もう11時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  

【運用失敗】学校法人は外資金融マンにとってネギカモ…経済学や経営学を教えているくせに資金運用すらできない 駒沢大は氷山の一角

1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/11/26(水) 12:11:38 ID:???0
駒沢大学は、デリバティブ(金融派生商品)取引で約154億円の損失を出したことで、キャン
パスの土地建物を担保に融資を受ける事態に陥っている。

立正大では、今月9月末時点で約148億円の含み損が判明。札幌大でも約20億円が含み
損となっているとみられる。しかし、多くの大学は、長期保有を目的とした仕組み債で資産運
用していることから、駒沢大のように、現時点で評価損を計上してはいない。

私学の雄、慶応大の運用資産は平成20年3月期決算で約225億円の評価損を計上してい
る。同大では「現時点での評価損は変わっていない」としている。

もう一方の私学の雄、早稲田大も3月期決算では約5億円の評価損だった。同大は「デリバ
ティブは購入していない。今、保有している有価証券を売却すれば損失が出るかもしれない
が、長期保有が目的なので損失は計上していない」と説明する。(抜粋)http://sankei.jp.msn.com/life/education/081124/edc0811242220002-n1.htm

率直に言って、大学は金融機関(特に外資系)のいいカモになっている。

そもそも日本の学校には、ハーバード大学の基金のように運用の専門家がいるわけではない。
(略)銀行の窓口で、毎月分配型の投資信託セールスに引っ掛かる高齢者とそう大差がない。

セールスする側からすると、学校法人は、ごく少数のキーマンを落とすだけで、言いなりに
しやすい極めて営業効率のいいお客様なのだ。金融機関のファンドマネジャーのように世間
ずれしていたり、接待(受ける方)に関するルールに縛られていたりもしないから、絡め手か
らの攻撃(接待)も効率がいい。
(略)
会計的には満期保有だからいちいち時価評価をしたくないという小市民的な気持ちは分か
らぬではないが、小手先の会計よりも、経済実態として最も得な(あるいは損の小さい)行
動を躊躇無く行うことが、資金運用では重要だ。経済学や経営学を教えている学校なら、
分かりそうなものだが、どうなっていたのか。(抜粋)http://diamond.jp/series/yamazaki/10057/

2 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:12:21 ID:Exw5GGTqO
葱かも?

3 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:13:11 ID:WFWC6pKZ0
三月決算当時から評価損が変わってないなんてことありえんのかな。

4 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:13:10 ID:QlEdSVY80
まあ、その通りだろうなw

5 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:13:12 ID:gl0xkHry0
経済学部を廃止して下さい
社会にとっても迷惑です

6 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:14:16 ID:1xhIE7MY0
所詮文Uの学問

7 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:14:45 ID:eMR4QUf+0
カモネギ



8 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:16:20 ID:eYh0CDQ70
ネギが鴨しょって(ry

9 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:18:52 ID:qEUxk2f+0
「金融工学」とは、バカを騙すための手法。
・・・って評論家か誰かが言ってたな。

10 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:20:25 ID:q/bvrx/80
>>9
まあ、結局は詐欺だからな>金融商品
最終的には誰かを損させて、誰かが得するっていうゼロサムゲーム
ババ引くヤツはバカ


11 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:24:05 ID:ay6buPKn0
金融は紳士の仕事じゃないんだよ
所詮は打った張ったの世界
日本人って金融業務を紳士淑女の仕事と思ってるから駄目なんだよ

12 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:26:50 ID:SdT/4QR10
>>11
欲の皮突っ張ったアホが損してるだけなんだから
日本人全体まで広げんでくれw
国としては比較的無事な方だろw

13 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:27:45 ID:A8WYXyb20
市役所とかもネギカモだったはず

首都圏某都市役所で兄がとある会計職に就いてた時があって
その時に色々大きな話題になった某外資金融と某外資金融がセールスに来てて当時自分が当該某外資金融にいたので、どうよ?と聞かれた
内情を話すのはダメだろうと思い、「どっちもやめといたほうがいい」というアドバイスのみをした
多分兄はどっちも断って日系の方に話を持って行ったと思う

他の都市の役所なんて外資の金融機関の中身そうそう知る由もないからかなりやられてるところあると思う



14 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:28:26 ID:61z6MPA20
カモネギが頭にのこってるからネギかもって違和感あるな。

15 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:31:59 ID:5P1Y29J60
むしろ偏差値50に満たないところはどんどんつぶれておk。

16 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:32:44 ID:N0LoGlAe0
ネギすげー
鴨背負ってるネギすげー

17 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/26(水) 12:33:06 ID:Ln/BfOLr0

それが糞知障白痴大学の実力だろがw

背伸びすんなよ糞知障白痴www

損失は拡大してるだろうね。

あぶく銭として消えたんだから。

18 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:33:54 ID:baHH9Dk9O
>>14
俺もw
カモネギの方がしっくりしてしまう俺のポケモン脳に泣いた……

19 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:35:25 ID:N0LoGlAe0
>>18
鴨が葱を背負って来る、略して鴨葱
そっちがしっくりして当たり前

20 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:35:50 ID:iLrJWijtO
こんなところで経済学んでいるやつかわいそう

21 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:37:03 ID:zumGy4O30
別に経済学者が自分で運用したわけでもなし
ナンセンス

22 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:37:56 ID:88fHg5V40
カネに汚い諭吉 地団太踏んで悔しがり 


23 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:39:17 ID:jkUK9/7w0
っていうか、株やら金融商品は、買ったり負けたリが当たり前だろうに・・・

買ったときの金は何に使ったんだ?

24 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/11/26(水) 12:39:52 ID:???0
カモネギでもネギカモでもカルガモでもカモンベービーでも何でもいいのですが、、、

大学当局の資産運用失敗で、ヘタすれば資金繰りで行き詰まり大学がどっかに吸収合併される
んじゃねーかとかの議論はまったく出てこないっすね、、、

25 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:40:48 ID:zumGy4O30
>>13
役所はカモだよ

土地信託なんて信託銀行の思う壺だったりする

公共工事自体、奇抜な修繕の利きにくい、どえらい金が掛かるような
デザイン物件が多いし、道路工事にしても意図的に耐久性を
低くしたりしてるしな


26 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:41:04 ID:MXCSRKr20
ネギが鴨背負ってやってくる♪


27 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:41:11 ID:luVEGQv3O
葱かも?
この記事書いた奴チョンだろ

28 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:43:21 ID:qs5RzqWsO
ネギがカモに背負われてやってくる。

29 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:44:13 ID:F/JBoNMF0
そもそも経済学部が文系に属してしる事がおかしいと思わないか?
きちんと学ぼうとすれば、数学が弱い奴には向いてるはずがないのにさ。

30 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:44:14 ID:oBiwQ+810
大学の経済・経営学部と運用は何の関係もないんだけど・・・w

31 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:44:15 ID:gNhy/n28O
地銀もリーマン債券600億円持ってるらしいからな。

32 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:44:46 ID:WSVKQz/30
カモネギだろ?

