もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part4【UD3】

1 :Socket774:2008/11/06(木) 04:10:17 ID:1h38ydnL
■マザーボード
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Default.aspx
検証/機能紹介
http://club.gigabyte.co.jp/test.html

■公式
日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
Club GIGABYTE
http://club.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/

■代理店
マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/

■前スレ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part2【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224863402/l50

■BIOS
BIOSアップデート方法
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
BIOSアップデート情報
http://club.gigabyte.co.jp/bios-quick.html


2 :Socket774:2008/11/06(木) 04:11:07 ID:1h38ydnL

■ドライバ
Intel Chipset Software Installation Utility(INFファイルのアップデート)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/inf/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

Intel Matrix Storage Manager(AHCI/RAID ドライバ)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

■関連スレ
【P45/X48】Intelチップセット総合 26【P35/X38】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222766469/
GIGABYTE 友の会 Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213606870/
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダースのパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540340/


3 :Socket774:2008/11/06(木) 04:21:25 ID:FuxVATEk
OC先人達

236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 19:56:27 ID:OOeZneiT
GA-EP45-UD3Pですが電圧関係の設定項目が多くて最初少し戸惑いました
まだ完全にはわかっていないのですが、とりあえず高FSBに挑戦してみました
環境:Ultra120+2000rpmファン 室温22℃以下 ケースにはまだ入れていません

瞬間芸ですが: ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6487.jpg

最強のオーバークロックマザーボード「GA-EP45-UD3P」
ギガの言う事が信じられたのは何年ぶりの事でしょうかw

426 名前:37[] 投稿日:2008/10/31(金) 14:29:32 ID:TsK+DcjJ
ママンUD3Pに乗せ換えて再登録
http://www.ripping.org/database.php?cpuid=634
4.5GHzの壁をあっさりクリア
550x8.5ではCPU-Z登録送信で惜しくもフリーズ
いったん7位に落ちたが5位に復活

4 :Socket774:2008/11/06(木) 04:32:21 ID:1h38ydnL
あ、前スレの項のタイトルがパート2になってるけどURLはちゃんとパート3です。
ねぼけとるみたいだわ、申し訳ない。

5 :Socket774:2008/11/06(木) 05:19:47 ID:sAEfJZTQ
>>1乙です

6 :Socket774:2008/11/06(木) 07:41:22 ID:I3IBto7a
>>1
       ∧_∧  このテキーラはオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / 旦  /
     /      /

7 :Socket774:2008/11/06(木) 07:55:51 ID:TESRkrMM

266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 23:31:07 ID:2VheAXbG
ノースの屋根の件だけど、外した状態とつけた状態で比較してみた
ケース:solo
CPU:E8600
CPUクーラー:HDT-S983
負荷ソフト:OCCTで20分

ノースの同じところにはさみこんだサーミスタで実測

屋根あり
負荷開始前44.5度 
負荷中最高温度45.9度

屋根無し
負荷開始前43.8度
負荷中最高温度44.4度

屋根無しだとCPU温度が高くなってCPUファンの回転が上がると
その影響で負荷中でもノース温度が下がってた

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6532.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6531.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6530.jpg

8 :Socket774:2008/11/06(木) 09:17:37 ID:7Wiu7HAB
P5Qなら間違いない

9 :Socket774:2008/11/06(木) 09:20:25 ID:RfHLtWGG
いちおつ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/
もよろしくね

10 :Socket774:2008/11/06(木) 11:55:15 ID:Cu0Yb+Ii
SYS_FAN2にファンつなぐと、定格の半分くらいの回転数しかでません。
他はすべて定格で回ります。みなさんはどうですか。

11 :Socket774:2008/11/06(木) 12:16:13 ID:wb+F/Go7
>>10
PWM=OFF

12 :Socket774:2008/11/06(木) 12:22:40 ID:Cu0Yb+Ii
>>11
BIOSのCPU SMART FAN CONTROLはDISABLEにしたのですがダメでした。。。

13 :Socket774:2008/11/06(木) 12:26:28 ID:wb+F/Go7
"CPU" SMART FAN CONTROL

14 :Socket774:2008/11/06(木) 12:54:42 ID:Cu0Yb+Ii
>>13
何度もすいません、BIOSメニューでFAN関係の設定はCPU〜しかないのですが。

15 :Socket774:2008/11/06(木) 13:10:57 ID:un3DcBir
前スレから持ち越しで。JumboFrameで安定しないと騒いでいた者です。

環境は、GA-EP45-UD3P、Core2QuadQ9550、メモリUMAX 2Gx4、RADEON4670、VISTA32bitSP1。

頻発と言うほどではなく、1日に1回程度だけど。青画面で、
>A clock interrupt was not recieved on a secondary prosessor within the >allocated time interval.
が出ます。
温度は、CPU/マザー共、問題なし。
不良と言うほどではない頻度だけど、安定にはほど遠い…。

前のP5B-Delxue+Q6600では見たことがないエラーです。今回交換したのが、マザーとCPUだけで、OSは再インストールなので。どちらか/両方/相性ということなんでしょうが。

とりあえず、一旦バラして組み直して、様子見しているところです。
なんか「これやっとけ」があったら、よろしくお願いします。


16 :Socket774:2008/11/06(木) 13:15:02 ID:xO1X+J64
>>14
こういうの使って電源だけ4ピンから取るとよろし。
http://www.ainex.jp/products/ca-03ps.htm

17 :Socket774:2008/11/06(木) 13:22:29 ID:xO1X+J64
うちのGA-EP43-DS3RもPWMがダメなら電圧で制御してくれるようだ。
GA-945GCMX-S2みたいにPWMか電圧か選択できるといいんだが。

18 :Socket774:2008/11/06(木) 13:32:21 ID:Cu0Yb+Ii
>>16
ありがとうございます。
ちなみに>>10の症状で正常ということでいいのでしょうか?

19 :Socket774:2008/11/06(木) 14:58:34 ID:1sXx2tyI
http://techgage.com/article/gigabyte_ep45-ud3p/1
http://www.motherboards.org/reviews/motherboards/1829_1.html
http://hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/10885-gigabyte-ga-ep45-ud3p-p45-motherboard-review-1.html

20 :Socket774:2008/11/06(木) 15:05:19 ID:0m/xpmao
>>19

二番目のリンクUD3Pだけやけに数値低いな
ここの評価と正反対だ

21 :Socket774:2008/11/06(木) 15:53:15 ID:oGPp0Fej
USB3.0がもうすぐ解禁なのに2.0のママンを今買おうってのはどうかと・・・

22 :Socket774:2008/11/06(木) 15:56:32 ID:yvZP2QJ2
増設拡張すればいいだけじゃね

23 :Socket774:2008/11/06(木) 16:08:27 ID:EsKMcQ4U
USB3.0 機器なんて最初は高いだろうし
どうしてもUSB3.0 で使いたいものもないから
今買うマザーで対応してる必要ないなぁ。


24 :Socket774:2008/11/06(木) 16:14:37 ID:kjagGrLX
>>18
うん、正常。

25 :Socket774:2008/11/06(木) 16:16:15 ID:WrzQe+Se
eSATAが面倒だからUSB3.0使えたら便利だな、程度のことだな

26 :Socket774:2008/11/06(木) 17:12:11 ID:UPODknWu
>>15
CPUの初期不良では?
http://www.biz.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=22096831900

27 :Socket774:2008/11/06(木) 17:19:38 ID:F/wtGTMY
>15
4個の石のうち一個が大外れに一票。
他はメモリの熱暴走なんかかな?

28 :Socket774:2008/11/06(木) 17:27:26 ID:vaulqlmD
こう言うの書いて来る人って
何で何時も馬なんだろうな

29 :Socket774:2008/11/06(木) 17:32:05 ID:xm0VEDnl
普通に初期不良だと思うからさっさとショップ持って行った方が良いと思うけど、
ショップによってはチェックしきれなかったりするんだろうなぁ・・・

30 :15:2008/11/06(木) 17:42:28 ID:un3DcBir
>26 >29
そのページは読んでいたのですが。
発生頻度が一日に一回あるかどうかで。初期不良扱いになるのかが懸念っす。

とりあえず、15の書き込み以降はまだ発生していないので。もし次に発生したら、Q6600に乗せ変えて様子見。それで改善されたらショップに相談してみようと思います。CPU変えてもだめなら…ビデオカードとかの相性だったらまたややこしいな。P5Qでも買ってみるか?

>27
P5B-Deluxeで夏を越したメモリなんで。メモリの熱暴走はないかとおもいますが。
CPUがはずれだったら、悲しいなぁ・・・

>28
馬。出たころに、GIGAでの動作確認したとか、OCにもマージンがあるとか、箱?入りで安いとか、よい評判だったからね。
Pulserの基盤がUMEXと同じだったので、私はCastorしか買っていなけど。今はどうだろ?前部同じかな?

31 :Socket774:2008/11/06(木) 17:44:44 ID:vDIo1ceD
15はVGAの相性問題とか?

32 :15:2008/11/06(木) 17:54:33 ID:un3DcBir
>31
VGAは、HISのRadeon4670のカードです。
GF7600GSのカードがあるので、Q6600の後に試して見ます。
ただ、何日後に再発するか不明だから。長くかかりそうです。

マザーボードとCPUの相性なんてのは、事例自体存在するのかな? その場合は、単なる不具合だよね。


33 :15:2008/11/06(木) 18:18:56 ID:un3DcBir
LANの件です。
JumboFrameが異様に効果がある理由が判明。
ttp://windowsvista.ms/index.php?FAQ#cde892fa
VISTAの場合、音声再生中は、標準設定で15MB/s以上出ない設定になっているんだそうな。1500byteがこの速度で頭打ちなのだから、Jumboに設定した分だけ速度が上がるわな。・・・たしかに始終なにかしら再生していましたよ私は。ながら作業だし。
ちなみに、再生をとめるだけではなく、再生ソフト自体を終了させないと、差が出てきませんので。
対策後は(リンク先のレジストリ設定を、10から40に)、Jumbo使わなくても結構な速度が出るようになりました。
Jumboを設定すると不安定というのは、相変わらず不安要点なのですが。とりあえず保留。

青画面の件もあるので、とりあえず設定は元に戻しました。


34 :Socket774:2008/11/06(木) 18:38:27 ID:vDIo1ceD
馬のメモリも板選ぶからなー なんともいえないな〜 マザーは話題のP5Q寺で
他の構成は>>15と同じだけど 10日前に自作し今のところは何も起きてないなー


35 :Socket774:2008/11/06(木) 19:37:40 ID:vRwWGZJQ
>>33 GA-EG45M-DS2HとP5N32-E SLI間でJumboFrame9K設定で双方
Vista32bitSP1使ってるけど問題ないよ。音楽再生中で送り出しても50MB/秒位出てる。
Vista糞扱いかもだが、結論酷すぎじゃない?


