はなこ亭も二年目を迎えているわけですが、信じられないことに 皆さんから「作った 作った」とたくさんの報告を受けるまで 成長しました・・・。
この感動とうれしさはいつも初心な気持ちで聞いているんだよ、本当に。
ビンボ飯★はなこ亭 には必須調味料があるわけですが、本当のところ知人には言えないくらいの底値のオンパレード。
しかも最低限の調味料しか揃えていない そのいい加減さを恥を忍んで ご紹介しようかと。 相当ダメだし 覚悟してます。
はなこ と料理するなら コレさえあれば大丈夫。完全保存版(って、保存してるのは私か・笑)です♪

味塩コショウ と あら挽き味塩コショウ 
頻度高く出てくるこいつら。料理によって 味塩コショウ 適量 あら挽き味塩コショウ 少々 などと書き分けてることに気付いてる人は居るだろうか?
使い分けてるんです。気付いてください。
もちろん毎度買うのは詰め替えタイプ。この外身はいつから使ってるか知りません。
ちなみに中身はS&Bかどうかも知らないよ。ダイショーかもしれないし、トップバリューかも知れない。聞いたこと無い会社のモノかも知れない。その時の底値です。その辺のこだわりは 一切無し。

激安スパイスの数々
業務用スーパーで88円で買えるのよ。
でもそれでも カレー粉、あら挽きこしょう、パセリ、バジル に関しては 袋売りを買って詰め変えてます。値段とg数を見てお買い得を選びます。
この中でも 意外にお勧めなのがこれ。

ガーリックパウダー 
とにかく隙あらば ニンニクを入れてしまう私なので、これは必要ないと思ってたんだけど、買ってみると使える使える。
マカロニサラダなんかコレで全然味が変わってくるし、生野菜にドレッシングと一緒に振っても美味しい。
あと、レンコンや長いもなどを あら挽き味塩コショウで炒めることがあるんだけどこれも一緒に一振りすると美味いのだ。
あと ナツメグは合びき肉の臭み消し。ハンバーグに入れてます。
バジルはトマト料理やケチャップ味料理には必須!!なのにっ。うちの旦那はどうもこの味が分からんらしい。 旦那がどう言おうと バジルは必須なのだ。
しかし唯一ココ数ヶ月で必須で無いものができました。
パセリ。
生パセリは庭で作ってるんだけど、お弁当や、ちょっとした色味に欠かせなかったドライパセリ。最近 青のり で代用できる事を覚え、現在中身は空っぽ。何となくビンだけ取っているんだけど・・この中に青海苔入れちゃおうっかな。
ドライパセリは色身には欠かせないけどドライパセリって風味というものはほとんど無いに等しいので私はパセリが必要な時はなるべく生パセリを使ってるんですね。そのために栽培してるのよ。
色味だけに使うなら 風味もある、青海苔でいいのだ。(風味違いだが・・・。)そんなに違和感なし(笑)

青のり 
こんなに入ってて78円。 色味だけのためにパセリ買うよりいいかも。
どのみち、お好み焼きには必須なので 広島人としては常備してないといけないからね。

中華だし(顆粒) とコンソメ(キューブ と 顆粒) 
ウエイパーなど まだ夢の夢。
未だに 「鶏がらスープ」の素と「中華だし」の素 の使い分けすら知らず、どちらか一方しか常備していない。今たまたま「中華だし」があっただけ。「鶏がらスープ」のこともある(笑)そのくらい いい加減な中華しか作ってません。
コンソメはこの2種があればベスト。最初はキューブしか常備してなかったんだけど、頂き物で顆粒を使うようになって、便利なので両方常備するようになりました。 レシピにも カッコ書きにして書き分けています。
もうひとつ言うと、コンソメとブイヨンの使い分けも知らないので この コンソメしか買ったことありません。
コンソメも良く見ると チキンコンソメ と書かれた商品や ビーフコンソメ と書かれた商品があるよね。 そんなこと知るかいな。
いつも買うのはコレのみ。
そのくらい いい加減な洋食しか作っていません。
こういった調味料。ココに入ってます。
お寝んねしてた調味料も 立て直しての写真撮影(爆) そんなもんさ。
使いかけコンソメキューブも ココの一員。
こんな感じで その他調味料も 何回かに分けて 随時紹介しようと思うんだけど どうでしょうか?