33 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:45:48 ID:kGeoMqMf0
でも、創価大学に仕掛けたら、外資の中の人は東京湾に沈められると思う。

34 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:47:10 ID:U8aA5Zuc0
経済学は経済を教える学問ではなく経済学を教える学問なんですね

35 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:48:53 ID:uu57gOer0
教授は普通は大学の経営には関わらないだろw

36 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:50:50 ID:lbxnI+VIO
学校法人て学校の建物や敷地を担保にしてもいいんだっけ

37 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:55:38 ID:eDQfeOyWP
経済、経営の教授が近くに居ながら相談しないとかありえない
どっちにしてもイメージダウン避けられず
馬鹿大学は大変だな

38 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:58:01 ID:cBDAHeyD0
大学職員って公務員と変わらないか、むしろもっとひどいからな

39 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:59:05 ID:JWHQ/ic10
>>ごく少数のキーマン
持ち上げられるといい気になる人か、いそう

40 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:59:59 ID:1Q+9FW4W0
>>24
おまえ、改名しろ

41 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:00:20 ID:oBiwQ+810
>>38
大学の職員は酷いからなあ・・・

42 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:01:03 ID:V10Qu29z0
駒澤オワタ

43 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:01:04 ID:PNPyiNx30
こういうことをメディアが報じると他所に移る
マスゴミの被害者を増やすなよ

44 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:04:39 ID:Fl8mnirc0
401Kだって同じことだろうよ。


45 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:05:49 ID:pYQd3/xb0
この記者が1番あほってこと
自称プロが自己売買しているとこも大損失
証券自己 保険会社 どこも一緒です

46 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:06:12 ID:F+PGfFAFO
病院と一緒。おだてられるのには慣れていても、経営は素人。
経営コンサルタントなんかに初めは良い顔ですり寄られて、気が付けば骨の髄までしゃぶり尽かされる。

47 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:07:08 ID:B7CWNJVf0
ネギがカモを背負ってやってきた!

48 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:12:55 ID:D1hyfYfo0
経済学とか経営学は別に利益を上げるための学問ではないのだが

49 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:13:15 ID:5xCRuACRO
経済や経営って別に学問じゃないでしょ
どうせ学生は遊ぶために行くんだし
経済学部出身のやつって馬鹿ばっかり

50 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:15:30 ID:mLPemrBjO
ねぎうま

51 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:17:05 ID:RiVngB0n0
>ネギカモ

「ネギがカモに背負われてやって来る」?
受動態表現にする意味あんのか?



52 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:18:50 ID:oBiwQ+810
ネギといえば、初音ミク

53 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:18:57 ID:13bjrR9+0
>>1
慶応とか早稲田辺りだったらOBのコネでメガバンクとか外資系から有能なファンドマネージャー
をヘッドハント出来そうなんだけどな
まあ、既にやった結果がこれでしたってのもあるんだろうけどwwww

54 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:22:33 ID:WVSX3HDKO
>>49
ぬひひひひ
お客さん一発いかがっすかぬひひひひ

55 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:23:57 ID:cPM0edfcO
仙道「ネギカモ…だったかな…?」


流川「!!!!カモネギじゃねーかどあほう」

56 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:24:35 ID:478A74rnO
ネギを植えたらカモが食べに来る
ネギを植えたらカモが育った

カモネギが進化した

57 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:25:22 ID:gB7YIYHR0
空売り主体の運用で儲けた所はないの?

58 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:25:22 ID:XAf4L2sJ0
この記事書いた奴って、自分の馬鹿を晒して恥ずかしくないのかね。
その理屈で言えば、テレビで偉そうにコメントしてる経済学者は皆金持ちじゃねーか。
あと、この情勢では銀行だって損失出してるし、国だって運用で損してたぞ。

59 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:28:47 ID:nyOAKunJ0
こんな駄文書いて金稼いでる時点でこの筆者もボンクラだって自己申告してるようなもんだからな。
こいつが本当に金の運用能力について物申すほどの能力があるなら金の運用で金を稼いでいるはずだからなw

60 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:29:27 ID:oP3zCvuvO
資産運用は大学では学べないだろ

経済学といっても、ミクロマクロ・ケインズ・マルクスとかだろ

61 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:31:50 ID:4s16R5nh0
早稲田大学にも総合商社の元役員とか教員にいるじゃん
やくざの世界の話とか得意だけど

62 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:31:58 ID:so2nVPTH0
金融教えているなら自身で運用しろってこった

金預けるのは運用とは言わないぜ

筆者はそれが言いたいんだろ

俺も同感だよ

どうせ外資に預けるくらいなら、いっそBNFにでも預けりゃよかったのになw

63 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:32:14 ID:WVSX3HDKO
サプライサイド経済学(笑)

64 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:33:06 ID:rSlRx3y50
むかしはヤクルトも大損したよな。

65 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:33:30 ID:2iIHWVLA0
ネギが鴨を背負ってやってくるの?隠語か何か?

66 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:34:07 ID:Lnuw/afYO
ギャンブルに頭が良いとか悪いとかあるわけねえ

67 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:37:11 ID:a3h9jTEB0
ネギカモ・・・・・・・?


またデタラメな日本語を産みだそうとしてるのか。
KYの意味を書き換えようと躍起になってるのと同じだな。

68 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:37:28 ID:g3TBmI3XO
カモネギじゃなくて?

69 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:38:37 ID:4s16R5nh0
東大もやっと最近金融学科つくりましたって感じだからな

70 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:39:56 ID:l4B/fgqo0
損失額の大きさで言えば慶応のほうが高いし、200億程度じゃ大学は潰れんよ。


71 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:41:37 ID:JToaoC4cO
ネギが鴨を…

ダメだ…今日は頭が回らんorz

72 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:42:08 ID:4s16R5nh0
大学は金融は苦手って報道してるじゃん
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061007us41.htm

73 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:43:37 ID:bOUiYPDBO
カ・モ・ネ・ギ
言葉知らないバカ多すぎ

74 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:44:13 ID:0azEWMcJ0
>>66
頭が良くても必勝ではないが、
頭が悪いといいカモ。

75 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:45:06 ID:/yqOqQ8S0
>>24
何だこいつは
自分でそういう方向にもってきゃいいじゃねえか
アホか

76 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:48:12 ID:TDJ8AVmw0
>>30
大卒で在学中に使える知識を身につけた奴をほとんど見たことがないよな。
「それは習ってない」「そういう勉強はしてないから」「語学は苦手だったから」
大卒はたいていこういう言い訳ばかり。
例えば、商業高校卒ですら分かる簡単な簿記が
大学の会計学科卒業にできないことがけっこう多い。
一流大学以外は廃校にして
高校でたら職業訓練大学校に行かせる方が効率いいんじゃないか。
実際、仕事の技術を覚えたいだろ?
将来やりたい仕事別にコースを作って、実践的な訓練を積ませるほうがいい。
まあ俺は高卒だけど。