36 :15:2008/11/06(木) 19:38:55 ID:un3DcBir
>34
最悪、P5Q寺に買い換えるということで(嗤)。
同じCPU割り込みでエラーなので、メモリっぽくはないと思うんだけど。

にしても。いろいろHP回っているうちに、VISTAは糞OSだというのを改めて認識した。大枚はたいて買っただけに、使わないと損という気がしていたんだけど。立場上、新しいOSも触り続けないといけないし。

今のところ、15を書いてからずっと動かしているけど、問題なし。このまま再組み立ての効果が出たことを期待しつつ、飯〜。

37 :15:2008/11/06(木) 19:44:14 ID:un3DcBir
>35
Jumboが安定しない件と、VISTAが再生中にLAN速度にリミッターかけていることは、別だと思ってくれ。・・まぁ、制限取っ払ったら45%くらい出るようになったので、Jumboの意味が薄れてはいるが。CPUパワーがあるほど、Jumboの価値は薄れるようです。

スレ流れたけど。Jumbo安定しない件は、とりあえず新品のケーブルの到着待ち。それでだめなら、Marvell挿す予定。まだ結論出していない。
VISTA糞なのは、リミッターの件についてね。2つのNIC同時に使うと、さらに半分なんだぜ!すけーぜVISTA。

38 :Socket774:2008/11/06(木) 20:28:34 ID:tFuLm3fK
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた。
         /   ⌒   ⌒   \       UD3Rを探す権利をやろう。
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/UD3R |  ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /


39 :Socket774:2008/11/06(木) 20:40:14 ID:lra27WQC
>>15
前スレで青画面書いた者ですが、調べてみると

CPU: Intel, AMDどっちでもおきてる
ビデオカード: ATI, nVIDIA どっちでもおきてる
OS: XP, VISTA, 64, 32いずれでもおきてる

海外のAMD関連のMLではHyper Transportが悪いだのって結論にしようとしてたけど、Intelでも出てるってーの。

てなわけで、なにか特定のパーツの不良・相性ってことでもなさそう。
マルチコアならおきるのか?といえば、職場でPentium4 3.06GをHT on(デュアルCPUと認識されている)でずっと使ってるが、遭遇したことなしなんで・・・なんともいえないですわ。


40 :Socket774:2008/11/06(木) 20:53:53 ID:zUyLvBTZ
電波お断りします

41 :15:2008/11/06(木) 21:26:04 ID:un3DcBir
>39
私も調べたけど。頻発したのでCPU交換というのが1件だけだね。
エラー番号も、内容は公開されてない様だし。
私も結構長いことCore2Duo/Core2Quad使っているけど。はじめて見たエラーです。

組みなおし後、今のところ再発せず。再発しないと検証にならないし。再発してもらっても困るし。じれったいわ。

42 :15:2008/11/06(木) 21:52:16 ID:un3DcBir
>頻発したのでCPU交換というのが1件だけだね。
解決したのは、頻発したのでCPU交換というのが1件だけだね。
ってことで。

43 :Socket774:2008/11/06(木) 22:05:07 ID:vhygYm//
このマザー買ったのですが
一瞬動きが鈍ります。動画再生中など関係なく
グラボ変えりしたけど直りません。
CPUはQ9550 メモリ DDR2-1066 など HDDは新品で電源はシーゲートの600wです
よろしくお願いいたします。

44 :Socket774:2008/11/06(木) 22:59:28 ID:VkJUdGrw
これはご丁寧に。
こちらこそよろしくお願いします。

45 :39:2008/11/06(木) 23:01:05 ID:lra27WQC
>>41
とりあえず、BIOSでHPETをオフって見た。
これでしばらく様子を見ます。

46 :Socket774:2008/11/06(木) 23:47:21 ID:25ahZhDN
このソフト↓で温度測りながらDPCレイテンシ測ったらえらいことになったw
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/29/hwinfo32.html
まぁ、普段使いは問題ないけどね。やっぱハードの情報を取ろうとするとだめなのか

47 :Socket774:2008/11/07(金) 00:00:51 ID:2gQymMgf
UD3P+E8600で組んでみたけど、拍子抜けするくらい問題なかった

と、思っていたら。 サスペンド状態から復帰する時になぜかブザーがビーっと長めに鳴る
POST時だとビデオカードが云々らしいけど、スタンバイ復帰時はどうなんだこれ?

48 :Socket774:2008/11/07(金) 01:18:39 ID:NeNy4YtU
キチガイと初心者が急に湧いてきたな・・・
質問スレ行けと

49 :Socket774:2008/11/07(金) 01:28:13 ID:CRkf7ND+
↑コイツが一番不要


50 :Socket774:2008/11/07(金) 01:46:33 ID:fMS+XXlp
↑コイツが一番不要

51 :Socket774:2008/11/07(金) 02:08:18 ID:/RPOiEmo
>>38
5秒以内に見つければくれるって事ですね!


52 :Socket774:2008/11/07(金) 02:34:41 ID:ExrEdO/d
UD3系の不具合報告で申し訳気分ですが・・・。

UD3Rで、背面USBに外付けHDDを複数(3台以上とか)接続すると、POST画面以降で再起動病?が出て起動でコケる。
モチロン外付けHDDは別途電源付き。外付けの接続外すと正常に起動し、起動後再度外付けを接続すると正常に認識する。
が、そのまま再起動かけると、また起動でコケる。USBマウス&プリンタのみでは問題なし。
立ち上がれば外付けHDDが認識してないワケではないんだが…。
起動時USB系の電圧が足りてない? P45系の持病? OS再インスコしたほうがいいんだろうか。

現在はPCIのUSBカード増設で、とりあえず不具合回避。
それ以外は結構お気に入りの板なんですが。

ちなみに現在の構成は、
OS:XP SP3
マザー:EP45-UD3R
内蔵HDD1:WD640AAKS
内蔵HDD2;ST3100033AS
その他外付けHDD 3台
電源:ENERMAX MOUD82+ 625W

同様の症状発生した方いませんか?
初期不良か、BIOSアップデートで改善されるのか・・・。

53 :Socket774:2008/11/07(金) 02:38:53 ID:ExrEdO/d
>>52
誤:UD3系の不具合報告で申し訳気分ですが・・・。
正:UD3系の不具合報告で申し訳ない気分ですが・・・。
               ~~~~~

54 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/07(金) 02:39:26 ID:o/4b7I/T
>>52
ICH CoreとかICH I/Oに0.5V-1Vくらい盛ってみたら?

55 :Socket774:2008/11/07(金) 02:46:57 ID:XWyPbx7B
>>52
BIOSの「Lagacy USB storage detect」をDisabledにすれば大丈夫なはず

56 :Socket774:2008/11/07(金) 03:04:28 ID:MZYFkWZI
このネタも何度目だよ・・・馬鹿が湧きすぎだろ

57 :Socket774:2008/11/07(金) 03:10:37 ID:OoffGx8l
↑コイツだけ不要

58 :Socket774:2008/11/07(金) 03:14:07 ID:MZYFkWZI
初心者質問スレ行け

59 :52:2008/11/07(金) 04:21:16 ID:ExrEdO/d
>>55
>>BIOSの「Lagacy USB storage detect」をDisabledにすれば大丈夫なはず
設定をDisabledに変更したところ、無事背面USB外付けHDD有りでも起動するようにはなりました。
ただ、本体電源ONで一度外付けの電源も入るのですが、OS読み込み中に再度外付けの
電源がOFF-ONを繰り返すといった挙動があります。(問題はないと思いますが…)

>>54
いただいたアドバイスを実行してみましたが、上記の挙動に変化はありませんでした。

ともあれ、無事背面USB外付けで起動に至ることが出来ました。
ご指導ありがとうございます。



>>56>>58
今回、自作本片手に自作に初挑戦しました。
その点でいえば(初心者を免罪符にする気はないですが)、>>56さんのような
諸先輩方に比べれば馬鹿で無知で自作知識もまだまだですが、
目下、知識を積み上げるべくいろいろ勉強中です。

スレ違い&スレ汚し失礼しました。

60 :Socket774:2008/11/07(金) 05:52:20 ID:CK7n2ysU
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/

61 :Socket774:2008/11/07(金) 06:19:56 ID:qV5gcHBH
UD3P届いて組み終わった
RAIDで不注意からうっかりミスしてしまって時間食ったけど
特に不具合らしいもの無かったな・・・物足りんくらいだw
YorkfieldをOCしやすいそうだしこれから細かく詰めるかな

ところでサウスを冷やしてるヒートシンク外して
サードパーティ製のチップセットクーラー付けてる人いるかな?
気分的にもうちょっと大きい奴を取り付けたい誘惑にかられるんだが

62 :Socket774:2008/11/07(金) 09:27:53 ID:hu43uuXo
UD3P購入したんですが・・・
オンボードのサウンドだと、
某オンラインゲーム中に落ちてしまいます
別にサウンドカードの購入を考えてるのですが
相性とかどうですか?
スレ違いなら、誘導御願いします。

63 :Socket774:2008/11/07(金) 09:46:17 ID:kmQMPSZM
>>62
そのまえに、自分の環境を詳しく書かないとわからないと思う。
どんなオンラインゲーム?よければ教えてください、同じ環境で落ちない人もいるかもしれないので
落ちるということだとサウンドカードよりビデオカードのような気がする。

64 :Socket774:2008/11/07(金) 09:48:10 ID:qNNfh6FM
Windows XP のインストールができなくて困っております。
自作PCはギガバイトマザーだけで10台以上はXPを
インストールし問題なかったのですが、以下の機器では
なぜか、インストール後、HDDの認識にさしかかる部分で
ブルー画面になってしまいます。

EP45T-DS3R
Core 2 Duo E8500
PC3-10600(1333)-1GB

HDDは、

  @ SirialATA 単独で、
  A SirialATA 二台でRAID0で、
  B 古いIDEのHDDで

以上3種類でやめしたのですが、インストールできませんでした。
同じようにWindowsの約款が出る前の時点でブルー画面がでました。
@、Aは、マニュアルに書いてあるように、RAIDまたはAHCIのドライバーを
フロッピーで作り、F6で読み込ませています。
Bは、何も読み込ませないで行いましたが同じでした。

CPUは最低の6倍実質 2.2GMhzにしたり、FDD,CDドライブだけのシンプルな構成でも
やっぱり同じブルー画面が出てしまいました。
HDDが故障しているのかと思い、EP35-DS3Rでやってみるとうまくインストールまで
こぎつけるのです。

このままでは、上記3つの機器(マザー、CPU、メモリー)が無駄になってしまい
非常に困っております

何か、以上の情報で気がつかれた点などありましたら、ぜひご教授いただければと思いまいます。
よろしくお願いいたします。




65 :Socket774:2008/11/07(金) 10:00:25 ID:BQsQ1ium
BIOSでSATAのモードが標準のままなんだろ

1でいくならBIOSでモードをAHCIに
2ならBIOSでモードをRAIDに
3はわからん 

66 :62:2008/11/07(金) 10:21:55 ID:sy8eY7kB
>>63
マザー:GA-EP45UD3P
CPU:Q9400
メモリ:ノーブランド2G*2
グラボ:GV-NX96T512HP-HM(6.14.11.7824)
HDD:1T*2
です。

>>64
俺と同じ症状かも・・・・
お使いのXPのバージョンはいくつですか?
手持ちの初期のXPをインストールしようとしたら同じようになった・・・・マジあせった。
工房に持ち込んで、SP2で試したら問題なく
回避策あるかもしれないけど、時間が惜しかったので結局SP3買い足しました。
違ったらごめんよ。


67 :62:2008/11/07(金) 10:24:35 ID:sy8eY7kB
あと、某ゲームは
EVE Online 第三十六艦隊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1225377693/
です。
人少ないから・・・・w

68 :Socket774:2008/11/07(金) 10:26:18 ID:sHyJhs7w
というか、なんでオンボードサウンドが原因で落ちたと判断したんだ
そもそも普及率が異常に高い蟹チップと相性あるとか滅多に無い

69 :62:2008/11/07(金) 10:29:24 ID:sy8eY7kB
>>68
前に使ってたPCでも同じように落ちた
別にサウンドカードつりつけたら、落ちなくなったので。


70 :Socket774:2008/11/07(金) 10:31:16 ID:sHyJhs7w
それを先に書けよwww
明らかにマザーボード関係ねーし

サウンドカードつけたら直っただけでオンボサウンド原因とか
そもそもオンボサウンドのチップが違うし完全にゲーム側の問題だろ

頭使えよ・・・

71 :Socket774:2008/11/07(金) 10:31:17 ID:rwlCuBem
そういう経験則は当てにしない方が良いよ
だいたいは思い込み

72 :62:2008/11/07(金) 10:36:15 ID:sy8eY7kB
>>70

>別にサウンドカードの購入を考えてるのですが
>相性とかどうですか?
>スレ違いなら、誘導御願いします。

と前置きしたじゃないか・・・
サウンドカードで相性が悪いのがあるか知りたいんだが・・・


73 :Socket774:2008/11/07(金) 10:37:17 ID:sHyJhs7w
あまりのアホらしさに脱力してしまったが・・・

真面目に書くとそのゲームのスレで、PCでは最も普及しているRealtekの
サウンドチップとの相性が報告されてる訳でも無いし、どう見ても的外れ

それとマザーボードが原因で特定のアプリケーションに限って
例えばゲームが落ちるとかそもそも滅多にないし聞いたことも無い
きちんとエラーログとか見たか?