ビンボ 丸出し で やってます 。
ビンボな はなこ と はなこ亭 ダイエットしろよな!! 旦那ちゃん!! を応援してね。
↓おお〜!!
作ってみようと思ったらココ押してね♪
こっちはダメだわ。。
この感動とうれしさはいつも初心な気持ちで聞いているんだよ、本当に。
ビンボ飯★はなこ亭 には必須調味料があるわけですが、本当のところ知人には言えないくらいの底値のオンパレード。
しかも最低限の調味料しか揃えていない そのいい加減さを恥を忍んで ご紹介しようかと。 相当ダメだし 覚悟してます。
はなこ と料理するなら コレさえあれば大丈夫。完全保存版(って、保存してるのは私か・笑)です♪
頻度高く出てくるこいつら。料理によって 味塩コショウ 適量 あら挽き味塩コショウ 少々 などと書き分けてることに気付いてる人は居るだろうか?
使い分けてるんです。気付いてください。
もちろん毎度買うのは詰め替えタイプ。この外身はいつから使ってるか知りません。
ちなみに中身はS&Bかどうかも知らないよ。ダイショーかもしれないし、トップバリューかも知れない。聞いたこと無い会社のモノかも知れない。その時の底値です。その辺のこだわりは 一切無し。
業務用スーパーで88円で買えるのよ。
でもそれでも カレー粉、あら挽きこしょう、パセリ、バジル に関しては 袋売りを買って詰め変えてます。値段とg数を見てお買い得を選びます。
この中でも 意外にお勧めなのがこれ。
とにかく隙あらば ニンニクを入れてしまう私なので、これは必要ないと思ってたんだけど、買ってみると使える使える。
マカロニサラダなんかコレで全然味が変わってくるし、生野菜にドレッシングと一緒に振っても美味しい。
あと、レンコンや長いもなどを あら挽き味塩コショウで炒めることがあるんだけどこれも一緒に一振りすると美味いのだ。
あと ナツメグは合びき肉の臭み消し。ハンバーグに入れてます。
バジルはトマト料理やケチャップ味料理には必須!!なのにっ。うちの旦那はどうもこの味が分からんらしい。 旦那がどう言おうと バジルは必須なのだ。
しかし唯一ココ数ヶ月で必須で無いものができました。
パセリ。
生パセリは庭で作ってるんだけど、お弁当や、ちょっとした色味に欠かせなかったドライパセリ。最近 青のり で代用できる事を覚え、現在中身は空っぽ。何となくビンだけ取っているんだけど・・この中に青海苔入れちゃおうっかな。
ドライパセリは色身には欠かせないけどドライパセリって風味というものはほとんど無いに等しいので私はパセリが必要な時はなるべく生パセリを使ってるんですね。そのために栽培してるのよ。
色味だけに使うなら 風味もある、青海苔でいいのだ。(風味違いだが・・・。)そんなに違和感なし(笑)
こんなに入ってて78円。 色味だけのためにパセリ買うよりいいかも。
どのみち、お好み焼きには必須なので 広島人としては常備してないといけないからね。
ウエイパーなど まだ夢の夢。
未だに 「鶏がらスープ」の素と「中華だし」の素 の使い分けすら知らず、どちらか一方しか常備していない。今たまたま「中華だし」があっただけ。「鶏がらスープ」のこともある(笑)そのくらい いい加減な中華しか作ってません。
コンソメはこの2種があればベスト。最初はキューブしか常備してなかったんだけど、頂き物で顆粒を使うようになって、便利なので両方常備するようになりました。 レシピにも カッコ書きにして書き分けています。
もうひとつ言うと、コンソメとブイヨンの使い分けも知らないので この コンソメしか買ったことありません。
コンソメも良く見ると チキンコンソメ と書かれた商品や ビーフコンソメ と書かれた商品があるよね。 そんなこと知るかいな。
そのくらい いい加減な洋食しか作っていません。
こういった調味料。ココに入ってます。
お寝んねしてた調味料も 立て直しての写真撮影(爆) そんなもんさ。
こんな感じで その他調味料も 何回かに分けて 随時紹介しようと思うんだけど どうでしょうか?
