会社への脅迫電話や取引先への嫌がらせの電話などについて。

| コメント(10) | トラックバック(0)
会社への脅迫電話・無言電話や、
取引先への嫌がらせ電話など
業務に支障が出るレベルになりましたので
威力業務妨害として警察へ被害届けを出して来ました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.first-kaigi.com/mt/mt-tb.cgi/882

コメント(10)

威力業務妨害の前にパワハラですよw

新着きたーーー!!
その勢いでみんなの為にガンガレ吉野!!ww

嫌がらせを受けるような事をしたんだから、謝罪したらどうですか?

被害届を出しに出頭したのですか?w
それとも自首ですか?

業務妨害は良くないと思うけど、何でそうなったかを考えたことはあるの?
公衆の面前で恥をかかされて、Youtubeに投稿された社員の事はどう考えてるの?
私がこの社員の家族だったら、とんでもない屈辱を受けたとして訴えるだろうね。泣き寝入りはしないと思う。
普通の考えの持ち主だったら、あなたの会社に入りたいとは思わないし、あなたの会社と取引したいとは思わないよ。

警察に被害届を出すのは構わないけど、これだけ反響が大きいことについて、何かコメントをした方が良いのでは?

まあ若造だから意地になってるんだろうな…

でも動画は消して正解だったと思うよ翔ちゃん

被害届を出されたとの事ですから
「現状保存」の為に記事もコメントも削除できなくなってしまいましたね。


出 さ れ た の が 本 当 な ら ば 。


パワハラによる精神的暴力については第三者の告発によっても
刑事・民事の両方が該当します。

民法第715条(使用者等の責任)
 ある事業のために他人を使用する者(=会社)は、被用者(=上司)がその事業の執行について第三者(=質問者さん)に加えた損害を
 賠償する責任を負う。

傷害罪(刑法204条)、脅迫罪(同222条)、強要罪(同223条)、名誉毀損罪(同230条)、侮辱罪(同231条)


これだから無能な社長は。

会社の方針や内部規定いろいろあると思うが
世間を騒がせた事は事実なんだから謝罪した方が最良の選択だと思うけど?
今の所はまだネットの中で収まってるけどやった事がやった事だけに
このままで行くとマスコミに取り上げられるのは時間の問題だと思う。
やはり事態を収拾させるためには会社の責任者として
当事者としての社会的責任は取るべきだと思うよ

ネットに流れた動画はもう永遠に消えませんよ。
警察に行く前に自分の軽率な行動を反省するべきなんではないですか?

謝罪など無用(俺たちに謝られてもな)。

人の上に立つべき人間でないと自覚して
会社をたたむか、誰かに譲渡するなりして
経営者という立場から消えてください。それだけで十分です。

コメントする

このブログ記事について

このページは、shotaroが2008年11月27日 11:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「釣り・ボクシング 貸会議室 渋谷」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。