レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD】 Phenom 9xx0/8xx0 Part40 【K10】
- 1 :Socket774:2008/11/19(水) 00:16:10 ID:Y2kz8mbL
- AMDのマルチコア CPU Phenom シリーズについて語るスレです。
前スレ
【AMD】 Phenom 9xx0/8xx0 Part39 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226207957/
- 2 :Socket774:2008/11/19(水) 00:16:47 ID:Y2kz8mbL
- ■Phenom
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 140W .. 08/06
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 125W .. 08/Q3
Phenom X4 9950 2.6GHz .???W .. 08/Q4末
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W .. 08/03/31
Phenom X4 9850 2.5GHz . 95W .. 08/Q4
Phenom X4 9750 2.4GHz 125W .. 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz . 95W .. 08/06/07
Phenom X4 9650 2.3GHz . 95W .. 08/Q2
Phenom X4 9550 2.2GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X4 9450e. 2.1GHz . 65W .. 09/Q1
Phenom X4 9350e. 2.0GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X4 9150e. 1.8GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有 07/12/25
Phenom X4 9600 2.3GHz . 95W エラッタ有 07/11/30
Phenom X4 9500 2.2GHz . 95W エラッタ有 07/11/22
Phenom X4 9100e. 1.8GHz . 65W エラッタ有 08/04/29
Phenom X3 8850BE. 2.4GHz . 95W .. 08/Q4?
Phenom X3 8850 2.5GHz . 95W .. 08/Q4
Phenom X3 8750 2.4GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8650 2.3GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8550 2.2GHz . 95W .. 08/Q3
Phenom X3 8450 2.1GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8450e. 2.1GHz . 65W .. 08/Q4?
Phenom X3 8250e. 1.9GHz . 65W .. 08/Q4?
Phenom X3 8600 2.3GHz . 95W エラッタ有 08/03/27(OEM向けのみ)
Phenom X3 8400 2.1GHz . 95W エラッタ有 08/03/27(OEM向けのみ)
Athlon X2 7750. 2.7GHz . 95W .. 09/Q1?
Athlon X2 7550. 2.5GHz . 95W .. 09/Q1?
Athlon X2 6500+. 2.3GHz .95W .. 08/Q4?(消えた?)
- 3 :Socket774:2008/11/19(水) 00:17:20 ID:Y2kz8mbL
- K10系コードネーム
■サーバ 65nm
Barcelona 4core,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
Budapest. Barcelonaの1P用
■デスクトップ 65nm
Agene 4core,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
Toliman 3core,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Kuma. 2core,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの
■サーバ 45nm
Shaghai 4core,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
Suzuka Shaghaiの1P用
Montreal 4core,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だったがキャンセル
Montreal8コア 8core,MontrealのMCMニコイチ、キャンセル
Istanbul 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの6コア版
Sao Paolo 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Istanbulの改良版
Magny Cours. 12core,Sao PaoloのMCMニコイチ
■デスクトップ 45nm
Deneb 4core,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
Propus. 4core,L2=512KB*4,L3=0MB DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
Heka.. 3core,L2=512KB*3,L3=0/6MB Denebのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Rana.. 3core,L2=512KB*3,L3=0/0MB Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Regor 2core,L2=512KB*2, L3はなし?
- 4 :Socket774:2008/11/19(水) 00:18:09 ID:Y2kz8mbL
- TLBエラッタ問題まとめ
B2ステッピングのエラッタで何が起こるのか
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/
Phenom TLB patch benchmarked
http://www.techreport.com/articles.x/13741
・高負荷時にまれに起きるとされている。
・2.4GHz未満で起きないというのは誤報、クロックは関係ない。また3コアでも起きる。
・BIOSのエラッタ対策をオンにすればエラッタは発生しないが、実アプリで10〜15%ほど性能低下する。
・通常使用(デスクトップ用途のOS)でのエラッタの再現性はないとのこと。
This bug can only be reproduced in the lab but does not occur under normal, real-world conditions.
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page8.html
・エラッタ対策オンオフ可能なBIOSが出ているマザー
GIGABYTE:AM2+マザー全種
ASUS:M3A32-MVP Deluxe
DFI : 790FX M2R
- 5 :Socket774:2008/11/19(水) 00:19:06 ID:Y2kz8mbL
- アーキテクチャ参考用に。
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - アーキテクチャ研究編
|ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/index.html
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - 性能ベンチマーク編
|ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/menu.html
B3ステップ、レヴュー
4Gamer.net ― B3ステップ離陸。「Phenom X4 9850 Black Edition」パフォーマンス速報(Phenom)
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/
B3ステッピング採用「Phenom X4 9850 Black Edition」速報レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm
イマドキのイタモノ:B3ステップで本格離陸なるか──「Phenom X4 9850 Black Edition」で占う - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/27/news058.html
AnandTech: Higher Clock Speeds, No TLB Issues and Better Pricing: The New Phenom
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272
Legit Reviews - AMD Phenom X4 9850 Processor Review - B3 Stepping - Finally A Phenom Processor That Runs Right
ttp://www.legitreviews.com/article/682/1/
北森瓦版 - Core2 Duo E7300, Phenom X3 8600の比較
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1831.html
- 6 :Socket774:2008/11/19(水) 00:20:14 ID:O3YE31uz
- ■現時点で解っている45nmファミリー
・登場予定クロック
◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2+)
940 3.00GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09/1/8 Black Edition
920 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09/1/8
◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3)
945 3.00GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09Q2 Black Edition
925 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
910 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
810 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=4MB TDP95W '09/2
805 2.50GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=4MB TDP95W '09/2
◇Phenom II X3(Heka / 45nm / 3-core / SocketAM3)
720 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2 Black Edition
710 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
- 7 :Socket774:2008/11/19(水) 00:20:44 ID:Y2kz8mbL
- あとは任せた
- 8 :Socket774:2008/11/19(水) 00:21:08 ID:O3YE31uz
- AM3対応マザー(11/13判明分)
[MSI]22
K9A2 Platinum、DKA790GX、DKA790GX Platinum、KA790GX、KA790GX-M
K9A2 CF、KA780G、KA780G-M、KA780GM2、KA780GM、KA780GM-M、K9A2GM-FD
K9A2GM-FIH、K9A2GM-FIH-S、K9A2VM-FD、K9A2VM-FIH、KA780VM
K9A2 Neo-F、K9A2 Neo2、K9N2 Diamond、K9N2 SLI Platinum、K9N2 Zilent
[Jetway]18
HA07-GT、HA07、HA07-Ultra、BA-240、HA04、HA03-Ultra、HA06、HA06-GT
XBLUE-78GA2、XBLUE-78VA2、PA78VM5、HA05-GT、PN78VM2、XBLUE-N78V
HA03-GT2、BA-120、XBLUE-77A2、PA74M5
[ASUS]15
M3A78、M3A78-VM、M3A78-EM、M3A78-CM、M3A79-T Deluxe、M2N68-AM
M2N68-CM、M2N68-VM、M3N78-AM、M3N78、M3N78-CM、M3N78-VM
M3N78-EM、M2N68、M3N78 SE
[ASRock]16
K10N780SLIX3-WiFi、K10N750SLI-110dB、K10N78hSLI-GLAN、K10N78-1394
K10N78、K10N78FullHD-hSLI R3.0、K10N78FullHD-hSLI R2.0、AOD790GX/128M
A780GXE/128M、A780FullHD、A770CrossFire、N68PV-GS、N61P-S、NF6-GLAN
ALiveNF6G-GLAN、ALiveXFire-eSATA2 R3.0
[GIGABYTE]5
GA-MA770-DS3P、GA-MA770-S3P、GA-MA78G-DS3HP、GA-MA78GM-DS2HP
GA-MA78GM-S2HP
- 9 :Socket774:2008/11/19(水) 00:21:42 ID:OEFz4qJY
- Regor 2009年6月ってなんだよ
デュアルコアおわた
- 10 :Socket774:2008/11/19(水) 00:24:43 ID:O3YE31uz
- ∨/////〃 \ \\
∨/// ,′ { \ ヽヽ
\//l / / ', ', i;ヽヽ ヘ ',
|\| ,′ / '. ヽ、 iiヽ_」_ } ′
| | l | ,. r‐…ヘ ヽ、}「 _」L、 } }
| l从l レ |´| / _,.=ミ. \ 乂ィfフ'}ノハ ′j
. | /{八 い、.ィf゚]:::ハ \ 弋り 从/ /
j {{ /\ 丶{ヽ乂タノ :::::{ |
j \ (__ \'. :::::: 丶 j |
イ/ !`ー-ヘ、 _.. ァ イ ,' とりあえず>>1乙
/ 〃 ,′ i |` .._ 「 ノ / |/___
. / / // i /`ー-、_` ..__/厶 '´ ̄> `丶rヘ,
/ / /\ ̄\ -┘  ̄o|[ 「o \=彡'´ ヘ }} \__,,.. -─…ヘ¨ ̄
--─=彡 '′ / ヽ==-ヘ、丶、 o |川 o 》 \ } 〃 人 : : : [| : : : : : : ゝ、
// r=┘ ヽ `丶、丶、弋弋\ / イ二ユ. ∨:: . / 厶、: : : : :_;.. -─
. / 厶イ ー──- ', ,>ュ .._ `'<r─-=ミ、 丶、丶、-─ `丶、
-─< ', / . -─≧┴--=ニ≧]、 ..:ヽ \:::../::.. ` 、
ー─--- ___ ', \/ \ .... \ \:.:.:.:.:.:.!::.:.:..∨:::.::.:.:.:....
ニ二二.. _ ,.::.:...--一 ....:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:..\ \::.::.i:.:.:.:.: }ーヘ、:.:..:...
\  ̄i ̄ ̄|`く:.:.:.:.:.:.:.... ....:.:.:.:.:.::. ', ::.::.::.::.::..::.::.i i:\ \::.:.:.:.: j. \
\ i | |\:::.:::.`丶、:.::.::.::.::.: ', :.:.:.:.: '" { {: \ \::.:.′ \
- 11 :Socket774:2008/11/19(水) 00:26:40 ID:G1eUt5Jv
- おつ
- 12 :Socket774:2008/11/19(水) 00:27:39 ID:htJcYhZO
- 次は省電力版じゃないやつを買おうと思った
- 13 :Socket774:2008/11/19(水) 00:49:41 ID:rTQTxTeH
- ___、、ノ>┐
>::":.:.:.:.:.:.、:.<イ ト、__
, -‐ァ'/:.:.l:..トミ:.:、::ヽヾ::\/:ヾ⌒ヽ}
\フ/:.:.::∧! ヾヽ.,斗k-ミ:.从:.、:\
. _/,イ:./;斗‐|- ヾ ,ィrkャ从ゞヾY:.:丶、 >>1乙
r' /「:.|ノ| l:{ィチハ 弋りノ l从. {.」\:.:.: `丶、
レ' j:.人|从.弋ソ , ''' ,ハ} \:.:.:.、:.:.ヽ、
/:.:.:.:人{小、 r ^! ,イ }! ヽ:.:|\:.:|`ヽ
,ノ:.:.:.:,' ! > 、_ ,. 个-ァ彡个 、 }:.! W
,.イ:.:.:/|l ,、__ ノ=/ /! l ヽ、. リ
.〃 {:.:.:/ li r''ス `>v个.、/ l ! \
{ Y ヽ リ/ /`゙くハ≫ ,' 八. \_
八 ! .!! / ,' n 人 `ー-、
/ ', ', リ i ; ハ| |n/ 丶、__,.ィ彡= ヘ
/〃 } ; ,リ j ,ィ:.しヘ. | l、ー<:¨≪≫ 〉
.// .// 〃.// ::.::.::.: ヘ(\\ \::\ ,> "
/ /./ _《 ,.イ彡::.:::.::.::.::.ヘ、__} > "
. / fニf≠ェ少イoー==-::.__::.::.ヘ`‐┴'"
rー‐┴‐┴┴ァ'" / 下ミ:ヘ
.}::.::.::.::.::.:><_ /\ _{::.:ヾヘ
. l::.::.::.:/!=:x.._、゛ ` ̄ ̄, ̄ ハ::.:.}:.ヘ
}::./::. l:. ヾニニニニ≠'"¨ ̄ヘ:.::.::.ヘ
レ'::.::.::.:|: ヾ二二シ´ ヘ\: :}
{;;.::.::.:: |. `vー〈 ヘ、.\
`ヽ:::.l. ';::ヘ V\\
`':l i;ハ. l. ヽ、丶、
l l ', l `丶 ヽ
l | ',. l ヽ ヽ
ヘ l ', l } }
- 14 :Socket774:2008/11/19(水) 03:31:37 ID:krQG+/Iu
- >Agene 4core,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
- 15 :Socket774:2008/11/19(水) 05:56:22 ID:zoutkWIu
- アスロンX2 5600+(1Mキャッシュ)からの載せ替えだと、
Phenom II X4 920はどの程度能力アップになるんだろ?
wktkしながらまってるんだけどなぁ
- 16 :Socket774:2008/11/19(水) 06:51:48 ID:kF9O5PAf
- ◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3)
9○○ 3.00GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=無し TDP95W
上記の情報を誰か知っている方いますか?
- 17 :Socket774:2008/11/19(水) 06:55:48 ID:zvnpvtvm
- いまだにきAMDとかつかうのはずかしくないのか?おれならはずしかしいが
- 18 :Socket774:2008/11/19(水) 07:06:52 ID:ehnooGvt
- >>17
毎度のことだが、好きなの使えばいい。十人十色だ
俺は、蓼食う虫だがな
- 19 :Socket774:2008/11/19(水) 07:12:00 ID:V45N63tT
- >>17
i7ストーブ凄く暖かいねw
- 20 :Socket774:2008/11/19(水) 07:25:35 ID:m2Xxfp99
- L3 4MBの3GHzBEはねーのかよ
- 21 :Socket774:2008/11/19(水) 07:27:04 ID:kF9O5PAf
- >>17
(笑)
- 22 :Socket774:2008/11/19(水) 07:39:01 ID:R063GI/e
- >>19
いやアイドル時は冷え冷えだからi7ストーブは役に立たない
Phenomストーブはアイドル時から爆熱だからストーブとして使える
- 23 :Socket774:2008/11/19(水) 07:43:02 ID:ZlNrxrkF
- >>22
どうせおまえはi7もPhenomも持ってないんだろ?
- 24 :Socket774:2008/11/19(水) 08:48:56 ID:R063GI/e
- それより>>19がi7を持って発言してるのか知りたいよな。
ちなみに俺は両方持ってるがな
- 25 :Socket774:2008/11/19(水) 08:49:55 ID:rTQTxTeH
- 高い金出してMBもメモリも石も新調したのに、C2Qと大差なくしかもストーブだった。
AMDスレにきて当り散らしたい気持はわかるぞw
PhenomはTDP表示の割には熱くなく、リテールでも(ややうるさいが)よく冷える。
印照もメモコン搭載で65wで出してくれるなら考えてもいいぞ、9350eみたいにね。
- 26 :Socket774:2008/11/19(水) 08:55:21 ID:4TLpphX2
- ID:R063GI/eはきこり
kakakuから出てこないでください。
- 27 :Socket774:2008/11/19(水) 09:23:43 ID:xj0OyKIm
- 電気馬鹿食いだけどな>Phenom
それさえ直してくれれば文句はない
- 28 :Socket774:2008/11/19(水) 10:13:27 ID:2sG1GOzJ
- 馬鹿で大食いだけどな>>27
それさえ治ってくれれば存在価値はない
- 29 :Socket774:2008/11/19(水) 10:22:11 ID:vRZax1Qj
- 馬鹿で大食いのままの方が良いって事か?
- 30 :Socket774:2008/11/19(水) 10:31:42 ID:Hn2diIjg
- それすら無くしたら置物同様じゃんww
- 31 :Socket774:2008/11/19(水) 10:32:45 ID:fMJdfxQo
- このスレって、>>19みたいにIntelのCPUのこともろくに知らずに
ただ叩いておけばいいって思ってる奴が多いんだろうなぁ
- 32 :Socket774:2008/11/19(水) 10:33:17 ID:mD27Ppyi
- 240 名前:Socket774 投稿日:2008/11/18(火) 19:00:50 ID:yUK/F+eY
Vistaが余裕でサクサク動作?
242 名前:Socket774 投稿日:2008/11/18(火) 19:06:00 ID:9fyjICnc
>>240
i7 「その速さ、ビッグバン。」
Quad 「うちも余裕ですよ^^」
Dual 「いえいえうちもへっちゃらですけど^^」
Phenom 「屁のつっぱりはいらんですよ」
Athlon64 「だ、大丈夫・・・フゥフゥ」
Atom 「んっ・・・、だ、だいじょぶ・・だよ?」
PenD 「しかし待ってほしい。これからの時期のCPUには暖房効果も期待されるのではないか。
より冷静なCPU選択がせまられる時が来ている」
pen3 「いれちゃ らめぇぇぇぇぇぇぇ!」
- 33 :Socket774:2008/11/19(水) 10:36:14 ID:ySbJPQei
- >>31
たしかにこのスレにはPhenom使ったこともないのに
ひたすらネガキャンばかりする馬鹿が湧くね
- 34 :Socket774:2008/11/19(水) 11:13:14 ID:YDgOLHTh
- そうそう、両方使ってればもっさりCore2なんか使いたくなくなるよな。
うちのCore2もいまや録画専用機に成り下がってるしw
日常作業ではさわりたくない。
- 35 :Socket774:2008/11/19(水) 11:22:07 ID:nNmorIC2
- 多くの人は食わず嫌い状態なんだよ。金がないから両方試さない訳だが
でも自分の判断が間違っていないと思いこみたいから、違う方を攻撃する
それは即ち多数派でないと安心できない自分の弱さをさらけ出す行為
ネガキャンする人は心の弱いかわいそうな人なんだから生暖かく見守ってあげよう
- 36 :Socket774:2008/11/19(水) 11:58:51 ID:s26reCql
- >>25
> PhenomはTDP表示の割には熱くなく、リテールでも(ややうるさいが)よく冷える。
それなんだよなそれ
消費電力は高いのに、負荷かけてもCPU温度だけ結構低い
その割りにM/Bやヒートシンクの発熱は結構あって、触ると結構熱くC2Qとは全く正反対
- 37 :Socket774:2008/11/19(水) 12:06:02 ID:a0ktiOJ9
- Denebで改善されてるといいな
- 38 :Socket774:2008/11/19(水) 12:46:04 ID:2ksTKxAF
- >>33
Phenom使った事無いけどAMD大好きです
- 39 :Socket774:2008/11/19(水) 13:14:15 ID:H9Y+GS2a
- 彼らがネガキャンすればするほどPhenomがいいものに見えてくるね。
- 40 :Socket774:2008/11/19(水) 13:20:54 ID:krQG+/Iu
- 9950の125W版は余裕で3G回っていいねー、買ってよかったよ。
- 41 :Socket774:2008/11/19(水) 13:26:51 ID:s26reCql
- >>39
> 彼らがネガキャンすればするほどPhenomがいいものに見えてくるね。
そうは言っても現実は変わらないぞ
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
ワットあたりの仕事量比較 (省電力)
ttp://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
次世代Phenom関連の実力
■SPECint_rate2006 (8-threads) 性能編
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 42 :Socket774:2008/11/19(水) 13:28:56 ID:H9Y+GS2a
- >>41
Excelなんて一瞬で終わるような処理しかしないし
Photoshopの自動処理も使わないし
電気代は大して変わらないし
ペンリン並みかそれ以上?になったとしか見えないから
意味が無いという。
- 43 :Socket774:2008/11/19(水) 13:33:28 ID:InN/EbKn
- またテヘ来てるのかよw
- 44 :Socket774:2008/11/19(水) 13:35:04 ID:il2fkv0E
- INTEL有利な結果を抜き出してるだけやん
頭悪すぎ
- 45 :Socket774:2008/11/19(水) 13:37:36 ID:eMTDHx4+
- いいかげん悪菌にして欲しい
- 46 :Socket774:2008/11/19(水) 13:40:38 ID:InN/EbKn
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20081119/czI2cmVDcWw.html
- 47 :Socket774:2008/11/19(水) 13:44:49 ID:r/MyVURz
- 暇なんだな…
- 48 :Socket774:2008/11/19(水) 13:45:42 ID:krQG+/Iu
- 死ねばいいのに
- 49 :Socket774:2008/11/19(水) 13:46:57 ID:YDgOLHTh
- またテヘかw
もっさりスレには出てこないよな最近w
コテンパンにやられて涙目で逃走したままじゃあ、気分悪いだろ?
戻ってこいよw
- 50 :Socket774:2008/11/19(水) 13:57:11 ID:s26reCql
- >>44
そんな貴方にとっておきを・・・
AMDすげー
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2008/phenom02/images/graph008l.gif
- 51 :Socket774:2008/11/19(水) 14:12:37 ID:yXnKP/32
- >>36
いや、爆熱はインテルチップセットだろ?w
- 52 :Socket774:2008/11/19(水) 15:05:52 ID:aWY9C2VO
- intelは意地でもi7を押すだろうから今回はAMDのターンになりそうだな
久しぶりにintelの自爆モードまっしぐらって感じw
俺的にはこれから出てくる雑誌の提灯レビューが楽しみで仕方ない
i7を持ち上げりゃPhenomが評価されC2D&Qを持ち上げるとi7が下がるw
- 53 :Socket774:2008/11/19(水) 15:14:57 ID:htJcYhZO
- ノースブリッジを統合してないバージョンとか
いろいろ出す予定なかったっけ?
爆熱じゃないやつも出てくると思うけど
- 54 :Socket774:2008/11/19(水) 15:37:47 ID:z6gqxnkG
- >>52
んなわけないだろ
悪いけど今のAMDは蚊帳の外、眼中に無いと思うよ
特に一般向けは
- 55 :Socket774:2008/11/19(水) 15:58:09 ID:+KhOSb83
- 盛者必衰という言葉があってだな
- 56 :Socket774:2008/11/19(水) 16:07:30 ID:s26reCql
- >>54
まぁ、そういうなよ
AMDだって頑張ってる爆熱なPhenomをDenebで一気にTDP95Wまで改善させるのだから大したものだよ
しかしまぁ、対抗馬であるC2Qは早々にTDP65W版を出してくるから焼け石に水の様相だけど、これは仕方の無いこと
L3キャッシュ増量でC2Q(45nm)と10%程度の差まで追い上げ頑張っている状況だ・・・
Core i7が発売され、それとの性能差は決定的だが現在のAMDにIntelのハイエンドと対抗するCPUは無いのだから気にする必要もなかろう
◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3)
945 3.00GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09Q2 Black Edition
925 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
910 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
810 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=4MB TDP95W '09/2
805 2.50GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=4MB TDP95W '09/2
Core Clock L2 FSB TDP 現在 11/30 1/18
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9550s. ---- ---- $369
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9400s. ---- ---- $320
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q8200s. ---- ---- $245
- 57 :Socket774:2008/11/19(水) 16:25:55 ID:WsJLAypd
- >>56
バカ発見
IntelのCore2(ニコイチ不細工)Quadの TDP65W は、メモコン抜き
メモコン分入れたら、100wを遥かに越える 核爆熱
買って泣くのはIntelやIntel房に騙される人たち
怖い怖い
- 58 :Socket774:2008/11/19(水) 16:26:13 ID:H9Y+GS2a
- コテハン無しで妄想ですか。
さすがテヘさんですね。
- 59 :Socket774:2008/11/19(水) 17:10:21 ID:JnLYPwjD
- >>41
俺、これらのグラフの意味することが何のこっちゃよく分からん。
- 60 :Socket774:2008/11/19(水) 17:22:10 ID:YDgOLHTh
- テヘさん、コテつけてもっさりスレに戻ってきてよw
- 61 :Socket774:2008/11/19(水) 17:22:50 ID:V45N63tT
- >>56
テヘ氏ねよw
- 62 :Socket774:2008/11/19(水) 17:55:43 ID:pEtjWy7m
- まぁ実際事実だけどな
- 63 :Socket774:2008/11/19(水) 18:06:40 ID:agCSIvTi
- Intel発の「s」を付けての価格上昇設定!
Core Clock L2 FSB TDP 現在 11/30 1/18
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9550s. $316 ---- $369($50アップ)
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9400s. $266 ---- $320($54アップ)
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q8200s. $203 ---- $245($42アップ)
予想される発言
・Phenomだって…
・TDPが低いんだから…
etc
正直、デスクトップ向けにはNehalemがやばいんだなって感じた。
- 64 :Socket774:2008/11/19(水) 18:22:11 ID:dBDWt0ny
- だからといってデスクトップにC2Qは無いでしょ。
140Wだろうが130Wだろうが、CPUの場合巨大シンクが使えるから
どうとでもなる。それより実際に使っての快適性が大事。
- 65 :Socket774:2008/11/19(水) 18:30:11 ID:agCSIvTi
- >>64
なんというか…儲の鑑を見た感じがする。
- 66 :Socket774:2008/11/19(水) 18:35:56 ID:dBDWt0ny
- >>65
信者でもなんでもない。用途に沿った良いものを選んでるだけだよ。
さすがに家鯖に現行Phenomやi7を使いたくはない。
- 67 :Socket774:2008/11/19(水) 18:55:06 ID:YDgOLHTh
- どんなモデルが’出ようと、もっさりC2はいらねーな。
- 68 :Socket774:2008/11/19(水) 19:04:09 ID:dFXSaxvi
- GIGABYTEからマザーボードのAM3対応について公式発表キタワァ(n‘∀‘)η
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
- 69 :Socket774:2008/11/19(水) 19:10:18 ID:GjhkEpMT
- マジか!
うちのDS3H Rev1.0非対応じゃねーか!
ふざけんなーー!
- 70 :Socket774:2008/11/19(水) 19:35:12 ID:3Jk6Zxjq
- AMD最強
- 71 :Socket774:2008/11/19(水) 19:48:43 ID:jkrvs1RY
- 先週辺りからアキバでMA790FX-DQ6が12kぐらいで
売ってたからまだ値段そのままで売ってれば売れるだろうな
- 72 :Socket774:2008/11/19(水) 19:50:24 ID:4xnnTM3Z
- 戯画はせっかくAMD向けで調子よかったのに自爆したな、悪い癖だ
- 73 :Socket774:2008/11/19(水) 19:58:26 ID:dFXSaxvi
- ?
現時点だとASUSよりAM3対応は多いぞ
今後各社とも増やして追加していくだろうが
- 74 :Socket774:2008/11/19(水) 19:59:50 ID:s26reCql
- GA-MA78GM-S2Hは完全対応だな
もしかしたら載せかえで火事になるかも・・・・
- 75 :Socket774:2008/11/19(水) 20:12:59 ID:uI2JKq6t
- なんか安いような気がする:
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83002&lf=0
(´・ω・`) < もう 9150e 死んでしまうン?
- 76 :Socket774:2008/11/19(水) 20:18:40 ID:jkrvs1RY
- 9950が18kで買えるんだから9950買えよ
- 77 :Socket774:2008/11/19(水) 20:22:01 ID:s26reCql
- それにしてもPhenomの価格は下げどまらないなw
もう20k切ってるし・・・世間の評価はやっぱり厳しい
- 78 :Socket774:2008/11/19(水) 20:23:01 ID:ZlNrxrkF
- そういえば9850BEの初値って幾らだった?
- 79 :Socket774:2008/11/19(水) 20:24:45 ID:X6OrFLQG
- そろそろ本当にテヘがうざい
i7を早く買ってマンセーしてればいいのに…
i7を誉めるかC2Dを誉めるか悩むだろうが…w
AMDは鈍足だって始まるんだろうけど…w
- 80 :Socket774:2008/11/19(水) 20:33:28 ID:H9Y+GS2a
- i7買う金がないんじゃないの。
- 81 :Socket774:2008/11/19(水) 20:47:33 ID:w6lDoL94
- 流用できそうなSSがまだ出揃ってないからだろw
- 82 :Socket774:2008/11/19(水) 20:58:27 ID:O3YE31uz
- テヘは捏造に忙しいんだろwww
- 83 :Socket774:2008/11/19(水) 20:59:38 ID:QMbc4frP
- テヘのはしゃぎっぷりは酷い
ネトバ万歳の頃を思い出すなw
そこまで、i7売れてないんだね
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081119/czI2cmVDcWw.html
- 84 :Socket774:2008/11/19(水) 21:06:53 ID:wW+rArbG
- AMDって使用感覚が好きな人が忘れられなくなるよね
インテルにはないもんだよあの感じは
おいらもソノ一人だけどね
- 85 :Socket774:2008/11/19(水) 21:09:03 ID:MHXFVuFS
- >>76
うちの方だと地方ボッタクリ価格で23K・・・
通販でCPU1個ってのもアレだしなぁと悩んでる
- 86 :Socket774:2008/11/19(水) 21:11:13 ID:s26reCql
- >>84
> AMDって使用感覚が好きな人が忘れられなくなるよね
なるなる、Phenomにはもうこりごりです、でも検証用にPhenomU出たら載せ変えます
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00032.rar.html
- 87 :Socket774:2008/11/19(水) 21:16:34 ID:dGYpZrNO
- で、伝説のPIO動画?
- 88 :Socket774:2008/11/19(水) 21:22:21 ID:O3YE31uz
- テヘも今度は慎重編集してるだろ、捏造動画www
- 89 :Socket774:2008/11/19(水) 21:26:56 ID:eMTDHx4+
- PIO+シングルより遅いメモリ+時計の撒き戻し+4GHzまでOC+RAIDカード+SSDでやっと同程度だからね
- 90 :Socket774:2008/11/19(水) 21:38:20 ID:aWY9C2VO
- >>89
悲しいけど同程度以下w
- 91 :Socket774:2008/11/19(水) 21:41:22 ID:wW+rArbG
- フェノムと2って使用感かわるもんか・・?
こりごりならもう買わないだろ?
- 92 :Socket774:2008/11/19(水) 21:46:15 ID:Q98t2DIw
- 今時の中レベル以上のCPUなんてどれを選んでも使用感は
変わらんよ。Core2はたまにもっさりするだけで普段使いでは
速さなんて感じない。
もうどれを選んでも十分に性能があるから遅いだの早いだの
感じるほうが人間じゃねーよw
- 93 :Socket774:2008/11/19(水) 21:46:26 ID:EXX7r6VO
- >>15
CrystalMark2004R3でX2 5200+2.6GとX3 8650 2.3Gで1.5倍くらいになったから、同様に
X2の2倍だったQ6600と同等以上と考えれば最低でも2倍〜2.5倍くらいにはなるだろ。ソースは俺流。
- 94 :Socket774:2008/11/19(水) 22:11:03 ID:qJl4gGgx
- >>92
XPユーザでしょうか?
