KCT NEWS
最新ニュースインデックス

[2008年11月27日(木)の KCT TVニュースから]

水島コンビナート防災訓練(倉敷市)

水島コンビナートで大規模地震の発生を想定した総合防災訓練が、きょう実施されました。
訓練は南海トラフを震源とする大規模な地震によって火災とガス漏れが発生、多数の負傷者と中毒者が出た、との想定で行われました。ジャパンエナジーの社員をはじめ、消防、警察、自治体、コンビナート企業などから関係者285人が参加。消防車やヘリコプターなど車両30台が出動し、相互の連携を確認しながら消火、救護訓練などにあたりました。会場では中毒者の有害物質を洗い落とす除染作業を行ったり、有毒ガスの拡散状況を調べるなど、参加者たちはいざというときに備え、真剣な表情で取り組んでいました。コンビナートで災害が発生した場合には近隣住民へ広報活動を行うことになっており、きょうの訓練では事故確認後およそ30分後に1回目の広報にあたっていました。石井正弘県知事は訓練後の講評で、「南海トラフ地震の発生確率は高まっています。訓練を契機に連携を強化するとともに、住民が安心して暮らせるよう事故の防止に努めましょう」と参加者に呼びかけていました。

倉敷市議会が開会(倉敷市)

倉敷市議会11月定例会がきよう開会し、一般会計補正予算案など50件が上程されました。
上程されたのは、24億5800万円あまりを増額補正する、一般会計補正予算案など予算案3件と条例案9件、事件案34件、報告4件のあわせて50件です。伊東香織市長は提案理由の説明で、それぞれの議案について説明した後、倉敷チボリ公園閉園後の跡地のあり方、いわゆるポスト・チボリについて考え方を話しました。伊東市長は、できるだけ多くの緑のスペースが確保できるよう必要な用地は市が購入または借り受けることを含めてクラボウと協議することやアンデルセンホールなど公園内の大型施設を市が引き受けることは難しいと説明しました。本会議の初めには、35年以上にわたり市議会議員をつとめ、地方自治への功績があったとして、片沼靖一議員へ総務大臣からの感謝状が伝達されました。本会議終了後に引き続き、全員協議会が開かれ、船穂産業団地開発事業が完了したことを受けて船穂土地開発公社が解散し、倉敷市土地開発公社が資産や負債を引き受けることについて説明されました。きよう、上程された議案については12月2日から始まる一般質問などで議論され、最終日の12日に採決されます。

おかやま夢白桃推進大会(倉敷市)

清水白桃に続く次世代フルーツとして期待が高まる「おかやま夢白桃」の振興策を探ろうと、「おかやま夢白桃推進大会」が倉敷市で開かれました。
推進大会には倉敷・井笠地域のモモ栽培農家や農協職員らおよそ100人が参加しました。大会では、今年8月の共進会で入賞した10人が表彰されました。おかやま夢白桃は、3年前から栽培がはじまった新品種で、現在県内では、およそ200ヘクタールで栽培されています。今年の出荷量はおよそ28tと去年の4倍にまで伸びていて、備中県民局ではこのおかやま夢白桃を清水白桃に続くブランドとして売り出したい考えです。大会では、最優秀賞の県備中県民局長賞に輝いた総社市小寺の窪津 智宏さんが事例発表を行いました。窪津さんは、「おかやま夢白桃は清水白桃に続く収穫時期となるので早い時期に袋かけなどの仕上げができれば、作業分散につながる」と話しました。おかやま夢白桃の県内でのシェアは、清水白桃の40%に比べ1%とまだまだ出荷量は低いのが現状です。備中県民局では、今後もPRを重ねて生産を拡大し、岡山白桃の主力品種にしていきたいとしています。

児童が宇宙大麦の種まき(倉敷市)

倉敷市中央の岡山大学資源生物科学研究所できょう、地元の小学生が宇宙大麦の種まきを体験しました。
宇宙大麦は国際宇宙ステーションの中で5カ月間保存された、宇宙を旅した大麦です。きょうは倉敷西小学校の4年生46人が訪れ、はじめに宇宙実験に協力している杉本学准教授から地球環境と宇宙環境の違いや宇宙での植物の役割などについて話を聞きました。つづいて実験ほ場に移動し、1m間隔に並んでおよそ1000粒の種を蒔いていきました。蒔いた種は宇宙を旅した種から発芽した大麦の孫種にあたります。これまでのところ宇宙を旅した種、その子種ともに発芽率は100%で、生育や実の大きさ、形などにも宇宙環境が及ぼす影響は見られていません。杉本准教授は最後の大切な実験と位置づけており、児童らも種まきという形で人類の宇宙開発に貢献していました。きょう種まきした大麦は、来年5月に児童たちの手によって収穫されることになっています。

(最終更新 11/27-17:32)

KCT市民チャンネル インターネット配信中!
市民チャンネガイド
市民チャンネル番組ラインナップ
今月の市民チャンネル番組表
ページの先頭へ