|
十分に睡眠を取ること。睡眠にまさる"良薬"はない。軽い片頭痛なら、これだけで治ることもある。
|
 |
部屋は暗く静かにする。発作時は音や光に敏感になり、明るさを嫌う兆候がある。
|
 |
痛むところを冷やす。冷やすことで、痛みの原因になっている血管の拡張がおさえられたり血管が収縮して痛みがやわらぐ。 |
 |
コーヒーや緑茶などのカフェインを飲む。カフェインは血管収縮作用が著しく、市販薬の鎮痛剤にも含まれているほど。 |
 |
痛いほうのこめかみの動脈を指で押さえる。痛みがある時はたいていは頭蓋骨と頭皮の間にある動脈が拡張しているためなので、それを収縮させればよい。ちなみに、頭部にある動脈は上眼窩動脈、浅側頭動脈、後頭動脈などがあるが、こめかみを走っているのは浅側頭動脈。 |
 |
 |
動脈を指で押さえる代わりに、ハチマキをするのも手。昔から梅干のタネをこめかみに貼るのも同じような効果があるためだ。 |