77 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:48:26 ID:YMsCGcYU0
当たり前だろ・・・経済学なんて事象に後付で理屈くっつけただけで
将来の景気変動の予見、効果に何の担保もしない。

機械の汎用化、低価格化、高機能化が進んで
平成の時分にケインズやっても効果がないようなもんだ。

過去の最良が現在の最良とは限らない。
経済政策は病気と対で効果が保障されてる薬剤師が出す薬とは違う。

学歴や学問で金儲けができるなら氷河期なんぞ居ないわな。

78 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:49:00 ID:x8NgbXfy0
かもねぎだろ

79 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:49:23 ID:478A74rnO
ネギかも・・・
の間違いか

80 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:49:32 ID:fXuerfEM0
ネギが鴨背負うのか。
さすが大地の力は侮れないな。

81 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:49:43 ID:2YckLKme0
>>13
最近、急に自動車学校とか保育園とか通訳試験するところが倒産するニュースが立て続けにあったけど、
結局そういうことなんだろうな。

外資に運用託してたけど、サブプラショックとリーマン破綻で損が出て貸しはがしにあって倒産か

82 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:51:10 ID:0azEWMcJ0
>>10
日本はバブルのときにそのことを学んだはずだったのに、
学んでなかったってことね。バカだ。

83 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:51:20 ID:qgQ1sgqI0
素人がユダヤの賭場で稼ごうなんて無理

84 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:51:33 ID:Zkq58sjoO
ネギカモw

85 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:52:21 ID:gR81thrP0
駒ったFですね。

86 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:52:56 ID:l4B/fgqo0
ちゅうかサブプライム問題のダメリカの大学も結構やばい事になってるぞ。


87 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:53:06 ID:fdmn/bVY0
大学で新校舎を建てるとなれば建築学科の教授が設計をするし、学生の健康診断は付属病院の医師がやる。
理系は大体においてこんな感じなのに文系はw
小説1つ書けない国文学の教授、裁判沙汰になったときに法廷で戦えない法学部の教授、資金運用のできない
金融工学の教授。使えね〜w

88 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:56:33 ID:s1+4aOdm0
>>1
Fランクの記者スレはこちらです。

89 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:02:43 ID:RiVngB0n0
>>79
> ネギかも・・・
> の間違いか

であるなら、この場合、外資金融マンが「カモ」なのかw

90 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:03:58 ID:3XS1gqys0
       
     ____         
   /⌒  ⌒\         日本は 外資系に乗っ取られ、
  /( ー)  (ー)\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   金も無いのにIMFに拠出するのか ? 
  |    mj |ー'´      |  
  \  〈__ノ       /     
    ノ  ノ 




91 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:07:35 ID:KrdnNs2FO
ネギより鴨肉の方が好きだな。

92 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:09:43 ID:aUaH5Iyz0
任天堂とかリスクヘッジと言いつつ為替のみで物凄い利益出してたりするけど
凄腕のファンドマネージャでもついてるんだろうか

93 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:12:17 ID:gG+7gffA0
カモネギでしょ?

94 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:12:17 ID:gB7YIYHR0
カモネギ ネギカモ
レバニラ ニラレバ

95 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:13:23 ID:8iF2VB3U0
スポーツ力学の研究者は一流のアスリートと同等の結果(数字)を出さなければならない
出せないなら失格ってか
無茶言うね

96 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:16:33 ID:w3bY+hUY0
実践で役に立たない学問w

97 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:19:10 ID:YMsCGcYU0
>92
負けない様に張るのと、勝とうとして張るのは張り方が全然違う。
任天堂は本業で稼いだ分を目減りさせない様に張ってるんじゃないかと。
だから箱張りしかしない。

98 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:20:02 ID:+N+5WYnX0
>>90米国債なんて運用できない見せ金なんだからIMFで運用できたのは麻生の功績だろ。

それだったらどこぞの野党はどうなるw

99 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:24:11 ID:NQSfRLQc0
>>1
つうかカモって何よ?ごく普通のお客さまじゃん。
金をだまし取られたわけでもないし。
含み損なんて9割9分の投資家が抱えてるわけだし。
つうかわざわざ外資を持ち出してくるあたりが頭悪すぎ。
日系の顧客も含み損抱えてる。
外資の顧客も含み損を抱えてる。
どっちも同じ。
外資に運用させて含み損が発生したら、「外資に騙された!金を巻き上げられた!」ってか?w

なんつうか、運用屋さんたちの商売が顧客に儲けさしてナンボの商売であることすら
理解できていないんだろうねぇ。

100 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:24:39 ID:dBRiFmVv0


        傍若無人の外資許すまじ

 


101 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:32:41 ID:T1NP7t5C0
会計的には満期保有だからいちいち時価評価をしたくないという小市民的な気持ちは分か
らぬではないが、小手先の会計よりも、経済実態として最も得な(あるいは損の小さい)行
動を躊躇無く行うことが、資金運用では重要だ。経済学や経営学を教えている学校なら、
分かりそうなものだが、どうなっていたのか。

麻生はこの満期保有目的のことを言ってたのに
馬鹿マスゴミは「株に満期は無い」とか報道してたな。

102 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:34:22 ID:v3XoJ9x/O
アッカ

おしょう

103 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:36:35 ID:SVWsT87jO
>>94
この場合、物の例えとして使っているのだから、カモネギが正しい。
て言うか、ネギカモなどと言わないだろ。

104 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:36:37 ID:NQSfRLQc0
>>101
デリバティブと株は別物。

株に満期があると思い込んでたあほう総理は救いようがない。

105 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:36:38 ID:5lvE/X7lO
上げていこうぜ駒大PAWER!!

106 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:36:44 ID:cNideQ090
自分の稼いだ金で、株でも為替でもいいからまずはやってみることだね
眠っていた幾つかの脳が働きだすw
損得は別にして


107 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:36:50 ID:GRY1EHkK0
慶応が一番のバカ大学

108 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:38:32 ID:jaJIcD4O0
ネギカモって何?勝手に言葉作るなよ

109 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:39:11 ID:WkaZxbAA0
教授は研究が仕事だし、そもそも実務と研究には隔たりがある
経済学だって現実にはそぐわない「仮定」のうえで成り立つ「理論」に過ぎないわけだし
その「仮定」をいかに外していくかが経済学の教授の仕事

「教授が〜」って言っている人間ほど自分の無知さをひけらかしている奴はいない
経済の勉強をこれっぽっちもしたことないんじゃないかと思う

110 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:45:11 ID:uo1ZBcJiO
>>108ネギでカモをどつきまわす

111 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:46:35 ID:K3mXy1RDO
そういえば、ベンジャミンが、世界中の大学で教えてる経済は全部でたらめっつうのよく言ってたな

112 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:48:03 ID:w69omY7Q0
>>108
みゆき「えー?これって何?なんか妙な食感」
かなえ「・・・これって、ネギカモ?」

113 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:49:34 ID:XJIQwZqP0
うちの大学でも、講師が訴えられたとかうわさがあるんだけど、
学校が今抱えてる裁判ってのを調べるにはどうしたらいいんですか?