- 95 :Socket774:2008/11/19(水) 22:18:25 ID:6gDdxoTQ
- Deneb待ち遠しいといえばそうなんだが、現状の9550で特に不満ないんだよなぁ。
ゲームしない、エンコしないオレにとってはオーバースペックもいいところ。
CnQ有効で1.1GHzでヌルヌル動いてる。
たまに2.2GHzで動いてたりしたらシステムの異常を疑ってしまうほどだ(笑
- 96 :Socket774:2008/11/19(水) 22:26:23 ID:gVKr+FnC
- AM3対応状況
ASUSTek
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
MSI
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
- 97 :Socket774:2008/11/19(水) 23:07:41 ID:MEvbgQIH
- Phenom II X4を含む"Dragon"プラットフォームのパフォーマンス
http://en.expreview.com/2008/11/18/amd-dragon-platforms-plan-and-performance-exposed.html
- 98 :Socket774:2008/11/19(水) 23:37:26 ID:JRkY3v5i
- 780Gはほとんど対応してるのかな?
- 99 :Socket774:2008/11/19(水) 23:38:52 ID:7+4j7Woy
- 780/790系はBIOSさえ対応すれば確実に動く
- 100 :Socket774:2008/11/19(水) 23:56:11 ID:NVY2kBb0
- PhenomUX3はTDP65Wにして欲しかったなぁ
思った以上に歩留まりがよくてX3は、あまり数が無いのかな?w
今はX4ですら1万円で売る勢いだし・・・
またAthlonXPの時代に戻ってくれると嬉しいな
多少熱くて、多少電力食いでも、キビキビ動作で安ければそれでいい
- 101 :Socket774:2008/11/20(木) 01:07:14 ID:hvBi/BRL
- i7は残念なことだった。
- 102 :Socket774:2008/11/20(木) 01:12:16 ID:DCktgRG/
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2439.html
インテルも本気で消費電力にこだわってきたか
AMDは大丈夫なのか?
- 103 :Socket774:2008/11/20(木) 01:15:02 ID:QKIkNDCI
- >>102
その前にチップセットなんとかしる
- 104 :Socket774:2008/11/20(木) 01:16:02 ID:bD2RGKCw
- >>102
価格が高すぎだ。
たいした影響はないだろう。
- 105 :Socket774:2008/11/20(木) 01:16:14 ID:nEFL7s9N
- 大丈夫じゃないでしょ
ご臨終は近いよ
- 106 :Socket774:2008/11/20(木) 01:18:43 ID:UUamrdsO
- >>102
i7は失敗と認め切捨てですかw
- 107 :Socket774:2008/11/20(木) 01:46:21 ID:iYCPn1vA
- i7が受けないのは最初から分かってたというか、元々対上海の鯖向けだしな
Deneb対策にデスク向けのCore2を強化するのは当然な流れだろう
- 108 :Socket774:2008/11/20(木) 05:53:55 ID:mTabiSZC
- 発売日の昼間アキバ行ってきたが
深夜販売で需要が満たされた感じはあったな
それか本命の板が品切れで手出さないのか
どの店も戯画DS5とMSIの板は物凄く在庫あった
オレはそれらを見ながらPhenom9950買ってきたw
- 109 :Socket774:2008/11/20(木) 08:44:05 ID:BcAfRnIR
- GA-MA78GPMのDeneb対応バンジャーイ∩( ・ω・)∩
発熱9950と同じくらいで3GHzで動いて45nC2Dと大体一緒のような性能なら
御の字だ。
OS入れなおす必要もないし、楽なアップグレードでよかった。
- 110 :Socket774:2008/11/20(木) 08:54:56 ID:TnxbtfFx
- >>107
直接触らない家鯖ならともかく、デスクトップにCore2は無いでしょ。
- 111 :Socket774:2008/11/20(木) 09:15:18 ID:wEq9xKoN
- ごめん基本的なトコで悪いんですが・・・・
AM3はDDR3のメモリでないとフルの性能発揮しないの??
- 112 :Socket774:2008/11/20(木) 09:26:11 ID:ebg5xGOZ
- たぶんDDR2-1066の方が早い。
- 113 :Socket774:2008/11/20(木) 10:16:09 ID:3aEr2si6
- >>108
i7はうちの近所のPCデポでも余ってる。つか、ほとんど売れてない。
やっぱ高すぎるっていうのがあるんだろうね。
- 114 :Socket774:2008/11/20(木) 10:29:55 ID:iYCPn1vA
- >>110
何で?
- 115 :Socket774:2008/11/20(木) 10:42:26 ID:UZeNUPTf
- >111
実際に出るまで何とも言えない
- 116 :Socket774:2008/11/20(木) 10:49:58 ID:TnxbtfFx
- >>114
デスクトップ用なら、負荷に強く常に快適な操作感を提供してくれる
Phenomがこれだけ安価に買える状況で、わざわざCore2なんて選ぶ
必要はない。付けっぱなしじゃないなら電気代もさして気にならないし。
- 117 :Socket774:2008/11/20(木) 11:07:56 ID:iYCPn1vA
- と思ってたら、実際にはわざわざCore2選ぶ人が多かったわけで
ユーザーニーズの読み違えだぁね
- 118 :Socket774:2008/11/20(木) 11:38:57 ID:TnxbtfFx
- ベンチ記事に騙される人がそれだけ多いってことだね。
- 119 :Socket774:2008/11/20(木) 11:47:01 ID:RHRFLsVm
- それは昔から変わらないね
グラボでもCPUでもベンチ結果は重要視される
- 120 :Socket774:2008/11/20(木) 11:56:26 ID:iYCPn1vA
- ベンチもあるけど、マルチタスク・使用感より実行速度・シングル性能・省電力等
を選ぶ人が多いって事じゃないかな、思ったよりマルチコア対応が進まず高速
省電力な2コアが人気なのもPhenomには大きな-
- 121 :Socket774:2008/11/20(木) 12:31:26 ID:Zvj184W4
- ゲーマーは少しでも高いフレームレート出るのがいいってことじゃない?
ベンチで軒並みPhenom実際負けてるし
でも、俺はPhenomを使うけどな
実際の使用では問題無いんだよな
雑誌等の影響でかいな
- 122 :Socket774:2008/11/20(木) 13:29:36 ID:YNYOzKaY
- どんだけベンチに命賭てんだよ
- 123 :Socket774:2008/11/20(木) 15:00:16 ID:Nkx5X4/Z
- というよりベンチに出ない実用性ってのは実際に使わないとわからないからね
大枚はたいて冒険出来ないって事でしょ
- 124 :Socket774:2008/11/20(木) 15:53:02 ID:2Nn8e32D
- 単にIntelだから売れてるだけでしょ。
Atomが売れ行き好調なのみれば性能なんてあまり見てないのがわかる。
- 125 :Socket774:2008/11/20(木) 16:32:34 ID:419B/Qd8
- うひょー、ついに一万以下でクアッドが。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83002&lf=0
- 126 :Socket774:2008/11/20(木) 16:36:13 ID:wEq9xKoN
- ゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +とりあえず来月にはPhenom9950で一式いきますんで・・・
. (´∀` / / 。 その時には又報告を・・・
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
- 127 :Socket774:2008/11/20(木) 16:37:46 ID:v2IeXX3K
- deneb待ちでそれまでCore2E6400で我慢しようと思ってたのに欲しいじゃないかこれ。
でもカートにいれれねぇw
- 128 :Socket774:2008/11/20(木) 16:59:59 ID:4/Q45kHC
- >>126
お前は俺かww
俺のは明日届くらしい
99の中の人ありがとう
- 129 :69:2008/11/20(木) 17:51:33 ID:Uint+bdB
- あれ?
いつの間にかDS3H REv1.0対応になってる
昨日までなかったはずなのに
まぁいいや
これでPhenomIIをIYHできるぜ
- 130 :Socket774:2008/11/20(木) 19:41:04 ID:xLM9sq/F
- >>129
1.0対応になってる?
1.1は見つけたけど…。
- 131 :Socket774:2008/11/20(木) 20:40:34 ID:YZR9MSlX
- >>130
なってるね
ttp://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
- 132 :Socket774:2008/11/20(木) 20:51:36 ID:mTabiSZC
- >126、>128
お前らは俺かw
先週99で9950とHA07 UltraをIYHしてきたばかりだ
先週戯画の板が後ろにPが付かないと
AM3に対応しない話信じてGA-MA78GM-DS2H売りに
行った弾みで買ってきたんだけどな
- 133 :Socket774:2008/11/20(木) 21:01:31 ID:Uint+bdB
- >>130
そうそう、昨日は確か1.1対応ってなってたのに
今日になって1.0対応になってる
- 134 :Socket774:2008/11/20(木) 21:02:49 ID:0OOPShxD
-
メインでC2D使ってるんだけど、今セカンドには939の3700+が稼働中。
そのセカンドに中身総とっかえでAM2+に9950、HD4870のCF(これは準備完了、現在C2Dで稼働)
これで総AMDになる。
明日論64で幸せになれたから、また幸せになれるだろうか???
- 135 :Socket774:2008/11/20(木) 21:05:28 ID:zxA52POO
- Phenomスレも一時期にくらべてかなり落ち着いたなぁ、と思ってたら。今度はラデオンが…
- 136 :Socket774:2008/11/20(木) 21:07:02 ID:ubTzQPI8
- >>125
OC報告頼んだ
- 137 :Socket774:2008/11/20(木) 21:15:10 ID:n8NsRH2J
- 9倍石でOCとか大変そう
- 138 :Socket774:2008/11/20(木) 23:22:58 ID:742VMEmO
- >>132
ちょww
俺もHA07 Ultraだwww
- 139 :Socket774:2008/11/20(木) 23:38:05 ID:Nkx5X4/Z
- >>127
ずーっとデーターベースエラーになってて気が付いたときには在庫無しになってた
意外と需要あるのねw
- 140 :Socket774:2008/11/20(木) 23:51:26 ID:698IAtv8
- ちょっと質問だけど、窒息ケースにPhenom8750を積んだら負荷時に温度が90とかなっちゃって
これを9150とかに変えたらもう少し温度の低下を期待出来るのかな?
- 141 :Socket774:2008/11/20(木) 23:52:50 ID:bM3LuH/I
- ケースを変えたら良いと思います
- 142 :Socket774:2008/11/20(木) 23:53:42 ID:698IAtv8
- ケースは気に入ってるので変えません
- 143 :Socket774:2008/11/20(木) 23:59:12 ID:oFZHmuDg
-
もうCore 2は買ってはいけない!?
インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/
- 144 :Socket774:2008/11/21(金) 00:03:08 ID:enUMPINg
- >>142
ファンを変えましょう
- 145 :Socket774:2008/11/21(金) 00:03:28 ID:luBxcjNo
- >>142
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *そんなアナタに
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226770775/601-700
- 146 :Socket774:2008/11/21(金) 00:05:13 ID:ZiCjNMW2
- >>142
つ水冷
- 147 :Socket774:2008/11/21(金) 00:14:03 ID:hAn6MSKA
- というか負荷時に90度って、CPUクーラー付けるの失敗してないか?
- 148 :Socket774:2008/11/21(金) 00:17:20 ID:Z0RRmNC4
- 全く熱が逃げないケースファン0の窒息ケースなら有り得る
そういうときはやっぱり水冷がお勧めだね
- 149 :Socket774:2008/11/21(金) 00:25:13 ID:P2hjpjKi
- MiniITXなので水冷は入りません…
- 150 :Socket774:2008/11/21(金) 00:31:11 ID:VdpRVlHl
- それを先に言えよ、もう電源入れなきゃ良いんじゃね
- 151 :Socket774:2008/11/21(金) 00:31:41 ID:Z0RRmNC4
- それだとそもそもTDP高いCPU使うのは無理じゃない?
そのうちケース内の熱で電源かマザボのコンデンサ飛ぶと思う
- 152 :Socket774:2008/11/21(金) 00:32:59 ID:c9BqXwHC
- >149
X2 5050eに換えれば解決するよ。TDP45wは伊達じゃあない。
- 153 :Socket774:2008/11/21(金) 00:33:10 ID:swyfyf/+
- >>149
なんという・・・・
MiniITXなんて普通はAthlonの低TDP品とか使う構成だぞ
- 154 :Socket774:2008/11/21(金) 00:36:09 ID:P2hjpjKi
- >>151
一応マザーの対応がTDP95Wまでとなってるので
>>152
X2 4050eが結構控えめな温度で、積み替えるならPhenomが使いたくて9150ならどうかな〜と
- 155 :Socket774:2008/11/21(金) 00:38:27 ID:Z0RRmNC4
- MiniITXって言えばC3とかATOMとかそんなイメージだよね
- 156 :Socket774:2008/11/21(金) 00:40:12 ID:Z0RRmNC4
- >>154
マザボだけ対応しててもケース全体含めた熱設計がキャパ越えてたらダメでしょw
- 157 :Socket774:2008/11/21(金) 00:41:57 ID:swyfyf/+
- もうサイドパネル開けて扇風機で煽っとけ
- 158 :Socket774:2008/11/21(金) 00:43:01 ID:G6aSJ988
- 俺調べでリテールで指温度計だと。
BE2350 45w動いてるか心配。
X2 65wぬるいぬるい。
X3 95w熱っ。熱っ。
プレスコセロリン。アッーーーーーーーーーー!
- 159 :Socket774:2008/11/21(金) 00:47:13 ID:P2hjpjKi
- 無難に5050か頑張って9150か悩める…
- 160 :Socket774:2008/11/21(金) 00:49:58 ID:ZKjfriSR
- 9350買って電圧落として使う
- 161 :Socket774:2008/11/21(金) 00:51:03 ID:3J2QVMbu
- 45nm Phenom II or Athlon X3,X4に期待しつつ5050eで今は我慢する
多分9150eでもあんまりいい結果は得られないと思うよ
- 162 :Socket774:2008/11/21(金) 00:53:36 ID:apWxYVug
- 8750でも電源下げればそれなりに使えないの?
- 163 :Socket774:2008/11/21(金) 01:01:10 ID:c9BqXwHC
- >159
消費電力/CPU/Phenomより転載。。
【CPU】Phenom x3 8450
【M/B】GA-MA78GPM-DS2H
【RAM】CFD-Micron DDR2-667 2GB*2
【VGA】オンボード
【HDD】WD3200AAKS-B3A
【光学】DW1640
【LAN】オンボード
【ケース】S21T
【電源】EPR385AWT
【CPUクーラー】リテール
【ファン】4個
【OS】Vista Ultimate 32bit
P0 CPU1.8GHz(0.9375V) HT1.0GHz(NB1.0500V) P1 CPU0.8GHz(0.7750V) HT1.0GHz(NB1.0000V)
アイドル 59W/Orthos*2+ATITool 88W
677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 20:27:46 ID:PZQRrXTi
流れを無視して拾ってきた9150eレポ
CPU:Phenom9150e
Cooler:Retail
M/B:GA-MA78GM-S2H
Memory:バルクDDR2-800 2GBx2
VGA/Sound/Lan:onboard
HDD:3.5inch 500GB 7200rpm(HDT725050VLA360)
PS:SS300SFD
Fan:SystemFan? x1(8cm 1200rpm)
OS:Vista 64 SP1
CnQ:有効
定格 NB1600MHz(1.150V)HT1600MHz Idle 900MHz(1.00V) 47W Load1800MHz(1.10V) 88W
- 164 :Socket774:2008/11/21(金) 01:27:50 ID:P2hjpjKi
- うむ〜8750はかなり駄目の様子
- 165 :Socket774:2008/11/21(金) 01:28:35 ID:pG8C74qQ
- 駄目っていうかそんなニッチな需要に合わせて作ってるわけじゃないだろ
- 166 :Socket774:2008/11/21(金) 02:36:44 ID:XMPLCl/R
- つーか屁呑むは全部ダメだけど?
- 167 :Socket774:2008/11/21(金) 02:44:57 ID:wW1Dk/Eg
- http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080422030/TN/020.gif
駄目って事はないと思うけど。
4コア使い切る作業を持っていなければ選択肢としてアリじゃね?
- 168 :Socket774:2008/11/21(金) 02:53:42 ID:P2hjpjKi
- いろいろ有難う、とりあえず9150に買いなおして、
駄目なら4050に戻して枕を涙で濡らそう
- 169 :Socket774:2008/11/21(金) 03:04:50 ID:yUMUjjh9
- この惨状では選択肢としてまったくナシじゃね?
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
ワットあたりの仕事量比較 (省電力)
ttp://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
次世代Phenom関連の実力
■SPECint_rate2006 (8-threads) 性能編
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 170 :Socket774:2008/11/21(金) 03:15:14 ID:wW1Dk/Eg
- >>169
全く参考にならないベンチ毎回貼ってるけど楽しいの(・∀・`)?
- 171 :Socket774:2008/11/21(金) 03:17:45 ID:u53vrzsu
- 雑音はi7のできがひどかったんで焦ってるんだろ。
- 172 :Socket774:2008/11/21(金) 03:21:29 ID:ePUJ9tvX
- キチガイや馬鹿は言われても自分がそうだと気づけないからキチガイであり馬鹿なんだよ
とりあえず一度精神科に行くか、カウンセラーでも受けた方が良いと思うが
言われて何かするようなら、下らんコピペは貼らないよな
- 173 :Socket774:2008/11/21(金) 03:31:40 ID:rhGsrD6i
- 8450eが出るまでもう少しか、8450買わなくてヨカタ
- 174 :Socket774:2008/11/21(金) 05:13:46 ID:PqQSnyhg
- >>169
PIOリストなテヘは氏ねよw
- 175 :Socket774:2008/11/21(金) 05:39:15 ID:jHNT8NBo
- 頭がPIO!
- 176 :Socket774:2008/11/21(金) 06:43:36 ID:rvg0PU57
- >>169
どこにでも貼り付けているよね!
印フサ(笑)
- 177 :Socket774:2008/11/21(金) 07:10:53 ID:DQswm3am
- 今クソ安いDDR2メモリをたっぷり買って、
またまたクソ安いX3に、Deneb対応で安いAM2+マザーを買う
で、Denebが出てしばらくして値段がこなれたらDenebを買い、
もうしばらくしてDDR3メモリとマザーがこなれてきたらそれを入れ替える
- 178 :Socket774:2008/11/21(金) 07:11:13 ID:hAn6MSKA
- コピペするだけでこんなに反応してもらえるから楽しいだろうな
- 179 :Socket774:2008/11/21(金) 07:25:37 ID:guQ0i+kx
- トレンディ(笑)とか完全に死語だろ・・・
- 180 :Socket774:2008/11/21(金) 08:21:34 ID:RAnkK+cy
- 170 :Socket774:2008/11/21(金) 03:15:14 ID:wW1Dk/Eg
>>169
全く参考にならないベンチ毎回貼ってるけど楽しいの(・∀・`)?
171 :Socket774:2008/11/21(金) 03:17:45 ID:u53vrzsu
雑音はi7のできがひどかったんで焦ってるんだろ。
172 :Socket774:2008/11/21(金) 03:21:29 ID:ePUJ9tvX
キチガイや馬鹿は言われても自分がそうだと気づけないからキチガイであり馬鹿なんだよ
とりあえず一度精神科に行くか、カウンセラーでも受けた方が良いと思うが
言われて何かするようなら、下らんコピペは貼らないよな
173 :Socket774:2008/11/21(金) 03:31:40 ID:rhGsrD6i
8450eが出るまでもう少しか、8450買わなくてヨカタ
174 :Socket774:2008/11/21(金) 05:13:46 ID:PqQSnyhg
>>169
PIOリストなテヘは氏ねよw
175 :Socket774:2008/11/21(金) 05:39:15 ID:jHNT8NBo
頭がPIO!
176 :Socket774:2008/11/21(金) 06:43:36 ID:rvg0PU57
>>169
どこにでも貼り付けているよね!
印フサ(笑)
177 :Socket774:2008/11/21(金) 07:10:53 ID:DQswm3am
今クソ安いDDR2メモリをたっぷり買って、
またまたクソ安いX3に、Deneb対応で安いAM2+マザーを買う
で、Denebが出てしばらくして値段がこなれたらDenebを買い、
もうしばらくしてDDR3メモリとマザーがこなれてきたらそれを入れ替える
178 :Socket774:2008/11/21(金) 07:11:13 ID:hAn6MSKA
コピペするだけでこんなに反応してもらえるから楽しいだろうな
- 181 :Socket774:2008/11/21(金) 08:24:48 ID:RAnkK+cy
- ヨッポドクヤシイベンチケッカナンダネ
- 182 :Socket774:2008/11/21(金) 08:29:00 ID:/Nq+o4gg
- 安めだから気になってるんだが、8750と9150eだとどっちが性能や消費電力いいの?
シングルスレッドなら8750だろうけど、
マルチスレッドの場合とか。
- 183 :Socket774:2008/11/21(金) 08:51:08 ID:Z0RRmNC4
- 単純にTDPだけ比較すれば消費電力は8750>9150eだが、
消費電力は稼働率にもよるから使い方による
マルチスレッドにしてもどんなアプリをどれだけどう使うかによる
それぞれ使用環境が異なるので安易に他人に聞かず自分で判断するしかない
- 184 :Socket774:2008/11/21(金) 08:56:37 ID:F6pwCLPj
- 安い2GB DDR2で埋めても12GBだから、Core i7自体に興味ないけど
64bitシフトが進んでくれると、Phenomにもウマーかね。
- 185 :Socket774:2008/11/21(金) 08:57:24 ID:F6pwCLPj
- 誤爆 orz
- 186 :Socket774:2008/11/21(金) 12:02:56 ID:n13cR/LX
- 45nmでもTDP95Wか
まあ、同じ周波数なら同じ95Wでもいくらかましになってるんだろうけど
俺の4coreデビューはまだまだ先になりそうだ
- 187 :Socket774:2008/11/21(金) 12:11:17 ID:P2hjpjKi
- 無難に5050eにしました、さらばPhenomスレ、45w版が出たらまた会いましょう
- 188 :Socket774:2008/11/21(金) 12:15:06 ID:luBxcjNo
- おう
- 189 :Socket774:2008/11/21(金) 12:38:27 ID:3Ze9+f8U
- >>187
貴様は無難な選択をしたわけではない、ただのヘタレだ。
- 190 :Socket774:2008/11/21(金) 13:03:57 ID:YqY9JBIE
- 8450eが12/1だってさ
やっときたか、待ち焦がれてたぞ
- 191 :Socket774:2008/11/21(金) 13:07:59 ID:F30RB0Co
- Phenom IIが絶望的な爆熱で悲しい。
リテール1.55Vで4GHzすらいかないなんて…
Core i7の方がまだマシじゃねえかよ…
どうすんべ…
- 192 :Socket774:2008/11/21(金) 13:12:27 ID:CazAjqJX
- 元よりCorei7に勝てるわけでもなし
- 193 :Socket774:2008/11/21(金) 13:13:00 ID:Z7ZTgMdz
- Core i7買えばいいじゃない
- 194 :Socket774:2008/11/21(金) 13:20:47 ID:wW1Dk/Eg
- >>191
どうもしないからさっさとCorei7買えよ。
- 195 :Socket774:2008/11/21(金) 13:25:14 ID:AZLvd5gV
- ESXiで宅鯖するならPhenomUが良い感じ?
新しい電力管理乗ってるよね
- 196 :Socket774:2008/11/21(金) 13:26:52 ID:pfwJDvdo
- >>191
i7ストーブをお買い上げですね、わかります。
- 197 :Socket774:2008/11/21(金) 13:33:07 ID:F30RB0Co
- >>196
そのストーブより酷いから悩みだしたんだよ…
- 198 :Socket774:2008/11/21(金) 13:33:56 ID:CazAjqJX
- 69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 12:53:42 ID:F30RB0Co
Core i7ならリテールで4GHzオーバーなのになあ…。
常用考えると水冷でやっと4GHzはちと辛いな。
マルチでうぜーんだよカス
- 199 :Socket774:2008/11/21(金) 13:36:50 ID:F30RB0Co
- >>198
マルチの意味もわからない馬鹿は死ねばいいよ。
- 200 :Socket774:2008/11/21(金) 13:38:48 ID:luBxcjNo
- >>199
はやくストーブ買ってきな
- 201 :Socket774:2008/11/21(金) 13:39:13 ID:cj92fTWl
- >>199
ウザいからINTELスレいけ。
あと死ね。
- 202 :Socket774:2008/11/21(金) 13:40:17 ID:wW1Dk/Eg
- >>199
スレ的には君の方が邪魔だけど。
- 203 :Socket774:2008/11/21(金) 13:46:41 ID:B2wKT4t7
- >>191
> Core i7の方がまだマシじゃねえかよ… どうすんべ…
クロック上げず、必死にVcore電圧下げて運用する
>>195
> 新しい電力管理乗ってるよね
たぶん載ってないかと・・・・
- 204 :Socket774:2008/11/21(金) 13:55:12 ID:7mTKdmXS
- こっちでも一人で会話か
- 205 :Socket774:2008/11/21(金) 13:56:45 ID:yWCiW7sU
- Deneb楽しみじゃのう
早く発売にならないかのう
- 206 :Socket774:2008/11/21(金) 13:57:35 ID:7mTKdmXS
- そして上げる、と
- 207 :Socket774:2008/11/21(金) 14:00:51 ID:F30RB0Co
- ID:7mTKdmXS
向こうといい、一人で会話ってまさにこいつだなw
- 208 :Socket774:2008/11/21(金) 14:05:38 ID:7mTKdmXS
- 一人で会話ってのはレスが貰えないって事じゃない。
騙りをやってみたり自分で自分の書き込みにレスする事だ。
- 209 :Socket774:2008/11/21(金) 14:08:08 ID:C+2idnGd
- Phenomというか、AMD CPUがそうなのか不明だけど、
3DアプリのXSIのセーブで挙動がおかしい。
誰か検証してくれん?
XSIスレじゃAMD使い居ないのかレスつかず。
- 210 :Socket774:2008/11/21(金) 14:09:29 ID:F30RB0Co
- >>208
事実語る事を煽りと言うなら煽りだらけだな…
ちょっとでもネガティブが要素があるからって
過剰反応にも程があるよ。
- 211 :Socket774:2008/11/21(金) 14:14:20 ID:7mTKdmXS
- >>210
できるだけPhenomUの事を悪く見せようとしてるのに少しはAMDを擁護する気がある様な振りをする事を「騙り」といっているんだ。
- 212 :Socket774:2008/11/21(金) 14:15:27 ID:7mTKdmXS
- 皆さん荒らしてごめんなさい。去るわ
- 213 :Socket774:2008/11/21(金) 14:15:55 ID:/Nq+o4gg
- >>209
MAX使いなんで何ともいえんが
セーブのときにどう挙動がおかしいの?
MAXもバージョンや環境によってはファイル保存するときに、自動でバックアップファイル生成するオプション使うと
重くなったり落ちたりする事あるけどそれと似てるのかな。
何にせよCPUのせいというより、何かしらの設定のせいだとは思う。
以前XSIの体験版入れてたことあったが別に変な挙動は無かったよ。
- 214 :Socket774:2008/11/21(金) 14:16:05 ID:wW1Dk/Eg
- >>210
事実じゃなくて妄想だから煽りだって言われるんだよ。
- 215 :Socket774:2008/11/21(金) 14:19:45 ID:F30RB0Co
- >>211
出来るだけってw
海外レビューの感想言っただけでそれってテヘ中毒じゃね?w
ID:7mTKdmXS本人が言ってるように君が異常反応の荒らしだよ
- 216 :Socket774:2008/11/21(金) 14:20:28 ID:KZEUaOBd
- 意図が見え見えだからなぁ。
- 217 :Socket774:2008/11/21(金) 14:21:04 ID:F30RB0Co
- >>214
レビューの感想だから事実も妄想もないだろ。
レビューも違う事書いてあるの?
- 218 :Socket774:2008/11/21(金) 14:25:09 ID:cj92fTWl
- >>217
いい加減迷惑なんだけど。
- 219 :Socket774:2008/11/21(金) 14:27:29 ID:B2wKT4t7
- えーと、Phenomユーザーの多くは・・・
1)今でも十分に速いから速度向上は不要、2GHzでもサクサクなのが良い
2)安いのが良い
3)消費電力が高いのは不満
これ等を考慮してPhenomUへの載せかえ目的は・・・
1)消費電力の低減
2)より低クロックなものをターゲットにすることで、出来るだけ安いPhenomUを買う
目標
1)低価格低クロックなPhenomU 2.0GHz〜2.5GHzの需要が大きく、3GHz品は殆ど売れないだろうと予想
2)Vcore電圧を出来るだけ低くして、省電力を狙うと予想される ターゲット電圧は0.8V付近と予想
3)L3キャッシュ6MBは必須と予想、速くなくてもいいとは言え、現行Phenomだとキャッシュが少ない為
. ゲームソフト等では息切れによる失速で悩まされているので6MBキャッシュは必須だ
- 220 :Socket774:2008/11/21(金) 14:28:11 ID:wW1Dk/Eg
- >>217
レビューには空冷で4GHzって書いてあるじゃないか。
Corei7がいいならCorei7スレに行けばいいじゃない。
- 221 :Socket774:2008/11/21(金) 14:30:17 ID:wW1Dk/Eg
- >>219
息切れしてるのはBrisbaneじゃないの?
- 222 :209:2008/11/21(金) 14:30:40 ID:C+2idnGd
- あ、ども>>213
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218907476/836
からアンカ見て貰えればわかると思うけど、リグガイド(骨付け、エンベロープ簡易化)
でポリモデルにガイドを合わせ、セーブすると主に上半身の
変更が保存されない。(ほぼ初期ポーズのTスタンスのまま)
サラのXPSP2、SP3、XP64、でやってもダメ。
これをVMWAREでやってもダメ。
XSIはヴァージョン5〜7全て試したけどどれもダメでした。
環境は939M/B+Opteron、M3N78-EM+Phenom9950です。
- 223 :Socket774:2008/11/21(金) 14:32:20 ID:F30RB0Co
- >>220
4GHz近辺の手前って書いてないか?
