nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト ECO JAPAN(エコジャパン) :: 環境情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報 総合トップ ニュース 解説 インタビュー ITpro SkillUP ITpro Data ITpro Watcher ITpro Special -PR- サイトマップ
日経コンピュータ
━━━━━━━━━ 日経コンピュータ 新刊書籍のご案内 ━━━━━━━━━
◆ITプロジェクトの「見える化」中流工程編 〜「品質作り込みの砦」中流工程のプロセスを見える化
◆COBIT実践ガイドブック 〜ITガバナンスの国際標準COBITを日本企業向けに徹底解説
◆プロマネ一日一句 〜実践で役立つプロジェクトマネジメントの勘所を365句で分かりやすく紹介
メニュー
購読お申し込み 無料メール配信 日経コンピュータとは 無料見本誌案内 coming soon
最新号のご紹介
2008年11月15日号 2008年11月15日号
特集 システム延命で逆風を乗り切れ
 経費は一律20%カット、新規事業はゼロベースで見直し――。2カ月前の米リーマン・ブラザーズの破綻に端を発した世界金融危機。急速に悪化した日本経済。生き残りを賭けたコスト削減目標がトップダウンで決まっていく。
 IT投資も例外ではない。
 だが交際費や交通費のようには、IT投資は削れない。保守切れに伴うハード/ソフトの買い替えやビジネス環境の変化に追随するためのシステム保守など、システムの維持とコスト削減の板挟みになり、多くのシステム部門が悲鳴を上げる。
 そうした中、システムの寿命を自らコントロールすることで、IT投資を削減する動きが出てきた。システムを「いつまで使うか」や「いつ捨てるか」を決めるのは、メーカーでも法律でもなく、ユーザー企業自身だ。
(目次 康男)

    ◆使いたいけど使えない
    ◆賞味期限を見極める
    ◆自己防衛でコントロール
1冊購入する
特集サンプル版を申し込む 最新号の目次
クローズアップ
コスト削減に効くデータセンター刷新
これまで各システムごとに構築・運用していたITインフラを見直す企業が増えている。異なる場所にあったデータセンターを統合し、サーバーを集約する動きだ。災害対策や運用効率化など、ITインフラに求められる要件が増えてきたことが背景にあるが、特にコスト削減が緊急課題だ。その際にネックとなるのがデータセンター。信頼性向上や容量拡大が不可欠だ。 (福田 崇男)


次号予告
12月1日号の日経コンピュータは…
【特集1】プロジェクト実態調査2008
【特集2】「医療崩壊」をITで救う 電子カルテの普及が決め手
【特集3】国際会計基準に立ち向かう


特集サンプル版 バックナンバーのご案内
2008年11月1日号 2008年10月15日号 2008年10月1日号 2008年9月15日号 2008年9月1日号
08年11月1日号
no.716
08年10月15日号
no.715
08年10月1日号
no.714
08年9月15日号
no.712
08年9月1日号
no.711
本誌バックナンバー 一覧関連書籍のご案内
日経コンピュータとは無料メール配信
定期購読を申し込む
ITコーディネータ協会
日経コンピュータは、2008年度より、ITコーディネータ協会が認定する定期刊行物になりました。日経コンピュータを年間購読いただくと、ITコーディネータ知識ポイントを取得できます。申請に必要な購読証明書を発行しますので、日経BP読者サービスセンターまでお申し出下さい。
日経BP 読者サービスセンター 0120-21-0546
携帯PHSからは 03-5696-6000
日経コンピュータ 無料見本誌 ご案内
IT Japan Award 2007
セミナーのお知らせ