114 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:51:00 ID:EnjlXyqbO
>>105

やはりキタね


ところでネギカモって?

115 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:52:24 ID:YMsCGcYU0
>111
これまで辿った経済の歴史と、それらを踏まえた仮説の発表だけだから
デタラメと云うよりは読み物。
だから2chにあって、読み物前提で経済語ってる連中が軒並み貧乏なのは正しい。

まだ酒田五法とか博徒の蘊蓄(1ピン2カキとか)の方が経済(特に金融)の本質を突いてる。

116 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:54:50 ID:/A/W2Fy4O
>>104
株でいう満期保有とデリバティブの満期は違うよ。

117 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:54:59 ID:YFSuqNsg0
ネ・・・鴨葱

118 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:55:13 ID:I5dtoqvKO
たいしたことない大学ばかりじゃん
ところでネギカモって?

119 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:56:55 ID:gcibipPW0
鴨葱

120 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:57:16 ID:cYvuwqSqO
案外早稲田は堅実な資産運用なのな

121 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:58:18 ID:nkBN/82z0
金融工学じたいカモ騙す手法だし


122 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:58:26 ID:v86hLp0/O
慶応涙目発狂

123 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:59:41 ID:dRywEau2O
ネギかも?!

124 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:00:10 ID:/fCcLAZg0
経済学部の教授が株で大穴空けたってバブルのころはいっぱいあった話。
経済学なんてアメリカと巨大資本に媚びているだけの後付学問
つうか学問といえるような研究している学者は少ない。
 株なんかは独特のセンス、勘の持ち主でないと儲けることは出来ない。

ましてスワップやらなんて手を出すのは糞素人
普通の経済学の知識があれば、サブプライムと住宅価格のバブル崩壊は予見できたはず。
 せめて私立大学は資金運用するなら教授に頼らず(今回はど素人の失敗だと思うが)
プロを採用すべき。

125 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:00:23 ID:YnYV6LXi0
早稲田が一番カモりやすいw

126 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:03:10 ID:XJIQwZqP0
慶応がたくさん損してるのはなんかわかりやすいw
リーマンとか好きそう

127 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:03:48 ID:ekbjZwUV0
高い授業料入学金試験代取って
国から補助も受けて
「仕事はまったくせずに」
1年の3分の1が休みで年収1千万の
私大職員うめぇwwwwwwww

卒業生は自分の大学かばいたいだろうけど、
どう考えても癌は職員だぞw
好き勝手な経営やって
あほ学生入れまくって偏差値落として
ウンコ学部新設乱発



128 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:03:54 ID:9DWqTrtx0
デリバティブ、先物、ノックインノックアウト
このあたりの名前が出た瞬間その商品ははめ込みです。
手を出してはいけません。

つーか、景気のいいときには現金死守して、今みたいに為替も下がって
来た時点で外国債券買うとかするのが投資の本道なんだが…。

129 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:05:37 ID:YMsCGcYU0
>124
>サブプライムと住宅価格のバブル崩壊は予見できたはず

予見するのは素人でもできる。
大事なのは何時崩壊するか?それまで幾ら稼げるか?って事。

崩壊寸前まで居座ってボロ儲けして、いの一番に逃げ出せた奴が本物。
ビビッて速く逃げ出せば、その分利益が減る。

だから負けない様に張ってた企業は助かって、本業の連中ばかりが死んだ。

130 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:05:40 ID:08tKgVVJ0
バカ大学は早く潰れろ。
大学は国立以外いらないよね。

131 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:05:46 ID:K44SAC6O0
まともに経済学べる大学って東大京大一橋だけだろ?
慶應だの駒沢だの私立は教師の質も学生の質も低いし当然の結果

132 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:07:07 ID:YJV4mgPx0
世界の政府系ファンドが
軒並み損失を出している
今般の金融混乱ではしょうがない
ネギカモ呼ばわりは低レベルな批判

133 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:08:02 ID:MiiHWBex0
学校・・・・・・・・・カスなのでネギ
学校の資産・・・旨みのあるカモ

だが鍋の中で旨いのは出汁を含んだネギであるとだけはいっておく

134 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:08:54 ID:lrE+BIQp0
ネギカモ?

135 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:11:05 ID:iKbQqFSmO
これ大学だけじゃないだろ。ある日突然巨額損失が発覚していきなり逝く高校もあるかもな


136 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:11:33 ID:F+PGfFAFO
明治、一橋、中央みたいな経営学の大学院に、元外資系の講師がいる学校とかは大丈夫?

137 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:12:50 ID:GG2XL+n40
カモネギじゃないの?

138 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:13:50 ID:aMSSztb60
駒大って,羞恥心よりミラクルヴァカなんですねwハイハイ!

139 :124:2008/11/26(水) 15:14:22 ID:/fCcLAZg0
>129 大事なのは何時崩壊するか?それまで幾ら稼げるか?って事。

少なくともサブプライム問題は2007年時点で相当な社会問題になっていたので
1,2年以内にバブル崩壊と株価の暴落(「暴落」するかどうかはこれ以上の上がりは
見込めず、ともかく早く売り逃げすべき状態にあった)
はこれまた素人でも予測できていたはず。去年から恒常的に危険水域に達していたよ。
 
 大学経営者は実に無能無策な連中が多く、ゼネコンやら金融やらリース業界
ありとあらゆる業界のカモ、もっとも騙しやすいお客様。
 資金運用はどこでもやってると思うが、もうちょっと安全なレベルでの
資金運用と金融のプロを採用すべき。
 ともかく大学の人間は『プロ倫』でも読み直すべきだ。


140 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:15:04 ID:rx6A7dy4O
外資金融もまともに資産設計をいてくれない。

外資金融の名に威光でも感じたのかね。

141 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:24:18 ID:YMsCGcYU0
>139
資産は何らかの形で持ってないとダメな訳で、
サブプライムの代替先の商品に「サブプライム破綻に影響されない商品」が無い以上、
それは机上の空論でしかない。

サブプライムがほぼ全ての金融商品のヘッジになってたら
金融商品、或いは通貨で資産を持たざるを得ない連中は最初から逃げ場がないのと同じ。
現にドル、ユーロ、ポンド、株、原油ほか全部暴落してる。
だからと云ってサブプライム破綻前に円買うのは損。

如何に損を低くするか?という視点で運用してた人が一番「損をしなかった」。
得を狙えば大損、損を避けても小損の博打で勝つのはプロでも無理。

142 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:27:50 ID:fraksaxjO
カモネギだろ!

143 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:32:30 ID:2YckLKme0
>>109
金融の分野でも、現実金融みたいな、リアルでの運用のされ方を調査検証する学問作ればいいのにな。
制度とか法とかがどのように現実に運用されて、どのような経済実態になってるのかとかさ

144 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:32:48 ID:D6s1T2Cy0
石をダイヤに変えるのが理系の仕事。
金をグルグル回すゼロサムゲームが文系の仕事。

145 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:33:04 ID:CuiU0kBY0

そこらの大学はさぁ 野球サッカーラグビー駅伝とか体育会のためにだけあるんだからさぁ

146 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:33:45 ID:PIXOpBTOO
カネモギ?