水冷なら4GHzオーバーって書いてあるけど。
- 224 :Socket774:2008/11/21(金) 14:34:36 ID:cj92fTWl
- >>223
もう、そんなに高クロックが必要ならi7スレかCore2スレにでも行けって。
ウザい。死ね。
- 225 :Socket774:2008/11/21(金) 14:36:20 ID:wW1Dk/Eg
- >>223
around
[副] 1 取り囲むように, 四方に, 周辺[周囲]に;((数詞と共に))周囲が…の
君の国では手前と訳すらしいけど。
- 226 :209:2008/11/21(金) 14:39:34 ID:C+2idnGd
- 補足。
リグガイドはMAXで言うとBipedみたいなものです。
- 227 :Socket774:2008/11/21(金) 14:39:00 ID:il65WADq
- >>222
インストール等も正常に出来ているならCPUが原因はまずありえない
2台試したならメモリと言う事もないだろう
操作自体間違えてる、破損データを取り扱ってる、ソフトのバグ、のどれかだろう
あと、そう言う不具合はソフトウェアメーカーに言った方が良い
- 228 :Socket774:2008/11/21(金) 14:39:49 ID:B2wKT4t7
- PhenomUがヒットする為の条件
>>219の理由からずばり価格であり安さが必須
・ターゲットが2.0GHz〜2.5GHzなので2.6GHz以上はどんなに高額でも問題ない、3GHzが10万円以上しても平気
・ターゲットである2.0GHz〜2.5GHzの価格は1万円〜2万円未満であることが必須、これより高額だとヒットしないと予想
・ターゲットである2.0GHz〜2.5GHzの品揃えは全てL3が6MBであること、3MBとか減らした品は売れないと予想
・ターゲットである2.0GHz〜2.5GHzは3コア品も優遇されると予想、価格は7千円〜1.5万円でヒットすると予想
- 229 :Socket774:2008/11/21(金) 14:39:52 ID:F30RB0Co
- i7は爆熱って散々出されてたし、最近出た奴だから偶々出しただけだよw
過剰反応すぎだろ…
インテル使ってないのにイケイケ必死すぎ。
Phenomの話題出しちゃ駄目なのか?w
俺に煽りしかくれてないIDの方がよっぽど荒らしだわ。
- 230 :Socket774:2008/11/21(金) 14:42:27 ID:F30RB0Co
- >>225
越えてるなら普通にoverで書くだろ。
わざとらしくそんな表現しないよ。
何か論点変わって来てるけど。
某CPUも4GHzギリギリって訳でもないようだし。
- 231 :Socket774:2008/11/21(金) 14:45:27 ID:CazAjqJX
- 昼間から真っ赤な顔してどうしたんですか
- 232 :Socket774:2008/11/21(金) 14:46:34 ID:DQswm3am
- >>230
勝手な妄想で誤訳しといて居直るなよ
- 233 :Socket774:2008/11/21(金) 14:46:43 ID:cj92fTWl
- >>230
涙拭けよ。
そして死ね。
- 234 :Socket774:2008/11/21(金) 14:46:59 ID:wW1Dk/Eg
- >>230
4.0xGHzくらいまでなら空冷でいけるんでしょ。
4.1GHz以上に行くには水冷使ったってしか見えないよ。
お前以外に『手前』なんて訳すヤツいないだろ。
- 235 :Socket774:2008/11/21(金) 14:51:46 ID:F30RB0Co
- >>234
overは以上って意味だからそこで4.1GHzって何かおかしいよ。
↓レス乞食かよw
201/234:Socket774[sage]
2008/11/21(金) 13:39:13 ID:cj92fTWl(4)
>>199
ウザいからINTELスレいけ。
あと死ね。
218/234:Socket774[sage]
2008/11/21(金) 14:25:09 ID:cj92fTWl(4)
>>217
いい加減迷惑なんだけど。
224/234:Socket774[sage]
2008/11/21(金) 14:34:36 ID:cj92fTWl(4)
>>223
もう、そんなに高クロックが必要ならi7スレかCore2スレにでも行けって。
ウザい。死ね。
233/234:Socket774[sage]
2008/11/21(金) 14:46:43 ID:cj92fTWl(4)
>>230
涙拭けよ。
そして死ね
- 236 :Socket774:2008/11/21(金) 14:52:56 ID:KZEUaOBd
- 煽りたくて意図的にやってるんでしょ。
まあ、AMD憎しで脳みそねじ曲がってるだけかもだけど。
- 237 :Socket774:2008/11/21(金) 14:54:52 ID:wW1Dk/Eg
- >>235
頭悪いなぁ。4.0xGHzじゃ4.0GHzを超えた事にはならないだろ。
4.1GHzからだろ?4.0GHzの壁を突破したことになるのは。
- 238 :Socket774:2008/11/21(金) 14:55:16 ID:B2wKT4t7
- えっとですね・・・・
PhenomU空冷で4GHzとか書いた人ってほら吹きで有名な方じゃなかった?、既にAMDからも解雇されてるよね?
それと4GHzで廻ったところで爆熱高消費電力、パフォーマンスもC2Q 4GHzに及ばすと・・・良い所皆無な訳でね・・・
4GHzネタは放置でいいんじゃね?
- 239 :Socket774:2008/11/21(金) 14:57:50 ID:3Ze9+f8U
- そもそも4Ghz回ろうが、その設定で常用するわけでもないしな。
こんなどうでもいい事で騒いでるのはi7が爆死した哀れな印厨だけだろwww
- 240 :Socket774:2008/11/21(金) 15:00:08 ID:CazAjqJX
- >>239
全くだな
書いたとおり、Corei7をPhenomUが打倒するなんて土台無理な話
OCで4G超えずとも初っ端から定格で3G近く出せる
十分な話だ
- 241 :Socket774:2008/11/21(金) 15:00:15 ID:F30RB0Co
- >>237
頭悪いって自己紹介しなくてよい
4.0GHz overと4.1GHzは別だよ?
水冷で4GHz以上って言ってるんだから水冷にして越えられたと解釈した。
- 242 :Socket774:2008/11/21(金) 15:03:58 ID:B2wKT4t7
- パフォーマンス目的ならCore i7しかない
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
これ見ても分かるように、Core i7は他を圧倒している、1Wayで比較してもPhenomUの1.5倍超の性能になるだろう・・・
しかし、Phenomユーザーはそんなものは望まない、性能は現行品で十分
>219、>228
- 243 :Socket774:2008/11/21(金) 15:04:23 ID:wW1Dk/Eg
- >>241
頭悪いのは君だよ。
4.0GHz overは4.1GHzは含まれるが4.0GHzは含まれない。
4GHz以上は4.0GHzが含まれる。
意味わかる?日本語ワカリマスカー?
- 244 :Socket774:2008/11/21(金) 15:06:29 ID:B2wKT4t7
- 皆さん放置ですよ、わかりますね?
- 245 :Socket774:2008/11/21(金) 15:08:28 ID:KZEUaOBd
- >>242
つまり、i7ユーザーは全員965EEを買ってると。920は幻ですか?
- 246 :Socket774:2008/11/21(金) 15:08:51 ID:F30RB0Co
- >>243
だからさ。
4.0と4.1の間は世の中に存在しないの?
リアル馬鹿?
- 247 :Socket774:2008/11/21(金) 15:10:40 ID:B2wKT4t7
- ID:wW1Dk/Eg=ID:F30RB0Co 自演自作(違ってても関係なし、自演自作と自動的に認定される)
以下放置・・・
- 248 :Socket774:2008/11/21(金) 15:11:06 ID:/Nq+o4gg
- >>209
保存されないのは「二足ガイド」が変更保存されてないんだよね?
依然少し触ったときはリグ関係は殆ど試さなかったから見当ハズレなこといってたら申し訳ないが
二足ガイドをモデルに合わせた後に
プリミティブかどっかにある 二足ガイドからリグを作成でリグ(ボーン)を作成してエンベロープ設定してる?
(BipedGuideからリグ作成してBipedの状態になってるよね?)
- 249 :Socket774:2008/11/21(金) 15:12:24 ID:wW1Dk/Eg
- >>246
>4.0と4.1の間は世の中に存在しないの?
MHz単位でわざわざ書くわけないだろJK。
リアル馬鹿なの?
- 250 :Socket774:2008/11/21(金) 15:13:05 ID:NlZn7Z7t
- これだけOC耐性あがったならX3のBEも人気でそうだな。
- 251 :Socket774:2008/11/21(金) 15:15:56 ID:F30RB0Co
- >>249
あらら、方便始まったw
Jk使いだしたら終わりだなw
何が4.1だよアホ
- 252 :Socket774:2008/11/21(金) 15:18:22 ID:dgWiJ1Kk
- 1マソくらいで安いクアッド欲しいな
2G↓でも低発熱ならいいや
- 253 :Socket774:2008/11/21(金) 15:24:31 ID:PqQSnyhg
- >>251
そろそろ[もっさり]i7[ストーブ]関連スレに戻れよ、な?
8450e欲しいぜw
- 254 :Socket774:2008/11/21(金) 15:39:26 ID:wW1Dk/Eg
- >>251
あほはお前だよ。俺の説明は英文と説明がつくけど
お前の説明はお前だけのただの妄想だろ?
around 4GHz
俺・・・4GHz前後
ID:F30RB0Co ・・・4GHz手前
broke 4GHz
俺・・・4GHz越え
ID:F30RB0Coの説明・・・4GHz以上
4GHz到達のSS。
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6862.html
- 255 :Socket774:2008/11/21(金) 15:41:06 ID:vfWeByuZ
- PhenomUのOC耐性はあがったが、このスレの煽り耐性は下がる一方
- 256 :Socket774:2008/11/21(金) 15:41:13 ID:F30RB0Co
- ストーブはいらねぇよw
そのストーブに匹敵するストーブだからショックなんじゃないかw
- 257 :Socket774:2008/11/21(金) 15:45:05 ID:F30RB0Co
- >>254
ん?4.1がどうこう騒いでる馬鹿が今更なに言ってんだ?
4.1って何かおかしくないって言っただけだけど?w
話誤魔化すなよw
- 258 :Socket774:2008/11/21(金) 15:46:58 ID:JfqOSZBJ
- >>254
バカかこいつ
- 259 :Socket774:2008/11/21(金) 15:50:31 ID:wW1Dk/Eg
- >>257
4.1GHz以上じゃないと4GHz超えなんて普通言わないでしょ。
どっかの誰かさんは4.001GHzでも4GHz超えって言うらしいけど。
- 260 :Socket774:2008/11/21(金) 15:56:12 ID:F30RB0Co
- >>259
4.1(笑)
もうやめたら?w
100MHzも鯖よんで何必死になってんだよw
某i7は別に4GHzがギリギリじゃないだろ?
ストーブ並みにストーブが判明した事がショックで、
それを言ったのが発言の趣旨なんだしw
何か必死にこじつけたり大変だな。
- 261 :Socket774:2008/11/21(金) 15:59:36 ID:JfqOSZBJ
- >>259
言うだろ普通
- 262 :Socket774:2008/11/21(金) 16:02:26 ID:3Ze9+f8U
- wW1Dk/EgもF30RB0Coも、競い合ってる話題はもはやこのスレで行う必要のないことだとわからないのかな。
4も4.1も、ぶっちゃけ昨今のCPU動作周波数的に誤差程度のどうでもいい数値差。
これ以上この件を語りたいなら2人でスカイプIDでも晒して適当に議論するのがいいと思うが。
- 263 :Socket774:2008/11/21(金) 16:04:36 ID:36iukO5K
- ID:F30RB0Coがi7の宣伝に必死だな。
- 264 :Socket774:2008/11/21(金) 16:08:34 ID:8gNxmIQX
- 新しいPhenomが今までより格段に回せるってだけで楽しみだ
- 265 :Socket774:2008/11/21(金) 16:10:33 ID:KZEUaOBd
- 定格派だからOC耐性はどうでも良いな。
- 266 :Socket774:2008/11/21(金) 16:11:26 ID:5HuZKlNI
- 何この流れ(;´Д`)
- 267 :Socket774:2008/11/21(金) 16:12:17 ID:F30RB0Co
- >>263
宣伝?馬鹿なの?死ぬの?
- 268 :Socket774:2008/11/21(金) 16:13:10 ID:wW1Dk/Eg
- >>260
誰も鯖は読んでないだろ。
お前『鯖を読む』の意味わかってないだろ。
>>261
せめて0.1GHz、MNで1ランク上になるくらいじゃないと使わないでしょ。
液窒で冷やしてる超限界OCじゃないんだから。
- 269 :Socket774:2008/11/21(金) 16:14:19 ID:pfwJDvdo
- ところで、載せかえた場合9950が余るんだけど、なにに使うかな?
- 270 :Socket774:2008/11/21(金) 16:15:20 ID:5HuZKlNI
- >>268
○○超(未満)は○○を含まない
例:4GHz超=4.001GHzから↑
○○以上(以下)は○○を含む
例:4GHz以上=4.000GHzから↑
もう良いでしょ
スレチも程ほどにして下さい。
- 271 :Socket774:2008/11/21(金) 16:15:29 ID:WMr+w8ID
- 生け花
- 272 :Socket774:2008/11/21(金) 16:16:24 ID:36iukO5K
- >>267
(゚д゚.)乙これはポニーテールであって
乙じゃないんだからね!
- 273 :Socket774:2008/11/21(金) 16:17:20 ID:F30RB0Co
- >>268
0.1にこだわって必死ですね。
SSみた限り0.1どころか0.0000の単位なのに何言ってんだかw
- 274 :Socket774:2008/11/21(金) 16:19:44 ID:wW1Dk/Eg
- >>273
うん。それ空冷ね。
俺が言ってるのは4.1GHz以上にするには水冷が必要。
お前が言ってるのは4.0GHzにするのに水冷が必要。
- 275 :Socket774:2008/11/21(金) 16:21:30 ID:F30RB0Co
- >>274
あのね、そのSSは1.6Vなの。
まだ気づかい?馬鹿なの?死ぬの?
1.55VのSS早くみせてよ?
- 276 :Socket774:2008/11/21(金) 16:22:38 ID:wW1Dk/Eg
- ぁぁ、ごめん。>>274じゃダメか。
君が言ってるのは4.0000GHzにするのに水冷が必要。だね
- 277 :Socket774:2008/11/21(金) 16:23:11 ID:yVLvYogZ
- くだらない争いを続けるなドアホ
- 278 :Socket774:2008/11/21(金) 16:24:21 ID:wW1Dk/Eg
- >>275
いきなりVoltageの話に鞍替えですか。
空冷か水冷の話しかしてなかったのに。
- 279 :Socket774:2008/11/21(金) 16:24:21 ID:F30RB0Co
- >>274
あと発言内容脳内改変しないでくれよ。
頭大丈夫?
- 280 :Socket774:2008/11/21(金) 16:24:40 ID:atN+oeRl
- ID:wW1Dk/Eg
ID:F30RB0Co
ご両人、いい加減にしませんか?
- 281 :Socket774:2008/11/21(金) 16:25:14 ID:c5oT8p1N
- 「不毛」と書いて「みのりなし」と読む
- 282 :Socket774:2008/11/21(金) 16:25:25 ID:F30RB0Co
- >>278
俺の最初のレスみてみ。
馬鹿なの?死ぬの?
- 283 :Socket774:2008/11/21(金) 16:28:22 ID:wW1Dk/Eg
- >>279
どこを改変してる?
君が小数点第2位以降も気にしてるのは>>246からも明らかだし。
>>261で1MHzでも超えれば整数だして4GHz越えっていう人も居るみたいだし。
CPU-Zで出る桁数書いただけだけど。
- 284 :Socket774:2008/11/21(金) 16:28:42 ID:pfwJDvdo
- もうIDをNGした。
- 285 :Socket774:2008/11/21(金) 16:32:05 ID:wW1Dk/Eg
- >>282
>>198に書かれてることは事実じゃないの?
- 286 :Socket774:2008/11/21(金) 16:32:15 ID:F30RB0Co
- >>283
そろそろ言い訳しつこいよ?w
俺は1.55Vでいかないとは言ったが到達不可能なんて一言も言ってない。
馬鹿だから煽りと勘違いしたまま粘着してただけだろ?
- 287 :Socket774:2008/11/21(金) 16:34:47 ID:F30RB0Co
- >>285
雑談の別話持ち出してどうしたの?
常用だと水冷だね。
- 288 :Socket774:2008/11/21(金) 16:35:23 ID:QSE24nUO
- 自分たちのレスをよくみてみるんだ
小学生が書いてるみたいだと思わんか?
- 289 :Socket774:2008/11/21(金) 16:35:56 ID:yVLvYogZ
- リアルで顔真っ赤なんだろうなw
- 290 :Socket774:2008/11/21(金) 16:38:13 ID:ePUJ9tvX
- >>289
想像してチョットワロタ
- 291 :Socket774:2008/11/21(金) 16:38:14 ID:wW1Dk/Eg
- >>286
http://www.overclock.net/attachment.php?attachmentid=79106&d=1217345869
1.55Vでいかない=到達不可能ではないのか。
普通は到達不可能じゃないといかないとは言い切らないと思うけど。
- 292 :Socket774:2008/11/21(金) 16:42:41 ID:F30RB0Co
- >>291
そろそろ頭大丈夫?
レビューの感想言っただけで煽りと勘違いして、
内容まで勘違いしてるまま煽り続けて粘着。
じまいには勘違いの言い訳ですか?
お前のJKと普通って何だよwアホ丸出し。
- 293 :209:2008/11/21(金) 16:46:16 ID:C+2idnGd
- >>248
>二足ガイドからリグを作成でリグ(ボーン)を作成してエンベロープ設定してる?
いえ、後のアニメーション等でエンベロープ設定が効いて来ますんで、その為の
ガイドからリグ作成を何度もするわけですが、そのガイドの変更が反映されない
ので毎度、ガイド設置を一からでもないですが、やり直しです。
検証してくれる人居ましたら以下で。468MB
インスト後License Manager(File>Langiageで日本語表示)のサーバ>体験版の
ライセンス取得で30日間制限無しで使えます。
ttp://webrel2.softimage.com/open/products/xsi/currentv7/setup_XSI_win32.exe
XSI起動しましたらテンキーじゃ無い方の”2”を押してAnimateにし作成のキャラクタ
から二足ガイドを選択。
関節(四角)を選び”V”キーで適当に移動。これを適当なポーズにして保存。
ファイル>最近使ったシーン で保存したファイルを読み込み。
結果や質問はXSIスレhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218907476/
にお願いします。
- 294 :Socket774:2008/11/21(金) 16:51:37 ID:36iukO5K
- 1.55Vでいかない=不可能ではなく
1.55Vでいかない=いく可能性がある
という意味があるのですね。
わかりまs
- 295 :Socket774:2008/11/21(金) 16:59:04 ID:KbNq4SXA
- K6-2以来ず〜〜っとAMDで来てたんだが、1年ほど前にAfterEffectsがなるべく高速に動作するPCが必要になり、当時AMDがあまりいい製品がなかったのもあって、C2Dで組みました。
煽りでもネタでもなく、正直この使用感には耐えられんとです…
PhenomUはこんな俺をもっさりから救済してくれそうですか?
- 296 :Socket774:2008/11/21(金) 17:00:43 ID:B2wKT4t7
- >>295
無理です、Phenomだと更に鈍足と燃料大食いの属性が負荷されます
- 297 :Socket774:2008/11/21(金) 17:05:13 ID:cWLBvJ5w
- ID:wW1Dk/Eg の頭がおかしい件
- 298 :Socket774:2008/11/21(金) 17:05:23 ID:il65WADq
- 解消はされるだろうがAfterEffectsが早くなるかは分からない
クロックは上がるので余程偏った最適化してない限りは其れなりに良いだろう
- 299 :Socket774:2008/11/21(金) 17:07:12 ID:cWLBvJ5w
- へのむ2だと燃費は良いはず
- 300 :Socket774:2008/11/21(金) 17:07:12 ID:pfwJDvdo
- >>295
AMDを勧めたいけど、その用途なら正直MacProしかないと思う。
FCSをベースにAFも使ってるけど、ちょっと派手なエフェクトを
かけるとXeon3.0GHz×2でもけっこう重い。
来年早々に新MacProが出るようだから、それを狙ってみては?
- 301 :Socket774:2008/11/21(金) 17:08:36 ID:y3CXpq/s
- マックコスパ悪すぎつーかさすがにスレチだろw
- 302 :Socket774:2008/11/21(金) 17:15:38 ID:KbNq4SXA
- >>296>>300
ごめん、説明不足だった。
1. 939の4400+でAfterEffects使ってて、どうにももう少し快適に動作させられないものかと思う
2. そう言えば動画編集ならIntel池と誰かが言っていたのを思い出す
3. E8400に乗り換えて5分かかっていたレンダリングが4分くらいで出来ているような気がした
4. 普段の使用においてこう…かくっとなることが稀によくあり、これが噂のもっさりかと思う
どうも5分が4分になるよりも0.1秒が0.5秒になる方が嫌なようでして、AMDに戻りたいなーと考えていたところなのです。
- 303 :Socket774:2008/11/21(金) 17:16:38 ID:PqQSnyhg
- >>295
つ 上海
- 304 :Socket774:2008/11/21(金) 17:25:13 ID:KZEUaOBd
- >>302
4400+→E8400で2割しか上がらないなら、ガリガリのIntel最適化では
ない気がする。メモリは使い回せるし、Deneb待ちで良いんじゃない?
- 305 :Socket774:2008/11/21(金) 17:33:14 ID:pfwJDvdo
- >>302
なるほど。今はAFも微妙だよね。CS4は64bitネイティブじゃないし。
CS5では64bit化してGPUレンダリングに対応するみたいだから、
Denebで組んでおいてCS5を待つのも手だと思う。
- 306 :Socket774:2008/11/21(金) 17:36:14 ID:y3CXpq/s
- 年明けまでまってられないぜ・・・
- 307 :Socket774:2008/11/21(金) 17:38:29 ID:B2wKT4t7
- >>302
やっぱCore i7しかない
足回りもPhenomUより1.5倍はよい
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 308 :Socket774:2008/11/21(金) 17:39:30 ID:KbNq4SXA
- CS4も64bitダメとは知らんかった…
CS5までVistaもお預けかー。
PhenomUでCS5待つことにします。
ところで、Deneb待ちとして、あと一月くらいAfterEffects使う仕事が続く状況下で、CPU以外揃えるつもりでAM2+環境へ移行するのはありだと思う?
- 309 :Socket774:2008/11/21(金) 17:41:31 ID:y3CXpq/s
- >>308
仕事で今すぐ使うならアリだと思う
というかこっちもとりあえずAM3レディなM/B注文したぜw
繋ぎでPhenomX4の最安買おうか迷ってるところ
- 310 :Socket774:2008/11/21(金) 17:43:31 ID:B2wKT4t7
- >>308
Denebじゃ力不足、Core i7しかないと言ってるのに無視ですか?、そうですかw
Phenom2を買う人
1)今でも十分に速いから速度向上は不要、2GHzでもサクサクなのが良い
2)安いのが良い
3)消費電力が高いのは不満
これ等を考慮してPhenomUへの載せかえ目的は・・・
1)消費電力の低減
2)より低クロックなものをターゲットにすることで、出来るだけ安いPhenomUを買う
目標
1)低価格低クロックなPhenomU 2.0GHz〜2.5GHzの需要が大きく、3GHz品は殆ど売れないだろうと予想
2)Vcore電圧を出来るだけ低くして、省電力を狙うと予想される ターゲット電圧は0.8V付近と予想
3)L3キャッシュ6MBは必須と予想、速くなくてもいいとは言え、現行Phenomだとキャッシュが少ない為
. ゲームソフト等では息切れによる失速で悩まされているので6MBキャッシュは必須だ
PhenomUがヒットする為の条件
>>219の理由からずばり価格であり安さが必須
・ターゲットが2.0GHz〜2.5GHzなので2.6GHz以上はどんなに高額でも問題ない、3GHzが10万円以上しても平気
・ターゲットである2.0GHz〜2.5GHzの価格は1万円〜2万円未満であることが必須、これより高額だとヒットしないと予想
・ターゲットである2.0GHz〜2.5GHzの品揃えは全てL3が6MBであること、3MBとか減らした品は売れないと予想
・ターゲットである2.0GHz〜2.5GHzは3コア品も優遇されると予想、価格は7千円〜1.5万円でヒットすると予想
パフォーマンス目的ならCore i7しかない
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
これ見ても分かるように、Core i7は他を圧倒している、1Wayで比較してもPhenomUの1.5倍超の性能になるだろう・・・
- 311 :Socket774:2008/11/21(金) 17:48:29 ID:pfwJDvdo
- >>308
AFも一応64bitで動くよ。PSみたいにネイティブに対応してないってだけで。
Deneb発売予定が1/8予定だから、それまでに別石でシステムをテストするのはあり。
というか、仕事で使うなら今のシステムと平行して新システムの十分なテストは必要。
i7は投資に見合うかどうかで判断かな。プロならわかると思うけど。
今後GPUレンダが一般的になれば、i7は不要。
- 312 :Socket774:2008/11/21(金) 17:49:08 ID:F30RB0Co
- >>310
お前もAMDに戻りたいって無視してるだろw
- 313 :Socket774:2008/11/21(金) 17:50:20 ID:B2wKT4t7
- >>312
俺は既にCore i7入荷待ち中、PhenomUは発売待ち中
- 314 :Socket774:2008/11/21(金) 17:50:50 ID:KbNq4SXA
- 当時もC2Dをそう言ってる人がいて、それを鵜呑みにしたわけじゃないけどC2Dで今酷く後悔してるからIntelはしばらくいいや。
それにそこまで必死に宣伝されると、そこまでしないといけない理由があるのかと思って食指が全く動かないよ。
- 315 :Socket774:2008/11/21(金) 17:51:32 ID:KZEUaOBd
- >>310
>>302がCore2から組み替えたいと言っているのに、その理由を
数値化出来ていないベンチで組み替え先を評価するのは無意味だ。
- 316 :Socket774:2008/11/21(金) 17:52:44 ID:B2wKT4t7
- 宣伝とか関係なく、Core i7の足回りはPhenomUの1.5倍で既に実証されているし
パフォーマンスも>310で既に出てるよ
- 317 :Socket774:2008/11/21(金) 17:52:47 ID:il65WADq
- 別に新規で1台組めるなら良いが
マザーとCPUだけ交換で済ませたいなら仕事の途中は止めた方が良いと思う
- 318 :Socket774:2008/11/21(金) 17:55:19 ID:KbNq4SXA
- >>311
> AFも一応64bitで動くよ。PSみたいにネイティブに対応してないってだけで。
マジスカーーーー
AF7、というかCS2の頃のProduction StudioなんだけどVista64行っても大丈夫かな?
周りにVista64で使ってる人いなくて、買うだけ買ったけどなかなか移行できずにいる。
- 319 :Socket774:2008/11/21(金) 17:59:07 ID:pfwJDvdo
- >>318
いやCS3以前は未対応だったと思う。CS4からはVista64bit対応。
でも、動作保証してないってだけで、動くかもw
やってみないとわからん。
- 320 :Socket774:2008/11/21(金) 18:04:06 ID:NlZn7Z7t
- 64bitで32bitアプリが動かないと思ってる奴いないか?
- 321 :Socket774:2008/11/21(金) 18:14:17 ID:KbNq4SXA
- >>317
全くもっておっしゃる通りで…
12月からは新規の仕事になるからその前なら手を出しちゃってもいいかなーとか、我慢できずに考えているのですハイ
>>319
あ、ようやく正式対応ってことですか。
で、CS5でネイティブと。
システム構築するの時間かかるから気軽にVista64で試そうという気になれずにいます…
>>320
AfterEffectsはただでさえプラグイン詰め込んだりでそもそもばりばりのめちゃめちゃ安定という感じではないのです(ウチだけかもですが
そんな状態で64bitに持ってってもきっと苦労するだろうなーという不安から懸念してるだけで、そ、そんなこと思ってないんだからー!
スレチなのでAfterEffectsの話はここらで。
あと、1年前に信じてあげられなくてごめんねAthlonくんにPhenomくん。
- 322 :Socket774:2008/11/21(金) 18:18:48 ID:yrxQ7hnO
- >>320
俺思ってた
ZoneAlarmproが使えなかったから
↓さぁ馬鹿にしてくれ↓
- 323 :Socket774:2008/11/21(金) 18:19:41 ID:B2wKT4t7
- > あと、1年前に信じてあげられなくてごめんねAthlonくんにPhenomくん
というか信じなくて正解では?
もしX2やPhenomにしてたら不満はこれまでの比じゃなかったかも
- 324 :Socket774:2008/11/21(金) 18:20:05 ID:pfwJDvdo
- >>321
起動するというのいうのと、仕事になるというのでは動くの意味が違うからね。
うちはネイティブに対応するまでは32bitで行く予定。
- 325 :Socket774:2008/11/21(金) 18:23:14 ID:B2wKT4t7
- そもそも939の4400+からE8400でレンダリング速度が5分→4分ってのが嘘だろ
最低でも倍速だよ
- 326 :Socket774:2008/11/21(金) 18:25:27 ID:KbNq4SXA
- >>323
ちょwwwてめぇwwwwwwwwwwwww
別にどんなにIntel勧めてくれても構わんけど、そこ引用されたのは許せねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 327 :Socket774:2008/11/21(金) 18:26:03 ID:VdpRVlHl
- 超有名OCerがi7サジ投げて、C2D再ポチリなんだぜ
- 328 :Socket774:2008/11/21(金) 18:30:01 ID:B2wKT4t7
- >>326
真実を許せねぇと言われても困るが・・・
これが実力っス
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
ワットあたりの仕事量比較 (省電力)
ttp://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
- 329 :Socket774:2008/11/21(金) 18:32:06 ID:KZEUaOBd
- >>328
だから、そのグラフでどうプチフリが数値化出来ているのかと。
買い換えの理由読んでないの?
