2008-10-03 19:12:55

女心と秋の空

テーマ:恋愛

こんにちは、Dr.松岡です ('-^*)/


ネット上の企画で『男性から見て「なぜ?」と思う女性の行動ランキングというのが載っておりました。頷くこともあれば首をかしげる内容もあり、面白そうなので私個人の意見を交えつつご紹介したいと思います。


1. 必要以上に痩せたがる

    →同意見。ただ、痩せていて見栄えのいい女を連れて歩きたいという男性の欲求に起因する所も大きいのでは?


2. ひとりが『かわいい』というと他のみんなも『かわいい』という

   →確かに。群れの利益を優先するのでしょうか?ちなみに私はそういう時は明言を避けます。


3. みんなでトイレに行く

   →確かによく見かけます。協調性を育む為??私は一人で行くので理解はできないけれど。


4. 『あなたに任せる』と言いながら、選んだものに不満を言う

   →う~ん。じゃあ一緒に決めようと提案してみてはどうですかね?


5. 買い物が長い

   →女性の買い物は、見ること、買うことが目的であって、効率的である必要性に欠けるからでしょうかね?


6. 眉をかくために剃る

   →形を変えるためには剃らないと・・・ やりすぎはどうかと思いますが・・・


7. 毎日化粧をする

   →状況が分かりませんが、化粧をせずに仕事をしていたら問題なのでは?


8. 占いにはまる

   →困った時に何かにすがろうとする性なのでしょうね。


9. 思っていることを遠まわしに言う

   →これは女性ならではの保守的な面で、争いを避けるためと思われます。ただし、ヒステリーには注意が必要。


10.甘いものが別腹

   →甘いものじたい食べれないので分かりませんが、どちらかというと、ケーキを一口づつ交換するあの儀式が疑問。


11.かばんが大きい

   →何入れてるんでしょうね?私荷物少ないのでよく分かりません。。。


12.同性とおしゃべりする際に次から次へと話題が変化(飛躍)していく

   →女性のおしゃべりは内容はどうでもいいのです。何かを話す、という行為が重要らしいです。


13.恋人に自分の事を好きかどうか確認する

   →ほったらかしなんじゃないですか???


14.買った服を着ない

   →これも、買うことが目的なので、買った後は試着くらいで満足なのです。


15.トレンディードラマにはまる

   →非日常にあこがれる性ゆえ。


16.ダメ男でも愛せてしまう

   →ダメ女を愛する男もまたしかり。世の中はうまくできているものですから。


17.話を聞いて欲しがる

   →確かに。たまには聞いてあげてください。それがうまくいくコツです。


18.爪を伸ばす(マニキュアを塗る)

   →これってダメなんですか??行き過ぎはどうかと思いますが、かわいいと思います。


19.ランチのときなど財布を入れる為だけの小さいバッグを使う

   →裸で財布を持ち歩くと困るからです。女性の服にはポケットが少ないから。


20.寒くても薄着

   →じゃあ上着を貸してあげてください。


21.同性の友人や母親と手をつなぐ

   →そんなにつなぐ事ないと思いますけど・・・


22.別れた相手の事をあまり引きずらない

   →逆に過去を引きずりながら他の人と付き合うほうが理解に苦しみます。そういう男性はとても多い。


23.納得するまで引き下がらない

   →お互い納得するまで話し合ってみてください。


24.バーゲンでの戦闘モード

   →きっといいお母さんになりますよ(笑


25.地図を読むとき進行方向を常に上にする為地図をまわす

   →頭の構造が地図を読めないようになっているからです。


26.レストランに一人で入らない

   →入りますよ?


27.トイレが長い

   →男性よりも早いと自負しております。


28.人目のあるところでキスを求める

   →ノーコメント。


29.恋人の部屋の内装を自分好みにしたがる

   →一種のマーキングです。仕方ありません。


30。お腹が空いていても大盛りにしない

   →遠慮なく大盛りにする女が増えればこのランキングの上位にくるのではないでしょうか?

コメント

[コメント記入欄を表示]

■気づいてくれるかな…。

24歳で最近までホームレスしてました、今ゲストハウスにすんでいます、元家が北海道で今東京の世田谷区中町です。家出です。
虐待とか育児放棄、いじめに引きこもり…こんな人生でした。
だから逃げました。もう二か月もたちます。
部屋は一か月しかかりません、もうあと3日しかいられません。その後は決まってません。このサイトにはゲストハウスのPCをいじってるときに偶然来ました。
家出する前はリストカットもしてましたし睡眠薬も集めてました…もう逃げるしか生きていく方法が見つかりませんでした。
僕は心の病を抱えてます、うつ病や対人障害です。体は不整脈に腰椎椎間板ヘルニアです、体もよくありません。
とくに対人障害が酷く人前で緊張すると手足の震えに汗が止まりません、怖いです。とても働く能力がありません。僕は今後どうしたらいいですか?教えてください。
それと人を避けて書いているので返事をもらっても多分遅れると思います、ごめんなさい。もう余裕がないです。どうしたらいいのかわからない…。