ビンボ 丸出し で やってます 。
ビンボな はなこ と はなこ亭 ダイエットしろよな!! 旦那ちゃん!! を応援してね。
↓おお〜!!
作ってみようと思ったらココ押してね♪
こっちはダメだわ。。
それはコメントに対するレスです。
コメントをするようになる前は、はなこ亭を読む事が日課で楽しみでしたが、今は自分がしたコメントに対してはなこさんがどんな風に返してくれてるのかな〜〜って、読むのが本当に楽しみです。
だからそのレスに対して更にコメントを入れてしまったり、はなこさんの手を煩わせてしまってるのも事実ですね・・・ふきふき"A^^;
前置き長い?
コメントしろ?(笑)
姫はこの番外編みたいなの大好きです〜〜♪♪
前にも言ったけど、キッチングッズだったりってあえて話したりしないから、こんなのあるんだ〜〜とか、結構使える〜〜なんて言う再発見がありますよね。
私もこの間100均に言った時、粗引き塩こしょー買いました。もちろん詰め替え用。( ̄m ̄〃)ぷぷっ
適当な容器の中に入れてます。はなこさんと一緒で、小さい所まで貧乏性です(爆)
未だつかいこなしてないんですよー。
と言うのも、姫は塩と黒胡椒白胡椒は電動ミルにいれてるので、その方が調味料足していくのが楽チンなんですよね〜〜。片手でボタン押したらガーーって出てきてくれます。
だからはなこレシピに粗引き塩こしょーって書いてあっても、いっつも普通に塩と胡椒を使ってました。
でも、はなこ亭に良く出てくるので100円だし買ってみました。今度レシピに出てきたら使うつもりです〜〜。
それと、バジルとパセリ家にも両方ありますが、急いでる時はどっちを手に取ったかちゃんと確認せずにパラパラふってます。
特にピザの時やスパゲッティーの時に彩りでパラパラっとふってたんですが、パセリってグラタンの時とかサラダの時にコレマタ彩りで入れる程度だし、バジルのみにしようとしてたんです。味の違いをそこまで感じませんーー。ドライだし。←やっぱり味音痴?
そして家も青海苔は旦那様がチクワの磯辺上げとかお餅を磯辺焼きにした時に青海苔を醤油に混ぜると喜ぶので欠かせないんです。
もちろん家の旦那様も西の人なので家で、たこ焼きしたりお好みする時にも必需品ですしね。
うちもフレッシュパセリだけでいいかな〜〜。
ガーリックパウダーはパンに振り掛けてお手軽ガーリックトーストに使います。ピザトースト作る時とか。
後レシピにニンニクをグラタン皿にスリスリするって時ないですか?そんな時もったいないからパウダーをパラパラってします。
ナツメグとかコンソメ類なんかもはなこ亭と同じだったから安心しちゃった。はなこさんはつまんないよねー。自分とは違う新しい発見欲しいもんね〜〜。
はなこさんに情報を提供できるように精進します!!
さて余談ですが、岡山県の児島って所にあるアラセって言う広島焼きのお店知ってますか?広島のお友達や家の旦那様が広島のより美味しいって言うんですけど、はなこさん食べた事ありますか??
お近くに行く機会があったら是非ーー!!
味塩コショウ使ってます。でも「あらびき」はまだ持ってないです。ガーリックパウダーもはなこさんとこでいつも見かけて、欲しくなってきました。ちょうど今日MVのピンクレシートがたまったので、500円券で買ってこよう!