- 330 :Socket774:2008/11/21(金) 18:34:45 ID:B2wKT4t7
- >>329
プチフリなんて頭のおかしなアム厨の妄想にしか存在しませんよ
仲間になりたいのならこちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226323629/
一般人に汚物(頭のおかしなアム厨の妄想)をばら撒くのはやめませう
- 331 :Socket774:2008/11/21(金) 18:34:54 ID:y3CXpq/s
- >>327
PQIターボモードなど複雑な構造、熟成足りないBIOS、揃わない冷却パーツ、
どれもOCガンガン行けるって環境じゃないからねぇ
OC自体も従来の様に耐性に任せてFSB上げて冷却強化ですまないっぽいし
エンコしなきゃ実際いらない子だと思うよ
エンコ用に値段が落ち着いてくる年開けあたりにC2DなPCに入れる予定だけどw
- 332 :Socket774:2008/11/21(金) 18:38:28 ID:B2wKT4t7
- X2やPhenomが力不足であることを知るには・・・・
これやってみれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617
- 333 :Socket774:2008/11/21(金) 18:40:02 ID:VdpRVlHl
- あの動画出てから、テヘは寄り付かない件
- 334 :Socket774:2008/11/21(金) 18:41:22 ID:5Q5WQ3Gx
- AMDとINTELを比べたいのか、ネハとP2を比べたいのか不明
- 335 :Socket774:2008/11/21(金) 18:46:27 ID:bQhGwFs+
-
どう見てもテヘだな
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081121/QjJ3S1Q0dDc.html
- 336 :Socket774:2008/11/21(金) 18:50:58 ID:5Q5WQ3Gx
- テヘ確定
- 337 :Socket774:2008/11/21(金) 18:59:49 ID:5/MStLol
- 普通に脳みそ足りないよね>テヘ
可哀想すぎるよ。
- 338 :Socket774:2008/11/21(金) 19:00:09 ID:95IfStoA
-
ID:F30RB0Co
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081121/RjMwUkIwQ28.html
- 339 :Socket774:2008/11/21(金) 19:01:31 ID:KZEUaOBd
- 相手の話題の大前提を否定するくらいなら、最初からスルーして
おけばいいものを……。
- 340 :Socket774:2008/11/21(金) 19:05:38 ID:QY3XVFYe
- MACオタや団子は性格が悪い
テヘは頭が悪い
- 341 :Socket774:2008/11/21(金) 19:06:04 ID:y3CXpq/s
- テヘからかって遊んでるだけでしょw
どうせ年明けまで話題無いし
- 342 :Socket774:2008/11/21(金) 19:06:31 ID:QY3XVFYe
- 訂正します。 頭"も"の間違いでした。
- 343 :Socket774:2008/11/21(金) 19:07:35 ID:bQhGwFs+
- 一応こっちにも
AMD Phenom II X4 Processor Breaks 5GHz on LN2
http://www.legitreviews.com/article/836/1/
これまでの情報も併せてまとめると
・オースティンでプレスを招いてデモを実施
・PhenomU、790GX、HD4800、の組み合わせ(Dragonプラットホーム)
・このPhenomUはC2-Hステッピングで、1月発売の製品版はもう一つ進む
・AMDのリテールクーラーを使った空冷で約4GHz
・LN2(液体窒素)の極冷で5GHz越えの安定動作、6GHz越えの起動成功
・先代Phenomでは-20℃の壁(所謂コールドバグ)があったが解消
・使用したCPUは特に選別した訳ではなく適当に選んだ
・今まで見てきた初期サンプルも平均的にこんな結果
- 344 :Socket774:2008/11/21(金) 19:11:47 ID:B2wKT4t7
- >>343
そんなの要らないってばw
性能は現在で十分と断言していたのはアム厨
いまさらOC耐性が良くなっても無意味、2.5GHzで上等なのがアム厨
PhenomUに期待するのは消費電力の低減だけ、Vcore電圧を必死に下げて消費電力を減らしつつ低速で活用するのがアム厨の真髄っス
- 345 :Socket774:2008/11/21(金) 19:13:05 ID:pJfzvddD
- >・PhenomU、790GX、HD4800、の組み合わせ(Dragonプラットホーム)
PhenomU+790FX+HD48xxもDragonじゃなかったっけ?
- 346 :Socket774:2008/11/21(金) 19:20:32 ID:y3CXpq/s
- >>345
そのはずだけどねー
HybridCrossFireもDragon要件になったのかな?
- 347 :Socket774:2008/11/21(金) 19:22:31 ID:OxHMRttf
- 790GX+HF48 ドラゴン
790FX+HD48 ドラゴンパピー ぐらいにしとこう
- 348 :Socket774:2008/11/21(金) 19:26:48 ID:jHNT8NBo
- ドラゴンスレイヤーが出てくる予感。
- 349 :Socket774:2008/11/21(金) 19:38:58 ID:tUrb/txt
- ■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 86.4 (base) / 93.1 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05587.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 / 118
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
注:Opteron2384はコンパイラがpgcc7.2+PathScale3.2 さらに改良の余地あり
- 350 :Socket774:2008/11/21(金) 19:44:41 ID:B2wKT4t7
- > さらに改良の余地あり
それは否定しないが焼け石に水、全く追いつけない
- 351 :Socket774:2008/11/21(金) 19:46:39 ID:F30RB0Co
- >>338
ID:wW1Dk/Eg
はどうしたの僕。
マルチしてるようだけど。
- 352 :Socket774:2008/11/21(金) 19:48:53 ID:tUrb/txt
- >>350
そうだね!C2Qを4GHzまでOCしてもDeneb3GHzに追いつけないね!
Core2完全死亡だね!
- 353 :Socket774:2008/11/21(金) 19:49:07 ID:luBxcjNo
- さすが超勝ち組Intelの社員っすね
言うことがちげぇ
- 354 :Socket774:2008/11/21(金) 19:55:11 ID:B2wKT4t7
- >>352
C2Qだとさすがに足回りだけはDenebに追いつけないさ
そしてDenebご自慢の足回りもCore i7に追いつけない
AMDは慌てて4ch化を進めているが。これが実現するのはまだまだ先のお話
ちなみに3ch化を飛び越えたのは追いつけないからw
- 355 :Socket774:2008/11/21(金) 19:58:48 ID:tUrb/txt
- 足回りだけ?ご自慢のIntelコンパイラ使ってCFPでぼろ負けじゃん。
そしてi7は売れてないときた。プレスコ時代の再来じゃん。
- 356 :Socket774:2008/11/21(金) 20:01:06 ID:B2wKT4t7
- 負け犬の戯言は聞き飽きたってばw
ちょっとは戦える製品だせよ、ダリィーよ
- 357 :Socket774:2008/11/21(金) 20:01:13 ID:tUrb/txt
- これでチートの効かないVCやらGCC使った環境ならどんだけ差が付くかなw
i7でもDenebに勝てないだろうねw
- 358 :Socket774:2008/11/21(金) 20:01:32 ID:j7RnRycs
- >>355
そりゃ、またオレゴンだし。
やっぱりイスラエルだよイスラエル。
- 359 :Socket774:2008/11/21(金) 20:03:21 ID:B2wKT4t7
- ■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 86.4 (base) / 93.1 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05587.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 / 118
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
NehalemはShanghaiを相手にしてない、無敵の一人旅ですな
- 360 :Socket774:2008/11/21(金) 20:04:51 ID:PHOJaUWs
- >>357
いや、普通に>>349見ればそういう発言は出来ないと思うんだが
何か勘違いしてるのかな?
- 361 :Socket774:2008/11/21(金) 20:19:04 ID:B2wKT4t7
- >>335
> そしてi7は売れてないときた
11/16 0時発売開始にもかかわらず
集計期間:2008年11月10日〜11月16日の販売統計で既に15位w
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
- 362 :Socket774:2008/11/21(金) 20:25:00 ID:luBxcjNo
- すごいじゃん
上に14しかいないよ
- 363 :Socket774:2008/11/21(金) 20:26:56 ID:YLRCfJLd
- >>361
それ買った奴がネガキャンしてんのが実情
- 364 :Socket774:2008/11/21(金) 20:29:40 ID:N7KoUXL+
- インテルに負けててもおいらは良いと思う
そこそこの値段で出してるんだから
むしろ負けてるほうが安くて買い換えやすいし楽しめる
色々付け替えられて楽しいけどねぇ
- 365 :Socket774:2008/11/21(金) 20:35:27 ID:B2wKT4t7
- >>364
俺もそう思う
AMDにお似合いなのは安さ、>310にも書いたが・・・
性能悪くて結構、価格破壊の安さこそAMDの真骨頂
Phenom最上位機種が18000円とか・・・これがいい
PhenomUに求められるのもやっぱり安さ、2.0GHz〜2.5GHzが1万円〜2万円未満であって欲しい
それを必死に低電圧化して使う、これこそAMD CPUの活用方法
- 366 :Socket774:2008/11/21(金) 20:55:16 ID:luBxcjNo
- 何様のつもり?w
決めるのはAMD社ですよ^^;
- 367 :Socket774:2008/11/21(金) 21:02:43 ID:XGfIBCDx
- 金だしゃ買えるもんで勝ち負け争う大人って…
そんだけ価格に見合う性能があるならどっちのCPUでも金出して買うわ
ベンチの結果が他人より高いと自分が強くなったような気持ちにでもなってるのかね
- 368 :Socket774:2008/11/21(金) 21:04:49 ID:N7KoUXL+
- 決めるのは金払う購入者ですよ 決して買わされてるんじゃないです。
だからインテルが欲しい人はそっちいきゃいいしAMD買う人はそれでいいじゃん
最近の流れ見てずっとそう思ってたから書き込んでるんですよ
- 369 :Socket774:2008/11/21(金) 21:10:24 ID:rvg0PU57
- >>328
deta-328(笑)
- 370 :Socket774:2008/11/21(金) 21:13:19 ID:EJwCxIFq
- >>368
愚かなバトルだってことは分かっている。
ただどうしても知りたいんだ。どっちが速いのか。その領域を知るものだけが共有できる世界なんだ。
- 371 :Socket774:2008/11/21(金) 21:16:45 ID:KZEUaOBd
- 常に最上位モデルを買う人でもなければ、意味のない話だ〜ね。
目的と予算に応じて、C/Pの高いものを選べばいい。
- 372 :Socket774:2008/11/21(金) 21:50:39 ID:B2wKT4t7
- >>370
現状とPhenom2(Shanghaiから予測)
速い Core i7 >> C2Q(45nm) > PhenomU >> Phenom 遅い
- 373 :Socket774:2008/11/21(金) 21:54:12 ID:YLRCfJLd
- >>372
レスポンスは動画で実証済
速い PhenomU >> Phenom >> Core i7 >>>>>>> C2Q(45nm) 遅い
- 374 :Socket774:2008/11/21(金) 21:56:51 ID:ZmHwwQa5
- Deneb3GHzは3万前半までなら即日お買い上げだなぁ。4万近くだったらちょっと考える。
i7は悪くなさそうだけど、発熱がPhenom並なのとマイクロATXの板が無い時点で
選択外
- 375 :Socket774:2008/11/21(金) 22:03:53 ID:y3CXpq/s
- >>371
めちゃ同感だわ
- 376 :Socket774:2008/11/21(金) 22:05:55 ID:u53vrzsu
- また雑音が暴れてたのか。i7は期待を悪い意味で裏切ってくれたから
必死なんだろうけどかわいそす。
- 377 :Socket774:2008/11/21(金) 22:06:30 ID:dycvopvY
- Phenom II良さそうジャンと思って本スレ?にきてみたけど
必死に否定する奴がいるってことはやっぱいい感じなんだな
- 378 :Socket774:2008/11/21(金) 22:07:30 ID:B2wKT4t7
- やっぱり売れてるよ Core i7、売れていないとかデマ飛ばすのはやめような
Core i7 発売3日間の販売構成比
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/gigabyte_22.jpg
- 379 :Socket774:2008/11/21(金) 22:08:18 ID:B2wKT4t7
- >>377
> 必死に否定する奴がいるってことはやっぱいい感じなんだな
誰も否定していないと思うが?
- 380 :Socket774:2008/11/21(金) 22:09:16 ID:qcWtT5Eu
- キチガイすげぇw
ID:B2wKT4t7(テヘ一号機)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081121/QjJ3S1Q0dDc.html
書き込んだスレッド一覧
【Nehalem】Intel Core i7 Part12【LGA1366】
IDE/SATA/SAS RAIDカードあれこれ 33枚目
Core i7 オーバークロック動作報告スレ Part 01
【AMD】 Phenom 9xx0/8xx0 Part40 【K10】
ID:F30RB0Co(テヘ二号機)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081121/RjMwUkIwQ28.html
書き込んだスレッド一覧
Phenom Denebニ(0゚・∀・)ワクテカ中 AMD雑談スレ525番星
【Nehalem】Intel Core i7 Part12【LGA1366】
【AMD】 Phenom 9xx0/8xx0 Part40 【K10】
- 381 :Socket774:2008/11/21(金) 22:10:25 ID:pG8C74qQ
- 抽出 ID:B2wKT4t7 (27回)
- 382 :Socket774:2008/11/21(金) 22:11:24 ID:B2wKT4t7
- 27回か、100までまだまだだなw
- 383 :Socket774:2008/11/21(金) 22:11:57 ID:dycvopvY
- >>379
そうかスマンスマン
否定する奴が一人もいないってことは恐ろしいほど期待できるなぁ
- 384 :Socket774:2008/11/21(金) 22:15:21 ID:B2wKT4t7
- うん期待していいよ、AMD社も「今回は自信作」って言ってたし・・・
- 385 :Socket774:2008/11/21(金) 22:16:34 ID:YLRCfJLd
- >>378
発売直後(3日間の販売数の比率)でこの数値、これメッチャ売れてないと見るのが普通だろ
C2Dの方が伸びてるのも笑えるし、Core2の販売時の売れ数は半端なかったべ
- 386 :Socket774:2008/11/21(金) 22:17:43 ID:u53vrzsu
- 4coreあれば3.2GHzも回りゃ十分だ。
まあ来年を楽しみにしていよう。
- 387 :Socket774:2008/11/21(金) 22:18:41 ID:u53vrzsu
- >>385
マザーもメモリもCPUもワンセットで交換だから、飛ぶように売れる
わけがない。むしろこれだけ売れてるほうが奇跡。
- 388 :Socket774:2008/11/21(金) 22:18:50 ID:KZEUaOBd
- まあ別に、Phenom好きだとi7は嫌いってことはないけどね。むしろ、
方向性からいって両方好きな人の方が多かろう。
- 389 :Socket774:2008/11/21(金) 22:19:28 ID:/w4gP+E6
- >>377
スレチだが、フェノム2GHz65W+4Gを明日買いに逝く
もすすめのマザボ教えてくれい。
用途は仮想化鯖(1台の鯖の中に3つ立てる)
グラフィックはオンボでいい
OSは2003鯖+Virtual PC
- 390 :Socket774:2008/11/21(金) 22:21:29 ID:HYCYYA9N
- >389
M3A78-T
- 391 :Socket774:2008/11/21(金) 22:27:07 ID:dycvopvY
- おれ?アンカーミスだよねw
Phenomは全然わかりません
- 392 :Socket774:2008/11/21(金) 22:27:10 ID:CmR8iDCO
- >>389
鯖ならLANがbroadcomのA7DA(-S)
- 393 :Socket774:2008/11/21(金) 22:31:12 ID:5Bork5VR
- 鯖ならM3A78-T
遊びで安いがいいならHA07
- 394 :Socket774:2008/11/21(金) 22:39:00 ID:/w4gP+E6
- トトン
>>390
ASUS は嫌いじゃないけど、出たばっかの品物はちょと怖いな。
>>392
LANがbroadcomはいいですね
- 395 :Socket774:2008/11/21(金) 22:45:25 ID:HYCYYA9N
- >394
並行輸入品を2か月以上使っているが問題はないです
9550を定格で使ってますが、C2Dから入れ替えでもう一枚購入
- 396 :Socket774:2008/11/21(金) 22:46:38 ID:F30RB0Co
- >>380
勝手にテヘにするなよw
ID:wW1Dk/Eg勘違い粘着基地害がいなきゃ直ぐ終わる話だったのにw
ID:wW1Dk/Egは釈明まだか?
- 397 :Socket774:2008/11/21(金) 22:46:58 ID:y3CXpq/s
- 週末特価で安かったからGA-MA78GM-S2H買ってしまったよ
M-ATXで結構微妙なんだけどね
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10875308/-/gid=PS09020000
新品なら140W対応のrev2だしいいかなーとw
CPUはとりあえず今使ってるX2載せて月末までにどうするか考えよう
- 398 :Socket774:2008/11/21(金) 23:01:24 ID:wm2Fbruk
- 45nm版Opteronが発売に、AMD初の45nm版CPU
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_amd.html
- 399 :Socket774:2008/11/21(金) 23:06:21 ID:XGfIBCDx
- >>396
他所でやれ
- 400 :Socket774:2008/11/21(金) 23:09:45 ID:uqDV9A3p
- >>396
どうしたテヘ落ち着けよw
- 401 :Socket774:2008/11/21(金) 23:11:33 ID:kDXUtyQI
- テヘ=荒らし
F30RB0Co=荒らし
同じじゃん?
- 402 :Socket774:2008/11/21(金) 23:12:23 ID:u53vrzsu
- 黙ってりゃばれないのになぁ・・・
- 403 :Socket774:2008/11/21(金) 23:21:52 ID:zmXs1sWP
- >>396
テヘウザイ
- 404 :Socket774:2008/11/21(金) 23:23:49 ID:gOTbrE++
- 1.0とか1.1が届いても泣かないで
- 405 :Socket774:2008/11/21(金) 23:27:20 ID:y3CXpq/s
- 1.0とか1.1でもAM3には対応してるからだいじょーぶw
- 406 :Socket774:2008/11/21(金) 23:33:36 ID:F30RB0Co
- レス乞食が哀れ
- 407 :Socket774:2008/11/21(金) 23:38:12 ID:YzRW4ioe
- と抜かすID:F30RB0Co (29回)
(笑)
- 408 :Socket774:2008/11/21(金) 23:54:49 ID:I4sdZ3WZ
- >>361
まだAthlonに負けてんのかよPhenomはw
- 409 :Socket774:2008/11/21(金) 23:59:03 ID:luBxcjNo
- i7が15位・・・だと・・・orz
- 410 :Socket774:2008/11/22(土) 00:09:27 ID:vtS5PNVd
- *6位 Athlon 4850e
*7位 Phenom 9950BE
*9位 Athlon 5200+
11位 Athlon 6000+
16位 Athlon 5050e
18位 Athlon 5600+
20位 Athlon 4450e
21位 Athlon 5400+
_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 411 :Socket774:2008/11/22(土) 00:17:12 ID:nN0Rsjk5
- >>410
それCPUはまだいいけど、マザーの方がやばいと思う。
AMDのがほとんど無い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
- 412 :Socket774:2008/11/22(土) 00:18:16 ID:9loZiixM
- テヘがルータ切断して必死wwww
- 413 :Socket774:2008/11/22(土) 00:18:24 ID:WIr2e725
- 肯定的に考えると、差し替えだけのユーザーが多い・・・とか
- 414 :Socket774:2008/11/22(土) 00:19:28 ID:zsIkJQj8
- C2D>C2Q>ストーブ(笑)
Athlon>屁(笑)
まだまだデュアルコアが主役って事だな
- 415 :Socket774:2008/11/22(土) 00:28:33 ID:T4QREK78
- テヘは回線を複数引いてる。必死すぎだ
- 416 :Socket774:2008/11/22(土) 00:37:27 ID:CRZNlcP5
- BCNなんかアテにならんだろ
カネ突っ込んだメーカーしか売らない代理店の集計なんだから
- 417 :Socket774:2008/11/22(土) 00:46:25 ID:TOCc++cf
- 必死な淫厨が異様にスレを伸ばしてる・・・フェノムIIは良さげな製品なんだね、きっと
ウィンザー5600+からの乗り換え準備しておくか
- 418 :Socket774:2008/11/22(土) 00:59:19 ID:p65Ywh2y
- タイ米は炊いたi7がコケたから必死なんだろうね
- 419 :Socket774:2008/11/22(土) 00:59:37 ID:zvxuFi6s
- というかPhenomUがi7やC2Q(45nm)より鈍足なのは
アム厨が幾ら足掻いても覆されない事実だしさw
でもそこまで悲観するほどでもない、コストパフォーマンスで戦えば良いんだけどさ・・・
3Ghzが3万以内で出てくれれば選択肢として十分有りだな
- 420 :Socket774:2008/11/22(土) 01:02:05 ID:0WAva/ge
- ん〜、く、苦しい
- 421 :Socket774:2008/11/22(土) 01:03:57 ID:9loZiixM
- 昔Macがまだ高級品でWindows3.1が爆発的に普及しだした頃に
いわれた言葉、
「ビルゲイツが口汚く罵倒する技術には優れたものが多い」
ていうのをテヘを見てると思い出す。常に対抗商品を罵倒して
いないと不安でしょうがないんだろうな。
- 422 :Socket774:2008/11/22(土) 01:06:45 ID:7taKCwm9
- 店頭で燃えまくるよりはいい罠
- 423 :Socket774:2008/11/22(土) 01:06:49 ID:X21xBLgP
- そいつはちょっと前にCore2スレでも暴れてたぞ
要は荒らせれば何でも良いんだよ
- 424 :Socket774:2008/11/22(土) 01:08:31 ID:PhLPKOz5
- 糞杉て笑える
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
ワットあたりの仕事量比較 (省電力)
ttp://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
次世代Phenom関連の実力
■SPECint_rate2006 (8-threads) 性能編
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 425 :Socket774:2008/11/22(土) 01:11:52 ID:9loZiixM
- Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
E8600とQX9770が大差ないってことは、QX9770はウンコ確定ですねわかります。
- 426 :Socket774:2008/11/22(土) 01:14:29 ID:oMecjsF/
- テヘのビットめ、
いくらでも湧き出てきやがるw
- 427 :Socket774:2008/11/22(土) 01:17:48 ID:zvxuFi6s
- >>425
それ単純にクロックが高い方が有利ってだけだろ?
ちなみにX2はPenDに負けてまつ(爆笑
- 428 :Socket774:2008/11/22(土) 01:24:00 ID:TqgLr83t
- i7萌えた
ttp://zakbon.blog13.fc2.com/blog-entry-1323.html
- 429 :Socket774:2008/11/22(土) 01:25:16 ID:9loZiixM
- >>427
シングルスレッドのクロック比だからストーブPenDが有利なのは
当然だろ馬鹿テヘwww
- 430 :Socket774:2008/11/22(土) 01:35:04 ID:zsIkJQj8
- しっかし、ここまで投げ売ってもAthlonに勝てないとはなぁ
あんまりだ
- 431 :Socket774:2008/11/22(土) 01:41:42 ID:jkUoqNMq
- 爆熱高消費電力なのが痛いね
PhenomよりX2のほうが人気ある段階でダメ品
Phenomも発売前の広報では「自信作、C2Qより50%も性能が上」とか言ってなかったっけw
これ多分「性能」と「消費電力」を間違えただけかもしれない
- 432 :Socket774:2008/11/22(土) 01:53:15 ID:mLvaq0M+
- Intel に脳を販売妨害された市場操作悪事が
いっぱい湧いてる。
俺達、Intelは恐いなぁ。
- 433 :Socket774:2008/11/22(土) 02:16:14 ID:kkaB8JOr
- テヘどうした?ルーターの調子が悪いのかwwwww
- 434 :Socket774:2008/11/22(土) 02:22:54 ID:zsIkJQj8
- CPU自体の発熱はそんなに多くないけど、対Athlonは消費電力大に高TDP
C2D相手だと+シングル性能で劣る、デメリットに対してメリットが少なすぎる
- 435 :Socket774:2008/11/22(土) 02:26:53 ID:jkUoqNMq
- メリットは安さだろ?
Intelより性能が悪く二流メーカーであるから価格を下げないと売れない状況
- 436 :Socket774:2008/11/22(土) 02:28:58 ID:ROb04VjO
- >435
やっぱお前、親も馬鹿なんか?
- 437 :Socket774:2008/11/22(土) 02:29:58 ID:/2Il2T39
- Intelの35W版高いよなw
- 438 :Socket774:2008/11/22(土) 02:31:18 ID:oU2ULLZX
- まぁ65wX2と95wX3でアイドル30wピーク50w違ったからな。俺調べだが。
使い方にもよるけど8450eがワン福沢だとしたら、ちょっといかかも。
- 439 :Socket774:2008/11/22(土) 03:01:39 ID:jkUoqNMq
- SPECfp_RateもShanghaiの1.5倍超速い Nehalem
■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 86.4 (base) / 93.1 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05587.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 / 118
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Dual Nehalem/2.8GHz: 160
http://www.techradar.com/news/computing-components/processors/world-exclusive-intel-s-dual-socket-nehalem-ep-platform-benchmarked-487131
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
- 440 :Socket774:2008/11/22(土) 03:10:07 ID:WIr2e725
- Denebの深夜販売(ないと思うけど)があったら、ほとんどこのスレのオフ会みたいなもんだろうな。
- 441 :Socket774:2008/11/22(土) 03:12:21 ID:6kNtiAhg
- 正直PhenomでCPU使用率が100%になったことのない俺にDenebは必要なのだろうか?
- 442 :Socket774:2008/11/22(土) 03:17:55 ID:lMqz6Hcv
- 瞬間的にでも100%なったこと無い?
あるならDenebは意味あると思う
- 443 :Socket774:2008/11/22(土) 03:22:14 ID:w6Y0bUk5
- AMD's 45nm Phenom II Chips Overclocked To 6+GHz
http://www.crn.com/hardware/212101254
緘口令が敷かれていたようだが、正確な数値は6.3GHzだった模様
- 444 :Socket774:2008/11/22(土) 03:24:20 ID:zsIkJQj8
- クロックアップはもういいから省電力化アピールしろ
- 445 :Socket774:2008/11/22(土) 03:39:40 ID:yey3Kzc5
- テヘはコテ外すなよ。いちいちあぼーんするのが面倒だろうが。
- 446 :Socket774:2008/11/22(土) 03:41:51 ID:uXRxnQKa
- テヘID:jkUoqNMq
- 447 :Socket774:2008/11/22(土) 03:47:32 ID:w6Y0bUk5
- ID:zsIkJQj8
こっちがテヘ二号だな
- 448 :Socket774:2008/11/22(土) 04:03:40 ID:L3rbQLon
- >>439
クロックが違うだろが基地外PIOリタンのテヘ氏ねよニートオサーンw
- 449 :Socket774:2008/11/22(土) 04:38:28 ID:eI5N0uGR
- 実際持っているかも分からないものの価値を
さも自分自身の価値のように平日の真昼間から語る男の人って・・・
- 450 :Socket774:2008/11/22(土) 07:10:57 ID:BMfeR7ng
- >>431
>Phenomも発売前の広報では「自信作、C2Qより50%も性能が上」とか言ってなかったっけw
Spec_fpの数値が50%速いからFPが50%速いというAMDの主張だろ
結局あれはバスとメモリ周りで差がついていただけだから、Nehalemで同等以上になれば、>>439みたいな結果になる
- 451 :Socket774:2008/11/22(土) 07:30:36 ID:OWLsCRqP
- あれ、6400+ってもうフェードアウト済み?
- 452 :Socket774:2008/11/22(土) 07:37:46 ID:VTmo81r0
- 9950BE(125W)だけど、負荷かけて温度上がってもFANが
アイドル時の2700rpmから変化しない。
なんかドライバ入れ忘れてる?
- 453 :Socket774:2008/11/22(土) 07:41:05 ID:lrgn0tOX
- テヘテヘと可哀想な人が多いなここ、それしか言えないのか
- 454 :Socket774:2008/11/22(土) 07:49:41 ID:YDKBaB9S
- アイドルで2700rpmってうるせ〜!
- 455 :Socket774:2008/11/22(土) 07:53:02 ID:Og0MXm/w
- >>452
むしろ常に全開でFANが回ってるのかと・・・
マザー側の設定で変更がきくでしょ、おそらく。
- 456 :Socket774:2008/11/22(土) 08:40:06 ID:orSdQsr7
- >インテルの天野伸彦氏は、
>「“あちらさん”がいうところのネイティブクアッドコアになった」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html
>「“あちらさん”がいうところのネイティブクアッドコアになった」
>「“あちらさん”がいうところのネイティブクアッドコアになった」
>「“あちらさん”がいうところのネイティブクアッドコアになった」
- 457 :Socket774:2008/11/22(土) 08:58:53 ID:orSdQsr7
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/gigabyte_22.jpg
Phenom 確認できず反応なし、通信、途絶しました...
- 458 :Socket774:2008/11/22(土) 09:12:34 ID:oU2ULLZX
- X2と64X2の違いってなんだろう。教えてエロイ人。
- 459 :Socket774:2008/11/22(土) 09:12:50 ID:dsCZUrL1
- >>456
うむ。これでようやく購入検討対象になったわけだ。
- 460 :Socket774:2008/11/22(土) 09:45:03 ID:1PUeBycG
- > 457
これはむしろ、「Intel の 4 コア CPU を実際に買う気があった人の約半数が
Core i7 を選ばなかった」ってことを証明してないか、、、こんなグラフ出して
大丈夫か?
かたや発売週だろ。
- 461 :Socket774:2008/11/22(土) 10:37:15 ID:Z3dRk849
- Phenomで不満なのは3Dゲームの時のトップスピードだけなので、カバーしてくれる
Denebは歓迎。不満なのは発売日が来年になることだw
- 462 :Socket774:2008/11/22(土) 10:45:18 ID:UgZcRrFq
- >>461
気の早いユーザーはこっちを買っちゃいそうだww
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_amd.html
Core i7ではつまらん方はこちらをどうぞ。
- 463 :Socket774:2008/11/22(土) 10:59:14 ID:dsCZUrL1
- i7スレでもテヘの扱いは大差ないんだなぁ。まともな人が多くて安心
したよ。まあ、Phenomとi7は評価する層が被ってる筈だから、意味の
無い煽りではあるんだろうけど、
- 464 :Socket774:2008/11/22(土) 11:43:15 ID:FYd7wIWO
- >>460
言われてみると確かにあまり凄くない気はするねw
- 465 :Socket774:2008/11/22(土) 12:02:26 ID:0Nc4E5Xr
- 淫のCPU買う人の約7割がC2買ってるのか
その他はセレロンとPhenomと言う事かな
- 466 :Socket774:2008/11/22(土) 12:32:48 ID:09aDLGdC
- 旧式廉価版Athlonが頑張ってるのにPhenomときたら
- 467 :Socket774:2008/11/22(土) 12:39:40 ID:L3rbQLon
- i7 TDP140W→200W ってw
- 468 :Socket774:2008/11/22(土) 12:40:52 ID:0WAva/ge
- PhnnomIIがでたらいくらかマシになるんじゃ
省電力化+性能up+OCしやすくなった
C2Dユーザーだけどwktk
- 469 :Socket774:2008/11/22(土) 13:05:59 ID:uii85YKE
- Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
ワットあたりの仕事量比較 (省電力)
ttp://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
次世代Phenom関連の実力
■SPECint_rate2006 (8-threads) 性能編
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 470 :Socket774:2008/11/22(土) 13:07:13 ID:V945gJLA
- 2.6GHzの910と9950BEでどれくらいの性能差があるんだろ?
