ここでは、Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーションの作成方法を
説明します。
・コンソールアプリケーションとは?
コマンドラインで実行するアプリケーションのこと。
・インストール方法は
Visual C++ 2008 Express Edition をインストール
をご覧ください。
ここでは、Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーションの作成方法を
説明します。
・コンソールアプリケーションとは?
コマンドラインで実行するアプリケーションのこと。
・インストール方法は
Visual C++ 2008 Express Edition をインストール
をご覧ください。
「スタート」 - 「すべてのプログラム(P)」
- 「Visual C++ 9.0 Express Edition - Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」
(Windows XPの場合)からVisual C++を起動
立ち上がった状態です。
「ファイル(F)」 - 「新規作成(N)」 - 「プロジェクト(P)...」
を選択。
●「プロジェクトの種類(P):」 ---- 「Win32」
「テンプレート(T):」「Visual Studio にインストールされたテンプレート」 ---- 「Win32コンソールアプリケーション」
を選択。
●プロジェクト名(N): を入力
ここでは、プロジェクト名を test とします。
ソリューション名(M): はプロジェクト名を入力すれば、自動で入力されます。
●「OK」をクリック
「完了」をクリック
ここで「次へ >」をクリックすれば、いくつかのオプションを選択できますが、ここでは選択しません。
「次へ >」をクリックする場合は、
Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーション 〜 stdafx.hをインクルードしない方法2
をご覧ください。
プロジェクトが作成されました。
ここでは、 プログラミング 二重積分 のソースを入力。
プロジェクト作成時に、ソースの一番上に
#include "stdafx.h"
がありますが、これを消さないように注意。これがないとコンパイルできません。
stdafx.hをインクルードしなくでも、設定を変えることにより、コンパイルが可能です。
詳しくは、
Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーション 〜 stdafx.hをインクルードしない方法
または、
Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーション 〜 stdafx.hをインクルードしない方法2
をご覧ください。
「ビルド(B)」 - 「〜のビルド(U)」
でコンパイルします。
と表示されていることを確認してください。
「デバッグ(D)」 - 「デバッグなしで実行(H)」
を選択。
実行されました。
Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーション 〜 stdafx.hをインクルードしない方法
総合インデックス > Visual C++ プログラミング > Visual C++ 2008 Express Edition で、コンソールアプリケーションを作成