147 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:33:45 ID:cNideQ090
ネギが鴨しょって歩いて来るんだろうか・・・

148 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:34:18 ID:Yvk5I6FD0
>>144
文系じゃねーだろ?

149 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:36:42 ID:SImgQhfR0

金融の世界では「学」は通用しない

生半可に頭いい奴ほど嵌る

150 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:38:50 ID:SnX2gJ0hO
経済学部って文系?理系?

151 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:39:42 ID:SImgQhfR0
現実の運用は、プロスポーツの選手が試合を行うようなもの

学者はフォームの分析などには優れているが
実際に競技に参加すれば、まるで素人なのと同じ

152 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:40:35 ID:MZY41EUsO
慶應の商学部のとある教授は昔から
運営側の職員たちをクズだと言ってたなw
「またあいつらが・・・」
「あいつらは本当に馬鹿だから・・・」とw

基本的に教授たちより職員の方が大学内の立場上だから。
そういう事情があって経済学や経営学教えてる教授たちは学校の運営には全く関わってない。

153 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:47:45 ID:B7So+D850
職員と理事を混同しているな。

154 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:49:19 ID:XJIQwZqP0
>>152
そうやって学生の前で、人を見下した口利くのは、分別の無さの現れなんだよ。
下品だし、社会人としての配慮が無いということ。


155 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:51:57 ID:D+AwifPH0
>>154
運用上手なら社会人としての配慮は無くてもいいけどね

156 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:52:59 ID:cWvUymB+0
お前ら大学をバカにしてるが、

俺 ら の 年 金 が 毎 日 株 で 溶 け て い る

ことを忘れてはいけないぞ

157 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:53:08 ID:XJIQwZqP0
>>155
いや、教授が非常識っていうこと。

158 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:53:50 ID:wivQLOj7O
最近のねぎは鴨をしょってるのか

159 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:54:01 ID:NDYOQo38O
>>152
欧米の大学ではそれが普通です。
教員の人事権ですら事務が持つ。

160 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:54:23 ID:dDt3d5TD0
>>154
学校の先生は、一般的にそういった配慮は苦手だよ。
馬鹿を見下すことは得意だけどね。

161 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:54:49 ID:drwahsTI0
資産の運用は全く知識の無い大学の職員がやってるんだからしょうがなかろう
私立なら経済系の教員にアドバイスさせれば少しはましになると思うんだが

162 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:56:01 ID:iB9vfRJzO
パチプロって低学歴が多いからな。
でも勝てる奴らは勝てる。

163 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:56:11 ID:r+7xUlCI0
学校側運営担当者も
「そんなことはわかってるよ。ただ個人的にキックバックもらってるし
女もあてがわれてるんで不満はない。つーか、よけいなこと書くなよ。」
と、おもってるのかもなw

164 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:57:41 ID:m1NawXSp0
頭が良いと勘違いしている背伸びをしている奴を騙すのが一番楽って事だ。

165 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:00:04 ID:XJIQwZqP0
>>160
他のは知らないけど、大学教授がそういう類の常識の無さがあるのは知ってる。
企業に入ってそういうのやらかすとポンと見切られる類の配慮の無さ。
でも学生だと、鵜呑みにしちゃうよね。 それがまずいことだと誰も教えてくれないし。

166 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:02:01 ID:mpLxhvn40
「現時点での評価損は変わっていない」

あり得ん。

167 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:04:14 ID:4svHxaY60
家の親父も普通に銀行員に投資信託買わされてたな。元本割れしてるのに売らなければ分配金が
はいってくるから損してないって言い張ってる。あほかもしれない。

168 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:08:12 ID:lWEd/fU+O
経済学部は理系ではなく、ゆとり文系

169 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:10:01 ID:gb3wVoLr0
ツケは学生と納税者へ

170 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:12:46 ID:sCZ21h5C0
>>167
おまいの親父は身を挺して反面教師を演じてくれているんだよ

171 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:14:16 ID:sXVEEyg3O
金融機関は単純融資じゃ利益薄いから、どこもデリバティブ抱き合わせだろ。
そこらへんの中小企業でも意味なく金利スワップとか噛ませられてる。

172 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:14:18 ID:rOIX73YL0
染屋の白袴
医者の不養生
八卦見の身の上知らず

173 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:20:06 ID:nkBN/82z0
教員に運用できるわけないでしょ
失敗したら追放されるよ
てめえの教えてることはなに?予算の無駄って

174 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:21:12 ID:pV+EjZCC0
「ネギしょったカモ」対象物を指す
「カモがネギしょって来た」一連の行為を指す

175 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:30:28 ID:F8kqUCCOO
大学もバカだけど当の証券会社も自分とこ潰してるしお互い様

176 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:34:50 ID:F8kqUCCOO
>>167
うちの義母よりまし
「投信は株じゃないから大丈夫」って言ってた
曾祖父が高度成長期にデイトレで億単位で儲けた&祖父が税理士の娘とは思えん発言だった

177 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:35:15 ID:qmvakE4xO
餅は餅屋だよ
経済学を教えるプロはいても資金は運用するプロはいないんだから

つうか>>1を読むと株に満期ってあるんだよなやっぱり


178 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:36:44 ID:Jgy+pYdm0
別に教員が運用しているわけじゃないだろ
事務方が勝手にやってるだけじゃん

179 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:38:36 ID:2iQb/O1GO
何を今さら

日本の文系のレベルの低さは異常


常識じゃないか


今までは理系が優秀すぎてバカでも売れるものを売ってただけ

180 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:40:33 ID:F8kqUCCOO
でも大学を責めたら
「イギリス王室だって損出したじゃん!」
とかキレたりして

181 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:42:25 ID:M2vYnpdt0
>>1

えー、普通相性がよいことを鴨とねぎが相性がいいことを例えて
鴨がねぎしょって、それを縮めてカモネギなどと称します。

しかし、ネギカモなどという言葉はありません。
日本語をもっと勉強しましょう。日本人なら。


182 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:42:31 ID:WDGxGwML0
素直に普通預金にしておけばよかったのに
減らすとか本物の馬鹿なんだろうなw

183 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:44:17 ID:5ImZD83j0
未だにマル経やってる奴にやらせてみればいいのに

184 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:46:59 ID:2Ol/QuO+0
>>179
アメリカの大学院とか出てる人はそれなりに優秀だぞ

185 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:48:24 ID:RsxlhwgP0
>>183
マル経のやつはこういうのに手を出さない

186 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:49:58 ID:l4B/fgqo0
>>184
そうでもないぞ・・・
文理問わず大学院出てもバカな奴はいっぱいいる。

187 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:51:23 ID:RsxlhwgP0
>>159
そりゃ、あちらの大学の事務は博士号持ってる奴はふつーにいるからな。
日本の大学事務の能力なんてどうしようもない。

188 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:51:48 ID:4ZTy9cwl0
おまえらはレバニラとニラレバどっちよ?