前のPCでもって書いてるが、そこで使ってたオンボサウンドのチップは何だ?
多分Realtekとは思うが、そんな現象が続くとしたら尚更他の人でも
(普及率を考えれば)そういう現象が起きてるだろう

74 :Socket774:2008/11/07(金) 10:37:45 ID:fFcIpUA1
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/

75 :Socket774:2008/11/07(金) 10:41:58 ID:sHyJhs7w
>>72
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 109台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225947411/

結論から言うと、そもそも原因の切り分けも出来て無いのに
他人にトラブルの解決を聞くこと自体が明らかにおかしい

それと情報を小出しにしないで最初からきちんと書け
これ基本中の基本な

あと相性問題が仮にあるとしてもゲームのスレでまず聞くべきだろ・・・
いくら自作初心者としても、問題解決の糸口とか、その辺きちんと考えような

76 :Socket774:2008/11/07(金) 11:04:12 ID:DRKv/vkd
これは・・・ちょっと酷いなwww

知識無くて調べもしない、自分で解決する気もないとかあんまりだな
マザーに関係低そうなトラブルまで押しつけるのも湧き出す
こういった類の奴は勘弁願いたい
とはいえ質問や相談自体は決して悪い事では無いと思うが
聞く側の自覚に頼る部分だし難しいな

77 :Socket774:2008/11/07(金) 11:14:56 ID:dAHnhkRB
全角 or age厨はスルー
これ鉄則。

78 :Socket774:2008/11/07(金) 11:17:50 ID:KeR2MZSM
なんで、T-ZONEにはUD3Rが置いてない…
-2k、3%オフで完璧なのに

79 :Socket774:2008/11/07(金) 11:30:33 ID:CUZIUvSh
ソフでUD3Rを15000円1600Pの時に買えばよかた その後ずっと入荷待ちだ。
UD3Pならあるのに。

80 :Socket774:2008/11/07(金) 11:35:47 ID:akaJklFN
UDシリーズのBIOSが更新されてるのは知ってたが人柱がいたお
ググったら出てきたこの人が書いてるわ

http://blog.livedoor.jp/gigabytedes/archives/517400.html

もうBIOSあげたひといる?

81 :Socket774:2008/11/07(金) 11:41:24 ID:hu43uuXo
なんか、俺がへんなこと書いたら荒れてしまって申し訳ない・・・
>>66
>>67
>>69
>>72

はオレじゃないぞ。




82 :Socket774:2008/11/07(金) 11:56:57 ID:20cU91XM
>>81
うわぁホントだwまたアンチが来てたのかw

83 :Socket774:2008/11/07(金) 12:04:11 ID:Q33bAK51
>>62
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdaig→サウンド→アクセラレータレベルを下げる

84 :Socket774:2008/11/07(金) 12:05:20 ID:CK7n2ysU
>>61
現状サウスの発熱が原因のトラブルなんて皆無だし
やりたければ止めないけど大して熱くもならんしぶっちゃけイランだろ

>>76
質問スレあるんだし質問スレかエスパースレに誘導しておこうぜ
>>75の言うように問題切り分けできない奴が多すぎる
板本スレで延々やるような事じゃない

>>80
不具合無いならBIOSバージョンあげる必要は無い
自作の初歩だな
つか単にサポートCPU(ペン4とセレ)増えただけだしあんま意味ない更新だ

85 :Socket774:2008/11/07(金) 12:13:21 ID:akaJklFN
>>84
レスありがとう。確かに重要というほどのものではない感じ。
次の更新を待っておきます。

86 :15:2008/11/07(金) 12:18:17 ID:BQAQeXQa
A clock interrupt was not recieved・・・の件
再現性発見。
VISTAのスリープ(ハイブリットなし)からの復帰後、ほぼ30分後に発生します。

>45
私もHPET切って試してみます。
それでだめならQ6600を。


87 :Socket774:2008/11/07(金) 12:44:25 ID:HaqH+dIp
>>81
荒らしに自分のふりされてとんだ災難だなw

88 :Socket774:2008/11/07(金) 12:53:49 ID:pKQkQekL
荒らしも自分でしたというオチ

89 :Socket774:2008/11/07(金) 12:54:37 ID:kmQMPSZM
>>80
BIOSあげたよ
でも、対応CPUが増えただけみたいだから急いであげる必要ないみたい。
@BIOSであげたら再起動するとき一瞬電源切れてまた起動。
ちょいビックリしますた。
Load Fail-Safe Defaultsを忘れずに

90 :Socket774:2008/11/07(金) 13:09:02 ID:HaqH+dIp
>>84
確かに、何が悪いのか目処もつけないで聞くっての多いよね
答える側も困るし、適切なスレへ誘導する方がいいわな

91 :Socket774:2008/11/07(金) 13:11:02 ID:aQr7sEDc
質問スレに初心者って文字が入ってると
俺初心者じゃないしーとか思ってついここに書き込んじゃうんだ

92 :Socket774:2008/11/07(金) 13:21:36 ID:9k0zwNuI
>>67
そのゲームのFAQにサウンドで不安定になる場合サウンドを切れとあるな。
たぶん理屈的にはそのゲームはサウンドの負荷が結構高いんだろう。
3Dでエフェクトついて128音とか出るとか?
まあハードアクセラのサウンドカードつけて改善するならそうした方がいい。
相性はXFi Tituniumは大丈夫だったぞ。DS4だが。

93 :Socket774:2008/11/07(金) 13:24:47 ID:hu43uuXo
>>91
エスパーに行ってきます。
汚してすいませんでした。

94 :15:2008/11/07(金) 13:35:23 ID:BQAQeXQa
A clock interrupt was not recieved・・・の件
再現性発見。
VISTAのスリープ(ハイブリットなし)からの復帰後、ほぼ30分後に発生します。

>45
HPETのDisable、だめでした。
現在、Q6600で稼動中。これで問題でないのならCPUの問題。ショップとの交渉だね。
問題が出るのならマザーのせいっぽいけど。 VISTAを入れるところからやり直してみよう。

95 :Socket774:2008/11/07(金) 13:42:49 ID:HaqH+dIp
いい加減自分のブログなりで他所でやれ
日記帳じゃないんだからさ

96 :Socket774:2008/11/07(金) 14:17:45 ID:BQsQ1ium
手におえないならサポートに投げろ

97 :Socket774:2008/11/07(金) 14:43:30 ID:Ts/XMLn7
別にいいじゃん
こういうのが駄目なら他に何書くの?このスレは
雑談?俺は正常に稼働しているぞ自慢?

98 :Socket774:2008/11/07(金) 14:50:33 ID:SPc1qatr
>>77

>全角 or age厨はスルー
>これ鉄則。

全く言う通りだなw

99 :Socket774:2008/11/07(金) 15:42:03 ID:u/xWiyzJ
>>78
10月末までのギガバイトフェアで売り切れた
オレも駆け込んだけど、今は延長戦やってるw
が、物が無い

100 :Socket774:2008/11/07(金) 15:57:56 ID:eTJMDG/6
>>86
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl

DWORDで
IRQ8Priority 1or2
Win32PrioritySeparation 38

Vistaでリミッター入ってるとか電波流しすぎだろw
あれは優先度I/Oって概念導入したから
最低限確保するリソースの設定で通常デフォで問題無いはず。


101 :Socket774:2008/11/07(金) 16:24:56 ID:5UditVS3
この板はトラブってますね。

102 :Socket774:2008/11/07(金) 16:42:18 ID:qNNfh6FM
>>65

XPでのインストールは10台以上やってるってw
BIOSなんて始めから、RAID、AHCI、無変更、もちろん環境によって変更してますよ。w

>>66

XPのヴァージョンは初期ヴァージョンです。
SP2ですか・・・
その辺りが問題みたいですね。
何をやってもブルー画面なので、こまってしまって。
SP2を探してやってみます。
でもこれって、ギガバイト側の問題ではないですかね?
SP2以降からの保証なんですかね?www

103 :Socket774:2008/11/07(金) 16:43:44 ID:JA23GRHo
以下スルーでお願いいたします

104 :Socket774:2008/11/07(金) 16:46:57 ID:u9q71WtQ
>>77の言うとおり過ぎて笑える

追加:無意味に草生やす奴もスルー

105 :15:2008/11/07(金) 16:46:58 ID:BQAQeXQa
A clock interrupt was not recieved・・・の件
Q6600では、問題ないっぽい。
サポートに投げるにしても、手持ちのパーツで検証できるところまではやるだけやって、理論武装をしておきたかったらね。
もう数時間様子見て確定なら、ショップにメールするだ。

マザーとは関係ないっぽい。皆すまん。
ただ、原因はっきりさせないままに書き逃げしたら、あおりと大差ないからね。
あまり無責任はしたくない。経過報告だけはさせてくれ。


>100
LANのリミッターについてはこの辺が詳しいので読んでみてくれ。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070828/p1
再生中に、データをサウンドデバイスに渡す間だけLANを抑制ならわかる。文字通り優先度の問題だから。
ところが、メディアプレーヤー立ち上げてあるだけで、LANの速度が制限される。再生していないのに制限ってのは、優先度の問題?
ともかく。書いてくれたレジストリについては勉強してみます。おもしろそうだ。
ついでに。XP-SP2あたりからTCPIPのコネクション数に最大10の制限が入っているのも有名なリミッター。仕事先でサーバー用途に使っていたPCがこれにかかって、騒いだことがある。
「やった理由」はわからないでもないが。「やり方」がやっつけすぎるぞ、MS。


106 :Socket774:2008/11/07(金) 17:06:06 ID:JGQ1v0jl
>>105
そもそもMS的にはXPに鯖やらすのはNGだった気がするけど。

107 :Socket774:2008/11/07(金) 19:05:45 ID:GUdeKc1H
メインキャラクターページにて桜井梨穂子のサンプルボイスを公開しました。
http://amagami.info/images/chara/chara02b.jpg
http://amagami.info/chara02.html

108 :Socket774:2008/11/07(金) 19:06:05 ID:GUdeKc1H
誤爆すまん

109 :Socket774:2008/11/07(金) 19:21:02 ID:1scoD+Ud
おまえらよくこんな糞板使ってられるな
早く売り飛ばしてアスのP5Qに乗り換えようぜ


110 :Socket774:2008/11/07(金) 19:29:54 ID:CK7n2ysU
ASUS P5Q Series Rev.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225024387/

492 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 19:17:43 ID:1scoD+Ud
おまえらよくこんな糞板使ってられるな
早く売り飛ばしてギガのUD3系に乗り換えようぜ


111 :Socket774:2008/11/07(金) 19:43:33 ID:qgUFxPkB
Gigaってマザーの種類多くて魚竿なんだが
なんか、数出せばなんか当たるよ的発想であんなに種類だしているのか?

とにかくだ
おまえらよくこんな糞板使ってられるな
早く売り飛ばしてIntelマザーに乗り換えようぜ

112 :Socket774:2008/11/07(金) 19:56:57 ID:ujKCwaEU
それこそ糞じゃまいか

113 :15:2008/11/07(金) 20:16:47 ID:BQAQeXQa
A clock interrupt was not recieved・・・の件
ツクモのサポートにメール。週末だし、いろいろと時間かかりそうね。

>106
予算制限と、時期による使用頻度の差が著しいので。一年中バリバリの高性能機である必要はないし、高いOSを必要とするほどではなかったんよ。じっさいその制限が出るまでは十分だったしね。
のっとり防止とはいえ、設定項目もなしに、tcpip.sysに直接制限を埋め込むのは乱暴でしょ。


114 :Socket774:2008/11/07(金) 22:03:26 ID:pwD8T1xv
15 = 価格.comのKAZU0002

115 :Socket774:2008/11/07(金) 22:10:03 ID:RlndNfiF
スレ違いうぜえ

116 :Socket774:2008/11/07(金) 22:32:44 ID:J82wV2Xl
>>115
P5Q買って落ち着け

117 :Socket774:2008/11/07(金) 22:42:06 ID:d8+5Ponn
店でP5Qを選んでる人見るとマジで
止めたくなるんだけど何て言えばいい?


