|
今日は上野をお散歩しましたよ。
今回の一番の目的は尾形光琳の大琳派展。TV雑誌「Muse」で大琳派展のチケットを2枚頂いたので、母と行きました。風邪治ってないけど、期限があるから出発!鶯谷駅で降りて、まずはついでに寛永寺へ。一般立ち入り禁止になってて、墓参りする人のみOKになってますた。重要文化財です。
で、次は本命の東京国立博物館へ。今回すごいのは、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の3つの「風神雷神図」の屏風絵と、鈴木其一の「風神雷神図」の襖(障子)の、計4つが初めて一堂に揃ったというコト!4点の少しずつ違う「風神雷神図」は圧巻でした。構図はほぼ同じだけど、顔や細かい羽衣(のようなヒモ?)が少しずつデザインが違います。お土産にそれぞれのハガキを買ってきました。あいり連れなので長居できなかったけど、メインというか今回見たかったものは全部見ました。本阿弥さんの茶碗もいろいろ出てて良かったです。チケットは一人1500円、11月16日までやってます。良かったら皆さんどうぞ。ていうか、4つの風神雷神図があるんだからいくしかないでしょ!?(笑)
Muse編集部さんありがとうございました。
ちなみに、2009年3月31日〜6月7日は、国宝 阿修羅展があります。平城遷都1300年記念で、興福寺の、あの美しい阿修羅像が都内に来るのだ!♡
帰りに、風神雷神図のある平成館の1階の「鶴屋吉信」でゆず餅をダーリンにお土産として買ってきました。母によるとここの抹茶系のお菓子とおまんじゅうはとてもおいしいらしい。「何がおいしいかな〜」と母とpつぶやきながら選んでいたらお店の人が「あんみつがオイシイよ!」と。でもB型の私は「そーですか〜」といいつつ柚子餅にしてしまった(笑)
その後、向かいの国立科学博物館へ。ここの入り口に大きな実物大のシロナガスクジラの置物があります。美人百花のスピ風水・カウンセラーの瀧天貴さんによるとこの前のベンチに座るとビジネス運吸収率アップだそうです。残念ながら、どっかの修学旅行の中学生みたいのがたまってて座れず。でもすぐ隣を通ったので運はアップしただろう。うん。
そのあとは、上野公園の不忍池のハスや骨董市を眺めつつ移動。公園は紅葉がきれいでした。池にはカモもいて子供が大きくなったら喜びそう!そして、収入につながる人気運アップということで同じく瀧天貴さんがオススメの店「あんみつ みはし」へ。特にここのクリームあんみつ(530円)がいいらしい。ここであんみつを食べると、人気運アップ→仕事を任される→評価される→収入アップ、ということになるらしい。最初に物事を整えるソフトクリーム部分、次に基盤を作るあん、その後に固めて結果を出す寒天を食べると得た人気を定着させるのにいいらしい。ほほ〜。母も私もとりあえず食べてきました。あいりにも一口ずつ、その順番でおすそわけ。あいりもお金に困りませんように、、、☆
その後は、湯島天神へ。学業の神様で、資格試験やスキルアップにも良いらしい。とりあえずお賽銭をあげて祈って来ました。ついでに朱印もGET。特に本殿と社務所を結ぶ橋のあたりがパワーが強いらしい。今日はちょうど天神祭りで、菊の花とかいろいろ飾ってあったり、たこ焼きやさんなどが出ていて、ラッキーでした。
その後は徒町駅方向に移動。松坂屋のとなりの細道の「蓬莱屋」へ。瀧天貴さんによるとここのひれカツ定食でビジネス運アップするらしい。特に、ビールも一緒に頼むと良いとか。しかし着いた時、13時50分。ランチは13時半までだったので残念ながらまた次回、、、。
で、すぐ近くの回転寿司「大江戸」へ。ここは何でも1皿126円です。安いよね。ま、ネタはその値段的な感じだけど、、、ネギトロに飛び子に明太子に焼きサーモンに、、、。いろいろ食べて満腹。美味しかったです。ちなみにウニは私はキライだけどママンは好きなので注文。そしたらかなり小さかった。。。まあ安いだけのことはある。
その後は新宿によって帰宅。面白い散歩でした。仕事してたらできないよね。たまにはいっか。
ちなみに、不忍池は瀧天貴さんによると、ハスの開花時期に散策すると開花運がもたらされるとのことでした。ハスの時期は相当キレイですよね。おすすめ!! |
ムリに頑張れとは言わないけど、できることからちゃんと始めないと。
対人恐怖だったら、路上清掃とか、殆ど人に話さなくて済む仕事はどうですか?人が通るだけでいやなら、田舎の路上清掃とか、どこか企業の夜間清掃とかならあまり人も来ないし。
ケンカになっている部分は、一部、ブロガーの権限で削除させていただきました。
申し訳ないのですが、これ以上続けるなら全てのコメントを削除します。