなくてイマイチなんですよね。
でもすぐに食べたいのが人情だと思いませんか。
(かつての熟カレーのCMでもそんなこと言ってましたし)


肝心の味は…だしは結構きいていて自分的に悪くない気がします。
日頃から濃い味付けにしてしまうくせがあるので
他人様に食べさせることを念頭に置いて
今回は特に気をつけました…しょうゆの加減(これでよく失敗する)




あとはこれで相手の人が喜んでくれるといいんですけどね。
こげな出来でもがんばって作ったので…

料理人にとって「おいしい」と言われることが最高の褒め言葉なんすよ。
その一言で今までの苦労が全部報われて

「ああ、作ってよかった」と思えますから。

2008年09月07日

まあ、人なんてそんなもん

テーマ:空の軌跡

9月4日の8時にコメントをくださった方へ拍手レスです。




「何の長所もないエステルに何の長所もない女プレイヤーどもが
 感情移入して可愛いやら有能やら勘違いしてるのが
 うっとおしいゲームですよね、これ」



まあ、嫌な人からすればそんなもんかもしれませんよね。
空の軌跡に限らず、ゲームとか同人とかにハマってる連中なんて
はたから見れば寒いと思われているのかも。


鬱陶しいかもしれませんが、人がみんな違う思考の存在である以上
仕方ないんですな。 実にめんどくさいです、人っていうのは。
そんな私達も一部の人からすれば鬱陶しい存在なんでしょう。


だからといってどうするわけでもありませんし、自分は自分なわけで。
結局、似たもの同士が集まるんですよ自然と。
どんなふうに行動したって、万人に好かれることは有り得ない。
じゃあ自然体でいるのが一番気楽かなと。



エステルのような人間が現実にいれば好き嫌いがはっきり別れるんでしょう。
好きな人は好きだけど、嫌いな人はとことん嫌い。
…私は嫌いじゃないですけどね、そういうタイプの人。
友達付き合いするなら裏表のない人の方がいいと思いますし。


エステルが有能かどうかはさておき、可愛いというのもあくまで
主観の問題ですが、バカである点だけは良くも悪くも評価したいです。
彼女はバカだけど、バカゆえにできることもあるということも
思わせてくれるので。



他人のためにバカやったりあえて貧乏クジひいたりするような人
私は好きだったりします。
何故そんなことができるのか、理由を考えてみるのも面白いですし。


理由のあるバカというのは深いものですね。
(エステルがそうかは知りませんが)
バカだと一瞥してしまえばそれまでですけど、そこで終わらせては
ケンカになるだけだし、何よりもったいない。




人の痛みや弱さを正面から受け止め、見てみることで
本当に人を理解できるものなのではないかと。
そのためにバカになってみるのも悪くありません。
となると、バカって意外とバカにしたものでもないのかも?

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>