118 :Socket774:2008/11/07(金) 22:43:08 ID:pCRqS+/r
そう言う話題はP5Qのスレでやれ

119 :Socket774:2008/11/08(土) 00:14:08 ID:BBBtW2SX
まだDS3rev2.0出せとか言ってるキチガイもいるわけで

120 :Socket774:2008/11/08(土) 00:16:41 ID:mrbPDEUl
>>117
P5Qの使用感教えてよ

121 :Socket774:2008/11/08(土) 00:16:58 ID:hiGmBf73
またrev.商法やれっていう奴居るんだw
UD3シリーズのお陰で世代が分かりやすくなったのに一体何の得があるんだろう

122 :Socket774:2008/11/08(土) 01:17:25 ID:zB2Jk6Dc
戯画のグローバルサイト見ると、UD3シリーズが増えてる

123 :Socket774:2008/11/08(土) 01:25:17 ID:mrbPDEUl
増えすぎてもうわかんね

124 :Socket774:2008/11/08(土) 01:28:44 ID:5oBQe2bE
スリープから復帰する時に鳴る長いビープ音は仕様なのか?
あまり気持ちの良いもんじゃないなこれは

125 :Socket774:2008/11/08(土) 01:31:00 ID:+pQzcanG
>>122
LGA1366のEX58-EXTREME?の話ならi7とX58スレでやれ。
予約まだかねこれ。

126 :Socket774:2008/11/08(土) 01:36:11 ID:ddac2pJy
ざっと確認するとTがDDR3対応、Lがヒートパイプ無しRAID殺してるのかな?

127 :Socket774:2008/11/08(土) 01:49:46 ID:+pQzcanG
EP45-UD3LR
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2951
EP45-UD3L
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2952
EP45T-UD3R
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2937
EP45T-UD3P
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2936
EP45C-UD3R
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2953

ああ、これか…張っとくわ。すまんかった。


128 :Socket774:2008/11/08(土) 02:01:32 ID:7uw0dnlY
>>124
君だけだろw

129 :Socket774:2008/11/08(土) 02:24:35 ID:mrbPDEUl
いやその症状他でも見た

130 :Socket774:2008/11/08(土) 02:44:07 ID:+pQzcanG
日本公式も変わったな。
UD3LとUD3LRだけ追加っと。

131 :Socket774:2008/11/08(土) 02:51:18 ID:EGEgSG6k
GIGAもたいして違わない板がいっぱい出てきたなぁ。
購入検討中だったけど、なんか冷めてきちゃった。

132 :Socket774:2008/11/08(土) 02:57:39 ID:nFa/mqOY
何を今更

133 :Socket774:2008/11/08(土) 02:59:01 ID:mrbPDEUl
何を今更って言うやつなんなんだろうな

134 :Socket774:2008/11/08(土) 03:03:19 ID:rusxDhCa
随分前からそうじゃん。

135 :Socket774:2008/11/08(土) 03:28:48 ID:wbn2WB9x
ASUSのP5QはGIGAなんか目じゃないぜ!なにせ23種類

.               
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

136 :Socket774:2008/11/08(土) 03:55:28 ID:nj9NGv/p
DDR3  T-UD3P > T-UD3R
------------------------------------------------------------ C-UD3R
DDR2  UD3P > UD3R > UD3 > UD3LR > UD3L

137 :Socket774:2008/11/08(土) 04:20:07 ID:kUs94Yri
命名には比較的理解しやすい規則性あるけどね

・上位型番

TがついたらDDR3対応
CがついたらDDR2/DDR3両対応

・末尾型番

無印はPCI3本、PCI-e(x1)3本
LがついたらPCI2本、PCI-e(x1)4本

RがついたらICH10R追加
PがついたらICH10R、PCI-e(x16)追加

138 :Socket774:2008/11/08(土) 04:43:47 ID:bEHfkdhP
EP45C-UD3Rっていつ出るんだ?
DDR2/DDR3の両方対応ってのはいいけど、両方付いてる板って実際どうなん?


139 :Socket774:2008/11/08(土) 04:45:11 ID:kUs94Yri
特にこれという問題を聞いたことはない
チップセット側のメモリーコントローラが両対応なわけで
何か特別なことがある訳でもなく

140 :Socket774:2008/11/08(土) 08:17:20 ID:bEHfkdhP
>>139 ありがとう。特に問題ないのね。
年内に出るなら待ちたいんだけどなぁ。

141 :Socket774:2008/11/08(土) 09:26:34 ID:jcrghH55
>>138
普通はメモリソケx4だけど、EP45C-UD3Rの場合はDDR3.x2+DDR2x4って変態構成
DDR3のソケ数が半分なのでDDR3使用時搭載最大メモリー量が半分の8Gになるのが注意点かな
こういうのは予算の都合で今は手持ちのDDR2使うけど、
メモリだけあとから値段が下がるの待ってDDR3にする、って時くらいしか意味無いような

でもメモリDDR2→DDR3ってそんな体感できるほど効果無いよ?
それに以前にもASUSからP5KCって両対応ママン出たけど、
結局DDR3が安くなるよりもP45登場でママン一新されちゃったしw
i7はDDR3必須だからCore2駆逐するくらいi7が普及していけばDDR3も値下がるだろうけど、
現状ママンもメモリも高いしゲーム向きじゃないみたいだしでどうなるかねぇ
その頃にはまた新チップセットでてママン一新されてる可能性が高いしw
EP45C-UD3Rの値段もEP45-UD3Rよりは高くなるだろうからあまりお勧めはしないなぁ

142 :Socket774:2008/11/08(土) 10:13:04 ID:wP1av2+p
既にDDR3持ってる場合なら別だけど
それ以外ならわざわざ選ぶメリットはそんなに無いな
これから普及期に入って今は割高なDDR3も下がっていくだろうし

143 :Socket774:2008/11/08(土) 12:44:17 ID:8wCVgsqB
来年の今頃はi7標準になってるね、コアトゥグッバイ

144 :Socket774:2008/11/08(土) 12:52:10 ID:tImpHWmS
i7が現時点で全く盛り上がってないというのに・・・

145 :Socket774:2008/11/08(土) 12:53:06 ID:mrbPDEUl
競争相手いないのに焦る意味ないと思うんだけどな

146 :Socket774:2008/11/08(土) 12:53:40 ID:qYCKz1py
i7が普及するのは32nm化してからじゃね?

147 :Socket774:2008/11/08(土) 13:14:04 ID:p3OTXjdp
>>146
と思ってi7にするか悩んだけど、
今日EP45-UD3R + Q9550買っちゃった。
G33-DS3R+Q6600との入れ替えです。

148 :Socket774:2008/11/08(土) 13:16:34 ID:j1/Z+A6x
イイ構成だねー
OCもするなら報告よろしくー

149 :Socket774:2008/11/08(土) 13:23:21 ID:tImpHWmS
>>147
きっとそれで正解と思う
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/

150 :15:2008/11/08(土) 13:42:40 ID:xUaGDg/E
>147
使うOSと、スリープ復帰後に15の問題起きないかあたり、できたらレポしてください。


151 :Socket774:2008/11/08(土) 15:40:11 ID:z0xXGCsD
コネコのレビュー見てたら出てる
http://club.coneco.net/user/9181/review/12648/

152 :Socket774:2008/11/08(土) 16:07:20 ID:lDdIrT6j
DDR3だとエンコが結構早くなるとかのブログかなんか無かったっけかな

153 :Socket774:2008/11/08(土) 16:10:57 ID:mDK8ISQ9
祖父のUD3R入荷まだなのかよ・・・
前の連休に頼んだけど、そろそろ納期予定ぐらい出してくれorz
もうキャンセルきかないしなぁ・・・近所でそこそこ安いの見つけたのに

154 :Socket774:2008/11/08(土) 16:12:26 ID:aXiYIG5H
>>153
俺も連休に品切れ後注文したけど昨日発送されたぞ
キャンセル品が回ってきたのかもしれん

155 :Socket774:2008/11/08(土) 16:42:53 ID:/k0Tg5wO
>>153
リアル店舗には山積みとはいかないまでも、UD3RもUD3Pmp在庫あったよ

156 :Socket774:2008/11/08(土) 16:52:20 ID:Kd+oIoTz
PCIE16って規格って今後流行るんだろうか
まぁちょっとでも安い方が良いんで2個あるUD3Pより1個のUD3Rで満足なんだが

157 :153:2008/11/08(土) 16:57:30 ID:mDK8ISQ9
>>154
本当に?うらやましい・・・
今週末には遅くとも入荷するだろうって感じだったんだがなぁ。
マザボ以外のパーツは購入済みで、早くニューマシン組みたいのに・・・
特に5年ぶりの新調だとなおさらイライラするw

>>155
住んでるところの祖父は中古しかないので、いまいち使えないのが・・・
秋葉とかは普通にあるんだろうね。これだから地方はorz
店頭分回して欲しいよ


158 :Socket774:2008/11/08(土) 17:02:25 ID:T32taajf
UDシリーズ欲しいけどPCIの位置が悪いな
PCIなんてつかわねえんだから下に固めず交互に並べてくれよ

159 :Socket774:2008/11/08(土) 18:03:27 ID:2hh+syF8
 *     +    巛 ヽ
            〒 !     。     *     。
      +    。  |  |   祖父のGA-E7AUM-DS2H
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     ポイント相殺\13,482で送料無料は圧倒的最安値!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――



 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: さて、先日購入したUD3Pが未開封のまま残ってるのだが…
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : 戯画のHD4670も既に入手済みだ…
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: あとはCPUがあればそれでゴールだった…
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. こうなるとメモリも必要か…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄      8500GTでHybrid-SLI?ふっ、まさかな…

160 :Socket774:2008/11/08(土) 18:20:03 ID:FX1fMucW
とりあえずスレ違いなのでこちらでどうぞ

GIGABYTE 友の会 Part39
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213606870/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 51IYH
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225602531/

161 :154:2008/11/08(土) 18:21:25 ID:aXiYIG5H
>>157
何その俺と全く同じ状況w
北森からの入れ替えだからwktkだわ
そっちにも早く発送されるように祈っとく

162 :Socket774:2008/11/08(土) 18:51:53 ID:gah8rGAT
今日Q9550と共にUD3Rを買ってきた訳だが、クイックブーストで常時3GHz越えが出来るか楽しみだお( ^ω^)

163 :Socket774:2008/11/08(土) 19:13:20 ID:ij5vj7vZ
PCIにボードさすと、PS2切替機につないだマウスがきかなくなる。
なんでだ。。。


164 :Socket774:2008/11/08(土) 19:14:58 ID:082ccWOj
待ってる間に他に欲しいものが出来たら嫌だからポチれない小心者の俺
在庫有りになるのはいつだろう

165 :Socket774:2008/11/08(土) 19:37:08 ID:wI1ZlMqw
新しい板がハズレだったらどうするよ

166 :Socket774:2008/11/08(土) 21:58:11 ID:zB2Jk6Dc
別なマザーを買うだけ

167 :Socket774:2008/11/08(土) 21:58:27 ID:2P1qIlW3
すぐにオクに出して違う坂を買う

168 :Socket774:2008/11/08(土) 22:04:22 ID:wI1ZlMqw
オクにだしたり買い直したりややこしい事するくらいなら
現行安定してるの買えばいいんじゃね?

169 :Socket774:2008/11/08(土) 22:28:18 ID:sTRjpoX5
E8600にGA-EP45-UD3Pでケース AntecのThreeHundredで組んで
たいした問題も無く動いたんだけど。
ケースからマザーボードにつなぐPOWER LEDの端子が3ピン仕様で
刺さらない・・・。ケーブル側のピンを抜いてずらそうと思っても
隣はPOWER SWの端子で埋まってるし、逆はコネクタのガイドがあって
ずらせない。切るしかないのか。

昨年買ったASUSのMBは3ピンだったし、Gigabyteが特殊なのか
最近 仕様が変わったのか・・・


170 :Socket774:2008/11/08(土) 22:31:36 ID:wI1ZlMqw
>>169
俺はニッパーで切ってやった。
マザー側を切るのは厳しいしね。

171 :Socket774:2008/11/08(土) 22:34:24 ID:wI1ZlMqw
追加
Antec Nine Hundred AB だけど。

172 :Socket774:2008/11/08(土) 22:35:47 ID:WEMZXxsF
>>169
なんで抜けないんだ?
どういう構造なんだ
自信がなければこういうの
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm

173 :Socket774:2008/11/08(土) 22:40:27 ID:o+H8fdFT
>>169
黒い枠の外に3ピン用のもあるでしょ?

