やりたい事は沢山あります。
でもまずは、出来ることからやっていこうよ!これがスタートです!!
お金をかければどんな事も出来ます。しかし、私たちは出来ることから始めていきます。
オフ会やミーティング、SNSを利用した会員・非会員間の交流等です。
その次に私たちが考えているのは安全運転講習会の実施です。
健常者・障害者・老若男女を問わずに、安全運転講習を実施して行きたいと思っています。
健常者の方が車いすに乗り、福祉車輌に乗り移ったり、障害者福祉車輌を運転したりつまり、疑似障害者体験
をする事で、何故身体障害者駐車スペースに健常者が車を駐車してはいけなのか?を身を以て知っていただけると思います。
その様な場を設けることで、気さくに接する事が出来ると思いますし、バリアフリーへの一歩だと確信しています。
車という道具は年齢・性別など関係なく大多数の人が使用している道具です。
共通の道具を用いた、交通安全講習はとても有効だと私たちは考えます。
要望があれば全国何処にでもお伺いし、安全講習を実施いたします。
安全運転講習には
講習開催地区担当の警察署の交通安全指導員の講話
福祉車輌の手配(福祉車輌をお持ちでない方でもこちらで準備いたします)
講習を行う施設の手配(こちらで講習に最適な場所を確保いたします)
福祉車輌運転に際してのインストラクターもこちらで準備いたします。
そして、その先には私たちの最終目標であるモータースポーツがあります。
お申し込みいただいてから場所の確保・車輌の確保を致しますので、開催を希望の際はまずメールでお問い合わせ下さい。
|