189 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:53:57 ID:XAf4L2sJ0
創価でさえ凄い損失があるんだろ。
どこも損していないか?


190 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:56:23 ID:eBJWOu3FO
おれはライスカレー派

191 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:57:05 ID:2iQb/O1GO
>>184
あ、うん、それはわかるよ
海外の文系は違うね


192 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:58:48 ID:rSvx0yqr0
ぷ、金融工学が経済学なわけないだろw

理系のおちこぼれが適当なこと言って世界を混乱させた
ただそれだけ
経済学の中心問題は、アダムスミス以来、倫理の問題
理系の人間はそれすら知らない

193 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:59:14 ID:478A74rnO
大量に生い茂ったネギに身動き取れなくなってしまったカモを表す

194 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:59:49 ID:WlYNClAq0
なんだよ人様に政治経済教えてるヤツラがこの様かよ、





値ごろで手を出した俺と同じじゃねーか(涙

195 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:02:14 ID:1FxOJcStO
>>1
カモネギ?

>>193
想像したらなかなか笑えるな、ソレ

196 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:02:57 ID:M2vYnpdt0

値柄より日柄


197 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:13:40 ID:4ZhKyWJ70
>>42
駒沢は清算したじゃん、
オタワは、損切りしてない慶応。

198 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:14:16 ID:s7TD0WvzO
資産運用ってゼロサムなの?

199 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:16:52 ID:WlYNClAq0
>>198
儲かってると止められない習性があってだな
大損こいて資産フットバスまで続ける揉んだ

200 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:29:45 ID:hFGWzM1w0
>運用の専門家

経済学とか経営学とか

201 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:32:11 ID:6VshJOyL0

駒沢の経営陣(理事)は仏教学部の坊主だろ。

結局、素人なんだよ。

経済学部があっても教授にはなんの権限もないだろう。


202 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:39:16 ID:DOdX1bJF0
駒沢大学は負け組

203 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:39:25 ID:RlcOPR+S0
バブル期のように金融危機とともに私大の株も下がっていくな

204 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:41:33 ID:wy2i8ZJB0
昔っから言われてるけど、経済学部が文系ってのがおかしいんだよね。

205 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:43:24 ID:v+4+/BC6O
>>195
カモがネギ背負ってやって来る→カモネギ
ネギを背負ったカモ状態→ネギカモ

206 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:46:42 ID:GynH6g8Y0
経済学者が資産運用できるなら、ノーベル経済学受賞者にファンド作らせて・・・

>>1
>経済学や経営学を教えているくせに資金運用すらできない

ダイヤモンド社も素人受けする記事書こうと必死だな。

207 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:57:08 ID:g553Zhx90
・・・・・これは大学というよりも、仏教に経済面から打撃を与えよう
とすることを想定した、一種の宗教テロ、宗教攻撃ではないでしょうか。
国を挙げて損失補填を求めるということも真剣に考えなければなりません。
以上、今日の多事総論でした。

208 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:58:06 ID:7G0IZLMM0
地方駅弁の工学部、氷河期ですが、
おっれのほうがよっぽど運用うまいwww経済のけの字しらんかったけどな。
文系ってばかじゃねw
不況ありがとう!株ニートとして生きていくよ。

209 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:58:31 ID:YMsCGcYU0
>206
日経○○のライターにファンドを作らせれば解決

210 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:03:33 ID:PAdnOA6Q0
>>35
理事になれば経営に関わるよ。特に慶應は学部長が自動的に理事になるし。
(あと教授から常任理事と塾長が民間金融OBから常任理事が選ばれる)

211 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:04:40 ID:AFO9+Og80
「水泳について知っていても泳げるとはかぎらない」

212 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:05:19 ID:PAdnOA6Q0
>>70
でも150周年記念募金総額も250億

213 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:21:11 ID:hcDuq/Q60
だいたい経済学者っつたって、自分の専攻に関係してなきゃ多くは資産運用に関しては素人レベルでしょ


214 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:26:02 ID:PedeBQtHO

ロケットの理論を勉強してもロケットは飛ばせない!



215 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:28:52 ID:hl5h3ewQ0
カモネギと言えばファミコンのファミリージョッキーの馬の名前

216 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:29:54 ID:2iQb/O1GO
ま、文系だしな
文系はただ理系が生み出した富を食い潰して、それが給料となっているだけだし
こんなの当たり前のように予期できただろ

217 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:30:55 ID:seJn08XY0
>>204
経済学は追試も出来ないしデータに則った未来予測も出来ない。
つまり何の役にも立たない。常に後付けのこじつけを繰り返す
文系理系を超えたインチキ宗教みたいなもの。


218 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:35:49 ID:8DKV2VJjO
学生たちに資産運用させてやればいいのに

219 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:36:41 ID:XpwKvyzq0
>>206
たしか失敗してたような…

220 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:42:14 ID:YMsCGcYU0
>217
データに則った予測に意味がないイレギュラーだらけだからね。
今回のサブプライムの余波だってテクニカル指標が糞の役にも立たない暴落した。

人の思惑や我慢の閾値を数学で解明出来たら、理数系の奴はモテモテになってるが、
そうならないって事は、経済学もそういうもんだって事。

221 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:43:16 ID:D3m+qw+j0
つうか運用ってしないといかんの?

222 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:43:45 ID:pHXmORQcO
眼高手低

223 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:43:56 ID:B7CWNJVf0
女体のしくみを学んでも、触れるわけじゃない。

224 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:46:06 ID:l+B8fWVQ0
金融なのに工学って、いかに文系が理系にあこがれているかわかるな
しかしサイゼリアよりは学校の場合少しかわいそうだな

225 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:48:35 ID:rSvx0yqr0
物理学者・化学者・経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。
食料の入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。

物理学者が言った。「石で叩き割ろう」、しかし缶は変形するだけでなかなか割れない。
化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲には火をおこすようなものがなかった。
最後に経済学者が言った。



「ここに缶きりがあると仮定してみよう」

226 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:02:43 ID:aMSSztb60
神田高校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>駒大(失笑)

227 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:04:19 ID:Rqpyrjdj0
>>224
叩きすぎ。
日本人の場合そうだろうがアメリカ人の上の方はそうじゃないだろ。

228 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:15:14 ID:Rqpyrjdj0
金融工学は歴史的な大波の前では機能しない。
平時においては過去の変動率を見てある程度数学的な予測は立てられる。
純粋にリスクヘッジをするために使うなら意味がある。

問題はそれをフルに利用して金儲けしてやろう、レバをはりまくったり
詐欺まがいのことを非常にたくさんの人間がやったこと。
実体経済の数倍の架空経済だったからはじけちゃったら手に負えない。

229 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:16:39 ID:CgLUrB7L0
世界中の金融機関が損してると思いますよw

230 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:16:57 ID:NPdVpp350
数理ファイナンスについて何も理解してないやつには批判する資格がない。


231 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:22:40 ID:r+7xUlCI0
シンプルイズベスト
株とかETFとか値段がすぐわかるものだけでよい
外資金融にいちいちプライシングをきくようなもん買ってる時点でアフォ

大学は損切りとか塩漬けどまりだが
農林中金とかナンピンやってたなw

232 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:39:42 ID:siRKTrZX0
ピューリッツァ賞も取れないような報道雑誌が報道を語る資格はない


ちょっと違うか・・・

233 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:43:28 ID:Xz1awbVk0
金を融かすと書いて金融と読む

当然です。

234 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:16:42 ID:FRvw+S5Y0
俺の通ってた大学は予算の1/5をその他に分類してた 経営学部の人何やってたのと思った

235 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:04:25 ID:6je25ikD0
冗談抜きで、マジで ●慶應 大丈夫なのか?三田会 しっかりしろよ!!