足回りも高速化されるShanghaiはともかく、DenebだとL3くらいしか
パフォーマンス改善に寄与しなさそうで、1割程度しか変わらんような・・・
ワットパフォーマンスはかなり期待出来そうではあるけど。
- 471 :Socket774:2008/11/22(土) 13:25:04 ID:L3rbQLon
- >>469
PIOリ厨のテヘ氏ねよw
- 472 :Socket774:2008/11/22(土) 13:39:49 ID:WYAqGjtm
- 今更8450eってな・・・
せめて8750eが欲しかった
年末に組みたいと思ってたのだけど、GW待ちだな・・・
>>470
きっとベンチで2割くらいだろう
L3+以外にも、若干の見直しもあるみたいだし、低消費電力な上に、DDR3まで使えるんだぞ
当然今の価格を引き継いで、価格も低めだ。もっと期待しろ!
- 473 :Socket774:2008/11/22(土) 13:44:21 ID:q68Qpv+L
- 絶対高いって、今度は価格がネックになるw
- 474 :Socket774:2008/11/22(土) 13:50:09 ID:7tnJ46xC
- それは間違い無いな
出始めの9600BEくらいになるんじゃないか?
- 475 :Socket774:2008/11/22(土) 13:54:20 ID:kFiPJnk2
- 最初は高いだろう。でもだんだんこなれてくる
- 476 :Socket774:2008/11/22(土) 14:02:36 ID:0WAva/ge
- アプリの起動なんて一瞬でしょどのCPUも
- 477 :Socket774:2008/11/22(土) 14:26:35 ID:uii85YKE
- >>471
…正直すまんかった。
でもこうやってテヘの真似でもしてないと、今、新コア投入寸前の
最悪のタイミングで9950BEをIYHってしまいそうなんだ… (´・ω・`)
- 478 :Socket774:2008/11/22(土) 14:38:36 ID:L3rbQLon
- >>477
Denebは3〜4万くらいっぽいが来年の1/8に買うのか?
安値期待してんなら、しばらく9950BEで遊んでもいんじゃね
- 479 :Socket774:2008/11/22(土) 14:49:19 ID:uii85YKE
- >>478
幸いマザーが対応してるらしいんで、AM3版待ち。
とはいえ、2万円以下でクワッドが買えるんだからなぁ…
給料(ツクモ営業再開?)日以降まで熟考してみるよ。 ノシ
- 480 :Socket774:2008/11/22(土) 15:16:05 ID:0Nc4E5Xr
- 消費電力の話題出てたので自分の
9950@3Gとエルザ9800GTX+V2で
Primeとタワシ同時に回したら375W行った
アイドルは135Wぐらい
- 481 :Socket774:2008/11/22(土) 15:48:17 ID:Gztat+Nv
- 消費電力下がったV2でそれかい('A`)
- 482 :Socket774:2008/11/22(土) 16:04:06 ID:9loZiixM
- DenebのBlackEditionをライトOCで使えば十分だな。
もっさりCoreアーキテクチャは当分直らないし。
i7ってベンチ次第でQX9770に負けるとか同等とか、
HTT効かせると遅くなるとかいいとこなさすぎる。
- 483 :Socket774:2008/11/22(土) 16:11:07 ID:0Nc4E5Xr
- Phenomも出た当初より随分まともになったよな
初物9500買って余りにもダメで次の日には
売り飛ばした事あるし
9950は電気喰い以外は不満は無い
- 484 :Socket774:2008/11/22(土) 16:12:29 ID:9SaYJkj3
- >>483
939のX2_4800に毛が生えたくらいの消費電力で
使いようによっては2倍以上の性能出せるんだから
そこまで大食いには見えない。
- 485 :Socket774:2008/11/22(土) 16:16:20 ID:5g/YhkBL
- >>476
最近のアプリの起動速度はCPUに依存するのか?
- 486 :Socket774:2008/11/22(土) 16:16:25 ID:91XfrfU6
- >>482
普段使いはAthlon、Phenomで十分だ
安いってのはいいよ
i7はエンコメインかCF/SLIなハイスペックでゲームやるとき用かな
エンコだけならCore2Qでいいし
>>483
出始めはマザボの対応もイマイチだったからねー
140W対応マザボが熟成されるまでは色々大変だった
今後はTDP下がる一方だし余裕だね
- 487 :Socket774:2008/11/22(土) 16:28:49 ID:zvxuFi6s
- > もっさりCoreアーキテクチャは当分直らないし。
これは嘘、もっさりしない
- 488 :Socket774:2008/11/22(土) 16:34:41 ID:UgZcRrFq
- >>487
設計上そういう状況は存在するけどな。
得意な命令と不得意な命令がはっきりしてるのはCoraMA。
大体まんべんなくそこそこ処理できるのがAMDのアーキテクチャ。
だからCoreMAが得意な処理ばかりなら速いし、不得意な命令ばかりの処理だと、
相対的にAMDの方が速くなる。
- 489 :Socket774:2008/11/22(土) 16:36:57 ID:9loZiixM
- >>487
君はそう思っておけばいい。俺は実体験に基づいてもっさりを
認識しているからCoreから設計が刷新されるまでは買わない。
- 490 :Socket774:2008/11/22(土) 16:39:16 ID:jkUoqNMq
- >>484
> そこまで大食いには見えない
PhenomはCore i7と比べて同クロックでアイドル時もフルロード時も50W程度消費電力が高い
ttp://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Processors-Nehalem-and-X58-Have-Arrived/?page=16
PC全体の消費電力
Phenom X4 9950(2.6GHz) アイドル 201W フルロード 304W
Core i 7 920(2.66GHz) アイドル 152W フルロード 255W
- 491 :Socket774:2008/11/22(土) 16:44:25 ID:uXRxnQKa
- >>490
多分ここのi7は別の代物なんだろーね
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/images/graph30l.gif
- 492 :Socket774:2008/11/22(土) 16:48:20 ID:91XfrfU6
- 今日のテヘはID:jkUoqNMqとID:zvxuFi6sでOK?
- 493 :Socket774:2008/11/22(土) 16:48:31 ID:9loZiixM
- i7 965ロストプラネットで341Wか。まあフルロードかけるのって
案外難しいからな。測定誤差は結構な割合で出てくる。
信頼できるのはアイドル消費電力だけ。
- 494 :Socket774:2008/11/22(土) 16:59:24 ID:dsCZUrL1
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
この辺を見ると、CPUだけではなく、メモリの差もありそうね。
>>490のテスト環境を見ると、PhenomがDDR2-1066で4G、Corei7は
DDR3-1066で3G、Core2はDDR3-1333で4Gなんだよね。
もちろん、PhenomにDDR3を組み合わせることが出来ない以上は
それも性能のうちではあるけど、AM3には期待出来そう。
- 495 :Socket774:2008/11/22(土) 16:59:51 ID:zvxuFi6s
- > 実体験に基づいてもっさりを認識
これも嘘、正しくはこうw
アム厨の脳内麻薬でもっさりを幻覚
- 496 :Socket774:2008/11/22(土) 17:02:32 ID:jkUoqNMq
- >>491
それCPU以外の部分の動作速度差による消費電力誤差が大きい
- 497 :Socket774:2008/11/22(土) 17:06:21 ID:uXRxnQKa
- >>496
ごめん訳ワカメ
> CPU以外の部分の動作速度差
動作速度差???
- 498 :Socket774:2008/11/22(土) 17:07:00 ID:doD63bxq
- >>492
Ok
早めにNGIDにしとくと良いよ
- 499 :Socket774:2008/11/22(土) 17:14:27 ID:9loZiixM
- 9950BE定格で低電圧チャレンジした人おらんかね。
今2.8G@1.275Vで使ってるんだが、もう少し下げられる
かどうかちょっと考えてる。
- 500 :Socket774:2008/11/22(土) 17:18:31 ID:doD63bxq
- >>499
こっちのスレで低電圧の報告あった気がする
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221632892/
- 501 :Socket774:2008/11/22(土) 17:19:05 ID:uXRxnQKa
- >>499
それ定格じゃないじゃん
- 502 :Socket774:2008/11/22(土) 17:20:09 ID:UgZcRrFq
- >>499
一応9850BEを定格クロックで、1.175Vで使ってる。
これくらいは余裕だな。
- 503 :Socket774:2008/11/22(土) 17:39:27 ID:9loZiixM
- >>502
参考になった。ありがとう。
- 504 :389:2008/11/22(土) 17:41:25 ID:5tWizKBU
- すまぬ、4店ほど廻ったが、フェノムの欲しいの(65W)がぜんぶ売り切れだた。
おかげでAthlon x2 4850e になてしもた。
Foxcon A7DA-S
seagate SATA 500GBx2
transcend 2GB x2
400W 電源
漏れは根性なしだ。ショボボン
- 505 :Socket774:2008/11/22(土) 17:43:41 ID:9loZiixM
- なぜ通販を探さないのかね。
- 506 :Socket774:2008/11/22(土) 18:33:12 ID:L3rbQLon
- >>492
OK。テヘはi7がもっさりストーブで大忙しw
- 507 :Socket774:2008/11/22(土) 19:06:07 ID:qhW+JbUw
- しかしi7の次が怖いww
- 508 :Socket774:2008/11/22(土) 19:15:22 ID:3R90QISi
- >>499
2.6@1.20
2.8@1.25
3.0@1.3125
うちの9950BEはこんな感じです。
- 509 :Socket774:2008/11/22(土) 19:22:44 ID:cFfA8x3P
- みんなうらやましいな
おれの9950BEは1.37V盛ってやらないと3GHzで安定しないんだよ
- 510 :Socket774:2008/11/22(土) 20:12:36 ID:hH5Yy+w0
- 「そこからさらに0.1V上げ!」
「いーんですかぁ、社長ww」
- 511 :Socket774:2008/11/22(土) 20:38:27 ID:VTmo81r0
- >>293も思い出してやってください。
- 512 :Socket774:2008/11/22(土) 22:24:50 ID:9loZiixM
- 2.8GHz@1.275Vまでは確認。1.25いけるかどうかだな。
- 513 :Socket774:2008/11/22(土) 22:51:52 ID:56sNGPQv
- 9850BEとM3A78 Proを買って、やっと939環境を脱出しました。
PC Probe IIで分かる値をVistaのガジェットで表示できるようなやつ、
無いですかねぇ。うちUAC切ってないので、ログインのたびに
PC Probe IIがUACに引っかかって、タスクトレイのバルーンがうるさいよ…。
- 514 :Socket774:2008/11/22(土) 23:04:20 ID:BdvbyC9Y
- >>513
UAC切れよ
- 515 :Socket774:2008/11/22(土) 23:08:54 ID:9loZiixM
- UAC切っても毎回起動時にバルーンがうるさく出るんよ。
通知領域のバルーンオフにするとほかのバルーンまで
でなくなるからオフにできない。
- 516 :Socket774:2008/11/22(土) 23:17:53 ID:UN52DiQo
- >>513
タスクスケジューラに突っ込んで「最上位の特権で実行する」にチェックしてみな。
- 517 :Socket774:2008/11/22(土) 23:19:34 ID:gFVdk2F0
- 9850BEなんだけど、
250x12=3.0GHz, 1.325V
250x10=2.5GHz, 1.25V
250x 8=2.0GHz, 1.1V
の順で設定変えてしばらく使ってるけど、重い処理をしないせいか、
サクサクだし全然不満なし。
我がCPUに一片の悔い無し!
- 518 :Socket774:2008/11/22(土) 23:42:23 ID:0lpAWoA5
- >>513
EVERESTがオススメ、EVERESTセンサーを自由にカスタマイズしてガジェット内に表示可能
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6732.png
- 519 :Socket774:2008/11/22(土) 23:45:14 ID:zvxuFi6s
- > サクサクだし全然不満なし。
そりゃX2と比べれば軽いが、C2Dよりはもっさりしてるな
普段E8500使ってるけどやっぱりPhenomは鈍足感しかないよ
- 520 :Socket774:2008/11/22(土) 23:47:27 ID:9loZiixM
- C2Dが時々もっさりするだけでそれ以外のCPUはもっさりしない。
C2Dも病気さえ出なければさくさくなんだがな。
ってテヘに言うだけ無駄だがw
- 521 :Socket774:2008/11/22(土) 23:49:21 ID:0lpAWoA5
- >>519
i7が出た今C2Dはあり得んでしょ?
そのi7も売れなくて涙目、Intel終わったかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_shopwatch.html
- 522 :Socket774:2008/11/22(土) 23:49:27 ID:orSdQsr7
- テヘテヘ連呼している奴はアタマの病気だな
基地外に言うだけ無駄だがw
- 523 :Socket774:2008/11/22(土) 23:50:59 ID:0WAva/ge
- テヘはIntelユーザーの神様だもんね
- 524 :Socket774:2008/11/22(土) 23:53:17 ID:zvxuFi6s
- > i7が出た今C2Dはあり得んでしょ?
C2DやC2Qより遥かに鈍足なX2、Phenomの立場はどうなるw
- 525 :Socket774:2008/11/22(土) 23:55:40 ID:0lpAWoA5
- >>524
あの動画では、鈍足CPUに負けてんじゃん>C2
- 526 :Socket774:2008/11/22(土) 23:57:48 ID:zvxuFi6s
- >>520
> C2Dが時々もっさりするだけでそれ以外のCPUはもっさりしない。
X2使ってるが滅茶苦茶もっさりだぞw
それも時々じゃなくて常にもっさり・・・・
- 527 :Socket774:2008/11/23(日) 00:01:21 ID:11hRXkrF
- AMD終了のお知らせ
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 86.4 (base) / 93.1 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05587.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 / 118
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
NehalemはShanghaiを相手にしてない、無敵の一人旅ですな
- 528 :Socket774:2008/11/23(日) 00:01:58 ID:yvLbwsQ5
- 内容もさることながら、文体が”彼”そのものなんだよね。
- 529 :Socket774:2008/11/23(日) 00:03:14 ID:ZWeRzImE
- 本当にNehalem最強ならわざわざAMD系のスレに
見苦しく宣伝しに来る必要も無いわな
どう見ても負け犬
- 530 :Socket774:2008/11/23(日) 00:03:32 ID:BdvbyC9Y
- >>526
メモリ512MBとかですか
- 531 :Socket774:2008/11/23(日) 00:04:39 ID:IXsUtU0J
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5290994
まぁ、これでも
- 532 :Socket774:2008/11/23(日) 00:05:39 ID:0lpAWoA5
- いくら高性能でも売れなきゃね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_shopwatch.html
- 533 :Socket774:2008/11/23(日) 00:08:24 ID:9loZiixM
- C2D/C2Qはフォルダ開けばもっさり、メニュー開けばもっさり、
アプリ起動すればもっさりでどうしようもない。起動したあとは
高速だから文句はないんだがな。まったく惜しい。
- 534 :Socket774:2008/11/23(日) 00:08:31 ID:mcEwYnN3
- 必死すぎwww
身近に鯖屋がいれば聞いてみるといい、ネハを検討してるところはほとんどないから。
景気後退のこの時期、既存システムを活かせる上海は救世主。
- 535 :Socket774:2008/11/23(日) 00:11:19 ID:42xu0/LA
- X2/Phenomはフォルダ開けばもっさり、メニュー開けばもっさり、
アプリ起動すればもっさりでどうしようもない。起動したあとも
低速だから文句だらけなんだよな。まったく駄目だ。
- 536 :Socket774:2008/11/23(日) 00:13:07 ID:hAfEuP9D
- B's Recorderの証明でAMDの2倍近い起動時間のCore2が
哀れで仕方ない。あれが現実。
- 537 :Socket774:2008/11/23(日) 00:18:25 ID:IXsUtU0J
- >>536
いやあれHDDの速度依存だから。
P7K500二台から7K1000.b三台に変えたらあきらかに速度変わる。
- 538 :Socket774:2008/11/23(日) 00:22:47 ID:hAfEuP9D
- >>537
残念、あれは5回やって5回ともC2Dが遅かった。
Windowsは起動したプログラムをキャッシュするから2度目
以降はキャッシュから読まれる。ディスクは無関係だよ。
あれが現実。
- 539 :Socket774:2008/11/23(日) 00:23:20 ID:IutBQ2/V
- >既存システムを活かせる上海は救世主。
↑このへんが妄想オナニー
- 540 :Socket774:2008/11/23(日) 00:23:45 ID:hx7mXR12
- >>537
あれは、殆どHDDの速度に依存しないよ
- 541 :Socket774:2008/11/23(日) 00:24:53 ID:S6PlfPon
- >>536
あれは凄かったな。その後のテヘはE8500の捏造動画も作れず名無しで荒らす無能ぶり
- 542 :Socket774:2008/11/23(日) 00:24:53 ID:IXsUtU0J
- >>538
ディスク関係あるぞ。しっかりと環境まで最適化した環境で検証してるからな。
- 543 :Socket774:2008/11/23(日) 00:26:53 ID:hAfEuP9D
- >>542
ないよ。キャッシュから読まれるプログラムにディスクも何もない。
Core2の持病だから絶対直らない。
- 544 :Socket774:2008/11/23(日) 00:27:44 ID:hx7mXR12
- >>542
なら、Phenomより速い検証動画出してみな、i7でも良いよ
- 545 :Socket774:2008/11/23(日) 00:29:03 ID:IXsUtU0J
- >>544
今Prime95中だから動画は後でなら出せるが、ロゴが出てから数える間もなく起動する。
- 546 :Socket774:2008/11/23(日) 00:29:40 ID:IXsUtU0J
- これがP7K500二台のときは、ロゴが出てから少しだけ時間を要した。
- 547 :Socket774:2008/11/23(日) 00:33:02 ID:yvLbwsQ5
- >>541
あれも効いたが、それよりもPIOってるマシンの動画を自ら晒したのがよっぽど効いたんだろうな。
いつもの「お、さすがに気付いたか。お前らを試したんだよ」とかいうもの凄い恥ずかしい言い訳すらでなかったものな。
- 548 :Socket774:2008/11/23(日) 00:34:17 ID:hx7mXR12
- >>546
だからストレージは関係ないって
テヘのSSD RAIDでも高速化しな部分なんだぜ
- 549 :Socket774:2008/11/23(日) 00:36:06 ID:pbDHi/Ya
- インテルは勝ち組大企業だが、テヘは負け組社会のクズ
- 550 :Socket774:2008/11/23(日) 00:36:58 ID:IXsUtU0J
- >>548
Intel SSDやMtronならともかくそれ以外のSSDだとぶっちゃけそんな早くねえぞ。
- 551 :Socket774:2008/11/23(日) 00:39:21 ID:IXsUtU0J
- ついでに最適化されてないOS(環境というべきか)だったら、X25-MですらT7K500?単体に起動速度負けるぜ。
BLESSで触ってきたが起動に物凄い時間かかってたからなw
- 552 :Socket774:2008/11/23(日) 00:41:50 ID:hAfEuP9D
- OSに最適化もくそもないだろ。おまえはWindowsをビルドするのか?
- 553 :Socket774:2008/11/23(日) 00:42:40 ID:UjyaVfIr
- >>534
鯖管やってるけどネハのXeon版は導入厳しいね。値段は高いだろうし電気食うし
ブレードが無理そう。ただOpteronだと値引きが少ないからそれも微妙なんだよね。
今のところ仮想化対応とブレードにそのまま刺さりそうなOpがちょっとだけ有利。
でも次Xeonが消費電力下げて値段も安ければOp壊滅するかも。
- 554 :Socket774:2008/11/23(日) 00:43:00 ID:S6PlfPon
- >>547
まさかPIOってるのに気付いてないで動画あげるとはなw
自作偏差値ー256もっさりのテヘはネ申
- 555 :Socket774:2008/11/23(日) 00:43:21 ID:IXsUtU0J
- >>552
普通に、サービスやプリフェッチ、レジストリ、デフラグ、デバイスの自動認識、その他色々
これやってるかやってないかだけでも全然違うぜ。
- 556 :Socket774:2008/11/23(日) 00:45:35 ID:hx7mXR12
- >>550
テヘのシステム知らないモグリか?
メインはMOBI 3000 x4 RAID0
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00034.jpg.html
これはサブ機だっけかな
ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00001.jpg
- 557 :Socket774:2008/11/23(日) 00:48:07 ID:IXsUtU0J
- >>556
何故テヘの環境を知ってなきゃいけないのか知らんが、SSDつんでるだなw
- 558 :Socket774:2008/11/23(日) 00:49:20 ID:hAfEuP9D
- サービスが多少増えたくらいでかわんねーよ。B'sの検証は
キャッシュから読まれてるからディスクは無関係。あの速度
が正真正銘の現実だよ。
- 559 :Socket774:2008/11/23(日) 00:49:50 ID:hx7mXR12
- >>557
で、Prime中で逃げてる、君のマシン構成は?
- 560 :Socket774:2008/11/23(日) 00:52:39 ID:IXsUtU0J
- >>559
Core i7 Extreme 965
GA-X58-Extreme
DDR3-1333 2GBx3
HDT725032SLAx3
サブ機はAthlon64X2 4400+(親用)+ HDT725032GLA360?
こっちはXPだが2ピロもしないうちに起動してすぐIE立ち上がるぜ。
- 561 :Socket774:2008/11/23(日) 00:57:09 ID:hx7mXR12
- >>560
良い勝負できそうだ?
うちのPhenom構成は
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226323629/2
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 22:28:05 ID:FvVJIScy
Vista環境がPhenom 9950@3.0GHzと、Q6700@3.4GHzしかないのでその比較
常駐ほぼ同じ、Mem設定は全く同じ(800 4-4-4-8)、HDDはPhenom@HDDx2 RAID0、Q6700@HDDx3 RAID0
テストは、B's Recorder GOLD9を5回連続起動
先にPhenom 5回→PC切替器で切替→Q6700 5回
ttp://jya.jp/jt/tmp//1225732216.MOV
待望の第2段 XP環境で検証
テストマシン
Phenom 9950@3.0GHz・Mem 1GBx2(1066 5-5-5-15)・HDD WD3200AAKS(単発)
C2D E8600@4.0GHz・Mem 1GBx2(800 4-4-4-8)・HDD ラプ74GBx2 RAID0
テストは>697と同じ、B's Recorder GOLD9を5回連続起動
先にPhenom 5回→PC切替器で切替→E8600 5回、結果はご覧の通り
ttp://jya.jp/jt/tmp//1225886149.MOV
- 562 :Socket774:2008/11/23(日) 01:02:02 ID:hAfEuP9D
- あーあ完全に証明されてしまったな。以前のB's検証ですでに
終わっていた話だがw
- 563 :Socket774:2008/11/23(日) 01:03:45 ID:IXsUtU0J
- >>561
上の動画のPhenomと同等ぐらいだな。
下のXPのPhenomは確かに早いな。
- 564 :Socket774:2008/11/23(日) 01:10:32 ID:hx7mXR12
- >>563
Prime終わったら、適当に動画上げといてね
ちなみに、下のXPのPhenom機は4万円で組める貧構成
- 565 :Socket774:2008/11/23(日) 01:17:48 ID:VQqvMmYb
- neroだったらもっと悲惨だな
- 566 :Socket774:2008/11/23(日) 01:20:19 ID:hAfEuP9D
- あーあ逃げちゃったよwww
- 567 :Socket774:2008/11/23(日) 01:20:37 ID:IXsUtU0J
- >>564
命令口調なのがもの凄い気に食わないが、動画ぐらいあげてやるよ。
4万円とか必死に言わなくてもいいって性能は天と地の差なんだから。
Phenom買うならDenebかその先のBulldozer買うし、今のAMDはへっぽこなのでいらん。
- 568 :Socket774:2008/11/23(日) 01:22:39 ID:hAfEuP9D
- >>567
おいディスクのせいじゃなかったのか?w
ディスク同等でCore2おせーじゃねーかよ。どう説明するんだ?
この嘘つきめ。
- 569 :Socket774:2008/11/23(日) 01:24:31 ID:IXsUtU0J
- >>568
Core 2の頃はHDDで起動速度が変わってた。これは間違いないから、
チップセット周りがAMDの方が強いと俺は考えてるけどね。
AMDの方がブートが早いのは事実だしな。
- 570 :Socket774:2008/11/23(日) 01:25:53 ID:hx7mXR12
- >>567
それまでのメインがAthlon64X2 4400+?
i7はそこまで人を変えるんだね?
- 571 :Socket774:2008/11/23(日) 01:27:35 ID:hAfEuP9D
- キャッシュから読んでるのにそもそもディスクとか言いがかりなんだよ。
チップセットねぇ、ふーんw
次から次へとやっつけの言い訳がよく出てくるもんだな。
- 572 :Socket774:2008/11/23(日) 01:28:20 ID:IXsUtU0J
- >>570
Athlon64X2 4400+→E4500→Q6600→Core i7 965
E4500の時は確かにL2少ないのとFSB少ないからもっさりはあったけどな。速度は桁違いだが。
Q6600(FSB1600MHz)設定で完全にそういうのは無くなったな。
- 573 :Socket774:2008/11/23(日) 01:29:55 ID:hx7mXR12
- >>572
結局Phenom触った事ないんじゃねーか
- 574 :Socket774:2008/11/23(日) 01:30:36 ID:IhS0a7xq
- そろそろ3人仲良くもっさりスレの方でやって欲しい気もする
- 575 :Socket774:2008/11/23(日) 01:30:46 ID:IXsUtU0J
- >>573
Phenomは2で期待してる。
Q6600より遅いのは流石にいらね。
- 576 :Socket774:2008/11/23(日) 01:31:37 ID:hx7mXR12
- >>575
でこのスレに居着く目的は?
- 577 :Socket774:2008/11/23(日) 01:33:28 ID:IXsUtU0J
- >>576
特になし。
まぁ、仲良くやっててください
- 578 :Socket774:2008/11/23(日) 01:36:04 ID:hAfEuP9D
- 敗北宣言きたーwww
- 579 :Socket774:2008/11/23(日) 01:39:28 ID:IXsUtU0J
- >>.578
敗北も何もその時その時でいいほうに乗り換えるし
B's Recorderだとかその一つのソフトウェアだけ早いとかアピールされても理解しかねる。
全体的な性能でみればPhenomがQ6600に劣ることは明らかだし、性能面では今後に期待しているよ
- 580 :Socket774:2008/11/23(日) 01:40:24 ID:AzWHj93e
- クズやな。
- 581 :Socket774:2008/11/23(日) 01:40:44 ID:F7vXJaTL
- 正直どうでもいい、好きなほう使えばいいだけだし
- 582 :Socket774:2008/11/23(日) 01:42:08 ID:IXsUtU0J
- どっちがどっちって別に信者じゃないからな。
性能いいほうを買うだけであって安いからといって性能低いものをわざわざ買わんよ。
- 583 :Socket774:2008/11/23(日) 01:43:20 ID:S6PlfPon
- 淫厨が荒らすたびにこの流れ繰り返せばスレが静かになりそうで良いなw
使えるなぁ
- 584 :Socket774:2008/11/23(日) 01:44:48 ID:hx7mXR12
- >>577
Phenomを知らない事は好都合かもね
Q6600と比べて、i7の発熱はどんな感じ?
- 585 :Socket774:2008/11/23(日) 01:46:18 ID:IXsUtU0J
- >>584
定格であれば、10度ぐらい低い。
4.1GHz〜はちょい厳しいかな。4.0GHzまでは余裕。
- 586 :Socket774:2008/11/23(日) 01:55:29 ID:lubNBYhD
- >>582
性能がいくら良くても高い物はわざわざ買わんな
必要な性能で一番安くあがる物を選ぶ
- 587 :Socket774:2008/11/23(日) 01:56:19 ID:hx7mXR12
- >>585
定格でQ6600定格比-10℃、マジで?
うちだと室温以下になるな...
今後ゆっくり、Load発熱・消費電力辺りも教えて頂こう
- 588 :Socket774:2008/11/23(日) 01:57:41 ID:IXsUtU0J
- 俺は性能重視なんで。
人それぞれ、サイフの中身と相談してください。
- 589 :Socket774:2008/11/23(日) 01:58:52 ID:IXsUtU0J
- >>587
Q6600 1.275V(一応VIDより0.025V低い設定)400MHzx8で常用の時な。
- 590 :Socket774:2008/11/23(日) 02:04:03 ID:hx7mXR12
- >>589
夕べ晒した奴で悪いが、Prime中でこんなもんだったQ6700@3.33GHz 1.3V
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6720.png
- 591 :Socket774:2008/11/23(日) 02:05:32 ID:hx7mXR12
- ピークでこんなもん
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6721.png
- 592 :Socket774:2008/11/23(日) 02:06:44 ID:IXsUtU0J
- >>590
まともに計れてないか室温が著しく低いだけだな。
- 593 :Socket774:2008/11/23(日) 02:09:54 ID:ElPwAhu/
- Phenomの話しよーぜ
Core2で満足出来てる奴は放置してさ
- 594 :Socket774:2008/11/23(日) 02:11:27 ID:IXsUtU0J
- denebなら大歓迎だYorkfieldを是非超えてくれ。そしたらたぶん買う。
- 595 :Socket774:2008/11/23(日) 02:14:40 ID:wYPIkGHl
- まぁぶっちゃけここでCore2やi7はスレチだよな
本スレ閑古鳥鳴いてるから巣に帰れw
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 131コア
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226406982/
- 596 :Socket774:2008/11/23(日) 02:21:42 ID:HgPXKLFS
- >>595
難民を本国に送還するのは人権的にどうだろう
- 597 :Socket774:2008/11/23(日) 02:22:03 ID:tR4lZNpT
- >>592-595
ごめんね、最後にPhenomで
室温は20.8℃・冷却は全て水冷
ついてに、Phenom 9950 3GHz 1.264V ピーク
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6722.png
i7の状況もお願いね>592
回線不安定だったから、ルータ繋ぎ直したID変わったかも?
- 598 :Socket774:2008/11/23(日) 02:22:49 ID:HgPXKLFS
- 投売りしてる140Wの9950を買おうかデネブまで待とうか悩ましいw
- 599 :Socket774:2008/11/23(日) 02:26:53 ID:eibYX6Gn
- >>598
当然9950を買ってDenebを待つんだ!