174 :Socket774:2008/11/08(土) 22:42:15 ID:FX1fMucW
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

175 :Socket774:2008/11/08(土) 22:42:47 ID:wI1ZlMqw
>>173
なぬ?マジっすか!

・・・もう切ってしもたがな

176 :Socket774:2008/11/08(土) 22:53:20 ID:7n2gFIvs
>>175
m9(^Д^)

177 :Socket774:2008/11/08(土) 22:58:34 ID:88jS6eQq
>>173
マニュアルによると、2ピンの方はS1で点滅したりするらしいな
漏れのケースは3ピンなので知らなかったw

178 :Socket774:2008/11/08(土) 23:04:59 ID:vcEKka0x
>>169-170
取説読めよ・・・確か3戯画はピン用のがあったはず
なくてもttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
こういうのもあるよ

179 :Socket774:2008/11/08(土) 23:11:48 ID:sTRjpoX5
>173
ありがとう。
テスタで測ったら、枠の外にある3ピンと確かに繋がってた
(Beepの上にも2ピン出てるからあれも4ピンBeepと繋がってるのかな)
コネクタつないだらちゃんとPowerLEDも点灯した。
マニュアルには載っていないようだけどここじゃ常識のことなの?

>177
テスタで導通 調べたけど3ピンも2ピンも同じ信号だったぞ

180 :Socket774:2008/11/08(土) 23:16:51 ID:H1/mVe2y
>>178
去年買ったP5Bには2ピンのしかなかったんでainexのこれ買ったわ。
この前買ったGA-EP43-DS3Rには2ピンも3ピンもあるの説明書で
知って感動したw
ちょっと動作違うみたいだけど

181 :Socket774:2008/11/08(土) 23:19:32 ID:994dDiCG
UD3Rポチったんだが祖父ってさぁ、1回目の品切れ後は早く入荷するけど
2回目は遅くない?
クロシコの電源で2回目の品切れで10日待たされたし。。
ポイントとクレカ使えるから祖父で買ってるが、何時来るのかわからないのは辛い
早く水冷化してぇ〜

182 :Socket774:2008/11/08(土) 23:19:48 ID:WZQexWI3
知らない人多そうだな。
ttp://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm


183 :Socket774:2008/11/08(土) 23:21:42 ID:dAhiiJR3
うちもGA-EP43-DS3R買ったけど、前のマザーで2ピンで使ってたからそのままつないだ。
ケースのLEDは元は3ピンだが、使わなくなったLEDのコネクタを流用して2ピンに改造。

IN-WINのケースみたいに2ピンでも3ピンでも使える配線だといいんだけどね。

184 :Socket774:2008/11/08(土) 23:23:38 ID:wI1ZlMqw
ピン抜き変えてもコネクタの幅がね

まあいい大した問題でもない、気にしない。

185 :Socket774:2008/11/08(土) 23:24:14 ID:WEMZXxsF
旧3ピン仕様のPOWER LEDケーブルを新2ピン仕様のマザーボードに設置する
際の注意旧式のコンピュータケースを利用している場合、POWER LEDが3ピン
仕様になっている場合があります。この場合、現在のマザーボの2ピン仕様
のPOWER LED(もしくはGREEN LED)ヘッダに差し込めない場合があります。
製品の安定のためにも、新しいケースをご利用いただくことをお勧めします
が、やむをえない場合は以下のようにケースのPOWER LEDコネクタを改造し、
接続することが可能です。

おい、俺のケースは旧式だったのかよ!!
ケースが旧式だろうが製品の安定も糞もなかろう

186 :Socket774:2008/11/08(土) 23:26:00 ID:WZQexWI3
そこは絶縁処理して1本ずつ挿すべきだなw

187 :169:2008/11/08(土) 23:28:15 ID:sTRjpoX5
GA-EP45-UD3Pのマニュアルだと3ピンの事 書いてない。
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1226154234078.jpg

>172,182
俺の書き方悪かった? ピンが抜けないなんて書いた
覚えは無いけど・・・ >169



188 :Socket774:2008/11/08(土) 23:28:32 ID:wI1ZlMqw
こんな詰まらん事が話題になるくらい
作動は安定したマザーだと言うことで FA?

189 :Socket774:2008/11/08(土) 23:29:01 ID:KoWX/hgS
これくらいのことで新しいケースを用意しろっておかしいだろw

190 :Socket774:2008/11/08(土) 23:30:37 ID:dAhiiJR3
>>187
SATAコネクタのページに書いていなかった?

191 :Socket774:2008/11/08(土) 23:31:15 ID:SGxn5l/i
なんで質問スレ行かないの馬鹿なの

192 :Socket774:2008/11/08(土) 23:33:30 ID:wI1ZlMqw
>>190
26P下か?  フヒヒ見逃したw

193 :Socket774:2008/11/08(土) 23:37:11 ID:UvxH8liB
普通にS0側から挿せばいいだけ。

194 :169:2008/11/08(土) 23:37:25 ID:sTRjpoX5
>190
あうぅ。ほんとだ前のページの下に図入りで載ってるね
お騒がせして、ごめんなさい。

195 :Socket774:2008/11/08(土) 23:47:55 ID:H1/mVe2y
>>182
ってか、真ん中2枚の写真で床の色や線の色が違ってるのは何だ?
撮影しくったか?w

196 :Socket774:2008/11/08(土) 23:57:28 ID:JN7Yn4Lg
質問はこちらへどうぞ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248


197 :Socket774:2008/11/09(日) 00:00:35 ID:Bhk/2mLx
>>169
ワロタw

198 :Socket774:2008/11/09(日) 00:01:34 ID:fFy6UQoM
やっぱ、P5Qなら間違い無かったなw

199 :169:2008/11/09(日) 00:19:52 ID:UKvoBTMN
>197
お恥ずかしい限りで。
169書いた後、ふと思い出して 部屋中探し回って
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1226157345226.jpg
あるじゃんw。早速ピン抜いて2ピンに付け替えるかと思ったら
>173の内容で・・・ ああ俺って馬鹿

200 :Socket774:2008/11/09(日) 00:24:38 ID:hPKKpKxr
どんまい

201 :Socket774:2008/11/09(日) 00:34:20 ID:fFy6UQoM
次スレからこの件もテンプレに入れるべきだな

202 :Socket774:2008/11/09(日) 00:37:02 ID:6LSwE8ts
買う前にマニュアルダウソして調べてから買う癖つけとけ(´ー`)y─┛~~

203 :Socket774:2008/11/09(日) 00:51:25 ID:hLlUJ+7x
俺もP-180×3、SOLOを戯画マザーで組んだ時もPW-LED3ピンで普通に取り付けられたが、ん?って思い、取説見てこんな所にも2ピンPW-LEDあったんだっと初めて知ったw
久しぶりにワロタww
全部の戯画マザーは黒いパネルの外に3ピンPW-LEDだな。

204 :Socket774:2008/11/09(日) 03:59:22 ID:OhGAe5UN
この手の騒ぎが最近多いな
ちょっとウンザリだぜw
中には逆ギレするDQNもいたりするし
相手するより質問スレへ誘導して欲しい
酷いのはエスパースレとか適切なところへ

205 :Socket774:2008/11/09(日) 07:20:52 ID:jd85lmJP
>>179
マニュアルに載ってるよ…


206 :Socket774:2008/11/09(日) 08:06:37 ID:e4RJzpFx
>>205
載ってないぞ

207 :Socket774:2008/11/09(日) 08:34:21 ID:5zEf8RlH
>>206
日本語マニュアルですら分からない奴がいるのか・・・

208 :Socket774:2008/11/09(日) 11:19:27 ID:QwN8mzRS
つマニュアル26ページ

209 :Socket774:2008/11/09(日) 12:22:22 ID:VzT02+Qj
>>52>>55
UD3P-F4、外付け1台で同じ症状になったが、
おかげで解決したよありがとう

210 :Socket774:2008/11/09(日) 13:08:27 ID:SclqSAzW
UD3はどうかしらないけど、DS5のマニュアルはひどかったからなぁ。
箱に入ってきたマニュアルには紫ポートでRAID0, 1, 10が組めるように書いてあったのに、
webから落としてきたほうにはRAID1のことしか書いてない。
板自体もRAID1しかできないからwebの方が正しいわけだが・・・

211 :Socket774:2008/11/09(日) 13:11:39 ID:w02NpKjS
マニュアルは確かにわかりにくい
写真がUD3Rのなの?って思うのが何枚もあってコンガラガッタ、ないよりマシだけど

212 :Socket774:2008/11/09(日) 16:14:37 ID:PNsGA07i
2pin3pinの話はpart2で一度出たよ。

470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 14:38:41 ID:0NpZTZRO
とりあえずUD3R報告
刀2は幅がはみだすけど高さがあるので問題なくつけれます
電源LEDのpinが2pinタイプしかはまらないので3pinタイプのケースは困ります
BselmodしたCPUは動きません

インスコ中なんで他はまた後で

472 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 15:41:55 ID:kEmBNICE
>>470
UD3Pはすぐ上に3PIN用のPINあるんだけど
Rもあるんでない?

476 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 16:50:18 ID:0NpZTZRO
>>472
あれがそうなのか。何だか謎だったんだ。
OCしてたら再起動病になったけど5回くらい再起動させてたら勝手に復旧したぞ


213 :Socket774:2008/11/09(日) 16:47:33 ID:E8+kmKK0
UD3Rで組んでみたんだけど
UD3RのCPUクーラーピンが4ピン

忍者2の付属クーラーのピンが3ピンなんだけど、これって使えないってこと?

214 :Socket774:2008/11/09(日) 16:52:20 ID:u6oOor2f
>>213
質問スレ行け


215 :Socket774:2008/11/09(日) 16:57:43 ID:UU4FwgYr
祖父込むって、UD3シリーズの週末特価やめたのかな
UD3P、安くなってない

216 :Socket774:2008/11/09(日) 17:16:23 ID:+FsWEGWC
祖父に聞けよ
売れるものをわざわざ安くしないだろ

217 :Socket774:2008/11/09(日) 17:22:11 ID:E8+kmKK0
>>240
ごめん 行ってくる

218 :Socket774:2008/11/09(日) 17:33:09 ID:UImDt+6M
>>240に期待

219 :Socket774:2008/11/09(日) 17:43:52 ID:vRUuyx6K
ツクモが若干安い

220 :217:2008/11/09(日) 17:47:17 ID:E8+kmKK0
>>240じゃなくて>>214だったスマソ

221 :Socket774:2008/11/09(日) 18:07:23 ID:fFy6UQoM
>>213
P5Qなら問題ない

222 :Socket774:2008/11/09(日) 18:17:16 ID:7xCRthoq
>GA-EP45T-UD3P

DDR2・DDR3両対応!?
日本ではいつ発売になるんだ?
今月UD3Pで組もうと思ってたのに組めなくなったじゃないか!

223 :Socket774:2008/11/09(日) 18:20:36 ID:5zEf8RlH
>>222
両対応はそれじゃない
Cの方
>>137-142

224 :Socket774:2008/11/09(日) 18:33:19 ID:hazY/TN6
排他使用なんだし、DDR2専用かDDR3専用で良くね?

225 :Socket774:2008/11/09(日) 18:43:59 ID:jd85lmJP
>>213
3ピンもささるようになってる。
ってか、さしてみれば判るのに…

226 :Socket774:2008/11/09(日) 18:47:58 ID:nUvhnWpL
>>224
メモリ規格の端境期をマザーを買い替えずに乗り切ろうと言う浅はかな考えなんでしょ。
俺もK7S5AでSDからDDRに乗り換えたし、775DUAL-VSTAでDDRからDDR2とAGPからPCIe
に乗り換えたけど、結局次世代の規格に乗り換えた後すぐにマザーごと買い替えたくなる
んだけどな。

227 :Socket774:2008/11/09(日) 19:18:51 ID:Lj4l2l/+
DDR3はパスするつもり

228 :Socket774:2008/11/10(月) 00:05:19 ID:sR5vl8g9
UD3P買おうか考えてるんだけど、オーバークロック動作スレの報告見てたら負荷時の電圧低下が気になった
このシリーズって負荷時の電圧降下結構ひどいの?

