「越乃寒梅」「八海山」など酒銘柄、中国で無断商標申請続々
海外で人気が高まっている日本酒などの銘柄が、酒造会社の知らないうちに中国で商標登録や登録申請されるケースが相次ぎ、新潟県の「
登録されれば、蔵元は中国で銘柄を使えなくなる。国内消費が減り海外進出を狙う酒造業界にとっては痛手となる。
中央会によると、25銘柄のうち日本酒は18銘柄、焼酎は7銘柄。いずれも昨年から今年にかけて中国や日本の弁理士らの連絡で判明した。5銘柄は既に登録済みでほかは審査中という。
申請者は中国在住か所在地のある4人と2団体で、1人を除き複数の銘柄を申請している。福建省の個人は「南部美人」(岩手)や「
関連ニュース
- <中国地方清酒鑑評会>純米吟醸酒の部、県産6点が優等賞−−広島国税局 /山口(毎日新聞) 11月22日 18:00
- <イベント>灘や伏見の酒飲み比べ 酒造会社10社が六本木で /東京(毎日新聞) 11月21日 13:00
過去1時間で最も読まれたビジネスニュース
- ストリートビューで見る“標準規格”としての風景(WIRED VISION) 11月27日 8:40
- 経営理念 壱番屋「当社にかかわるすべての人々と幸福感を共有すること」(GLOBIS) 11月27日 9:01
- 不景気で雇用調整が広がる中、外国人社員だけ急増の“なぜ”(ダイヤモンド・オンライン) 11月27日 9:15
- 上場企業倒産30社に オリエンタル白石、更生法申請(朝日新聞) 11月27日 9:23
- 盛り上がる“金持ち”日本企業のM&A意欲は本当に大丈夫か?【保田隆明コラム】(ダイヤモンド・オンライン) 11月27日 9:15