うちも、ウェイパーないです。欲しいけど、1缶大きくて高いよ〜。あれ1缶あれば、だいぶ持ちそうだから、コスパはいいだろうけど。鶏がらスープを代わりに使ってごまかしてます。なくなったら考えようかな・・・。
キッチンの写真、いつもきれいだからえらいなーと思います!調味料入れとか、システムキッチンだから使いやすそうですね!うちはせまいアパートだから、置く場所なくてバラバラ。結婚前に旦那が住んでた部屋だからしょうがないけど、今度引っ越したら、私の好きなように収納とかきれいにしたいです。
なんか近況報告になってしまった・・・。すみません。
過去記事から(コメントも)全部読み返しています。
昨日で、2005年12月分まで読破!!!
これから2006年に突入です☆
写真も綺麗だしおいしそうだし、タメになることも多くて、内容が濃くてむっちゃおもしろい!!!
毎日来るわ!!!!!!!!!
この感動と感謝を伝えたかったので、今、最新記事にコメント書かせてもらってます。
で、たまたま調味料の紹介記事だったので、
それについてもコメントを・・・
あらびき味塩こしょう、いいよね!
sachiも常備してて、毎日何かしら活躍してくれてます☆
調味料が縦にきちんと収納できる引き出し、いいねぇ。
そうゆう使い勝手のいい配置とかも、料理の腕や技、スピードに影響するもんね。
これからも、安い・簡単・裏技たっぷりの、おいしくて綺麗なお料理に期待してま〜っす(≧◎≦)
はなこ亭は参加する事に意義があるのだ。
私もいろんな人のいろんな話を聞くのが楽しくてね〜。私自信がブログを開けることを楽しみにしています。勉強になったり、元気付けられたり、時には画面に向かって噴出したり。止められなせんわ〜。
1日に何度でも来い!!
ちょっとチェック入れてみて。
100均の詰め替え用 味塩コショウのグラム数とスーパーに売られてる詰め替え用の味塩コショウ。
割合から言うとスーパーの方がお得なはず!!100均はモノによっては100円より高いものがあるので気をつけろ!!!
うちはあら挽き味塩コショウの方が頻度高いのよ。最強アイテムよ。
私バジル風味が好きだからかな〜。バジルはドライでも香りを感じるのにパセリに関しては香りが感じられないんだよね。私も味音痴だ。
ニンニク好きの私としては可能な限り生ニンニクを使いたいんだけど ガーリックパウダーは火を入れない料理にも使えるのがうれしいよね。
>はなこさんに情報を提供できるように精進します!!
ありがとうまだまだ未熟なのでよろしくお願いね。
ただし チープなものにしてね(笑)。
お好み焼き?
初めて聞いたよ。 広島のお好み焼き屋さん たいしたこと無いよ。広島の行列の有名なお店、あれ並んでるの るるぶかなにか見た県外の人間ばっかりよ。お好み焼きは家で作るものじゃ!!そこいらのお好み焼き屋には負けませんぞ。コレだけは自信あり!!!
くるりさん。
「一振り三役」とはよく言ったものだ。一回で済むのは便利だし本当にいい味付くよね。
>ちょうど今日MVのピンクレシートがたまったので、500円券で買ってこよう!
お〜〜い!!くるりさんの旦那さん!!聞いとるか!?ポイント券で調味料。よね〜私も二の足踏んでる調味料や食材買っちゃうタイプ。
涙ぐましいよね、私ら(涙)。。いっしょにがんばろう〜〜。
ウエイパーでしょ。かなりいいって聞くよ。でも買えんってね〜。あんなの調味料の値段じゃないって。だし、ウエイパー使ってる はなこ亭 趣旨違ってこない??ちきしょーー!!とことんビンボをまっとうしてやるからね!
意外に使いにくいのよ。この台所。使いやすくするのに大変なんだって。
お〜い、にごくんもか〜。はなこ亭コメンテーター風邪流行ってるな。一人暮らしの病はしんどいね。。
40度って私経験すらないよ〜。
でもいいお友達持ってよかったね。きっとにごくんの人徳だよ。
もう治ったのかな?よかったらこれ作ってみて。汗しっかりかいて、ちゃんと着替えてゆっくり寝ること!!