229 :Socket774:2008/11/10(月) 00:13:58 ID:qxHEZshv
またASUS工作員か

230 :Socket774:2008/11/10(月) 00:56:52 ID:sR5vl8g9
いやまじで買うつもりなんだけど、気になったもんで
リンク先UD3Rの方なんだけどBIOS1.45vで負荷時1.424v程度の降下はしょうがないもん?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223894624/504

231 :Socket774:2008/11/10(月) 01:00:48 ID:3pa8Af/W
>>230
ASUSも同じじゃないの?
今UD3R使用中でその前はP5B-E Plus使ってたけど
負荷時はBIOS設定時より電圧下がってたよ
CPU-Z読みだけど

232 :Socket774:2008/11/10(月) 01:13:38 ID:/BH8+Ahy
>>222
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2952
日本公式にも載ったみたいだからそそそろじゃね?お前さん変態好きなんだな。俺はいらない。

233 :Socket774:2008/11/10(月) 01:17:21 ID:6TOdRlXV
ASUSとGIGAのLLCの違い
ASUSはBIOS設定値からの低下は少ない(0.012Vくらい)が、
アイドルから重負荷への移行時に遅延が発生
負荷が重くなればなるほどVcoreアップする仕組み
GIGAはBIOS設定値に対し0.024Vほど低下
しかし、アイドルと重負荷時の電位差はCPU-Zで見る限りゼロ
P5Q PROとUD3Pを使い比べたけど同じCPU(Q9550)で
低い電圧でPrime通ったのはUD3P

234 :Socket774:2008/11/10(月) 01:22:05 ID:sR5vl8g9
とん
それを聞いて安心して明日買ってこれる

235 :Socket774:2008/11/10(月) 01:24:49 ID:zyKD/Oc6
>>80の写真見てガクブルだったけど今日UD3RにC2D無事装着した。
ちょっとぎりぎりだが私にも付けられるので自作初めての人でも大丈夫だと思う。
マニュアルが日本語でよかった。FDのコネクターが遠すぎてケーブル買わなきゃ。

チラ裏すまそ。

236 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/10(月) 02:35:10 ID:D2EbJ54u
>>228
LLCオンにしたら問題ない

237 :Socket774:2008/11/10(月) 02:39:17 ID:Y87IC1Hr
E8400、UD3R使ってるんだけど、EasyTuneでCPUのクロックみたら2001.47MHzになってるんだが、
これ設定おかしい?

238 :Socket774:2008/11/10(月) 02:41:43 ID:Gptj+O1f
誤差を気にし過ぎ

239 :Socket774:2008/11/10(月) 02:42:56 ID:Gptj+O1f
ああ2Gかw

240 :Socket774:2008/11/10(月) 02:46:50 ID:fHp/tH65
>>237
Enhanced C1E

241 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/10(月) 02:49:25 ID:D2EbJ54u
OS35G

もしものためのパーティション:10G
もしものためn          2:5G
でいくお

242 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/10(月) 02:50:05 ID:D2EbJ54u
gobakushitaorz

すみません

243 :Socket774:2008/11/10(月) 09:23:06 ID:Y87IC1Hr
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.01/src/up7665.png

>>240
それ無効にしてどうすればいいの?教えてほしい!

244 :Socket774:2008/11/10(月) 09:44:22 ID:xzAy/KNZ
>>243
BIOSじゃボケ!

245 :Socket774:2008/11/10(月) 09:49:23 ID:Y87IC1Hr
333*9→3GHzでいいのかな?

246 :Socket774:2008/11/10(月) 09:51:38 ID:Obasoqd1
質問スレいけ

247 :Socket774:2008/11/10(月) 11:35:15 ID:4K/Z8n0t
C1Eで検索すればすぐに分かることだろうに・・・

248 :Socket774:2008/11/10(月) 11:49:43 ID:Obasoqd1
>>174

249 :Socket774:2008/11/10(月) 12:01:07 ID:iaiVF9Sc
>>232
日本ではUD3無印を売らないつもりなんだな orz

250 :Socket774:2008/11/10(月) 13:18:14 ID:do2/YyoG
>>242
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

251 :Socket774:2008/11/10(月) 13:57:25 ID:DL8k7oM9
>>66

SP2のCDを借りてやったら、おっしゃる通り何事もなかったように
インストールできました。
初期ヴァージョンが使えないって言うのはつらいですね。

252 :Socket774:2008/11/10(月) 13:59:49 ID:sR5vl8g9
統合ディスク作ればいいじゃない

253 :Socket774:2008/11/10(月) 14:04:37 ID:DL8k7oM9
>>252

総合ディスクって作れるんですか?
CD作成レシピなどがあるようでしたら
サイトをお教え下さいませ。^^;

254 :Socket774:2008/11/10(月) 14:06:28 ID:Obasoqd1
>>253
>>246

255 :Socket774:2008/11/10(月) 14:06:49 ID:sR5vl8g9
統合ディスクでググればなんぼでも出てくるかと

256 :Socket774:2008/11/10(月) 14:19:41 ID:DJnf6rLs
XPの初期バージョンって、無印版とSP1版どっちも駄目ぽい?

257 :Socket774:2008/11/10(月) 14:22:07 ID:f/4ZV0dB
nLiteで、AHCIドライバも入れちゃうのがオヌヌメ。

258 :Socket774:2008/11/10(月) 14:33:06 ID:Y87IC1Hr
CPUの件は解決しました。スーパーπで本来の数字でました
ギガバイトの公式HP思いの僕だけ?

259 :Socket774:2008/11/10(月) 14:59:04 ID:DL8k7oM9
>>254

あ、ごめんね!質問スレあったのね
そっち行ってみます。

>>256

ちなみに無印版のアップグレートです。
続きは質問スレで

260 :Socket774:2008/11/10(月) 15:03:58 ID:EUWE1r40
>>232
!!!マじか!
ありがdd
今もDDR2/DDR3両対応のマザーボード使ってるんで問題なしだよ
あとはリンクスがいつ公式アナウンスしてくれるかだ

早く組みたいので今月中にGA-EP45C-UD3R発売してくれ!

261 :Socket774:2008/11/10(月) 15:26:57 ID:X+07o/IQ
両対応のマザー何枚も買うのはどういうことか。
節約目的ではなさそうだが。


262 :Socket774:2008/11/10(月) 17:51:16 ID:A/YhvMgH
●GA-EP45-UD3P
http://www.links.co.jp/items/topbiggaep45ud3p.jpg
http://www.links.co.jp/items/topgaep45ud3p10.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6532.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6531.jpg

●GA-EX38-DS4
http://www.links.co.jp/html/press2/images/x3819.jpg
http://www.links.co.jp/html/press2/images/x384.jpg

263 :Socket774:2008/11/10(月) 17:53:47 ID:VO/BR4B2
>>249
同じICH10のUD3Lは日本公式に載った。
これで我慢。無印UD3より安いだろう。

264 :Socket774:2008/11/10(月) 17:54:31 ID:Hw04hSTq
>>260
自宅と職場とか嫁もバリバリのゲーマーとか
いや、職場でそんなマシンパワーを必要とする作業は限られるな…、ウン

265 :Socket774:2008/11/10(月) 18:46:45 ID:yTDr74B/
E8500なんだけど俺も>>237のように2.8Ghzと表示されているんですけど・・・
C1EとEISTはBIOSでDisableにしています
CPU-Zで見ると倍率が×8.5になってるんですけど倍率を上げても保障対象外にならないでしょうか?
マザーボードはGA-EP45-UD3R
CPUクーラーはリテールです
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader837793.jpg

266 :Socket774:2008/11/10(月) 18:54:09 ID:ljPk9oAn
>>265
>>246


267 :Socket774:2008/11/10(月) 19:58:55 ID:HOrI+XUg
このマザーは8pin電源使ったほうがよさげ

268 :Socket774:2008/11/10(月) 20:00:54 ID:0gD9eAUt
>>267
そもそも何で8ピンが必要になったんだ?
それを考えたらわかるはず

269 :Socket774:2008/11/10(月) 20:52:26 ID:VO/BR4B2
>>267
マニュアル27P読んで判断したら?
別に2x2 12Vでも構わんけど。

270 :Socket774:2008/11/10(月) 20:58:50 ID:Dpkh7wLS
電源ケチるならアースライン強化した板使う必要ないだろw

271 :Socket774:2008/11/10(月) 20:58:51 ID:VO/BR4B2
すまん23P

272 :Socket774:2008/11/10(月) 21:46:44 ID:EUWE1r40
UD3シリーズになってから
ATX12Vの4ピン→EPS12の8ピンに電源コネクタが変わったけど
これってオーバークロック耐性の向上に何か貢献してるの?

273 :Socket774:2008/11/10(月) 22:00:01 ID:h3CyHGhn
>>272
ん?うちのDS5も8ピンだけど?

274 :Socket774:2008/11/11(火) 23:36:03 ID:fzCLjsjR
UD3Pのヒートシンクに
干渉する事なく HDT-S1283 は
取り付けられますか?

275 :Socket774:2008/11/11(火) 23:48:33 ID:odsLd1eE
CPUクーラーWikiにS1284がUD3Pに問題無しとあったから付くんじゃね?

276 :Socket774:2008/11/12(水) 00:03:10 ID:PCr7TKpU
あの煙突さえなければ鉄板なのに・・・


277 :Socket774:2008/11/12(水) 01:42:10 ID:pFvz84th
GA-EP45-UD3PにHR-01 PLUS付きますかね?

278 :Socket774:2008/11/12(水) 02:34:03 ID:CZQ1pa9A
>>113
ツクモで交換保証つけていれば理由のあるなし関わらずに差額交換できるぞ。

279 :Socket774:2008/11/12(水) 02:52:28 ID:9FaTnh/9
いやOCする場合の話ですよ
8pin使ったほうがいいってこと

280 :Socket774:2008/11/12(水) 07:26:22 ID:rleaPbjQ
規格として供給できる電流に差があるだけだし・・・足りる足りないの問題

281 :Socket774:2008/11/12(水) 08:21:26 ID:amXxPdIl
ttp://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-6.html
既出?

282 :Socket774:2008/11/12(水) 08:38:53 ID:k5FTbWqI
>>281
残酷すぎて見てられない

283 :Socket774:2008/11/12(水) 08:50:17 ID:00JJV3/b
>>281
グロ注意w

284 :Socket774:2008/11/12(水) 13:29:00 ID:amXxPdIl
今度、新規にEP45-UD3RでPCを組んだんですが
TrueImage Home11 Build8136というバックアップ・ソフトが
使えなくなってしまいました。機器構成はSATAのHDD
1台でAHCIは設定していません。スレ違いかもしれませんが
同じ機器構成(EP45-UD3R + SATA HDD) で使えてる人が
いれば教えてください。

285 :Socket774:2008/11/12(水) 13:43:42 ID:AqQY3h74
>>284
TrueImageの話は以前出てた
過去ログ探せ

286 :284:2008/11/12(水) 14:01:25 ID:amXxPdIl
>>285
ありがとう!
助かります!

287 :Socket774:2008/11/12(水) 15:40:57 ID:f3VzTRdy
UD3RにSATA HDD(WD5000AAKS)とIDE DVDマルチドライブ(AD-7200A)を使っていますが
メディアを読み込むのに時間がかかったり、フリーズするときがあります。
SATAとIDEを併用するのが原因でしょうか?