- 600 :Socket774:2008/11/23(日) 02:32:39 ID:HgPXKLFS
- それはないw 俺はCPUマニアじゃないぞw
- 601 :Socket774:2008/11/23(日) 02:34:02 ID:S6PlfPon
- >>598
電圧下げ&OCで遊び倒してDenebにGO!
- 602 :Socket774:2008/11/23(日) 02:37:46 ID:EEfNj83i
- なんでvistaなんだよ。linux使えよ。
- 603 :Socket774:2008/11/23(日) 03:06:35 ID:t2090ajB
- 9950BE(125w)電圧下げのOC無し。
なんとなくP1アイドルを2xの400MHz(core0.7v/NB1.0875v)に下げみた。
みなさんどれくらいで使ってます?
- 604 :Socket774:2008/11/23(日) 03:53:53 ID:hAfEuP9D
- 水冷きくなぁ。そこまでする気はないが素直にうらやましいぞ。
- 605 :Socket774:2008/11/23(日) 08:14:52 ID:Z2/o9hRg
- で、動画はまだなの?
- 606 :513:2008/11/23(日) 09:33:48 ID:LRVpcidM
- >>518
確かに、これは良さそうだ。調べてみるよ、ありがとう。
- 607 :Socket774:2008/11/23(日) 09:44:52 ID:bcByRL2m
- 今のCorei7は、完全に鯖用をそのまま発売した感じだけど
次の2009年後半発売のCorei7 「Lynnfield」は接続がこうなるらしい
GPU-PCIx.x-CPU-3thMB-Memory
|
QPI(予想)
|
Ibexチップ
|
I/O
AMDの計画に、3thメモリチャンネルはあるけど、CPUに外部GPUバスを付属させる計画あるの?
これ結構Ath64の時のメモコン内蔵と同じ位効果あると思うんだよね
- 608 :Socket774:2008/11/23(日) 09:47:35 ID:OqPIQp6k
- Fusionはもっとアグレッシブだろ。
- 609 :Socket774:2008/11/23(日) 09:57:05 ID:3I58Ela0
- 俺もCPUとマザーも買い換えたいしデネブ2も買いたい人間
我慢しなきゃ。我慢しなきゃ…
ところでAM3デネブ用のDDR2マザの新しいチップセットって出る予定ないよね?
マザボだけかいかえようか、CPUと一緒にかおうか迷う
- 610 :Socket774:2008/11/23(日) 09:58:44 ID:UDf3EwMC
- 3chメモリって、不自然だけど2chメモリだとAMDのパクリとか言われたく
無かったんだろうな。もちろんマルチコアCPUでHTまで実装してるんだから
帯域幅が広いにこしたことは無いんだけどさ。
- 611 :Socket774:2008/11/23(日) 10:12:40 ID:bcByRL2m
- ・Havendale(AMD_FUSION相当) 2コア削減 計2コア
2010年以降らしい
GPU-PCIx.x-------CPU------3thMB-Memory
(内蔵IGP込み_QPI接続)
|
QPI(予想)
|
Ibexチップ
|
I/O
・AMDのFUSIONは
2009年早期?
CPU------(x)thMB------Memory
(内蔵IGP[コアを統合]_HT接続)
|
HTx.x
|
RD8xxチップ-PCIx.x(?)-GPU(?) *?=IGPがCPU統合する為
|
I/O
この形態だと、CPUとの処理は1チップ挟むことになるから、CPU直結に比べてどうなのかなって
- 612 :Socket774:2008/11/23(日) 10:14:51 ID:wYPIkGHl
- CPUにどんどん機能取り込んでいくと発熱もガンガンあがりそうだな
- 613 :Socket774:2008/11/23(日) 10:15:32 ID:XOTjIjHR
- 動画まだー?
- 614 :Socket774:2008/11/23(日) 10:31:53 ID:3fN8vhqY
- そもそも「性能」はスカラ値じゃないからなぁ。
デスクトップの快適性も「性能」のうち。特定アプリでのエンコ速度や
特定ゲームのフレームレートも「性能」のうち。何を取って何を捨てる
という話でしかないよね。
- 615 :Socket774:2008/11/23(日) 10:32:02 ID:bcByRL2m
- >>612
コアをそのまま統合するFusionは(Intel板Fusionも同機能を備えてると思うけど)、Conbert HT機構をIGPに盛り込んで
CPU内部バスとのやりとりをスムーズに行うらしいから、PCIx.xの外部GPU接続でもCPU直結はGPGPUにも大きく貢献すると思うんだよね
HD4xxxGPUから、接続方式をcrossbar形式にしたのも、コア単位ではなくshader単位での統合を視野に入れての事だったのかもね
- 616 :Socket774:2008/11/23(日) 10:32:06 ID:GU5mEQWu
- >>607
CPU直付けで高速になるのはいいけど相性とかでたらどうすんだろうね。
マザーの設定でってわけにもいかないだろうし。
- 617 :Socket774:2008/11/23(日) 10:37:23 ID:bcByRL2m
- >>616
メモコン搭載時みたく一応の動作表を発表しとくんじゃないの
自社GPUは完動すると思うけど
CFやSLIにも効果大きいんじゃないかな
- 618 :Socket774:2008/11/23(日) 11:00:11 ID:wYPIkGHl
- いずれにしても数年後の話だし予定なんていくらでも変わる
目先のDenebの話の方が重要
- 619 :Socket774:2008/11/23(日) 11:01:47 ID:wYPIkGHl
- てかその手の話はこっちのスレだろ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第24世代
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226628399/
- 620 :Socket774:2008/11/23(日) 11:03:02 ID:W+W1Jrwf
- 「はいはい、どっかにFudzillaって書いてあんだろ」
「こんなのFudzillaですら書かねーよwww」
Deneb 6.3GHzニュースの感想。
- 621 :Socket774:2008/11/23(日) 11:04:29 ID:lMSl5Rix
- MACオタがFudzillaに釣られてるよ・・・え?マジなの
- 622 :Socket774:2008/11/23(日) 13:00:25 ID:LazgCStb
- で、「ID:IXsUtU0J」たんは逃亡しちゃったでFAか?
- 623 :Socket774:2008/11/23(日) 13:03:29 ID:rCwcDJ4w
- お前らと違って(俺含め)
リア充だからお出かけだろ
- 624 :Socket774:2008/11/23(日) 13:06:34 ID:LazgCStb
- >>623
本人ご登場かw 発言が矛盾していて格好いいw
- 625 :Socket774:2008/11/23(日) 13:09:36 ID:MGuDx6H0
- もうこうなってくるとWindows7対応の(?)次期チップセットまで待ちたい気分だな
DDR3も安くならないし、メモリ8GBとか、64bitOSとかの時代が来る気配もない
Phenomで我慢して、PhenomVで参戦した方がいいのかもな
とりあえず安い8450e買う。少し8750と迷うけど・・・
- 626 :Socket774:2008/11/23(日) 13:29:01 ID:ElPwAhu/
- 625は1週間以内に8450e買って半年以内にDenebを買うと予言する
- 627 :Socket774:2008/11/23(日) 13:36:19 ID:/l4wwx3n
- 2年物の5600+使いのおれは3.0GHzのDeneb一直線ですよ
- 628 :Socket774:2008/11/23(日) 13:41:51 ID:eibYX6Gn
- >>625
Linux使えば64bitOS選び放題dayo!
- 629 :Socket774:2008/11/23(日) 13:46:34 ID:3fN8vhqY
- 5600+の家鯖は消費電力の詳細レビューが来た時に考えるとして、
9950BE(140W)のメインPCはどうしようかなぁ。
ぶっちゃけ性能的には大して不満は無いんだよね。Denebに変えて
仮に30W消費電力が減ったとして、もともとNinja2と12cm静音ファンで
十分に冷えてるから静音的には大差なし。電気代的にも、常時稼働
じゃないからCPU代取り返すのにどれだけ掛かるやら。
まあ、夏になったらDenebが恋しくなる可能性はあるか。
- 630 :Socket774:2008/11/23(日) 13:57:48 ID:IXsUtU0J
- お前らあせりすぎ。
バイトから帰ってきたばっかだ。
http://ranobe.com/up2/updata/up38900.zip.html
ほらよ
- 631 :Socket774:2008/11/23(日) 15:56:37 ID:MXj9gtRe
- 最近消費電力は比較するけど温度はスルーって記事が多いよね。
- 632 :Socket774:2008/11/23(日) 16:33:46 ID:1h8o4qwC
- >>625
X3でいいのなら、8450eにしとけ。んで45nmが出揃ってから、また考えればよろし。
8450eまでの繋ぎとして8650を使って半年になる俺が言うのだから間違いない。
- 633 :Socket774:2008/11/23(日) 16:53:07 ID:XH0Lj2cu
- 8450e買いに行こうと思ってたんだが
12/1発売なのか?
- 634 :Socket774:2008/11/23(日) 17:13:09 ID:8ODhMAsj
- >>633
http://nueda.main.jp/blog/archives/003973.html
●Phenom X4 9シリーズ 低消費電力版 (AM2+、クアッドコア/Agena)
- X4 9350e:2.0G、L2 512KBx4/L3 2MB、TDP 65W
- X4 9150e:1.8G、L2 512KBx4/L3 2MB、TDP 65W
- X4 9100e:1.8G、L2 512KBx4/L3 2MB、TDP 65W
--------------------------------------------------------------------
●Phenom X3 8シリーズ 低消費電力版 (AM2+、トリプルコア/Toliman)
◎X3 8450e:2.1G、L2 512KBx3/L3 2MB、TDP 65W 予価1万
--------------------------------------------------------------------
●Athlon X2 45W 低消費電力版 (AM2+、デュアルコア/Brisbane)
- Athlon X2 5050e :2.6G、L2 512KBx2、TDP 45W
- Athlon X2 4850e :2.5G、L2 512KBx2、TDP 45W
- Athlon X2 4450e :2.3G、L2 512KBx2、TDP 45W
- Athlon X2 4050e :2.1G、L2 512KBx2、TDP 45W
- 635 :625:2008/11/23(日) 17:17:13 ID:MGuDx6H0
- BEが抜けてたorz
きっと8750BEもでるんだよね?
>>626
冬のボーナス次第かな・・・今年は出るのかな・・・
>>628
FLASHもオプソ化されず、まともに動かないような状態じゃあ使えないよ
(関係ないけHPにFlash使ってるとこが、Moonlight(Silverlight)も完備になるといいな)
>>632
本当は8750eが欲しかったんだ
X3はコア1個減ってるんだし、余裕で全モデルTDP65Wになると信じてたんだorz
何か付加価値でも付いてないと買う気にならないんだよね
そして今は出るかも分からない8x50BEと、近々発売予定の8450eで悩んでるわけだけどw
>>633
そう言う噂だね
エルミタージュとかでも書いてあるし、来るんだろうね
AMDよ年末のおもちゃをくれ!クリスマスプレゼントだ!代わりにオーディオ買っちまうぞ・・・
- 636 :Socket774:2008/11/23(日) 17:25:04 ID:XH0Lj2cu
- Thx 今日か明日にでも買いに行こうと思ってたんだが。
これでまた、どの790GXにするか迷えるわけだ。
microATXばっかり考えてるからほぼ選択肢ないけどw
- 637 :Socket774:2008/11/23(日) 17:46:24 ID:hAfEuP9D
- 790FX+SB750の板ってあったっけ?
- 638 :Socket774:2008/11/23(日) 17:49:10 ID:vi4XFeAO
- >>637
あるよ。ぐぐれかす先生。
- 639 :Socket774:2008/11/23(日) 17:53:14 ID:TFaR3f6j
- 6000+使いでCPU替える気無かったんだが、
母板替えるついでに、ついX3の8750買ってきた・・・
250×12=3.0Ghz AOD読み 1.33V アイドル28℃ これで安定してて、
各ベンチスコアは6000+から微増〜増、サクサク感も多少アップなんで
オレ的には結構これ満足だわ、しばらく使って様子みよと思ってるw
- 640 :Socket774:2008/11/23(日) 17:57:12 ID:yG0DzNeY
- >>635
FlashPlayerの64bit版出たぜ。
おかげでようやく純粋64bit環境に行けそうだ・・
- 641 :Socket774:2008/11/23(日) 18:18:01 ID:eibYX6Gn
- あの超不安定なnspluginwrapperとlibflashsupportから開放されるなら
ようやく64bitLinuxをメインに導入できそうだ・・。
- 642 :Socket774:2008/11/23(日) 18:33:55 ID:/YeveeRx
- >>639
ちなみにどの板にしたの?
- 643 :Socket774:2008/11/23(日) 18:35:51 ID:Z3WTkHME
- ざっとログ見たが上のほうが酷過ぎてわろた
- 644 :639:2008/11/23(日) 18:56:58 ID:TFaR3f6j
- >>642
BIOマニア?なオレは、TA790GX3 A2+ ですw
ちなみに 温度 ピーク45℃(Prime実行時) 書き忘れてた。
- 645 :Socket774:2008/11/23(日) 18:59:48 ID:MGuDx6H0
- >>640
オプソでもないし、イマイチなんだよね
JAVAのようなことになる前に、有機のある決断をして欲しいなwww
- 646 :Socket774:2008/11/23(日) 19:36:59 ID:bcByRL2m
- AM3版_Phenom II は2月9日発売なの?
AM3のマザーの話って出てる?
- 647 :397:2008/11/23(日) 21:23:27 ID:oBD16O4O
- 到着したら普通にrev2.0だたー
これでPhenomの安売りに備えられるw
こないだのドスパラみたいにどっかで9100eか9150eの安売りしないかなぁ
- 648 :Socket774:2008/11/23(日) 21:45:50 ID:p2kdZGcF
- >>647
rev 1.0もAM3対応してる
- 649 :Socket774:2008/11/23(日) 21:59:54 ID:VQqvMmYb
- AM3=140wじゃないよね
- 650 :Socket774:2008/11/24(月) 05:05:17 ID:u6o1fKgm
- >>631
ヒント:消費電力数ュ熱
- 651 :Socket774:2008/11/24(月) 08:03:35 ID:O/57zqRt
- >>649
性能を誇示するために、最上位CPUは140Wありうるぞ
- 652 :Socket774:2008/11/24(月) 08:15:18 ID:wR24w6YG
- >>651
適当なこと言うなカス
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2432.html
◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2+)
940 3.00GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09/1/8 Black Edition
920 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09/1/8
◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3)
945 3.00GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP125W '09Q2 Black Edition
925 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
910 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=6MB TDP95W '09/2
810 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=4MB TDP95W '09/2
805 2.50GHz HT 3.0 L2=512kB x4 / L3=4MB TDP95W '09/2
- 653 :Socket774:2008/11/24(月) 08:36:40 ID:wR24w6YG
- ロードマップ
ttp://publish.it168.com/2008/1114/images/1237333.jpg
ttp://publish.it168.com/2008/1114/images/1237334.jpg
ttp://publish.it168.com/2008/1114/images/1237344.jpg
ttp://publish.it168.com/2008/1114/images/1237345.jpg
ttp://publish.it168.com/2008/1114/images/1237347.jpg
ttp://publish.it168.com/2008/1114/images/1237350.jpg
- 654 :Socket774:2008/11/24(月) 09:04:13 ID:wozzR+dA
- 緑文字は65nmのk10か。 少しの間、45nmのX2今年中にクルー!!とか思ってしまった。
- 655 :Socket774:2008/11/24(月) 09:07:59 ID:wozzR+dA
- あれ?940とかも緑か
- 656 :Socket774:2008/11/24(月) 09:24:02 ID:O/57zqRt
- >>652
>>653
そんな既出コピペ張られてもね
性能を誇示するために無理に高クロック品を出してくるのは歴史が証明してる
AMDだってPhenomで急遽140W追加して非対応マザーが出るということやらかしてるし、
今のIntelだってi7で130Wだしてきてんじゃん
同じことがPhenom2でも起こると言うだけの話
- 657 :Socket774:2008/11/24(月) 09:34:54 ID:wR24w6YG
- >>656
いや、お前の妄想で語られてもな
何の説得力も無い
- 658 :Socket774:2008/11/24(月) 09:40:15 ID:4HpRCO29
- まあ140W対応にしておけば何が来てもダイジョブだな
- 659 :Socket774:2008/11/24(月) 09:43:02 ID:9krvXvVm
- >>648
けど140wには対応していない
- 660 :Socket774:2008/11/24(月) 10:04:32 ID:C47qS57J
- 繋ぎのCPUとマザボかったら満足しちゃいそうだ。いい加減ベンチでないかな
- 661 :Socket774:2008/11/24(月) 10:18:01 ID:6uRd2anJ
- 140wでもいいから、3.4GHzできてほしいな。
- 662 :Socket774:2008/11/24(月) 10:20:09 ID:+w+RQ6vd
- 現時点のサンプルでもクロックは良好だし
125Wの枠内で少しずつ上げていくだろう
- 663 :Socket774:2008/11/24(月) 10:24:50 ID:PqAspM4P
- 5000BEからX3 8450に換えたけどアイドル時、熱すぐる。
K10STAT032でコア0.8vまで下げたら8℃近く下がったけど、それでも40℃
ウチの環境(antec SOLO、A-N78HD)でPhenomにsyuriken低回転は厳しかったようです。
5000BEに戻してPhenom II 910を待つかぁ・・・
- 664 :Socket774:2008/11/24(月) 10:36:37 ID:Szkenof0
- この時期にあえて9950BE買ったがかなり満足したよ。
無駄に欲しくもないのにi7をIYHしたい気持ちも収まったしよかった
温度表示もQ6600とたいして変わらないし(実温度はしらんが)いいわこれ
- 665 :Socket774:2008/11/24(月) 10:36:57 ID:Wccx6yo0
- X4 9950BEだけど、2.2G@0.975Vで負荷かけても39度。
- 666 :Socket774:2008/11/24(月) 10:37:28 ID:xpE+Vpmb
- >>663
うちの8450は今の季節の室温(ファンヒーター22度設定)で
アイドル時CnQ有効で25度前後
CnQ無効で33〜34度って感じだよ
クーラーはTR2-R1
- 667 :Socket774:2008/11/24(月) 10:48:41 ID:uXxOsWI7
- 9950BEって、クロックとか倍率ダウンしてウマーなのか。
- 668 :Socket774:2008/11/24(月) 10:58:04 ID:14xnYEWo
- 9350e手に入れたけど、4コア同時にCPUしばくソフトのおすすめはどれ?
- 669 :Socket774:2008/11/24(月) 11:00:18 ID:7o5x3u/d
- >>668
3DCGのレンダリング。
Blenderとか。
- 670 :Socket774:2008/11/24(月) 11:04:43 ID:Wccx6yo0
- 24時間耐久ORTOS
- 671 :Socket774:2008/11/24(月) 11:08:18 ID:Szkenof0
- EVERESTのストレステストがてっとりばやいんじゃないか
- 672 :Socket774:2008/11/24(月) 11:09:11 ID:Wccx6yo0
- あ、スペルミスだった。
×ORTOS
○ORTHOS
- 673 :Socket774:2008/11/24(月) 11:27:11 ID:PqAspM4P
- >666
サンクス
やっぱりその位の温度が普通だよね。
試しに稼働中のクーラー触ったら、熱くもなく冷たくもなかった
Hardware Monitorでは下の2つが連動して温度の上下がありました。
・ACPI hardware monitor
Temperature sensor 0 39ーC (102ーF) [0xC32] (THRM)
・AMD Phenom X3 8450 hardware monitor
Temperature sensor 0 17ーC (62ーF) [0x88] (Core #0)
Temperature sensor 1 17ーC (62ーF) [0x88] (Core #1)
Temperature sensor 2 17ーC (62ーF) [0x88] (Core #2)
参考値
WDC WD5000AAJB-00YRA0 hardware monitor
Temperature sensor 0 30ーC (85ーF) [0x1E] (HDD)
- 674 :Socket774:2008/11/24(月) 11:36:33 ID:14xnYEWo
- ありがとうみんな
ORTHOS,Blender,EVEREST メモメモ...
ORTHOSやってみたけどCPU2個しかしばけない、なにかパッチ当てるの?
XPSP3でチップセットドライバインスコしただけなウブなマシンなんだぜ
- 675 :Socket774:2008/11/24(月) 11:40:35 ID:Wccx6yo0
- 4コアならORTHOS二つ起動する必要がある。
- 676 :Socket774:2008/11/24(月) 11:41:21 ID:zdGwRylE
- >>674
Prime95にすれば?
おれはいつもこいつで2時間程度シバけたら常用してる
- 677 :Socket774:2008/11/24(月) 11:44:47 ID:tU8LMSum
- Prime95にしとけ >>674
- 678 :Socket774:2008/11/24(月) 11:47:43 ID:14xnYEWo
- >>675
やってみたけどなぜか駄目なんだな
アプリが使うCPUを振り分けるソフト(名前失念)が必要??
- 679 :Socket774:2008/11/24(月) 11:52:39 ID:5vIZQ561
- >>678
タスクマネージャからCPUを割り当てて2プロセス同時実行で行けないかな?
- 680 :Socket774:2008/11/24(月) 12:02:40 ID:srPXc8XT
- >>678
CPUのみ全開でシバクんだったら、Prime・ORTHOSは役不足
EVEREST StressFPU ・ TX ・ OCCT ・ AODなんかが良いよ
- 681 :Socket774:2008/11/24(月) 12:06:08 ID:6uRd2anJ
- AODに1票。
- 682 :Socket774:2008/11/24(月) 12:12:44 ID:jkvwEfGW
- AODv2.1.4でチェックボックスのチェックが入らなかったりするんだけどみんなどう?
- 683 :Socket774:2008/11/24(月) 12:13:17 ID:TL+vUeEm
- >>680
負荷テスト掛けられりゃいいんだからPrime・ORTHOSでもいいだろ
もしかして役に立たないって意味か?
- 684 :Socket774:2008/11/24(月) 12:17:45 ID:srPXc8XT
- >>683
俺が言ってるのは、
>CPUのみ全開でシバク
であって、Prime・ORTHOSの更に上のレベルでシバクならって話なんだが
- 685 :Socket774:2008/11/24(月) 12:21:33 ID:C47qS57J
- ocしてcnqを生かすことは出来ないよね?
- 686 :Socket774:2008/11/24(月) 12:23:30 ID:srPXc8XT
- >>685
普通にできる、その前に試してから聞け
- 687 :Socket774:2008/11/24(月) 13:30:18 ID:kLQKzZ0E
- AODの使い方がのってるサイトってありませんか?
- 688 :Socket774:2008/11/24(月) 13:46:46 ID:nTzjnGSi
- >>630 が動画上げてるのに完全スルーされててワラタ
壁紙から察するにi7スレのいつもの人だな
- 689 :Socket774:2008/11/24(月) 13:56:10 ID:phpmO5SG
- おまいはやさしいな
- 690 :Socket774:2008/11/24(月) 14:38:37 ID:jgpNjiwd
- >>630の壁紙いいな
- 691 :Socket774:2008/11/24(月) 14:46:07 ID:nTzjnGSi
- >>690
http://www.manywallpapers.com/nature-wallpapers/winter/beautiful-night.html
- 692 :Socket774:2008/11/24(月) 15:35:25 ID:oTEmzzZz
- なんだ。本人か。
- 693 :Socket774:2008/11/24(月) 15:49:35 ID:jgpNjiwd
- ワシ的にはなにはともあれありがとう
- 694 :Socket774:2008/11/24(月) 17:15:32 ID:1ARnubWU
- 9950BEでCnQきかせると1300MHz@1.040Vまで落ちるのか。
AODで電圧下げるまでもなかった。いろいろ微調整したのが
無駄になったわ。
- 695 :Socket774:2008/11/24(月) 17:21:23 ID:/l9QVDnw
- PhenomはCnQをONにすると10%処理性能が低下するとかの報告あったよ
- 696 :Socket774:2008/11/24(月) 17:38:12 ID:DOl8XEp/
- >>695
CnQ onで10%ダウソってあんた、誰かと思えば法螺吹きテヘじゃねーかw
- 697 :Socket774:2008/11/24(月) 17:48:26 ID:bSeq8z6D
- 報告とホラじゃホしかあってねーな
- 698 :MACオタ>696-697 さん:2008/11/24(月) 18:31:27 ID:Q1VJWnjX
- >>696-697
K8と違ってPhenomにわ謎の(笑)CnQによる性能低下が報告されているす。
『Core2もっさり』と違って、世界中で報告されているすけど本当に知らないすか?
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3344&p=3
http://www.lostcircuits.com/mambo//index.php?option=com_content&task=view&id=33&Itemid=1&limit=1&limitstart=15
- 699 :Socket774:2008/11/24(月) 18:32:49 ID:JUIwiQTz
- >>698
『Core2もっさり』いいね!
- 700 :Socket774:2008/11/24(月) 18:39:05 ID:DOl8XEp/
- >>698
テヘでも相手にしない煽りにマジレスとは、お前真性の馬鹿?
- 701 :Socket774:2008/11/24(月) 18:41:15 ID:+A9wC5Gr
- 今回ばかりはテヘ擁護になちまうが、確かにPhenomのCnQは体感出来るぐらい遅いよ。
- 702 :Socket774:2008/11/24(月) 18:41:18 ID:6LSGtiVO
- >>698
世界中ってお前の世界はその中にしかないのかよw
- 703 :Socket774:2008/11/24(月) 18:47:18 ID:/C0uQIxY
- >>698
マカーなのに自作板にくる基地外とテヘは氏ねよ屑ニートw
- 704 :Socket774:2008/11/24(月) 18:51:05 ID:/l9QVDnw
- > "今回ばかりはテヘ擁護になちまうが"
というかこの台詞結構多いw
- 705 :Socket774:2008/11/24(月) 19:01:15 ID:1ARnubWU
- B'sの件でコテンパンにされたからとうとうお友達のヲタを
つれてきたか。やれやれだ。
- 706 :Socket774:2008/11/24(月) 19:39:00 ID:RPv92IZa
- >>704
テヘでも1%ぐらいはまともな事言うからまあしゃーないんじゃないか。
これも擁護になるのかな?w
- 707 :Socket774:2008/11/24(月) 19:49:31 ID:PjdyyQF/
- E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。
グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。
Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。
ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。
消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
- 708 :Socket774:2008/11/24(月) 19:57:47 ID:RPv92IZa
- コピペマルチウザイ
- 709 :Socket774:2008/11/24(月) 19:59:22 ID:/l9QVDnw
- > メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
これX2やPhenomのことだとおもうが?
- 710 :Socket774:2008/11/24(月) 20:05:55 ID:8GQ6SgUN
- >>701
どこが?
- 711 :Socket774:2008/11/24(月) 20:12:40 ID:jdKMslOQ
- >>709
Coreアーキ上で、1ジョブがL2キャッシュ内処理で完結とメインメモリまで介しての処理完結では
速度差がメモコン搭載のK8より速度差が大きいって話だろ
- 712 :Socket774:2008/11/24(月) 20:17:16 ID:W8bNjBC7
- >>709
たぶん落ち込みの事言ってるんじゃないかなぁ〜。
Q6700@3.5Gの場合だけど、キャシュから溢れるような処理だと、確かにカクツク事ある。
最大FPSはcore2のが出るけど、乱戦時にFPSの落ち込みも結構激しい。
んなわけで、未だにゲーム機はop185のままだわ。
- 713 :Socket774:2008/11/24(月) 20:17:25 ID:jdKMslOQ
- K8がCoreよりピーク処理速度が速いって言ってる訳じゃないから
Coreアーキ内でのL2処理完結速度とメインメモリまで介しての処理の速度差が大きいから
それが体感速度にたまに現れてるって事なんじゃないの
相対速度が平均的なK8だとそれが現れにくいだけだと思う
- 714 :Socket774:2008/11/24(月) 20:22:16 ID:HLoUAU5V
- >>712
>最大FPSはcore2のが出るけど、乱戦時にFPSの落ち込みも結構激しい。
それL2からあふれてるんじゃなくてメインメモリ−VGAメモリ間転送が起きてるんじゃね。
- 715 :Socket774:2008/11/24(月) 20:27:06 ID:1ARnubWU
- メモリを大量に使う=キャッシュからあふれる
どう見てもCore2のことです。
- 716 :Socket774:2008/11/24(月) 20:27:20 ID:/l9QVDnw
- >>711
メモリの低速を補うのがキャッシュであり、容量の大きさでヒット率も変わってくる
で、現実にキャッシュの大きなC2DやC2Qが速く安定しているのが現実だ
次に、メモコン搭載等でのメリットはマルチWayによるNUMA構造によるスケーラビリティや
メモリへの実帯域幅増大によるものが主流
これ等はメモリアクセスが激しいアクティブスレッドが多数同時実行されている状況下で顕著となる
しかし1Wayのクライアント機で実行されるゲーム等だと極端な例(超高解像度+GPUx2やx3)以外はネックになり難く
それよりキャッシュ性能やキャッシュ容量やCPU演算性能での差が大きい
- 717 :Socket774:2008/11/24(月) 20:30:33 ID:1ARnubWU
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20081124/L2w5UVZEbnc.html
( ^ω^)・・・
- 718 :Socket774:2008/11/24(月) 20:30:56 ID:7W4EKiY5
- >>716
べんきょうになた
- 719 :Socket774:2008/11/24(月) 20:31:19 ID:HLoUAU5V
- 超高解像度でなんでCPUの使うメモリが変わるんだよ・・・
- 720 :Socket774:2008/11/24(月) 20:32:15 ID:jdKMslOQ
- >>716
キャッシュのヒット率なら小容量の方が優れてるだろ、それを補う機構は備えてるけど
- 721 :Socket774:2008/11/24(月) 20:33:48 ID:/l9QVDnw
- >>720
> キャッシュのヒット率なら小容量の方が優れてるだろ
どこでそんな間違った知識を・・・w
- 722 :Socket774:2008/11/24(月) 20:37:53 ID:HLoUAU5V
- レイテンシとヒット率を混同してるんじゃないか
- 723 :Socket774:2008/11/24(月) 20:39:00 ID:8GQ6SgUN
- >>717
あぁ。テヘか。PIO野郎の知識なんて信じるバカがいるのか?