ほんとうは はなこ姉さんが作ってやりたんだが・・・。
http://blog.goo.ne.jp/ym-seiko/e/59aff9a8a5bd97c266da527ee38408c5
はなこ亭は 参加ブログだ、言いたい事言うだけで私はうれしいんだよ。報告ありがとうね♪
sachiさん。
はじめまして はなこ です♪
涙出そうにうれしいんですけど〜〜。マジでず〜〜と読み返してくれてるの??未熟な料理とブログなのにありがとうね。
こっちが感動で感謝じゃ!!
はなこ亭は 本当は はなこの記事よりもみんなのお話が自慢のブログ。参加しなきゃ楽しくないよ♪
私自身 お料理暦も浅くてみんなに助けられてここまでやってこれたの。sachiさんも はなこを助けてやってくださいな。
定番メニューから 郷土料理 いろんなもの作って頑張ってるよ。
はなこ亭コメンテーターはみんな所在地を言わなきゃいけないのだ。今何処に住んでて何処で育ったか教えてちょうだい♪
>毎日来るわ!!!!!!!!!
ちきしょ〜〜先に言われちゃった!!
こうなったら1日に何度でも来い!!!
流行なのかな〜??? ウチも急に調子悪くなってビックリ・・・
みなさん、体調管理に気をつけてね〜!!
ととと、本題!
キッチンツールも面白いけど、調味料も面白いね〜
えっと、ウチがひとり暮らしの頃から常備してたのは、塩コショウ・乾燥パセリ・ガーリックパウダー。
主婦になってからは徐々に増えて、ウェイパー、ガラスープ、オイスターソース、クレイジーソルトなどなど、揃ってます(当然、安い日に買うよ・笑)
お義母さまがお料理上手で、ウチのダンナさまはイロンナ調味料に慣れてるのよぉ。。。
・・・モチロン、ウチは使いこなせてなくって
いつかUPしようと思いつつ、あたため過ぎてるトコロ(苦笑)
システムキッチン憧れるけど、我が家のキッチンは使い勝手がよくないので、冷蔵庫の扉裏に調味料を並べてます。
いつもながら、「その2」を楽しみにしてるからね〜
Hachiのスパイスはうちも使ってます。
お弁当(わたし用)のソテーなんかに
カレー粉ちょちょっととか便利だよね〜
パセリ、うちも買うのやめようかな(笑
調味料フェチの我が家ですが、ウェイパーは使ってません。
こだわり症の相方も使いません。
鶏がらスープとオイスターソースとXO醤で事足ります。
XOはおすすめよ。買う時少し高くても、かなり長く使えるし。
私、粗挽き塩こしょうとすし酢ははなこさんについて行くために、買いましたよ!その他はだいたいあったのですが(夫が買うので)
あっ!これって調味料その2のネタだった?今日はなす、辛子酢醤油で食べました〜
我が家は味塩こしょう(粗挽きと使い分けてません
にんにくはスライスして乾燥してるのを使うか、バラして冷凍してあるのを使っているので、はなこさんと同じものを100均で見つけたけど、まだ買ってないです。
私もドライパセリは無くなったらもう買わないことに決めた〜。
今度からは青海苔で行きますヨ!
↓の男前豆腐シリーズ(?)『男前』以外は売ってるのを見たことないんですが・・・近所のスーパーじゃ売れ残ってしまうと困るから仕入れないのかなぁ(涙)仕入れてくれなきゃ「シール」も期待できないじゃあないかー!
調味料の「その2」も楽しみにしてますネ。
荒挽き塩コショウは はなこ亭で教わった目からウロコの商品♪
今やこれなしではいられないかも(笑)
あとは クレイジーソルト、ライトソルト(塩分50%減の塩)、コショウ、粒コショウ、パプリカ、がらスープぐらいかなー。
↑結構かぶってるけど、それぞれ用途があるのよね〜
冷蔵庫の中を見るとこれまたタレがいっぱいで...
