11月22日の23時にコメントをくださった方へ拍手レスです。
長くなってしまったので時間のあるときにどうぞ。
「ネット巡りしてたらこちらのブログにたどり着きました。
こちらはなかなか興味深い見解で、3rdで完璧に
空の軌跡というかファルコム宣伝の人アンチになっちゃった者としては
同意しちゃう意見もあり、いや自分はそうは思わないよな意見もありで
ついついファルコムタグの記事を読み込んでしまいました」
こげな日記をじっくり読んでくださって嬉しいというか
恥ずかしいというか…ありがとうございます。
ファルコムアンチ、いいじゃないすか。
マンセーな意見しかない方がむしろ有り得ないですし
いくら好きでも、いい部分しか見ようとしないのは
よくないことだと思いますので。
ここはアンチ的な意見ばかり書いてますが、私自身は別に
ファルコムのことを嫌いなわけではありません。
ファルコムの現状を見て、思ったままのことを書いているだけです。
私としては自分の考えを否定するご意見をいただくのも
ドキワクで楽しかったりします。 もらって一番嬉しいのは
相手の素直な気持ちですねやっぱ。
「ヴァンテージマスターを空の軌跡でしか売れないかのような宣伝態度は
VMでファルコムにはまった身には実に嘆かわしいと同時に
ファルコムの人は空の軌跡の一環として売りたいのか
『オレはVMをリメイクしたぜー』とだけ主張する気概は無いのか?
そんな点に怒りを持ったとしても、あの人ら、聞く態度がありませんから
私の愛したVMってゲームは開発元はそんな態度なのかって分かって
かえってせいせいしたわけです」
厳しい話をしてしまうと、空の軌跡要素を入れないと余計に売れなかった
気がします、ヴァンテージマスターポータブル。
私自身VMに興味ありませんでしたし、VMをプレイした家族の人間も
「このゲームつまらん」と言ってたくらいなので。
(VM自体を否定するわけではありませんが)
「売れないかのような」じゃなくて「実際に売れない」だと思うんですよ。
ファルコムもVM単品では売れないのはわかっていたから
あんな姑息な売り方してたんじゃないでしょうかね。
「VMだけリメイクしたったぜあははんとだけ主張する気概」…
んなもんない。 とりあえず売れればOK万々歳。
てかリメイク自体いい加減にしてくださいファルコム。
そんな商売ばかりしてたら近い将来衰退していずれ潰れますよ。
「あの人ら、聞く態度がありゃしねえ」…
自社のサイトの掲示板でも批判は握り潰してなかったことにするような
会社ですからねー。 固定ファンつなぐのに必死。
「ま、元はマニアにしか売れなかった十年前のゲームですからね。
だから発売前はファルコムひでえと思いましたが。
ゲーム自体は綺麗にリメイクされていたのでゲーム作品自体を
貶められたわけでもなかったのですが、だからこそ宣伝担当の人は
『それを伝えられていない』点でまともに仕事ができていないと言えます」
おそらく空の軌跡ファンの人には、十年前のゲームのリメイクを
空の軌跡抱き合わせて売ってきやがった、
レーヴェを操作可能等々で釣るだと、ふざけんなと怒り心頭の方も
おいでだと思うんですわ。私が怒り感じた逆のベクトルで」
そりゃVMより軌跡の方がファンは多いでしょうからね。
(といっても井の中の蛙レベルな気はしますが)
何としても売りたいファルコムとしてはVMそのものより
軌跡をウリにしたくもなるのですよきっと。
VMというタイトルにしておきながらVMとして売らない矛盾。
もはやわけわかりません。 VMファンなめてます。
この売り方が宣伝担当の人の考えによるものか
上の人間の指示によるものかはさすがに知りません。
でもこんなやり方でOK出してること自体
上の人間はろくなもんじゃないと思われます。
ファルコムの内情までは知りませんが、今の商売のやり方を
見ている限りはとてもまともとはいえない会社事情なんじゃ
ないでしょうか。
空の軌跡ファンにとってのVM…
私なら「俺がやりたいのは軌跡であってVMじゃねえ!
そこまでするなら普通に軌跡を売れよ!」って感じー?