288 :Socket774:2008/11/12(水) 15:42:20 ID:poVmEzkM
>>287
>>246


289 :Socket774:2008/11/12(水) 15:46:10 ID:f3VzTRdy
>>288
はい

290 :Socket774:2008/11/12(水) 15:58:18 ID:y08/2ZvH
>>284 TI2009でICH10xネィティブサポート
TI11ではネィティブでは動かない。
VistaPEに組み込めばTI11でもWin32APで
動作可能。
面倒だからTI2009使ってるw

291 :Socket774:2008/11/12(水) 16:10:06 ID:UJu9r1y1
>>290
うちのUD3Rはネィティブでも動いてるんだよなw
ただCD起動の復元からHDDが見えないけど、バックアップからはHDDが見えるので
一度バックアップでHDD探してから復元にいくとHDDが見えてそのまま使える。

292 :Socket774:2008/11/12(水) 21:13:59 ID:fPLe0Qy7
祖父ではUD3Rがまだ入荷待ちとは、随分長いな。

293 :Socket774:2008/11/12(水) 21:15:35 ID:CKT1/B4R
このまえ在庫復活してたけどすぐにまた完売した

294 :Socket774:2008/11/12(水) 21:21:21 ID:qusJ+FDH
おいらは、注文してから10日になる
旬が過ぎちゃうな。。

295 :Socket774:2008/11/12(水) 21:44:15 ID:JVnY7olG
同じくSofmapで注文したけど、音沙汰なし。。orz

296 :Socket774:2008/11/12(水) 21:53:22 ID:+y7wXdwY
祖父のは代理店マスターシードだな。

297 :Socket774:2008/11/12(水) 22:02:32 ID:5RGfQWvp
祖父は混在・・・

298 :Socket774:2008/11/12(水) 22:16:10 ID:asVGULHr
買いたい物もスグ買えない
こんなド田舎じゃ・・・ポイズン

299 :Socket774:2008/11/12(水) 22:31:05 ID:II1GlU25
俺も祖父の週末特価UD3R待ちが10日目突入・・・
こないだから近所の店で大差無い値段で売ってるから激しくへこんだ。
みんなでゴルァメールしようぜ。

300 :Socket774:2008/11/12(水) 22:37:35 ID:PRZQtO2g
誰かUD3シリーズで4GB*4の16GBメモリ載せた人いる?
問題なく動くのかな?

301 :Socket774:2008/11/12(水) 22:43:40 ID:ZaDxtNz+
UD3R祖父から2日に届いた俺は勝ち組(注文は10月31日)

302 :Socket774:2008/11/12(水) 22:50:37 ID:B3GYhW9W
>300
便乗して。UD3に載せて問題のない4Gメモリ、紹介してくれ。
4Gメモリで手が届くところなんて、TwoTopでのノーブラくらいしか見たことがない。

303 :Socket774:2008/11/12(水) 22:55:18 ID:MlrBfYp0
>>294
3R入りそうにないから3Pにしちゃったよ。明日来る予定。ぷぎゃ

304 :Socket774:2008/11/12(水) 22:56:24 ID:qxXKQSQv
DDR22GBメモリでUD3と問題ない奴って何がありますか?

305 :Socket774:2008/11/12(水) 23:01:20 ID:qusJ+FDH
馬の1066 2G×2がもう少しで発売だから
まぁ、今週中に来てくれればいいのだが。
間違えて初心者の方に書いちまったが
祖父の2度目の品切れは要注意だぞ、何度同じ罠に引っかかるんだ俺。。

306 :Socket774:2008/11/12(水) 23:02:56 ID:Ph2PDIJv
>>302>>300
前に報告上がってた
過去ログ探せ

307 :Socket774:2008/11/12(水) 23:16:38 ID:GfM454II
このあたりのマザーのOC設定とか詳しく書いてるとこないですかね?



308 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/12(水) 23:25:58 ID:1EGNU6OU
自作PC板くらい探せよな
報告スレの504に俺がご丁寧に書といてやった

309 :Socket774:2008/11/12(水) 23:30:33 ID:Z5dBXZ5u
EP45-DS5が安かったので買いました。今までHDDの温度をデスクトップに表示させたりしていたのですが
これってHDDが8個くらい付けられるじゃないですか。
今まではMobileMeterを使っていたのですが4個までしか表示できません。
皆さんは何を使ってますか?よかったら教えてください。

310 :Socket774:2008/11/12(水) 23:45:11 ID:mGV9spSR
HWMonitorは複数のHDDの温度表示だめだったっけ?

311 :Socket774:2008/11/13(木) 00:04:55 ID:+yDOGUP+
>>309
SpeedFan

312 :Socket774:2008/11/13(木) 01:07:18 ID:ZWYuboo2
>>308
「せっ☆マ」ってなんて読んだらいいんだ

313 :Socket774:2008/11/13(木) 01:11:15 ID:/F7NZO3y
セッチマの伏せ字か?

314 :Socket774:2008/11/13(木) 01:29:03 ID:b8iAQS1X
OCするとEnergySaverの省電力した数値とが変わらないのって既出?

ちなみに構成
■CPU : Q9550 (E0)
■M/B : GA-EP45-DS5
■BIOS : F12
■FSB : 450MHz
■倍率:8.5
■動作クロック : 3.83GHz
■Vcore : 1.33750V(BIOS)
■CPU PLL Voltage : 1.6V
■MCH Voltage : 1.2V
■DRAM Voltage : 2.1V
■メモリ : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC
■DRAM Frequency : 1080MHz 5:6
■DRAM Timing : 5-7-7-17

315 :Socket774:2008/11/13(木) 01:37:54 ID:SEoY9SUe
>>309
紫のポートでRAID1したら温度はかれないよ。

316 :Socket774:2008/11/13(木) 03:53:58 ID:9uoAQvM8
>>304
自分はUMAXの2GB×2のセットで問題でてないです。
MEMTESTもノーエラー。


317 :Socket774:2008/11/13(木) 08:45:30 ID:3dcotRQX
てか今時2Gじゃ問題ある方が少ないでしょ
4Gはまだ相性あるっぽいけど

318 :Socket774:2008/11/13(木) 10:57:49 ID:wVMKQzik
んだね。ASUSあたりのM/Bで相性出るって言われてた
UMAXのメモリだけど、2GBをUD3Pに4枚挿ししても平気だったし

319 :Socket774:2008/11/13(木) 11:41:29 ID:WzhAYram
>315
ICH側でも、RAIDアレイ組んだら温度計れないのでは?。


320 :Socket774:2008/11/13(木) 21:33:00 ID:aW4VBaVd
>>310
おぉ!今5台積んでいるのですが5台とも温度が表示できました。
ありがとうございます。

321 :Socket774:2008/11/13(木) 23:03:13 ID:xdM422SH
今日も祖父の発送メール来なかった。
生産が追いつかないのか?
いつもの癖がでてRev上げてきたりしてw

322 :Socket774:2008/11/13(木) 23:19:25 ID:koc4bNJi
BIOSだけは最新だろうな。

323 :Socket774:2008/11/13(木) 23:27:26 ID:vpMp73em
インテルチプゥセト用ドライバ、インテルHPで公開されてるのより
UD3R付属のCDROMに入ってる方がバージョン新しいのな

324 :Socket774:2008/11/13(木) 23:44:58 ID:4sNZ0l9X
オンボのサウンド。録音の音量て調節できないのかな。ライン、マイクとかを独立して

325 :Socket774:2008/11/13(木) 23:48:52 ID:737iHi4z
オンボのサウンド使おうという奴が居るんだネ・・・・・

326 :Socket774:2008/11/13(木) 23:50:48 ID:koc4bNJi
祖父週末特価始まったが規模が小さくなっていい物無いのぅ。
馬 2GBx2 4980位かorz

327 :Socket774:2008/11/13(木) 23:51:06 ID:omTB/TwA
最近多いらしいぞ

328 :Socket774:2008/11/14(金) 00:52:33 ID:6DgjAYn3
GIGAはうれしい悲鳴状態か
UD3Rを早く出荷してくれ〜

329 :Socket774:2008/11/14(金) 00:59:07 ID:3yxr5IqK
P5Qが地雷だから

330 :Socket774:2008/11/14(金) 00:59:18 ID:RigkHW+q
UD3Pって、メモリの最大バンクは8でおけですか?

331 :Socket774:2008/11/14(金) 01:14:27 ID:T2uf5ape
8バンクでおkだよ。

AMD系のバンク制限で片面メモリなつかしす。

332 :Socket774:2008/11/14(金) 01:27:45 ID:rPtq1dE5
質問スレのほうAA荒らしが定着したなぁ
本スレならともかく質問スレで一体何がしたいんだろう?

333 :Socket774:2008/11/14(金) 01:36:31 ID:IH8YOhe6
あぁークスコね。

334 :Socket774:2008/11/14(金) 03:36:31 ID:dqRjhnsN
UD3R買ってみた
前にだいたい同じ値段で買ったEP35-DS3Rからの乗り換えだけど、値段の割に完成度高くてホクホク
週末に秋刀魚1066買ってOCも試してみよ

335 :Socket774:2008/11/14(金) 10:12:10 ID:pgh6wLah
UD3RとQ9550で作ったんだけど、コアクロックの倍率が8になってて2.6GHzしか出なかったから、Fine CPU Clock Raitoを+0.5にしたら無事に2.83で動いた。

これってOCではなく定格だよね?(´・ω・`)

336 :Socket774:2008/11/14(金) 10:57:21 ID:3qH2YzM6
うちも+0.5しないと定格に届かなかったから+0.5した。
本来のクロックで動かしてるんだから、CPU的には定格だね。
マザーボード的には?ってかんじだが

337 :Socket774:2008/11/14(金) 12:38:24 ID:rPtq1dE5
BIOSでLoad Optimized DefaultsかLoad Fail-Safe Defaultsどっちか実行

338 :Socket774:2008/11/14(金) 12:39:20 ID:YUfG2Wyr
それで正常だから安心したらいい

339 :Socket774:2008/11/14(金) 13:33:33 ID:MF1YiOIv
UD3Rてファン回転数調節できるか?
DS3Rだと、ケースファン制御できなかったけど

340 :Socket774:2008/11/14(金) 13:42:44 ID:MF1YiOIv
あーEasyTuneでしかできんのか

341 :Socket774:2008/11/14(金) 13:45:32 ID:Huytn4rV
ヤダナニコノヒト

342 :Socket774:2008/11/14(金) 14:23:19 ID:TOEiCkUS
4pinPWMでSpeedFan使えよ

343 :Socket774:2008/11/14(金) 15:20:20 ID:f/fMH+xH
ud3r使ってるんだけど、余ってたUSBの電源連動外付けHDDがあるんだけど、本体のUSBが通電してるから
本体を終了しても外付けHDDの電源が落ちてくれないぜ。ギガのマザーはBIOSの設定では解決できない?

344 :Socket774:2008/11/14(金) 16:23:17 ID:LFMK3HOA
>>343
UD3Rは知らんが、最近の戯画ママンはUSB常時通電じゃね?
以前連動外付けHDD使ってた時は、USBカード増設してそっちに繋いでた。

345 :Socket774:2008/11/14(金) 16:32:36 ID:aHt3hIGw
>>343
質問スレで前にUSB通電の質問出てたな
ログ漁れ

【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/

346 :Socket774:2008/11/14(金) 16:47:52 ID:f/fMH+xH
>>344-345
サンクス。そのログ漁ってくるわ

347 :女子高生(名無し):2008/11/14(金) 21:28:59 ID:bj6sANj9
こんばんわぁ〜!

 あたし なのぉ!!


348 :女子高生(名無し):2008/11/14(金) 21:31:49 ID:jafZROZn
おちんぽみるくおぃしぃのぉ〜!

349 :Socket774:2008/11/14(金) 22:19:30 ID:NBV8lT0m
自分のチンポミルクを飲んでるんだろ?

350 :Socket774:2008/11/14(金) 22:27:43 ID:IH8YOhe6
あれは苦かった。

351 :Socket774:2008/11/14(金) 22:36:14 ID:xuvXhtMv
( ^ω^) ……

352 :Socket774:2008/11/14(金) 22:45:38 ID:2DJL8Njq
せっかくの休み。自作しなきゃもったいない

353 :Socket774:2008/11/14(金) 22:48:28 ID:Huytn4rV
そういえば今日静電気喰らったもうこんな季節か・・・と
みんなも気をつけてね

354 :Socket774:2008/11/14(金) 22:55:48 ID:MF1YiOIv
あーあケースに取り付けてたんだけど、一個間違えてでかいネジで付けちゃった。
とれねーし。

355 :Socket774:2008/11/14(金) 23:44:20 ID:INT1JvnV
ミリ凹にインチ凸ねじ込んだのか?硬すぎて普通気が付くだろう。
+ドライバの根元に六角がある奴にスパナ付けて回す。

356 :Socket774:2008/11/14(金) 23:59:53 ID:MF1YiOIv
どーやらネジ山か溝つぶしちゃったみたい。いいとこまで緩められるんだけど、
スペーサーごと回っちゃうんだよね。全部のネジ取れば済む話なんだけど

357 :Socket774:2008/11/15(土) 00:29:48 ID:U/STEzdc
やっちまったね^^

次に板外した時に
Φ5mmのマザー用銅スペーサーにモンキーかましてプラスドライバーだのぅ^^

プラスのネジ山舐めたり潰していたらバイスグリップってツールがホームセンターとかにもある。
ラジペンとかより強力に挟んでくれて全く滑らず安全に外せます^^

358 :Socket774:2008/11/15(土) 06:08:12 ID:yeT/jnWi
「ネジザウルス」というものがあってだな

359 :Socket774:2008/11/15(土) 07:26:21 ID:Ib7jdO0v
あれは便利みたいだな。塗るタイプのも気になる
そういうのが必要になる時点でダメだけどなw
気をつけてたらまずいらない

360 :女子高生(名無し):2008/11/15(土) 08:18:57 ID:P4vfcQon
おはよう〜!