207 名前: エリート街道さん 投稿日: 2008/11/26(水) 12:23:38 ID:SHU4GJQ1
今月の金融ビジネスより
大学の有価証券評価損ランキングをみてびっくり

             評価損      総資産
1、慶応大学    ▲225億円   1441億円 ←400億円以上の運用損か!?
2、立正大学     ▲96億円    614億円
3、駒沢大学     ▲81億円    348億円 ←すでに154億の運用損を計上
4、千葉工業大学  ▲69億円    628億円
5、福岡大学     ▲36億円   1051億円
6、芝浦工業大学  ▲36億円    328億円
7、東京経済大学  ▲21億円    202億円
8、関西学院     ▲20億円    440億円
9、大阪工業大学  ▲20億円    636億円
10、国学院     ▲20億円    364億円

208 名前: エリート街道さん 投稿日: 2008/11/26(水) 18:

236 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:08:54 ID:DVlrjIUY0
いずみちゃんがきちょまんじゃなかったことを思い出した。

237 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:52:52 ID:PXPr3a1Q0
俺の母校最近没落傾向が著しいから、このままつぶれてレジェンドになってくれ。

238 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:07:10 ID:ZTEIvby8O
>>115
坂田五法を知ってるあたり…、あなた山師ですね。

下手な金融工学(笑)学ぶより、よっぽど役に立つだろう。


239 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:47:20 ID:cFnQmARc0
資金運用できる才覚があれば、大学の教員なんかしてないよね。
他人のお金で博打しないぐらいの知恵はあると思ったが、カエル以下の
頭脳しかないようですね。

240 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:49:00 ID:MFTMvhHi0
ガチホモ

241 :名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:54:45 ID:2bE5wdiG0
>>87
建築学科の先生が建築せいで、あとから使い勝手の悪さや安全性の問題が指摘されても
先生の顔を潰さない為に立て替えも改装もできないというのはよく聞く話なんですが…。

あと健康診断は学内に病院があっても、外部委託するケースが多いよ。

>>187
でも事務のレベルが高くなればなったで教員が嫌がるんだよな。
技官に労働安全衛生の資格をとらせて、学内の作業環境測定をさせようと考えたら
「技術職員ごとに命令されたくない」と言う教員が多くてなあ。

>>235
慶応は金融業界から人材を連れてきているんだけどな…。
学者と違って実際に取引をやっていた人間なんだが。

242 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:10:42 ID:zofnF6Zh0
>>241
>あとから使い勝手の悪さや安全性の問題が指摘されても
大事なのは建物が建つこと。資金運用の失敗は、言わば建築学科の教授のせいで
既存の建物が壊れるようなものだからな。

>

243 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:40:37 ID:t/ZyKwi/0
建築学科の教授が設計するとなぜか

建築費が異常に高く、施工が難しく、

数年で雨漏りし、修繕するのが大変な

デザイン物件になる

244 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:42:37 ID:Gw7NAUz60
ノーベル賞学者ですらヘッジファンドで失敗しますた

245 :243:2008/11/27(木) 00:44:36 ID:t/ZyKwi/0
あと
建築費を抑えるために構造面で手抜きがされたりする

ま、デザイン料が少なくてすむから多少安く建つけどね

246 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:46:44 ID:McuS6e500
まともに就職できる人間も教育出来ずに大学の名を騙るなど、一体どういう商法だよ?!
無駄な学歴など付けずにラーメン屋でも開業した方が稼げるんじゃないか?当然リスクはあるがな

247 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:51:56 ID:XMaHPhZo0
カーモネギー大学

248 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:52:57 ID:ldSmsnR40

皆、売国奴の竹中平蔵に騙されたんだよ。

249 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:11:32 ID:8alyJUbh0
>>24
> 大学当局の資産運用失敗で、ヘタすれば資金繰りで行き詰まり大学がどっかに吸収合併される
> んじゃねーかとかの議論はまったく出てこないっすね、、、

おまえがちゃんとカモネギって書いていれば、とっくに出てると思うよ。

250 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:14:53 ID:BzpQhGdOO
百億円単位のカネがあれば
凄い設備の研究施設がつくれそうだが…。

もったいない…。

251 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:15:44 ID:LGJqAuNSO
マクロな不定量性と数理的な金融工学の 天秤の中点をぶら下げてるのが、
ユダ公のファンダメンタリストな訳で
どっちに傾いても水は溢れて人々は押し流されるのよ


252 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:23:05 ID:+pmmejCb0
>>243
修理費までもがリベートにつながるわけで、当然の帰結。

253 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:38:43 ID:a17I+lX60
そもそも経済学とか経営学って実際のところ役に立つのか?

254 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:49:12 ID:uJKpA3WK0
大学の資金運用してるのって一体誰なんだろう

255 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:49:42 ID:v19qRTXd0
しようがないよ〜
投資信託も軒並みやられたし
外貨建て金融商品は全部ぶっとんだ。

4ヶ月前は100円以上あったオージードルが今61円だよ?
円キャリートレードの巻き戻しだけでは説明できないほどクレイジーな円高。

256 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 02:14:50 ID:gu20Yods0
年金資金の運用、7割は外国株・債券の運用益
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185894915/

彼らは悪事にたけ、共謀して罠を仕掛け「見抜かれることはない」と言います。

                                旧約聖書 詩編 64 6節

257 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 02:18:33 ID:ix6vO2ni0
で、はめたのは、どこの外資なの?名前公表されてる?