そりゃファンとしては気にならないわけではありませんが
確か軌跡キャラのゲームの中での扱いもひどいものでしたっけ。
ストーリー性なんかほとんどなくてただ「軌跡キャラを操作
できるだけ」みたいな。
というか、VMPって軌跡要素を除くと十年前のVMと
同じ内容なんですか? 考えれば考えるほど手抜き感しか
感じられなくなるんですが。 あんまりですね。
どうしてもそこまでしたいならいっそのこと
タイトルやシステムを一新させて完全に別物のゲームに
するべきでしょう。 スパロボとかスクエニのゲームみたいに。
これじゃVMのファンだって嫌気さして当然です。
全然世界観の違うよその話を無理矢理入れて同じタイトル
名乗られてもねー…それをしないのはやっぱ手抜き?
それとも人件費や開発費などの経済的な事情?
どっちにしても、やっぱりろくなもんじゃない。
「いつまでも空の軌跡に頼っていないで、面白いと胸張って
世に出せる完全新作作った方がゲーム会社としては
将来あると思うのですがね。
空の軌跡を支持する人を否定しているわけではありませんが
空の軌跡が好きになったからといって、ファルコムの他のゲームにも
手が伸びると限らないわけですから」
完全新作…やらないのかできないのかは知りませんが
今からでもそれができるならやってほしいです。
(作りたくても作れない可能性の方が高そう)
いずれダメになる会社の条件として
・主力商品だけに力を注いでると会社は急速に衰える
・有力社員が次々と辞めたら倒産への第一歩
・5年間もヒット商品が出なかったら存続の危機
・求人広告をいつも出してるのは社運が衰えてる証拠
…なんてことがとある本で挙げられてました。
一番上なんてコンパイルがいい例ですよね。
(「ぷよぷよ」がヒットしていろんなこと(キャラクターショップとか)
に手を出したあげく急速にコケたゲーム会社)
二番目だって、実力のある有名な社員さんが何人も辞められてますし。
(皮肉にも、辞めてからの方がメジャーになったりしてますよね)
今だったらひたすら空の軌跡を前面に出して売ってますけど
…あれ、そもそも空の軌跡ってヒットしてるんですか?
そりゃ「ファルコムゲームの中では」売れた部類には入るのかも
しれませんけど、そんな視野の狭い世界の中で比べても
しょうがありませんし。 イースにしたって最初の1、2以来
ヒットなんてしてないんじゃなかったでしたっけ。
新規ファンを獲得する力がないから(努力する気もないみたい?)
余計固定ファンを繋ぎとめるのに必死になるのですよ。
固定ファンが年くってゲーム離れした時がファルコムの終わりですかね。
ユーザーは飽きやすいもんなんです。 いつまでも古いやり方に
こだわらずどんどん今の時代の波に乗っていかなかったら衰退は必至。
こんな調子でいつまで持つんでしょうかね、ファルコムって。
「社員さんとて、ゲームを作りたくて入社したでしょうに
同じキャラ出しておけばそれなりに売れると分かっているシリーズを
ただ作ってばかりではそのうち嫌になるでしょうと思うんですが」
何たって昔のゲームをテキトーにリメイクして売るというのを
当たり前のようにやってる会社だしなー。
「同じキャラを出しておけば」…いや、ファルコムがやってる仕事は
もっとひどい。 同じキャラ出してても他の部分でがんばっていれば
まだ評価もできますが、いろんな部分で使い回しが多すぎて見てられません。
こんなんじゃ、まともな社員さんなら尚のこと幻滅してるんではないかと。
「まあファルコムがつぶれたとしても、現時点で私が困るのは
jdkの人の曲が聞けなくなる、くらいしか困る理由がないのですが。
既に辞めた人も他社や個人でばりばり活動してる方も多いですし
開発系統の人は潰れても路頭に迷うってことはあまり無さそうです。
宣伝と商売企画の人は危ないと思いますが(笑)」
ファルコムがつぶれたら私が困ること…何もないやてへ(死)
ファルコムがつぶれてもファン活動はできますし。
軽すぎる? そんなもんですよファンなんて。
空の軌跡というゲームが好きなのであって、ファルコムという
会社自体が好きってわけではないんですから。
jdkっていえばライブですっけ。
ライブのチケット代も他のアーティストと比べて高いのは
オタ相手へのぼったくりですか。 何だかなー。
ゲームを開発する技術のない部署の人でも、どっかテキトーな
他のゲーム会社が雇って…くれないんでしょうかね。
ゲーム業界のことはよく知りませんがただ言えるのは
「ファルコムの先行きは暗い」ってことでしょうか。
…むしろ今まで生き残ってた方が奇跡?
何だかんだでとりあえずの現状維持はできてるわけですし。
(将来性は感じませんけど)
あと十年後、ファルコムはどうなってるんだか…
生き残ってたらスゴイと言えるのかも?