■こんにちは。

ずいぶん重たい内容で驚きました。
大変な想いをされたんですね。心中お察しいたします。
ただ、20歳を越えていますのでできれば、まず一人の大人として家族ともう一度話し合う事をお勧めします。
冷たいようですが、自分で動かなければ何も変わりません。まずは誰か(役所の方など)に相談してみてください。誰かに付き添ってもらってご両親と話する分には虐待もされないかと思います。今の状況が改善されること心よりお祈り申し上げます。
なお、どうしても無理な時は、ここに電話してみてください。↓
http://www.inochinodenwa.or.jp/
03-3264-4343

■厳しいですね…。

親に会うのはもう無理です…。お金もって逃げたし…。それにそういうところには一度電話してますが意味ないです。何もしてくれません…。
話を聞くだけです。知ってましたか?
あと理屈ではもう無理です…。うつ病なのかも知れなくてどうしようもないです。分かっていても何もできない…。対人恐怖が重すぎる。あなたも他の人と同じです…。同じことしか言わない。意味なかった…。二十歳すぎたら過去のことでも全部自分のせいなのかな…。全てがしょうがないで済まされるのはなんでなのかな…。つらい。

■裕さんへ

コメント読んで、お邪魔したくなりました。
裕さん。他人は、助言したり、愚痴を聞いたり
は出来ますが、あなたの人生を支える事は出来ません。先生も言っているようにあなたが行動しなければいけません。その上で、唯一あなたの味方で、助けてくれるのは“親”です。
“お金を持って逃げた”とありますが、垢の他人なら恨みます。ですが、親子の関係にそんな感情はありません。親にとって子供は、幾つになっても子供です。1歳か2歳位のときの両手を挙げて抱っこをねだる可愛い姿をいつまでも瞼の裏に描いています。子供を心底憎いなんて思う親はいません。あなたが今する事は、親の元に行き、「ごめん」と謝り、助けを請う事です。あなたの最大の味方は親だけです。自分の親を信じ、頼りなさい。そして立ち直る事を祈ってます。今が人生最悪なら、今後人生最高な時が必ずきます。人生ってそんなもんです。生きてて良かったと思える日が必ず来ますから、あきらめないで。今は親にすがりなさい。

■祐さんへ

お返事遅くなり申し訳ありません。
今日は私の友人の話をします。
学生時代とても仲良くしていた友人で、とても明るく楽しい人でよく一緒に語り合ったりしていました。
でも、友人になって数年したある日、ある事がきっかけで友人はパニック障害になりました。
かなり重度で、学校にも行けなくなり、部屋からも出られなくなり、周りの人を恨み憎み心を開くこともなくなりました。
まだ若かった私は、友人にいろいろ提案しました。まずは小さいことから始めよう。あなたが無理なら私と一緒にやろう。一人では無理でも二人ならできるかもしれないでしょう?そう言って。
かなり長い間、友人を励まし共に戦いました。
その結果どうなったかというと、何も変わりませんでした。
むしろ悪くなったようにさえ感じました。
私にはその理由が分らず、その後県外に出てしまいフォローもできなくなってしまいました。
未だに友人からは恨み辛みの言葉が届きます。
ある時、別の友人から言われました。
君は自分の力で他人の人生を変えられるなんて思い上がりをしていたのか?と。
自分の事さえ満足にできていない君が何ができるんだ?もしそれでもやりたいというならば君の人生全てをその人に捧げるつもりでやれ。でなければ、それはただの同情に過ぎない、と。
しばらく考え、そうなのかもしれないと思い今に至ります。
本当に必要だったのは、その友人にとっての本当の問題点を見極め気付かせ見守ることだったのではないかと思うのです。
勿論これは一ケースにしか過ぎません。
祐さんは違うかもしれません。

もう一度よく考えてみてください。
あなたの人生なんです。
死ぬことはいつでもできます。
でも、若いあなたにはこれから沢山の可能性があるんです。
今を乗り越えればとても大きくなった祐さんがいると思います。
辛い時はどうしたってマイナス思考になります。誰だってそうです。
それでもえいっと前を向いてみんな生きています。
祐さんがどんな人生を歩んできてどんな想いでいるか本当のところは私には分りませんが、一個人としてできる、関われる精一杯です。

祐さんが自分らしく生きられること、心からお祈りしております。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。