258 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 03:38:49 ID:KeRIgUl70
慶応なにやってんのw


259 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 03:41:16 ID:8rs5j1kJO
うちの大学はこけると駒澤の比じゃねーらしいが、大丈夫か。

260 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 03:44:37 ID:G86YcfQDO
別に文系なんだからそりゃそうだろって感じ
文系らしいじゃん



261 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 03:58:49 ID:4GqBV/gq0
             |  任せとけって‥‥‥
             |  おまえはオレに100億円投資すればすればいい
            |  レバレッジ20倍で2000億の堅実な投資だ。
─- 、         ヽ.                                   ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_          ´
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i  理事長  /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |.     |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  |.____ | |
/_   \ l/:\     _.」: : : : : : :|: : : :|   |.  | : :L:|/|  > |/| |l::l|.| ||< 外資| レ'' |
: : : :  ̄`'''‐ゝ、.:_ヽ./  \ : : : : > : |   |o | くァ||:/|  |. || | ||::||| l|. l___l|/ |
: : : : : : : : : : : : : : `'''‐- 、.__ヽ: : : :|: : : |   |   | : |」|:,/|  | || | ||:::|.| |. |    │/.|

262 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:04:57 ID:+QaMNqNPO
経済学部とかカルト学部に改名しろよ

263 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 05:14:03 ID:lDg5OwvW0
外資系金融機関を辞めて某有名私立大に学士入学して「金融論」を聴講したけど、
教授の実務の疎さに驚かされた。空論を学生に吹聴しているだけ。
そんな教授が某政治家のブレーンだとか政府委員だと自慢していることが笑えた。

264 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 05:43:01 ID:lyXLM42p0
慶応の経済学部といえば金子勝がよくサンデーモーニング出てるが
口を開けば「小泉と竹中が悪い」だけだもんな。
あんなもん学問でもなんでもないわ。

265 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 05:48:30 ID:7UF9epJ10
デリバティブ運用失敗する文系
犬が殺されたのを根に持って管轄違いの元社保庁次官を殺す理系
どっちもどっちだな

266 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 06:10:28 ID:Daq/m7+g0
俺に任せたら、年間10%以上収益出せるのにな、いい時は20%以上出る。
年間でのドローダウンは、ほぼない。


267 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 06:19:04 ID:ZUmdb/CD0
けけ中はETF買えば儲かるつってんだから
KOは資金全部ETFにつっこんでたんじゃなかったのか

268 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 06:58:06 ID:/4h/JUD+0
経済学と経営学の知識と投機のスキルは別ものだからな。バカにはそれが分からない。

269 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:02:33 ID:6GYwttwk0
慶応カモられすぎだろ

270 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:09:07 ID:ErLvTxUfO
物価というか地価を考慮したら札幌の20億も仮に東京だとしたら、
相当なダメージだと思います。

271 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:09:34 ID:BmUR63PTO
まやかしの学問だものw

272 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:14:49 ID:G86YcfQDO
これを機会に文系学部なんか東大京大以外全部無くせばいいだけ
まあ人の好きなものはそれぞれだから経済、経営、漢文や歴史、文学を学ぶことを否定しない
だがそれは理系から逃げて簡単な分野に逃げる行為
最低ラインで東大京大のみに学ぶ場所を与えればよいだけ
それ未満は何にもならないのならばいいが害悪にしかなっていないのだから無くせ
それ未満の文系知識なんざアマゾンで注文して独学すればいいだけだしな

273 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:15:23 ID:HJ7mAQlxO
>>1
カモネギだろw


乱獲すんなよ

274 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:17:11 ID:qzYF2xCLO
京都の私大は面白いことになるらしい。

275 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:19:39 ID:/4h/JUD+0
郵貯もGSのカモになって見事嵌められたし、
外資金融屋にとっては客の損が自分の利益になるということを理解してない馬鹿が多いんだよな。

276 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:33:38 ID:ATLGEkfbO
>>268
じゃあどんな学問なん?なんか実績あるん?バカなんで教えて欲しいんだぜ?
経済学の新たな技法、定理、法則で我々凡夫が恩恵に預かれてますか?

277 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:43:22 ID:/4h/JUD+0
>>276
頭悪そうだな。どんな学問って経済学と経営学勉強すればいいだけじゃん。
何が聞きたいのかさっぱり分からん。

278 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:46:19 ID:7nB5824wO
農業や製造業を軽視してきた東京を象徴するような出来事かと。
金融なんてのは所詮は虚業。高利貸しと一緒。

279 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:50:29 ID:g9RY625+0
サブプライムで株価下落があったから、あたりまえ。
多くのヘッジファンド(専門家集団)でさえ逃げられなかった。

この問題を経済学部や経営学部のレベルで考えてしまう記者こそスイーツ。

280 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 07:53:24 ID:zofnF6Zh0
>>277
>何が聞きたいのか
経済や経営が無駄だとは言わないけど、経済学や経営学に意味があるのか聞いてる。
だって全然実践で役に立ってないじゃん。

281 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:00:20 ID:/4h/JUD+0
>>280
すげー役に立つよ。社会に出て仕事したことないの?
もしかして勉強して役に立たないと言ってんのかよ?それなら本当の馬鹿だな。

282 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:17:42 ID:VyxysK5QO
やせいのネギカモがとびだしてきた!

283 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:19:45 ID:pb7Fd8lA0
駒沢女子大ホールのステージのホリゾント上げると、
そこには大仏様が鎮座していて、何とかサティアンみたいになっている。
まめ知識な。

284 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:21:24 ID:zofnF6Zh0
>>281
>すげー役に立つよ。社会に出て仕事したことないの?
ひとつふたつ具体例を挙げてみな。
言っとくけど「学問として学ぶ価値のあるもの」を挙げてくれよ。
門前の小僧なら誰にでも分かるようなものはダメだぞ。

285 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:39:15 ID:JcRLsq0t0
>>263
学校名だけで決めたの??

286 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:41:02 ID:8+4lJPPuO
あいつら段ボール入り肉まんを
フカヒレ入りに見せかけて売っていたようなもんだろ。
プロでも簡単にはわからん。


287 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:43:06 ID:lyXLM42p0
>>278
農業や製造業やるにも金が必要

288 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:43:33 ID:rWxQICGq0
教授の言うことを経営陣が聞き入れなかったんだろ。


289 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:47:02 ID:4NBvO/St0
文化省は大学を使って稼ごうとしていたのか。
損した場合はニュースになって、得した場合は黙っているのか。
私学助成金にきつい枠をはめるべきだ。
地方自治体、その他助成を受ける組織は、馬券、金融を始めとするギャンブル二手を出すな、という法律を作るべきだ。
そうしないと世の中あぶく銭だらけになる。

290 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:49:02 ID:lyXLM42p0
金子勝オフィシャルブログ
http://www.ka-cat.com/blog.html

カジノ資本主義批判の第一人者、金子勝大先生に
今回の慶応の大損失についてコメント希望。

291 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:52:58 ID:nCdPSsTD0
>>235
こういうの見てると、私学助成って本当に必要なのかと思う。

292 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:53:24 ID:5bU9iyNtO
カモネギだろ

293 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 08:54:11 ID:Qp+U1hbnO
>>280
知らないと知ってなきゃならない部署には行けない。


60 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【金融/家電】米ゴールドマン・サックス、TOB価格が低すぎるとして交渉に応じないと三洋電機側に通告[08/11/26] [ビジネスnews+]
【芸能】浜崎あゆみ、韓国系デザイナーとセックススキャンダル[11/26] [東アジアnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)