関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
舞鶴・女子高生殺人 60歳男性宅の捜索中断
「コピー商品許しません!」 神戸税関
「雇い止め」ホットライン
「不法侵入」防止訓練 関西空港
大谷焼 干支づくり
最終更新日時:2008年11月27日 12:43
 

舞鶴・女子高生殺人 60歳男性宅の捜索中断
60歳男性の代理人が「捜索執行中止を求める」準抗告
今年5月、京都府舞鶴市で女子高校生が殺害された事件で、京都府警は27日、午前に予定していた60歳の男の自宅の捜索をいったん中止することを決めました。この事件は今年5月、京都府舞鶴市で高校1年生の小杉美穂さん(当時15)が頭を何度も殴られ殺害され、雑木林で遺体で見つかったものです。事件直前には、現場近くの複数の防犯カメラに美穂さんと見られる女性と、前カゴのついた自転車を押す男の姿が映っていました。これまでの捜査で、現場近くに住む60歳の男が浮上しました。この男は今年の夏、舞鶴市内で女性の下着や神社の賽銭箱から、現金約2000円を盗んだ窃盗の罪ですでに逮捕・起訴されています。こうした状況の中、京都府警は殺人と死体遺棄の疑いで、この男の自宅の捜索を行うことにしていましたが、男の弁護人が、「捜索は不当」と準抗告を裁判所に申し立たため、判断を出るまで捜索はいったん中止を余儀なくされています。男の弁護人は、「窃盗容疑ですでに捜索をしているのに、なぜもう一度捜索する必要があるのか、殺人の取調べも無理やりではないか」と話しています。これまでに男から殺人につながる供述は出ておらず、また男と事件を結びつける物証もなく、京都府警は今回の捜索を大きな山場と捉えているだけに、裁判所が出す決定が注目されます。
( 2008/11/27 12:43 更新)
「コピー商品許しません!」 神戸税関
ちょっと、もったいなく見えるが・・・
動画を見る
神戸税関では、海外から持ち込まれる偽ブランド品を追放しようと、押収したコピー商品を廃棄処分しました。カッターナイフやハンマーで次々と壊されていくカバンや腕時計。ちょっと、もったいなく見えますが、有名ブランドのマークがついたこれらは全て、違法なコピー商品です。27日は、神戸税関が今年1月から9月までに押収したニセブランド品や海賊版DVDなど約6万点のうち、6700点あまりが処分されました。これらの商品は、9割が中国や韓国から入ってきていて、空港や港で入国する際に発見されました。見つかったコピー商品はすべて没収されますが、偽ものと知らずに購入しているケースも多いということです。神戸税関では、海外への旅行者が増える年末年始を前に、こうした商品を処分し、コピー商品を安易に購入しないよう呼びかけています。
( 2008/11/27 12:31 更新)
「雇い止め」ホットライン
派遣労働者のための電話相談
急速な経営状況の悪化によって、企業から不当に解雇された派遣労働者などのための電話相談のホットラインが開設されました。この電話相談は、年末で雇用契約が切れる派遣労働者などから、相談を受け付けるため開かれています。現在、日本の製造業などをはじめとする多くの企業では、アメリカ発の金融危機による株価の暴落などの影響で、急速に経営状況が悪化し、労働者の削減や大量解雇が懸念されています。27日は年末で契約が切れる派遣労働者から、「『次の契約を更新しない』と言い渡されたが、その理由がわからない」といった相談が寄せられていました。派遣パートユニオン・関西の村上洋一事務長は、「本人が会社と話し合いをされて、雇い止めに納得できなければ、私どもの方に来ていただいて、会社と話し合いをする」と話していました。この相談は29日まで受け付けています。
10時〜19時 大阪06−6881−0110
        京都075−343−3003
        兵庫078−360−0450
( 2008/11/27 12:27 更新)
「不法侵入」防止訓練 関西空港
「空港内に不審者が侵入した」という想定
動画を見る
空の玄関口・関西空港では、テロリストが不法侵入するのを食い止めるための訓練が27日、行われました。訓練は、空港入口で不審な車が係員の制止を振り切り、空港内に侵入したという想定で始まりました。カラーボールを車体に当てられた不審車は警察などに追い詰められ、車から出てきた犯人は必死に抵抗します。不法侵入事案の発生時に適切な対処ができるよう、訓練には大阪府警や海上保安庁、それに関空会社の村山敦社長も参加しました。関西空港では今年1月、制限区域内に中国人の男が侵入し、そのまま逃走する事件もあったことから、参加者は本番さながら真剣に取り組んでいました。
( 2008/11/27 12:23 更新)
大谷焼 干支づくり
お正月の飾りとして販売
徳島県鳴門市では、大谷焼の干支の置物づくりが最盛期を迎えています。鳴門市大麻町の窯元では、大谷焼と呼ばれる焼き物づくりが行なわれていて、来年の干支である丑の置物が職人の手によって一つづつ丁寧につくられていきます。石膏の型に粘土を詰め込み、二つをあわせると、丑のかたちが出来上がります。そして、継ぎ目を整えた後、頭の部分に角や耳を取り付けます。その後、一週間ほど乾燥させ、焼き上げると完成です。地元でとれる粘土は、鉄分が多く、焼き上がりが、牛の色合いにぴったりと好評です。この工房では、立っている姿や寝そべっている姿など、愛嬌たっぷりの7種類の置物がつくられてます。値段は1000円から1万円ほどで、お正月の飾りとして販売されています。
( 2008/11/27 12:15 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.