- 724 :Socket774:2008/11/24(月) 20:39:38 ID:af+zHJgE
- L2に収まってる時と溢れた時の落差が激しいから体感カクつきを感じるって話じゃないのかい
もともと足りてないAMDはその落差がなく安定しているように感じるってだけで
- 725 :Socket774:2008/11/24(月) 20:41:11 ID:1ARnubWU
- ヒット率じゃなくてレイテンシだな。小容量になるほど小さくなる。
キャッシュについてはこのへんを参照
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/006/index.html
- 726 :Socket774:2008/11/24(月) 20:42:57 ID:1ARnubWU
- またルータ切断ですか。IDのある板だと苦労するねw
- 727 :Socket774:2008/11/24(月) 20:43:06 ID:/l9QVDnw
- >>724
それは妄想、落差が体感出来るようなロジックになっていない
処理的には全般的に速い遅いの違いとなる
- 728 :Socket774:2008/11/24(月) 20:43:29 ID:6uRd2anJ
- まあ、とにかくCore2のもっさりはひどい。
うちではTV録画用マシンとして余生を送ってるが日常操作では触りたくもない。
- 729 :Socket774:2008/11/24(月) 20:46:08 ID:b9778/rG
- >>630
core i7のすれでSSあげてた人と同じ壁紙だね
- 730 :Socket774:2008/11/24(月) 20:47:11 ID:lhaaYRLV
- ここから手に入るはず
ttp://www.manywallpapers.com/nature-wallpapers/winter/beautiful-night.html
- 731 :Socket774:2008/11/24(月) 20:48:27 ID:jdKMslOQ
- >>727
ロジックとは?
- 732 :Socket774:2008/11/24(月) 20:51:14 ID:HLoUAU5V
- 単純にVGAの能力不足でがくっとFPSが落ちることがあるが、
遅いCPUだと落差が少ないってだけだろう。
L2あふれてFPSが半減とかありえんって
- 733 :Socket774:2008/11/24(月) 20:53:10 ID:1ARnubWU
- だからCore2もっさりの原因はキャッシュじゃないんだって。
シングルコアでもなるんだからロジック上の問題。
- 734 :Socket774:2008/11/24(月) 20:59:29 ID:Eauqcdvu
- 9950BEって、PHENOM最速の癖になんで値段安いの?
- 735 :Socket774:2008/11/24(月) 21:05:22 ID:xbZhrwFx
- 売れないからだろ
- 736 :Socket774:2008/11/24(月) 21:07:10 ID:uNWULXM3
- 需要と供給で値段が決まりました。
- 737 :Socket774:2008/11/24(月) 21:11:14 ID:/l9QVDnw
- >>731
> ロジックとは?
キャッシュヒット率が95%で推移している状況で、急激にヒット率が10%未満のまま1秒続き、その後回復するようなロジック
作ってみろw
- 738 :Socket774:2008/11/24(月) 21:13:44 ID:1ARnubWU
- だからキャッシュが原因じゃないんだってw
- 739 :Socket774:2008/11/24(月) 21:15:24 ID:jdKMslOQ
- >>738
キャッシュ以外のどのロジック?
- 740 :Socket774:2008/11/24(月) 21:17:32 ID:1ARnubWU
- 明確な検証はムービーぐらいしかないので原因が何かまでは
特定できていない。推測になるが省電力ステートの管理か
割り込み管理のどちらか、もしくは両方。
- 741 :Socket774:2008/11/24(月) 21:17:58 ID:/l9QVDnw
- >>739
妄想またはアム経によるフラシーボ効果を言ってるんだと思うに1票
- 742 :Socket774:2008/11/24(月) 21:20:44 ID:1ARnubWU
- でも現実にB'sでもっさりが証明されてるからな。
ピークだけ高速なCPUがほしいならCore2おすすめ。
- 743 :Socket774:2008/11/24(月) 21:24:36 ID:5vIZQ561
- てへさんと遊ぶスレはこっち↓
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226323629/
- 744 :Socket774:2008/11/24(月) 21:24:55 ID:jdKMslOQ
- >>742
なるほどね、あるわけね
- 745 :Socket774:2008/11/24(月) 21:29:05 ID:/l9QVDnw
- >>742
> でも現実にB'sでもっさりが証明されてるからな。
されていないよ、単に起動時のコードが違うだけ
- 746 :Socket774:2008/11/24(月) 21:30:00 ID:xbZhrwFx
- IntelもしくはAMDの片方だけ持っててもっさりがどうとか言ってる人は論外だな
どっちも使ってみればすぐ分かることだし
俺の場合は自分用のゲーム機をPhenomに、C2Qはオヤジの絵描き用になった。
向き不向きとか使用感の違いってもんは確かにあるから、自分に合ったのを使ったら良いと思うよ
- 747 :Socket774:2008/11/24(月) 21:32:29 ID:/l9QVDnw
- >>746
使った経験で言えば、Phenomは鈍足で力不足なCPU
あと消費電力も高い
- 748 :Socket774:2008/11/24(月) 21:34:46 ID:lhaaYRLV
- また使ってもいない工作員か
少なくても力不足は感じない
- 749 :Socket774:2008/11/24(月) 21:34:59 ID:/QlFd3Nd
- >>747
そりゃテヘのPhenomはPIOでシングルチャネルだからだろ。
- 750 :Socket774:2008/11/24(月) 21:35:45 ID:RPv92IZa
- >>746
じぁ9850と6600のおいらが…
気にするほどの事でもない気がする。
ストレージのもっさりの方がよっぽどストレスだ!
- 751 :Socket774:2008/11/24(月) 21:37:42 ID:/l9QVDnw
- Phenomの方がC2Qよりゲーム快適とか言ってるやつは例の兄貴に聞いてみろよw
「C2Qはもうダメだと思うんです、ゲームはC2QよりPhenomが快適なので是非それを宣伝してください」ってなw
多分失笑で大受けすること間違いなし
- 752 :Socket774:2008/11/24(月) 21:40:27 ID:8GQ6SgUN
- 9350eとE6550のオレ様も一言。
>>750氏が言うとおりに、一般仕様ではストレージだな。
- 753 :Socket774:2008/11/24(月) 21:42:16 ID:loe7bY0o
- 頭のおかしい人には敵わないな
- 754 :Socket774:2008/11/24(月) 21:43:18 ID:xbZhrwFx
- >>751
俺はPhenomを気持ちよく使ってるんだから人に聞く必要はないわ
お前はC2Q使えば良いだけのことだし、C2Qがダメだとも思ってない
- 755 :Socket774:2008/11/24(月) 21:48:01 ID:dOovs1Ev
- 論破されたからって名無しで書き込みとは恥ってものを知らないのかね
- 756 :Socket774:2008/11/24(月) 21:49:44 ID:CRsyQmqt
-
「Intel製CPUを使っている」という観客が話しはじめると、
「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。
クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」
としたあと、続けて
「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」
と発言。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_phenomev.html
- 757 :Socket774:2008/11/24(月) 21:55:53 ID:/l9QVDnw
- >>756
> 「従来通り、ネイティブのクアッドコアである優位性や低消費電力の優秀さなどをアピールした。」
さすが兄貴というべきか、ここ笑うところですw
- 758 :Socket774:2008/11/24(月) 21:57:01 ID:1ARnubWU
- 鈍足とかいっちゃってる時点で招待ばらしてることに気がつかないのか
この馬鹿はw
- 759 :Socket774:2008/11/24(月) 21:57:53 ID:/l9QVDnw
- > 「前日に“神様”ことIntel天野信彦氏が「Phenom 9000シリーズは価格や性能から見て
> モデルナンバーは6000番台の間違いではないか」と発言したことについては、
> 「ドラッグレースに参加したい人は他社で。AMDはトータルバランス、ハイブリッドSUVです。」とかわした。」
かわせてねぇよ、やっぱ大笑いするところだよなw
- 760 :Socket774:2008/11/24(月) 21:58:00 ID:8GQ6SgUN
- >>756
そう思う奴もいるし、Intelがいいと思う奴もいる。
私個人ではゲームはIntel系の方が強いと思うから、
E6550の方にゲームを入れていたりする。
所詮VS論争は暇つぶしのネタ程度でしかないからねぇ。
本気で信者発言している奴なんて極少数でしょ。
用途に合わせて「勝手に使えばいい」ってだけだ。
- 761 :Socket774:2008/11/24(月) 21:58:06 ID:xbZhrwFx
- これからDenebってときにそんな使い古したネタ持ってきて面白いか?
せっかくCorei7出たんだからそっちのスレで盛り上がればいいのに
- 762 :Socket774:2008/11/24(月) 21:59:21 ID:lby+kK9y
- Denebで改善されてるといいのう
たしかsmart fetchだったかな
- 763 :Socket774:2008/11/24(月) 21:59:29 ID:1ARnubWU
- そもそもエンコソフトでもない限り起動時にCPU見てコードを
切り替えるなんてあり得ないからな。
何でもソフトのせいにしたいんだろうが、明らかにCore2のみ
もっさりしている。
しかも5回やって5回ともだから、キャッシュに読み終わって
いる2度目以降でも同じということはCPU由来の問題しかない。
- 764 :Socket774:2008/11/24(月) 22:01:11 ID:/ZAwvHHL
- i7が予想以上によくない&エンコ主義のintel派にとっては高くて熱いゴミ石だったからって
こっちまでくるなよ隔離スレにでもいろよ
- 765 :Socket774:2008/11/24(月) 22:01:51 ID:/l9QVDnw
- >>763
いや、何でもCPUのせいにしているお前等無能者に言われもなぁ・・・・
- 766 :Socket774:2008/11/24(月) 22:03:20 ID:lby+kK9y
- PIOモードにしてる無能者が何を言っても
- 767 :Socket774:2008/11/24(月) 22:03:56 ID:jdKMslOQ
- >>763
検証結果が出てるんだな
- 768 :Socket774:2008/11/24(月) 22:03:58 ID:8GQ6SgUN
- >>765
それをおまえが言うかなぁ…。
あ。おまえさんの環境ではPIOが問題だったんだっけ?
- 769 :Socket774:2008/11/24(月) 22:04:28 ID:loe7bY0o
- ID:/l9QVDnwは何がしたくてこのスレに来てるんだ?
とりあえずVSネタはスレ違いだから他所でやってくれ
- 770 :Socket774:2008/11/24(月) 22:06:04 ID:RPv92IZa
- テヘとアム厨隔離スレがあれば平和に…………
ならんかw
- 771 :Socket774:2008/11/24(月) 22:07:19 ID:lhaaYRLV
- こいつも邪魔なんですが
ラデ厨 ◇TX.Dz2qTUo
- 772 :Socket774:2008/11/24(月) 22:07:44 ID:/l9QVDnw
- >>770
アム厨さえ隔離できれば平和なんだよなぁ・・・・・・遠い目
- 773 :Socket774:2008/11/24(月) 22:11:08 ID:loe7bY0o
- スレタイに沿った書き込みが出来ないならそれは荒らしであって
どんなに正当な主張であっても取り繕うことは出来ないんだよ
- 774 :Socket774:2008/11/24(月) 22:11:23 ID:jdKMslOQ
- >>772
場違いなのはお前だ
- 775 :Socket774:2008/11/24(月) 22:12:20 ID:dOovs1Ev
- >>763
ベンチだとCPUコードがIntelってだけでスコア+50%のがありますよ
- 776 :Socket774:2008/11/24(月) 22:13:00 ID:Zk+y/Jcx
- アム厨あんだけi7買ったの自慢してたのに
買ってないのバレてからあんまり見ないな
- 777 :Socket774:2008/11/24(月) 22:15:29 ID:/l9QVDnw
- >>775
あるね、しかしどんなにAMDに最適化してもAMDのCPUだと追い付けないという事実もあるからさ・・・
# C2Dもっさり、プチフリとか騒いでるのは日本のアム厨だけです←妄想またはアム経によるプラシーボ効果であるとする根拠はこれ
- 778 :Socket774:2008/11/24(月) 22:16:09 ID:RPv92IZa
- >>773
流石にそのIDだと自己紹介すぎないか?
- 779 :Socket774:2008/11/24(月) 22:16:56 ID:8GQ6SgUN
- >>775
拡張命令一つでベンチ結果が飛躍的に伸びる物もあるからね。
実際のソフトがそれを使っているかどうかは別の話で。
あるいは、部分ごとの累積ポイントでベンチ結果が表示される場合、
どのポイントを重要視して、値を大きくとるかだけで結果も変わる。
所詮、ベンチはベンチよ。指標にはなるが全てではない。
例えばi7だってフルコアを使うような「ベンチ」では、
Q9x00系の二倍程度の数値をたたき出した物もあったし。
でも、指標大事。だからベンチは必要。そんな功罪。
- 780 :Socket774:2008/11/24(月) 22:17:00 ID:1ARnubWU
- ルータ切断するの面倒だね、ご苦労さん。
- 781 :Socket774:2008/11/24(月) 22:17:22 ID:6uRd2anJ
- >>764
たしかに。
でも、大金出してMBもメモリもCPUも新調したのにCore2と大差ないストーブだった。
暴れる気持ちも少しはわかるw
- 782 :Socket774:2008/11/24(月) 22:17:52 ID:1ARnubWU
- HTT有効にするとQX9770に負けるベンチもあったしな。
- 783 :Socket774:2008/11/24(月) 22:18:06 ID:/l9QVDnw
- > 例えばi7だってフルコアを使うような「ベンチ」では、
> Q9x00系の二倍程度の数値をたたき出した物もあったし
ないない
- 784 :Socket774:2008/11/24(月) 22:20:30 ID:mrCZD7j+
- 今日のテヘは5点くらいかな
- 785 :Socket774:2008/11/24(月) 22:20:52 ID:jeB1eF88
- テヘはいいよなあ
一日中PCに貼り付いて適当なコピペしてりゃ一日が終わるし、何もしなくても食ってけるんだから
不況のあおりで突然の解雇にビクビクしながら汗水垂らして働いてる俺と変わってくれよw
- 786 :Socket774:2008/11/24(月) 22:21:01 ID:lby+kK9y
- Opteron 2382のCINEBENCH R10で
Rendering (Single CPU): 2354 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 14383 CB-CPU
ってどうなの
- 787 :Socket774:2008/11/24(月) 22:21:53 ID:ExqxgQdj
- Pen3 > Pen4 > Core2Duo と移行した人と
Pen3 > K8 > Core2Duo と移行した人では印象がかなり違うだろうね
- 788 :Socket774:2008/11/24(月) 22:22:42 ID:/l9QVDnw
- >>782
> HTT有効にするとQX9770に負けるベンチもあったしな。
それは論理コアへの割り当てが不適切だからだよ
まぁ、そこがデスクトップ用途だとHTTの泣き所なんだろうな
如何せん、同時実行中のアクティブスレッド数が少な過ぎる・・・
Core0,Core1,Core4,Core5にスレッド割り当てられると物理コアの2つだけフル稼働、残り2つは遊びパターン
この場合消費電力はHT OFFより更に20W程度下がるが性能も下がってしまう
- 789 :Socket774:2008/11/24(月) 22:23:13 ID:kik6towy
- >>786
1コア分しか使わないのと8コアすべて使えばそんなもんだろ
- 790 :Socket774:2008/11/24(月) 22:27:43 ID:3O2HIMRW
- つーかさ、一般ユーザ風情がどっちの方が優れてるとか失笑ものなんだがね。
大半のアプリケーションではどうせ現行品の性能はオーバースペックなんだから
予算やそこらに転がってるベンチ見て気に入ったの使えばいいじゃない。
俺はIntelにハズレを2度も引かされたから余程の事が無い限り手は出さないが。
- 791 :Socket774:2008/11/24(月) 22:29:58 ID:8GQ6SgUN
- >>787
自作板でPC一台ってのも珍しいかもしれないぜ?
- 792 :Socket774:2008/11/24(月) 22:30:25 ID:/l9QVDnw
- > 俺はIntelにハズレを2度も引かされたから余程の事が無い限り手は出さないが。
俺はAMDにハズレを3度(X2(AM2),Phenom,Opterom(4コア))も引かされたけどPhenomUも買う予定だ
どっちが大人なんだろうね?
- 793 :Socket774:2008/11/24(月) 22:32:42 ID:8GQ6SgUN
- >>792
システムをPIOに設定しちゃうようじゃなぁ…。失敗というか。自己ミスだろう?
- 794 :Socket774:2008/11/24(月) 22:34:04 ID:lby+kK9y
- >>789
それは32bitらしい
ちなみに↓は64bit環境でのスコア
Rendering (Single CPU): 3002 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 18423 CB-CPU
- 795 :Socket774:2008/11/24(月) 22:34:34 ID:/l9QVDnw
- >>793
POIであって欲しいんだね♪、だけど何度も言うが残念ながらPIOじゃないのだよ。
って何度言ってもムダなんでしょうね・・・バカには通じない
- 796 :Socket774:2008/11/24(月) 22:38:13 ID:dOovs1Ev
- 名無しに逃げた腰抜けがよく言えるな
- 797 :Socket774:2008/11/24(月) 22:44:40 ID:wozzR+dA
- 否定するなら辻褄の合う説明してみろカス
- 798 :Socket774:2008/11/24(月) 22:44:54 ID:loe7bY0o
- こうしてテヘは負け犬の代名詞となるのであった
ID:/l9QVDnwのバーカ、間抜け、どっか行け屑
- 799 :Socket774:2008/11/24(月) 22:47:53 ID:/l9QVDnw
- >>786
> Opteron 2382のCINEBENCH R10で
> Rendering (Single CPU): 2354 CB-CPU
> Rendering (Multiple CPU): 14383 CB-CPU
> ってどうなの
まずまずなんじゃないか?
まぁコアの非力は否めないが・・・
- 800 :Socket774:2008/11/24(月) 22:51:34 ID:gGdczZnF
- 何を言っても、映像にPIOがちゃんと映ってる時点で無駄無駄w
自分で動かぬ証拠晒しといてまだ言うか?
ほとんど幼児の言い訳並みだわ
- 801 :Socket774:2008/11/24(月) 22:57:26 ID:/QlFd3Nd
- テヘはなんちゃって自作erだからしょうがないよ。
- 802 :Socket774:2008/11/24(月) 23:03:22 ID:HLoUAU5V
- >>794
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3448&p=17
これと同じベンチかな。9950よりかなり速いね。
2ソケでi7 965とほぼ同スコアか。
- 803 :Socket774:2008/11/24(月) 23:07:26 ID:1ARnubWU
- i7はi7スレへどうぞ。
- 804 :Socket774:2008/11/24(月) 23:08:06 ID:kik6towy
- >>794
今CINEBENCHIやってみた
VISTAx64
9950BE@3GHz
DDR2-1066 8GB
64bit
Rendering (Single CPU): 3009 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 11722 CB-CPU
32bit
Rendering (Single CPU): 2480 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 9455 CB-CPU
だいたいshanghaiはAgenaの20%の性能うpで間違いないんじゃないか?
- 805 :Socket774:2008/11/24(月) 23:11:42 ID:lby+kK9y
- >>804
Op 2382は2.6GHz
- 806 :Socket774:2008/11/24(月) 23:15:24 ID:lby+kK9y
- 情報小出しですまんが環境は
Opteron 2382 + TYAN 2915-E + DDR2-667(16GB)
- 807 :Socket774:2008/11/24(月) 23:15:56 ID:HLoUAU5V
- Agena-3.0G→Deneb-2.6Gでほぼ同スコアだから、ってことだろ。
20%はサバ読み過ぎだが。
- 808 :Socket774:2008/11/24(月) 23:16:10 ID:+HU/iucR
- テヘの居る平行世界にはOpteronではなくOpteromってCPUが存在するらしいな。
テヘってOpteronなんてもってたっけ?
- 809 :Socket774:2008/11/24(月) 23:21:22 ID:kik6towy
- Opて1wayか?
今周波数あたりの性能出したんだがOpが2wayとすると
9950BEよりも大幅に性能が低いことになる
- 810 :Socket774:2008/11/24(月) 23:23:12 ID:mrCZD7j+
- ここででしか唯一の存在理由を確かめられない人生って楽しいか?>テヘ
- 811 :Socket774:2008/11/24(月) 23:23:47 ID:pI/PJtbB
- ピォ
ピォ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
PIOPIO www
- 812 :Socket774:2008/11/24(月) 23:25:16 ID:HLoUAU5V
- >>809
おいおい、2wayだからって2倍に伸びたりはしないぞ
- 813 :Socket774:2008/11/24(月) 23:33:07 ID:kik6towy
- >>809
周波数あたりの性能
9950BE
11722/3000=3.907
Op2382(2wayのためスコアを2で割る)
(18423/2)/2600=3.542
明らかに周波数あたりの性能が低下してる
2wayや、メモリの速度を考えてももう少し高くてもいいような気がするんだけど
- 814 :Socket774:2008/11/24(月) 23:33:29 ID:gGdczZnF
- >>809
メモリがレジ付DDR2-667だし、HT-Linkも1.0だからな
あと、CINEBENCHはマルチだと画面をスレッド数で分割してレンダリングするが
一番上と一番下は領域内のオブジェクトが少ないせいで早くレンダリングが終わる
レンダリングが終わったスレッドは、まだ終わってないスレッドのデータを半分
引き継いでそこから処理を続行するが、この動作のオーバーヘッドが入るから
スレッド数が増えるほどオーバーヘッドの影響がでる
- 815 :Socket774:2008/11/24(月) 23:34:27 ID:RPv92IZa
- ここではi7が、i7スレではAMDが、…
あーテヘとアム厨房うざすぎる。
どこもかしこもVSスレにしやがって、死ねばいいのに。
- 816 :Socket774:2008/11/24(月) 23:35:03 ID:jeB1eF88
- >>808
なにげによくタイプミスするよな
それとあと>>795
>POIであって欲しいんだね♪、だけど〜
何をポイするのやらw
- 817 :Socket774:2008/11/24(月) 23:45:37 ID:8GQ6SgUN
- >>816
もう、ファビョって一杯一杯なんだろ。所詮PIO野郎だw
脳内データへのアクセスもPIO程度の速度しかないのかもしれんw
- 818 :Socket774:2008/11/24(月) 23:50:17 ID:c/t0Wk22
- ここまであっち糞の脱糞
- 819 :Socket774:2008/11/24(月) 23:50:19 ID:NIsEyQ9u
- PhenomU乗せたらベンチしようとおもうが、なにやればいいんだ。
CPUのベンチとかやらないからわからんな。
- 820 :Socket774:2008/11/24(月) 23:53:27 ID:oMDMP5yg
- πだよπ
104万桁で30秒も切れない糞石なんか価値ねーよ
Ci7なんて4GHz駆動にしたら10秒切るぞ
- 821 :Socket774:2008/11/24(月) 23:57:00 ID:ehJK72Gm
- 来年の正月過ぎには
「検証のためPhenom2をポチってみた」
といいつつこのスレやもっさりスレが自作初心者スレになりそうな悪寒がする
それでもPIOっちゃう雑音先生なんだけどw
- 822 :Socket774:2008/11/24(月) 23:57:39 ID:9nbTd0tU
- POI 野郎はうぜえからコテ付けろよ
- 823 :Socket774:2008/11/24(月) 23:57:55 ID:7W4EKiY5
- もっさりしてるのはテヘの頭だろ。
てへ顔面TDP:140W
もちろんPIOはデフォ
- 824 :Socket774:2008/11/24(月) 23:58:03 ID:0FlU3/22
- >>820
πが早いとなにがあるの?
CPUベンチにもならないじゃん
- 825 :Socket774:2008/11/24(月) 23:59:28 ID:ehJK72Gm
- >>820
ゆとり世代の淫厨はπを習ってないぶんこのソフト大好きね
- 826 :Socket774:2008/11/25(火) 00:00:32 ID:nTzjnGSi
- >>819
ベンチなんてやらんでいい。普通に使って常用ソフトの動作を適当に測ればいい。
- 827 :Socket774:2008/11/25(火) 00:00:55 ID:lby+kK9y
- πはいまだにシングルスレッドだっけ
- 828 :Socket774:2008/11/25(火) 00:05:02 ID:+ao1Me2c
- i7はPhenom超えたんだっけ?
http://h2np.net/pi/pi_record.html
http://h2np.net/pi/pi_thread.html
- 829 :Socket774:2008/11/25(火) 00:12:37 ID:EZSogjhl
- >>828
それは糞コードのベンチですってばw
- 830 :Socket774:2008/11/25(火) 00:17:03 ID:+ao1Me2c
- >>829
Intelが遅いのはコードのせいwww
以前、最新版でIntel勝ったて言ってなかったっけ?
てへくん
- 831 :Socket774:2008/11/25(火) 00:18:20 ID:yp4xQ0lf
- コテつけてくれないか
- 832 :Socket774:2008/11/25(火) 00:21:37 ID:6Y654IBE
- テヘは「PIO厨」って名乗って欲しいね。
- 833 :Socket774:2008/11/25(火) 00:22:04 ID:CXNRHKTn
- テヘは論破されても平気で戻ってくる恥の概念がない在日チョンなんだから何を言っても無駄だぞ。
- 834 :Socket774:2008/11/25(火) 00:24:24 ID:23RCNhFB
- 脱糞クサイヨあっち糞
- 835 :Socket774:2008/11/25(火) 00:24:57 ID:eBQhAj3V
- Phenomより三倍もπ焼きが早いのに、どうしてインテルの方がB'sの起動が遅いの?
- 836 :Socket774:2008/11/25(火) 00:27:13 ID:DAdCKuez
- ゆとり教育のせいじゃね?
- 837 :Socket774:2008/11/25(火) 00:27:28 ID:G6CQsBIB
- アム厨の捏造だからですw
- 838 :Socket774:2008/11/25(火) 00:30:22 ID:eBQhAj3V
- ( ゚д゚ )
- 839 :Socket774:2008/11/25(火) 00:32:26 ID:Z6qKm4GF
- >>835
それ、CPUの関係じゃなくて光学式ドライブのメーカーによって違うんじゃない?
- 840 :Socket774:2008/11/25(火) 00:34:42 ID:6Y654IBE
- >>837
あの陰狂信者アム厨の仕業か。
- 841 :Socket774:2008/11/25(火) 00:36:40 ID:yp4xQ0lf
- もっさりスレでやれ
自演なんかせずに
- 842 :Socket774:2008/11/25(火) 00:39:36 ID:eBQhAj3V
- >>839
すまん何を言いたいのかさっぱりわからん
- 843 :Socket774:2008/11/25(火) 00:42:12 ID:CXNRHKTn
- パイ焼きを、CD焼きと勘違いした、に一票。
- 844 :Socket774:2008/11/25(火) 00:45:24 ID:uU21fijE
- π焼きがなんのことかもわからないnoobだろ
- 845 :Socket774:2008/11/25(火) 00:47:21 ID:Uf/C1A4q
- B'sの起動チェックならDVDドライブはそりゃ影響するだろ
- 846 :Socket774:2008/11/25(火) 00:50:39 ID:aNU12LK9
- 8850 BEや、既に発売済みの8750BEさえ売られていればすぐにでも乗り換えるんだけどな・・・
- 847 :Socket774:2008/11/25(火) 01:04:32 ID:hs4pgQlq
- >既に発売済みの8750BEさえ売られていれば
ニホンゴで桶
- 848 :Socket774:2008/11/25(火) 01:06:00 ID:eBQhAj3V
- >>846
お前面白すぎるだろ…
- 849 :Socket774:2008/11/25(火) 01:12:29 ID:ivCrFln3
- PIが速いってのはNOPが速いっていうのと同じくらい意味がないぞw
- 850 :Socket774:2008/11/25(火) 01:15:42 ID:KOd0LO9y
- PIが遅いってのはシングルスレッドが遅いっていうのと同じくらい意味があるぞw
- 851 :Socket774:2008/11/25(火) 01:18:02 ID:XfF4qB6d
- >>847-848
日本で売られて無いって意味だろ
- 852 :Socket774:2008/11/25(火) 01:28:57 ID:uU21fijE
- phenomx3 8750のことかの
- 853 :Socket774:2008/11/25(火) 01:31:38 ID:zPJ0Z6vD
- 狂信者達と見えない敵との戦いは凄いな。
流石、厨スレだ。
- 854 :Socket774:2008/11/25(火) 01:31:50 ID:aNU12LK9
- >>847-848
知らなかったのかもしれないが、9月の値下げの際に8750 Black Editionが追加されている
5050eローンチと同時に8850 BE 2.5GHzも出ている
>>851
そういうことです
- 855 :Socket774:2008/11/25(火) 01:37:50 ID:8y/jOlIV
- テヘ語録
>35 名前: ◆Rb.XJ8VXow :04/02/15 16:29 ID:L0+olNsX
>π焼きねぇ〜(笑
>近頃ではベンチ結果を判定するのも難しいからねぇ。
>π焼き×1だとAthlon64のスコア良いのだけど、π焼き×2となるとP4の足元にも及ばない。
>まぁ、ゲームは所詮エンターティメント重視だからAthlon有利ってことになるのだが。
>よくよく考えればプログラムが糞な訳で.....
>P4への最適化率もほんのチビットだしな。
- 856 :Socket774:2008/11/25(火) 01:45:49 ID:ivCrFln3
- 単純にSSEの高速性を測るベンチだからな>PI
まあAMD使うようなやつはベンチなんかハナから見てない
だろうけど。
- 857 :Socket774:2008/11/25(火) 01:51:11 ID:BSEXUftH
- ここでいうπ焼きはSSE使ってねぇよ
>855にもあるとおり、P4はSSEに特化して高速化したCPU
その為、SSEを使っていないπ焼きだとAthlon64より遅かった
しかしP4はHTTにより論理CPUx2で稼動するため、2つ同時だとP4の方が速いということ
- 858 :Socket774:2008/11/25(火) 02:05:20 ID:26xGwbiY
- >>855
その頃から文体も脳みそも何も変わってないwwwwwwwww
- 859 :Socket774:2008/11/25(火) 02:16:46 ID:hrcJQF8t
- π焼きの差だけ素直に性能差が他のソフトでも現れるならこんな話になってねえ
- 860 :Socket774:2008/11/25(火) 02:30:36 ID:BSEXUftH
- いや結構素直に現れてるよ
ものによっては倍速以上に差が付くけどな
- 861 :Socket774:2008/11/25(火) 02:37:08 ID:eh67LMpT
- πで重要なのは浮動小数点演算性能だね
ただπが速いって今時どれだけ意味があるのかという
- 862 :Socket774:2008/11/25(火) 02:44:41 ID:C1U2Poo7
- πが速ければ他も総じて速い
πが遅ければ他も総じて遅い
簡単な理屈ですよね?