これは続編だよね?
調味料って揃えるときりがないぐらいあるからね〜。
一度買って その後使わなかった調味料がいくつあったことか!
こうやってみんなの使ってるものやオススメを教えてもらえるとおもしろいね。
今度買う時の参考にもなるし。
続編も楽しみにしてるよ!
おー、めぇちゃんも風邪引きか〜。流行ってるな・・。主婦には代わりが居ないのが辛いよね。無理せんようにね。
めぇちゃん、持ってたか〜 ウエイパー。いいらしいよね、持ってる人は10人中10人が口をそろえて 「いいよ」 って言うんだよな〜。
クレイジーソルト!!あれ絶品よね。人から貰って使った事あるんだけどサラダとかめっちゃ美味しくなるよね。 無くなったら絶対買うぞーーって思ってたのにそのままになってる・・。(←こういう調味料 多いのだ。)
私もオイスターソースは結婚してから初めて使うようになったよ。じっかの冷蔵庫では見たことすらない。
いやいや使いやすそうに見えるかもしれないが 私的には今までで一番使い勝手が悪いのよ・・。もう慣れてきたけどね〜。家は3度建てなきゃ 思うようにならないって言うが ホントだと思うよ。
つむぎさん。
ありがとー!!恥を忍んで さらけ出してやるーー!!
つむぎさんもHachiのスパイス 使ってたんだ。なんかうれしい、居酒屋つむぎ と一緒で。
旦那さんがお料理されてるところは ホントいろんな調味料があるらしいよね。
出た!!XO醤!! これは私には見当の付かない味!! お肉と野菜炒めみたいなものに使ってあるのはよくレシピで見かけるんだけど 他に用途あるの??その辺も聞きたい〜。
オイスターソースとの違いが知りたいな。
ぜひぜひ。
まあまあ 待ちんしゃい(笑)。
その2 その3 まだまだ続く予定。
ももかさんにも言われる、私と知り合って すし酢の消費量がすごいって(爆)。うちが一番すごいよ。あはは。
あら挽き味塩コショウ なしでは料理できないよね。
さすがいつも作ってくれてることだけあるわ。
いつもありがとうね。
ほっぺかかさん。
ホントみんなさすがだわね。
私のは安い調味料ばかりだからねー。
ほっぺかかさんのそろえてる調味料で十分よ。全然合格。ガーリックパウダーは無くても美味しく料理できます。マカロニサラダに普通ニンニクなんか入れんでしょ? でも入れると おお!!ってなるのよ。気が向いたら買ってみて。
味塩コショウはどちらか一方のみを常備するなら あら挽き味塩コショウ の方を次から選んで!!コレだけは是非!!
パセリは私ももう買わんぞ〜。
男前豆腐。美味しいかもしれないけどやっぱ高いって。半額でもイタイわ。ホント売れ残るのも無理ないよ〜。
あら挽き味塩コショウは絶対に無くてはならないけど、普通の味塩コショウ時々こっちの方がいいことがあるんだよね。和風のものとか。でもコレは絶対じゃないから大丈夫だよ。
クレイジーソルト。これはホント驚きだね。
私も人にもらって1回だけ使った事がある。一振りで高級な味になっちゃうんだからびっくりしたよ。無くなったら絶対自分で買うぞ!!って心に決めて数ヶ月、いやもっとか?
パプリカは独身時代は必須だった。私ケチャップご飯が好きだったから。結婚した時買ったんだけどケチャップご飯の嫌いな旦那のせいで 捨てるハメに・・。ナポリタンとかも喜ばない。。
さすが旦那さんの健康を考えてるって感じだね。私もライトソルトにしなきゃヤバイかな〜。
つぶ胡椒は自分でゴリゴリするやつ?引き立ては香りもいいんだろうね。あこがれちゃうな〜。
ホントみんなの調味料事情聞けてうれしい。この企画 まんざらでもなかったかしら♪