πが遅くても他は速い、なんて小学生でも言わない言い訳だよ
- 863 :Socket774:2008/11/25(火) 02:49:38 ID:kqCK85Dh
- P4とAthlon64の時は・・・
- 864 :Socket774:2008/11/25(火) 02:53:20 ID:rH7V5RyZ
- π焼きは古いから一つの指標にはなるよ
何処かから圧力も掛かってないだろうし、手軽に自分で試せる。
FFベンチも結構素直な数値が出るね。
- 865 :Socket774:2008/11/25(火) 02:53:29 ID:eh67LMpT
- >>862
通常使用で素の浮動小数点演算多用してるならその通りだけどねw
実際使ってないでしょ
使っててもSSEでだし
- 866 :Socket774:2008/11/25(火) 03:00:58 ID:26xGwbiY
- 浮動小数点演算はゲームくらいじゃないかな。
エクセルのVBAってデフォが浮動小数点の可能性があるけど。
- 867 :Socket774:2008/11/25(火) 03:01:23 ID:BSEXUftH
- >>865
だからSSE使ってねぇってば、バイナリーコードは1995/9/9
13年前です
- 868 :Socket774:2008/11/25(火) 03:06:44 ID:eh67LMpT
- >>867
浮動小数点の計算にSSEを使ってるプログラムが大半の現状、
素の浮動小数点演算性能をチェックするベンチに意味があるのか?、
って意味なんだが
日本語でおk?
- 869 :Socket774:2008/11/25(火) 03:06:54 ID:ivCrFln3
- PIなんか参考にするよりSPEC INTとかSPEC FPのほうが
よほど参考になるな。
- 870 :Socket774:2008/11/25(火) 03:08:02 ID:BSEXUftH
- >>863
> P4とAthlon64の時は・・・
P4はIntelが「スカラー系はもう十分に速い、よってSIMD系に特化したCPUがドレンドだ」と断言したように・・・
SIMD系に特化したCPUであり、スカラー系は実クロックが高いにもかかわらずP3系より遅かったという事情がある
(P4 1.5GHzよりP3 1GHzの方がスカラー系は速い)
- 871 :Socket774:2008/11/25(火) 03:14:58 ID:ivCrFln3
- >>870
ネットバーストにしたのが裏目に出たってことだな。
- 872 :Socket774:2008/11/25(火) 03:17:18 ID:qwCxdj00
- >>869
ですよねー
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 86.4 (base) / 93.1 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05587.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 / 118
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
- 873 :Socket774:2008/11/25(火) 03:21:46 ID:ivCrFln3
- >>872
クロックあたりの性能で見るとDual PenrynとDual Shanghaiが
ほぼ同じくらいだな。まあそんなもんだろ。
- 874 :Socket774:2008/11/25(火) 03:31:35 ID:ivCrFln3
- SPEC Cint2006 base/peak
Dual Penryn 3.2GHz 145/156 クロック比45.31/48.75
Dual Shanghai 2.7GHz 113/136 クロック比41.85/50.37
SPEC Cfp2006 base/peak
Dual Penryn 3.2GHz 86.4/93.1 クロック比27.00/29.09
Dual Shanghai 2.7GHz 105/118 クロック比38.89/43.70
クロック比の整数演算性能はほぼ同等、浮動小数では
1.5倍程度Shanghaiがぬきんでているのがわかる。
- 875 :Socket774:2008/11/25(火) 03:41:27 ID:8BSFrnh4
- Deneb@5.92Gのスクリーンショット
ttp://markbench.blogspot.com/2008/11/results-update-in-every-step.html
Denebの3G(定格)と4GB(OC)のベンチ結果
ttp://markbench.blogspot.com/2008/11/our-1st-benchmarks-with-deneb.html
- 876 :Socket774:2008/11/25(火) 03:45:02 ID:BSEXUftH
- マルチソケットでのfp_rateだとNUMA構造のShanghaiがPenrynより良い結果であたりまえだと思うが・・・
HPC分野でAMD系が躍進した根拠とも言える
ただ残念なのは、そのShanghaiより圧倒的に速いNehalemが来年早々に発売されるということ、
HPC分野でのAMD系有利はもう直ぐ過去のものとなりサーバー分野も含めて苦境に立ちそうだ
- 877 :Socket774:2008/11/25(火) 03:52:44 ID:eh67LMpT
- AMDの次世代CPUについて語ろう 第24世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226628399/
- 878 :Socket774:2008/11/25(火) 08:21:09 ID:ivCrFln3
- マザーからメモリから何から全部入れ替える業者はそうそういないだろw
- 879 :Socket774:2008/11/25(火) 08:44:55 ID:YPsxzTq9
- 意図的かそうじゃないのかわからないが
ShanghaiをCPUのみのアップグレードパスに留めたのは正解だったな
- 880 :Socket774:2008/11/25(火) 09:36:06 ID:wPqMVoBJ
- Intelに心酔してる奴らがわざわざAMD系のスレに来るとは珍妙だな
彼らの心中を察するに社員か伝道師のつもりなのか?
しかし現実には単なる消費者風情に過ぎんだろうに滑稽な話だ
- 881 :Socket774:2008/11/25(火) 09:47:01 ID:5J7LxyKK
- >>880
一昔前によくいた、
自分とはなんの縁もない野球チームの勝ち負けが
何故か当人のプライドに直結してる
ウダツの上がらないオッサンみたいなもんでしょ
- 882 :Socket774:2008/11/25(火) 09:52:33 ID:GqCqTfMl
- Phenom9950BEでベンチしていたら55〜60度ぐらいになります。
OCスレ見ていてもそこまで高温になるようではないみたいですが、
普通は何度くらいですか?
- 883 :Socket774:2008/11/25(火) 10:04:32 ID:eh67LMpT
- >>882
リテールクーラーなら普通はそんな物でしょ
室温にもよるし気にする様な温度じゃないよ
OCするときは当然みんな冷却強化してるから、
温度気になるならやエアフロー良いケースにしてCPUクーラー変更お勧め
ちなみにうちのもちょいOCしてるけどPrime95かけて室温27度で51度くらいだな
- 884 :Socket774:2008/11/25(火) 10:05:11 ID:82Ug5w2G
- >>878
システム部門でNehaは不評だよ。高いし消費電力が多い。
景気のいい時なら入れるかもしれないけど、景気後退でシステム関連予算が
大幅カットのこの時期に選択肢には入らない。
- 885 :Socket774:2008/11/25(火) 10:07:38 ID:eh67LMpT
- >>884
それはこっちのスレで語ってくれ
【Nehalem】Intel Core i7 Part13【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227484640/
- 886 :Socket774:2008/11/25(火) 10:22:18 ID:o3htJjMx
- >>880
AMD信者を騙ってる奴らがIntel系のスレに行ってる例もあるから、どっちもどっちだよ
双方共にスルーを徹底すべき
実際にはCPUの性能なんてどうでも良くて、煽りたいだけなんだから
- 887 :Socket774:2008/11/25(火) 10:35:29 ID:dqw9/zhc
- 騙ってるんじゃなくて真性だろ、AMD調子良い時は普通にIntel煽って馬鹿にしてたじゃん
π焼きとかw
- 888 :Socket774:2008/11/25(火) 10:52:05 ID:gT3cGioe
- >>887
パイ焼きじゃなくてフィルタエンコだったよ。
印蟲は今も昔もパイ焼きが性能指標
- 889 :Socket774:2008/11/25(火) 11:18:46 ID:JHBcUAxj
- パチンコで勝った金で4850eから9950BEに替えました。
結構、違うもんだね。こんどのデネブも速攻ゲットといきたいもんだ。
2.8Ghzで3万以下なら嬉しいけど、AMDには今度は成功して欲しいから微妙です。
- 890 :Socket774:2008/11/25(火) 11:27:21 ID:29/x9ZAV
- AMDの成功とかどうでもいいわ
- 891 :Socket774:2008/11/25(火) 11:42:12 ID:GqCqTfMl
- >>883
リテールではなくSAMURAIとかいうヤツ付けています。
ケースはR55ですが空気の流れはあまり良くなさそうです。ケース温度は40度ぐらいだし。
グラボはラデ4850で60度でした。
55〜60度は許容範囲らしいので安心しました。有難う。
- 892 :Socket774:2008/11/25(火) 12:17:39 ID:xFXhmd/p
- PhenomII FXが4GHzで登場!みたいな噂があったけど、(実際に出すかどうかは別として)
あながち、あり得ない話ではなかったんだな。
嘘から出た誠。
- 893 :Socket774:2008/11/25(火) 12:25:39 ID:0S585xHM
- >>892
あの嘘っぽいリーク情報か。09Q2だか09Q3だかにFXネームで4GHzの話だろ?
信じてなかったが、なにやら現実味をおびてきたネタ情報だよな。
- 894 :Socket774:2008/11/25(火) 12:55:09 ID:QnL4vMcy
- もしFXで4GHzが出たら、intel後悔するだろうな
「あの時ケチらずにPen4 4GHz出しときゃ良かった」って
- 895 :Socket774:2008/11/25(火) 13:41:16 ID:CSlzZFol
- 4Ghzはないだろうw
TDP165Wとかになってそうだ。
- 896 :Socket774:2008/11/25(火) 14:54:41 ID:dEbZF5L3
- >>891
この時期ケース内40℃はちょっと高いな。
問題ないとはいえもうちょっと低い方がマシンの寿命は延びる。
ケースファン見直したら?
- 897 :Socket774:2008/11/25(火) 15:10:23 ID:3bkcRx/7
- DenebのFXが4GHzに届くようなら、Intelが本気出してC2Qの高クロック版出してくるかもしれないし、
Lynnfield前倒しされるだろうしでもう二重にwktk
- 898 :Socket774:2008/11/25(火) 15:12:32 ID:0S585xHM
- >>895
半年もあればステッピングは大分進むだろ。
>>897
"Lynnfield"が前倒し…2009Q1予定だったのが、
2009Q3移行に延期されたのには、
何か理由があるからだと思うんだが。
- 899 :Socket774:2008/11/25(火) 15:23:53 ID:wNOO/9lJ
- Lynnfieldは元々2009後半じゃなかった?
- 900 :Socket774:2008/11/25(火) 15:26:52 ID:wNOO/9lJ
- で、Havendaleも同時期に投入予定だったけど2010年以降に延期
- 901 :Socket774:2008/11/25(火) 16:24:58 ID:BSEXUftH
- >>875
> Denebの3G(定格)と4GB(OC)のベンチ結果
> ttp://markbench.blogspot.com/2008/11/our-1st-benchmarks-with-deneb.html
CPU QUEENとか遅いな
- 902 :Socket774:2008/11/25(火) 17:38:50 ID:XfF4qB6d
- 今日のテヘID:BSEXUftH
- 903 :Socket774:2008/11/25(火) 17:40:15 ID:agcHZybr
- PIOの方ですか?
- 904 :Socket774:2008/11/25(火) 18:03:30 ID:dZRjyFHR
- >>902 IDが狂牛病w
- 905 :Socket774:2008/11/25(火) 20:32:57 ID:q2wGHpkS
- >904
狂牛病+SEX じゃねーかww
新しいプレイだw
- 906 :Socket774:2008/11/25(火) 21:27:30 ID:ivCrFln3
- 9950BE@2.8GHzだとPrime95でピーク67度くらいまでいくな。
一応リテールじゃなくてscytheクーラーなんだけど。
1.275Vに下げて64度くらい。1.250Vにすると起動時に低血圧
で起動しない場合があるんで2.8Gだと1.275Vが限界のようだ。
それでも通常使用は50度いかないから問題ないけどな。
- 907 :Socket774:2008/11/25(火) 21:30:38 ID:sCZQm5lf
- そのクーラーが鎌ワロスとかいうオチじゃないよな
- 908 :Socket774:2008/11/25(火) 21:32:28 ID:0Mwfyn+Y
- 何でぼかすのさ
- 909 :Socket774:2008/11/25(火) 21:34:06 ID:ivCrFln3
- 鎌ワロスじゃない。なんか四角いやつだった。銘柄は忘れた。
- 910 :Socket774:2008/11/25(火) 21:37:31 ID:aNU12LK9
- 鎌ワロス4
- 911 :Socket774:2008/11/25(火) 21:37:55 ID:NVRUCxiu
- アンディに一票
- 912 :Socket774:2008/11/25(火) 21:46:28 ID:FAt8VeLK
- 刀2辺りだろ
9950@3G電圧1.35Vで室温17℃のまな板で
しげるにファン挟み込んでPrimeで
シバいても49℃止まりだ
- 913 :Socket774:2008/11/25(火) 21:49:50 ID:/+FNadfN
- >>906
それはケースを開放すると一気に温度下がるオチだったりして。
大型クーラーは、逆にエアフロー阻害要因になったりして特にケース選ぶ。
- 914 :Socket774:2008/11/25(火) 22:03:40 ID:ivCrFln3
- http://www.scythe.co.jp/
確認した。ANDY SAMURAI MASTERだった。
これつけても67度か。組み付け失敗したんかのう。
ケースはこれ。
http://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/770
- 915 :Socket774:2008/11/25(火) 22:07:43 ID:USOsK2Ku
- ちょっと埃が溜まった吸気ファンのフィルター外したら5℃ほど下がったことあるな
- 916 :Socket774:2008/11/25(火) 22:12:06 ID:/+FNadfN
- >>914
そのクーラー使っているが、幅の狭いケースだと左側面と
CPUクーラファンの間が、狭くなって風があまり送られないことがある。
このあたりを要確認。
- 917 :Socket774:2008/11/25(火) 22:13:11 ID:/+FNadfN
- >>914
あと追記だが、吸気が悪いと温度結構あがったりするからこの点も注意。
- 918 :Socket774:2008/11/25(火) 22:13:25 ID:oqCsRDjP
- >>914
グリス塗り直ししてみ
- 919 :Socket774:2008/11/25(火) 22:14:49 ID:NVRUCxiu
- >>914
とりあえず側板はずして再測定だな
- 920 :Socket774:2008/11/25(火) 22:19:20 ID:FAt8VeLK
- 9950をOCして使うにはクーラーが貧弱だろ
それでも、もう少し下がると思うが
排気がしっかりしてないと温度上がるけど
- 921 :Socket774:2008/11/25(火) 22:20:51 ID:ivCrFln3
- おう、みんなさんきゅー。いろいろ試してみるわぁ。
- 922 :Socket774:2008/11/25(火) 22:21:45 ID:/+FNadfN
- >>920
いや、刀2よりはANDYって性能上だぞ。
- 923 :Socket774:2008/11/25(火) 22:32:29 ID:FAt8VeLK
- ANDYなの理解して話てるぞ
自分も持ってるけど余り冷える印象ないな
- 924 :Socket774:2008/11/25(火) 22:34:56 ID:/+FNadfN
- >>923
そりゃサイドフローの良く冷えるものと比べたら、劣るだろう…
値段も大分違うし…
- 925 :Socket774:2008/11/25(火) 23:14:12 ID:hfU+wE6e
- >>923
うちでは、>912よりANDYの方が冷えてるな
- 926 :Socket774:2008/11/25(火) 23:26:38 ID:ivCrFln3
- なんかHD4850が諸悪の根源な気がしてきたお(;^ω^)
サイドフローファンにしてみっかなぁ。
- 927 :Socket774:2008/11/25(火) 23:31:02 ID:lToQLc8d
- >>926
参考にならんかもしらんが、P182に4850つっこんだら
システム、CPUともに4℃ぐらいあがった。
- 928 :Socket774:2008/11/25(火) 23:33:03 ID:ZF26QORJ
- >>926
間違いないだろうね
グラボのファンが外排気型ならいいんだけど
- 929 :Socket774:2008/11/25(火) 23:40:11 ID:UMiXQxJc
- >>895
200W水冷強制だとしてもFXだから許容されるんじゃないか?
通常モデルだったら盛大にたたかれるだろうがw
Deneb FX 4.0Ghz 200W
・・・やっぱりちょっとやだわw
- 930 :Socket774:2008/11/25(火) 23:46:36 ID:ivCrFln3
- サファの1スロット4850だからこいつが原因かぁ、困ったのう。
- 931 :Socket774:2008/11/26(水) 00:55:49 ID:7iqdNnAo
-
86 :Socket774:2008/11/26(水) 00:47:44 ID:qDQ1nkws
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-category-1.html
Denebペーパーロンチかもだって
87 :Socket774:2008/11/26(水) 00:51:19 ID:uyTlzPeH
予定通りですね
88 :Socket774:2008/11/26(水) 00:51:52 ID:Tmgp0b3f
> 実際に発売されるのは3月あるいは下手をすれば
> 6月のComputexの時期にずれ込むのではないかという。
> 原因はVR-Zone Forumによると45nmプロセスの製造上の問題とされています。
- 932 :Socket774:2008/11/26(水) 00:56:20 ID:y7dKpAXg
- 先週、DigiTimesが2009年1月に登場するPhneom II X4について報じた。
ところが、我々が聞いた話では、Phenom II X4が発表と同時に販売開始になるかどうかについては極めて怪しいという。
実際に発売されるのは3月あるいは下手をすれば6月のComputexの時期にずれ込むのではないかという。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2448.html
- 933 :Socket774:2008/11/26(水) 00:58:36 ID:ZLxUq92a
- ガマンできないから9950BEかっちゃおうか。
- 934 :Socket774:2008/11/26(水) 01:02:46 ID:7UONzstT
- うーん、来年の夏まで発売を先送りする作戦
やっぱ消費電力が低くなったことをアピールしつつ、最大の障害であるCore i7は夏に弱いと指摘しつつ・・
夏でもラクラク4GHz OCのPhenomUとかをキャッチフレーズに高値販売で攻めるつもりだろうか?
- 935 :Socket774:2008/11/26(水) 01:04:39 ID:1xwOpQQU
- 9950で半年戦うつもりだから多少遅れようが関係ないけどな。
上海ができてるし楽観的に見ていいだろう。
- 936 :Socket774:2008/11/26(水) 01:21:09 ID:7iqdNnAo
- セレロンどころかプレスコにも負けてるのにi7とか寝言いってんぢゃねーよ
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
- 937 :Socket774:2008/11/26(水) 01:23:22 ID:skeA5Bii
- わかった
Denebはi7に勝つよ
こうですか
- 938 :Socket774:2008/11/26(水) 01:26:13 ID:1xwOpQQU
- テヘが必死に煽るほどi7やばいんだなーと実感する。
あの値段にあの性能であの発熱じゃ無理もないな。
- 939 :Socket774:2008/11/26(水) 01:26:32 ID:zZLJ8100
- いや既にi7に負けてるし
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 86.4 (base) / 93.1 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05587.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 / 118
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
NehalemはShanghaiを相手にしてない、無敵の一人旅ですな
- 940 :Socket774:2008/11/26(水) 01:29:06 ID:1xwOpQQU
- はいはい、馬鹿高くて熱くてHTTで遅くなるi7を
導入してくれる企業がたくさんあるといいね。
- 941 :Socket774:2008/11/26(水) 01:34:30 ID:LYFeHR2I
- こっちでやるといいよ
【Nehalem】Intel Core i7 Part13【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227484640/
- 942 :Socket774:2008/11/26(水) 01:38:08 ID:Qy2fWsRH
- >>939
いくら性能が良くても、今買うのは負け組確定だしな、テヘくん
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2376.html
- 943 :Socket774:2008/11/26(水) 01:40:24 ID:skeA5Bii
- >>936と>>939みたいな人って同時に現るよねぇ
まず936のように煽って反応みて
それから939みたいに煽るパターン
- 944 :Socket774:2008/11/26(水) 01:41:49 ID:1xwOpQQU
- B'sのもっさり動画で完膚無きまでに叩きのめされて煽るしか
できなくなった馬鹿だからしょうがない。Coreアーキテクチャから
抜本的に直さない限りどうにもならんな。
- 945 :Socket774:2008/11/26(水) 01:43:32 ID:u+tuq2iS
- ID:1xwOpQQUみたいな反応する馬鹿がいるから常にループ。
テヘとアム厨が死ねば平和になるな…
- 946 :Socket774:2008/11/26(水) 01:43:52 ID:3owJ1sYH
- 元々はモバイル用に作ったアーキテクチャだったな
たしか
- 947 :Socket774:2008/11/26(水) 01:44:48 ID:pKsU1Aep
- Fix crash with threads and SSEMisalign on Phenom
http://x264.nl/
- 948 :Socket774:2008/11/26(水) 01:45:38 ID:Qy2fWsRH
- >>945
それ書く事自体同類
- 949 :Socket774:2008/11/26(水) 01:47:26 ID:u+tuq2iS
- >>948
自己紹介はお腹一杯なのであしからず
- 950 :Socket774:2008/11/26(水) 01:48:09 ID:Qy2fWsRH
- >>949
結局お前も同じ穴の狢ってこと
- 951 :Socket774:2008/11/26(水) 01:53:05 ID:u+tuq2iS
- >>950
しつこいレス乞食な自己紹介はお腹一杯なのであしからず
- 952 :Socket774:2008/11/26(水) 01:54:30 ID:Qy2fWsRH
- >>951
君の無駄レスで3レス消費
- 953 :Socket774:2008/11/26(水) 01:55:35 ID:1xwOpQQU
- 淫厨AM厨うぜー厨うぜー
こうですか?
- 954 :Socket774:2008/11/26(水) 01:59:49 ID:u+tuq2iS
- 必死に安価降って自己紹介って相当いかれてるなw
粘着力も素晴らしいw
まあテヘとアム厨とその自演は死ね。
市ねじゃなく死ね。
それよりAMDが死にそうだから本当に変わりに死ね。
- 955 :Socket774:2008/11/26(水) 02:02:29 ID:Qy2fWsRH
- >>954
なんでそんなにファビョってんの?
学校で嫌な事でもあったのかい?
- 956 :Socket774:2008/11/26(水) 02:06:13 ID:u+tuq2iS
- 乞食乙
マジでAMDの変わりに死んでくれ。
いよいよ本気でやばいな…
- 957 :Socket774:2008/11/26(水) 02:08:18 ID:Qy2fWsRH
- >>956
ファビョ耐性低い奴って面白れー
テヘと遊んでるみたい
- 958 :Socket774:2008/11/26(水) 02:09:22 ID:1xwOpQQU
- テヘの分身かな。
- 959 :Socket774:2008/11/26(水) 02:10:47 ID:u+tuq2iS
- 戻948/957:Socket774[sage]
2008/11/26(水) 01:45:38 ID:Qy2fWsRH(6)
>>945
それ書く事自体同類
戻950/957:Socket774[sage]
2008/11/26(水) 01:48:09 ID:Qy2fWsRH(6)
>>949
結局お前も同じ穴の狢ってこと
戻952/957:Socket774[sage]
2008/11/26(水) 01:54:30 ID:Qy2fWsRH(6)
>>951
君の無駄レスで3レス消費
戻955/957:Socket774[sage]
2008/11/26(水) 02:02:29 ID:Qy2fWsRH(6)
>>954
なんでそんなにファビョってんの?
学校で嫌な事でもあったのかい?
戻957/957:Socket774[sage]
2008/11/26(水) 02:08:18 ID:Qy2fWsRH(6)
>>956
ファビョ耐性低い奴って面白れー
テヘと遊んでるみたい
ぷ
- 960 :Socket774:2008/11/26(水) 02:12:29 ID:Qy2fWsRH
- >>959
君、悔しくて今夜眠れねーな
- 961 :Socket774:2008/11/26(水) 02:12:51 ID:u+tuq2iS
- いかにコピペテヘとアム厨自演が癌か証明されたな。
- 962 :Socket774:2008/11/26(水) 02:14:25 ID:Qy2fWsRH
- >>961
だから君も同じ穴の・・・
- 963 :Socket774:2008/11/26(水) 02:15:08 ID:pj32jKXL
- AMDオーバードライブでRADEON4850が192MBしか認識されてなくて
GPUのステータスも正常に表示されてないんだけど
これってXP(32bit)に2G×2積んでるのが原因なのかな?
CPU Phenom9950BE
マザー GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
グラボ RADEONHD4850 512
メモリ UMAX DDR-2 800 2G×2
OS XPプロ
こんな構成です
大変稚拙な質問かもしれませんが
どなたかアドバイスをお願いします
- 964 :Socket774:2008/11/26(水) 02:16:57 ID:u+tuq2iS
- >>963
取り敢えず原因は違うと思うよ
- 965 :Socket774:2008/11/26(水) 02:20:55 ID:1xwOpQQU
- >>963
メモリ1枚はずしてみればわかるんじゃね?
- 966 :Socket774:2008/11/26(水) 02:24:01 ID:DeGgsZvS
- >>963
とりあえずドライバのVerとXPのSPをかけよ
- 967 :Socket774:2008/11/26(水) 02:27:09 ID:u+tuq2iS
- ドライバかリマップかその辺りだろな…
これ以上推測しようがない。
- 968 :Socket774:2008/11/26(水) 02:33:59 ID:z4Z9az+B
- 書き忘れてましたドライバCCC 11.08
AOD 2.1.4だったはず
OS XPプロSP3です
呼び出し食らって携帯からすみません
- 969 :Socket774:2008/11/26(水) 02:35:00 ID:Qy2fWsRH
- >>963
うちは、AOD:256MB・CCC:512MB・GPU-Z:512MB
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6783.png
Vista32bitにメモリ1GBx4枚
AODが引けてないだけみたいだね、GPUステータスも非対応だし
- 970 :Socket774:2008/11/26(水) 02:43:11 ID:1xwOpQQU
- うちのHD4850もAOD読み192MB、CCC読み512MBだな。
XP x64
- 971 :Socket774:2008/11/26(水) 06:09:23 ID:dTv3kljm
- 最高性能なんか望んではいない。
同じ位の性能で値段1/3、消費電力2/3、これでいい。
- 972 :Socket774:2008/11/26(水) 07:57:15 ID:zZLJ8100
- それはセレロンという製品ですね、わかります
- 973 :Socket774:2008/11/26(水) 09:29:05 ID:QEMPejji
- >>871
同じ位の性能で値段3/2、消費電力3/1ですね、わかります。
- 974 :Socket774:2008/11/26(水) 09:37:25 ID:3owJ1sYH
- 95Wとか65WとかTDPの枠内に収まるように作ろうとするから、
同じ性能で消費電力下がるっていうのはなかなか出ないよね
X2の低消費電力モデルも、45Wで1.9GHzから2.6GHzまで
クロックを少しずつ上げていったけど、逆に30W、20W台のCPUも出して欲しかった
ファイルサーバのような常時電源入れっぱなしにしておきたい用途ってけっこう需要あると思う
- 975 :Socket774:2008/11/26(水) 09:42:07 ID:LYFeHR2I
- 個人宅のファイルサーバーごときじゃ大した負荷掛からないんだしCool'n'Quiet有効にして動作クロック下げればいいじゃないか
- 976 :Socket774:2008/11/26(水) 10:18:55 ID:3owJ1sYH
- ファイルサーバは例として挙げただけだって
レンダリングとかさ
いろいろあるんだって
- 977 :Socket774:2008/11/26(水) 10:21:54 ID:tTB7wz1D
- 別マシンでやれっていう
- 978 :Socket774:2008/11/26(水) 10:24:43 ID:oqyv/X2m
- レンダリングなんてブン回してなんぼだろう
- 979 :Socket774:2008/11/26(水) 10:38:34 ID:9wwFK6Lj
- 974の言いたい事は判るが、
>けっこう需要あると思う
これは無いな
- 980 :Socket774:2008/11/26(水) 10:38:48 ID:3owJ1sYH
- 人それぞれなんだから他人の使い方を否定すんなよw
- 981 :Socket774:2008/11/26(水) 10:40:24 ID:LYFeHR2I
- 30W、20W台のCPUでレンダリングは無いだろ…
- 982 :Socket774:2008/11/26(水) 11:28:02 ID:9wwFK6Lj
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227636513/
次スレ立ってたんだね
- 983 :Socket774:2008/11/26(水) 12:03:49 ID:3owJ1sYH
- >>981
なんで?
- 984 :Socket774:2008/11/26(水) 12:33:22 ID:NE2ut2ju
- >>983
一枚絵しかレンダリングしないとか低解像度しか扱わないホビーユーザーは良いかもしれんが
まともな物をレンダリングするならたった一枚の絵でも数時間〜という相当な時間が掛かる。
エンコ?何ソレ美味しいの?と思えるほどの時間の差がある。
それがもし動画だったりした場合、一秒に30枚として一分で1800枚
もちろん合成するための要素別のレンダリングもあるから実際には数倍になる。あとは、分かるな?
エンコならまだしも、非力なCPUでレンダリングしようなんて奴はホビーユーザーを除けば殆ど居ない。
- 985 :Socket774:2008/11/26(水) 12:57:38 ID:ZNPwRuuf
- 梅
- 986 :Socket774:2008/11/26(水) 13:06:06 ID:0gJPlcPB
- 松
- 987 :Socket774:2008/11/26(水) 13:14:24 ID:purS8lvW
- 竹
- 988 :Socket774:2008/11/26(水) 13:36:46 ID:v+6TVWY+
- 輪
- 989 :Socket774:2008/11/26(水) 13:47:14 ID:0+bH3Gql
- 廻
- 990 :Socket774:2008/11/26(水) 13:50:15 ID:ZNPwRuuf
- 転
- 991 :Socket774:2008/11/26(水) 14:02:33 ID:LtBzF9c2
- 売
- 992 :Socket774:2008/11/26(水) 14:09:22 ID:T9GUpVvU
- 春
- 993 :Socket774:2008/11/26(水) 14:15:34 ID:YrWTUVt+
- 眠
- 994 :Socket774:2008/11/26(水) 14:17:57 ID:0gJPlcPB
- 暁
- 995 :Socket774:2008/11/26(水) 14:22:24 ID:4Lrz5yV/
- 春眠覚暁じゃなかった?
- 996 :Socket774:2008/11/26(水) 14:23:13 ID:4Lrz5yV/
- >>995
春眠暁覚でよかったのかすまん。
- 997 :Socket774:2008/11/26(水) 14:23:23 ID:rOm8gXX1
- 梅ッシュ
- 998 :Socket774:2008/11/26(水) 14:25:40 ID:T9GUpVvU
- 毒
- 999 :Socket774:2008/11/26(水) 14:28:01 ID:0gJPlcPB
- 怖
- 1000 :Socket774:2008/11/26(水) 14:31:27 ID:0gJPlcPB
- 千
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
229 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【@Sycom】サイコム -Part.103-【納期厳守】 [パソコン一般]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■74 [パソコン一般]
【BTO】TWOTOP4店舗目ツートップ【パーツ】 [パソコン一般]
【キ印】 ゲーム業界デザイナー職目指してる人7 【発狂】 [就職]
XSI Foundation 【初級者 カモーンщ(゚Д゚щ)】 Part 11 [CG]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)