 あたし なのぉ!!

あたしは、良家の子女、名門女子高2年生なのぉ!



361 :Socket774:2008/11/15(土) 11:16:31 ID:/9QTSfw0
もうそれ何十回も聞いてるのぉ!

362 :Socket774:2008/11/15(土) 12:56:35 ID:ylyaJZPF
祖父、UD3R復活だな
やっと発送されるのか;;

363 :Socket774:2008/11/15(土) 13:17:20 ID:p/3iDQrz
そいつぁどうかな

364 :女子高生(名無し):2008/11/15(土) 14:13:40 ID:P4vfcQon
>>361
ごめんなさい。
今から、泳ぎに行ってきま〜す。


365 :Socket774:2008/11/15(土) 15:41:30 ID:xrR+wBPx
おおお!ホントだ!在庫ありになってる!

366 :Socket774:2008/11/15(土) 17:01:53 ID:W+fYd4xt
前は、\14970の10%じゃなかった?
週末特価にならないのかー

367 :Socket774:2008/11/15(土) 17:13:51 ID:92+bpYtd
P35のマザーが凄く欲しいんですけど。

368 :Socket774:2008/11/15(土) 17:29:36 ID:Ib7jdO0v
売り切れだったせいで欲しくなる不思議
UD3Rポチろうかなあ

369 :Socket774:2008/11/15(土) 17:33:33 ID:gi4uWTxf
>>367
俺のp35-DS3とお前さんのUD3R交換する?

370 :Socket774:2008/11/15(土) 17:34:57 ID:txwG+h6i
わらしべ長者が現れた

371 :Socket774:2008/11/15(土) 18:17:23 ID:NyiTvGHi
>>369
まてまて、俺のP35-DS3ならrev2.0だぜ

372 :Socket774:2008/11/15(土) 18:32:37 ID:jAHSWvKd
いやいや俺の965P-DS3と交換しよう

373 :Socket774:2008/11/15(土) 18:33:23 ID:4c9UTcR7
UD3RにDark Knight S1283を取り付けた方いらっしゃいますか?
干渉などありませんでしたでしょうか?
よかったら教えてください。

374 :Socket774:2008/11/15(土) 18:39:28 ID:eTaHXxWO
少しはスレ検索くらいしようぜ

375 :Socket774:2008/11/15(土) 18:54:27 ID:szVkD2OB
UD3RとAchilles S1284Cの組み合わせて使ってる

376 :Socket774:2008/11/15(土) 18:55:06 ID:irmEus8N
UD3PとS1284Cだが全く干渉なし

377 :Socket774:2008/11/15(土) 19:35:05 ID:ksO4wAtv
GA-EP45-UD3Rって
GTX260とか付けるとSATAケーブル挿しにくくならないですかね?

378 :Socket774:2008/11/15(土) 20:23:59 ID:ZC6hR/01
奇遇だな俺もS1284Cつけてる

379 :Socket774:2008/11/15(土) 20:37:41 ID:irmEus8N
S1284Cは5000円弱とは思えないほどよく冷えるよな

380 :373:2008/11/15(土) 20:53:22 ID:4c9UTcR7
>>375-376
>>378
情報ありがとうございます!
Achilles S1284Cが大丈夫ということはDark Knight S1283も
大丈夫そうですね!
助かりました(o*。_。)oペコッ

381 :Socket774:2008/11/15(土) 21:19:13 ID:icHFtFCv
>>377
http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ud3r/motherboard_productimage_ga-ep45-ud3r_big.jpg
これ見る限り、GIGABYTEチップのSATAコネクタも干渉するようには見えないけど。
万が一したとしても、標準の6つは使えるしそんな気にしなくても。

382 :Socket774:2008/11/15(土) 21:30:04 ID:eeiJx1Hw
UD3RにGTX280付けてるけど全部干渉なしでイケる
静音ファンに変えてもS1284Cは笊9700NTより冷える
取り付けハンパじゃない程硬いけどw

383 :Socket774:2008/11/15(土) 21:31:15 ID:5Gr/le5w
祖父のUD3R、発送メールキテター

384 :Socket774:2008/11/15(土) 21:31:39 ID:ksO4wAtv
>>381>>382
どうもありがとう。
チュッ

385 :Socket774:2008/11/15(土) 21:35:10 ID:Ib7jdO0v
九十九のが合計安いからそっちでUD3Rポチる事にした
届いたら仲良くしてくれ

386 :Socket774:2008/11/15(土) 21:55:22 ID:/BcZ/5C5
>>377
EP45-DS5でGTX260使ってるけどコネクタ位置はUD3Rの方が余裕ありそうだし大丈夫じゃね
DS5だとギリギリ挿せるって感じ

387 :Socket774:2008/11/15(土) 22:47:25 ID:oXz6K/cO
UD3P買ったけど、うちのケースBEEP用のブザーついてなかった
HDD買うついでに探したら、こんなセットあるんだな
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1226756690056.jpg
千石で\280

388 :Socket774:2008/11/15(土) 22:52:06 ID:v9w1UBo2
>>387
5年前はそのセット1200円くらいだった。

389 :Socket774:2008/11/15(土) 23:37:55 ID:crBju4Ue
保守用にもう一枚ポチろうか…UD3R

390 :Socket774:2008/11/16(日) 00:07:22 ID:crBju4Ue
結局UD5ポチった^^

391 :Socket774:2008/11/16(日) 00:29:50 ID:m9whIIE5
くれ

392 :Socket774:2008/11/16(日) 00:56:07 ID:GX1wTFxM
>>320
紫ポートのGS0とGS2に繋ぐため、BIOSをAllPortに設定を変えたら
認識は確かにしますが、HDDの温度は黄色ポートしか表示されなくなりました。。。

393 :Socket774:2008/11/16(日) 00:56:29 ID:/7AajELV
>>387
へー。
こんなのあるんだ。
俺もスピーカーないから秋葉に行ったついでに買うかな。
近所のパソコン攻防にもあるかな。

394 :Socket774:2008/11/16(日) 01:27:25 ID:OKbdO3Aa
もしかしてEP45-UD3RってオンボードオーディオBIOSからでも切れないの?

395 :Socket774:2008/11/16(日) 01:28:47 ID:u5n9aWyv
まな板PCで使うのもおkだな。

396 :Socket774:2008/11/16(日) 01:34:28 ID:m9whIIE5
これか
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=PC%25A4%25B5%25A4%25D7%2520%25C2%25BE&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2


397 :Socket774:2008/11/16(日) 01:35:08 ID:EXNvN3BD
>>394
Azalia Codec

398 :Socket774:2008/11/16(日) 01:42:16 ID:2jj1sB79
>>392
紫のポートはもともとJMicronの各ポートの配下にブリッジのコントローラぶら下げて各ポート毎に
2台のHDDを繋げられるようにしてあるはずだから設定によっては読めなくてもおかしくないと思う
けど。

399 :Socket774:2008/11/16(日) 02:41:14 ID:GX1wTFxM
>>398
ありがとうございます。価格comの掲示板でもBIOSの設定ミスってデータ消えてしまった人
(たぶん意図せずにバックアップされて上書された)もいるみたいだし
インターフェースボード追加して紫ポートは使わないようにするよ。

400 :女子高生(名無し):2008/11/16(日) 07:25:27 ID:bGHH/TBv
おはよう〜!

 あたし なのぉ!!

あたしは、良家の子女、名門女子高2年生、それに”カワイイ”のぉ !




401 :Socket774:2008/11/16(日) 07:56:42 ID:AfPDzCwt
どう考えてもキモイの間違いだろ

402 :Socket774:2008/11/16(日) 08:38:57 ID:P4KYZ0Qp
UD3Rの方が購入者多いみたいだけど何か訳あり?
俺はLANポート2個欲しいからUD3P買おうかと思ってるんだけど
余り買ってる人居ないっぽいよね
P4 3.2Gから乗り換えようかと検討中

403 :Socket774:2008/11/16(日) 08:47:41 ID:x4u6dVG9
>>402
そりゃCROSSFIREもLANポート2個もいらないって人の方が大多数だろうし

404 :Socket774:2008/11/16(日) 08:50:56 ID:GA+m8LoJ
どうせならP43でさらに低価格化、無駄無くして欲しかったな

405 :Socket774:2008/11/16(日) 09:33:46 ID:FkYqANvg
P45チップセットで
PCIが3つ以上付いてる鉄板を教えて貰えないでしょうか
エロイ人。
CPUはQ6600です。

406 :Socket774:2008/11/16(日) 09:36:44 ID:CA2Izy5S
全角とか

407 :Socket774:2008/11/16(日) 09:58:20 ID:TJK0ynLQ
半角とか

408 :女子高生(名無し):2008/11/16(日) 10:00:48 ID:bGHH/TBv
>>405

あたし、ここを読んでいるのぉ。あたし、UD3R お薦めなのぉ!


409 :Socket774:2008/11/16(日) 10:58:45 ID:ZlV7FAyd
>>404
うんうん。
なんか、P45を使う意味がわかんないんだよね。

410 :Socket774:2008/11/16(日) 11:03:16 ID:3e3109Zv
>>405
その構成なら問答無用で"P5Q"
今世紀においてこれほどまで鉄板と言われている板はどこにも存在しない。

411 :Socket774:2008/11/16(日) 11:07:42 ID:ZlV7FAyd
はいはい。
P5Qは鉄板鉄板。
でもね、時代は銅板なのよ。

412 :女子高生(名無し):2008/11/16(日) 11:09:04 ID:bGHH/TBv
>>410
お兄さん、ゴキュウに限っては、底抜けた板みたいなのぉ。
戯画がお薦め〜!


413 :Socket774:2008/11/16(日) 12:32:17 ID:SxL7Wmnh
あーあ取り付かれたな

414 :Socket774:2008/11/16(日) 12:57:13 ID:AsSXoTYb
>>412
RADEONの動画画質について、学習を深めてみたら?

【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/194

415 :Socket774:2008/11/16(日) 13:10:38 ID:9eAN5Aek
>>409
オレも同意見。

45より43の方がヨクネ?と思ってEP43-DS3を11月になってからアキバで
探したがどこにも売ってなく、何とかソフマップで見つけたEP43-DS3Rを買った。

416 :Socket774:2008/11/16(日) 14:14:08 ID:PIWPR7D+
P43ではなく、P35がいいという話では?

417 :Socket774:2008/11/16(日) 14:17:12 ID:Zl6p4/uC
P5Qが地雷なだけだよ

418 :Socket774:2008/11/16(日) 14:21:51 ID:h92YGc3m
P43はP45の廉価版なの?
省電力になっているなら買ってみたい

419 :Socket774:2008/11/16(日) 14:24:00 ID:oMu0u3y1
恥ずかしい質問させておくれ。
電源 TsukumoTAO480MP 12V(九十九のオリジナルのAthlon64で使っていた電源で、12V8ピン無し)
 GA-EP45-UD3R E8500+リテールファン DDR28002G 2本 SATA320GB1台

 この構成で通電させたけど、CPUのファンが回らない。
 LEDは6色全部点灯で、デバイスは通電しているけれどPOSTが見られない。
 可能性は、やはり12V8ピンの電源が無いからCPUが動いていないということで良いのかな?
 ちなみに、CPUの向きとボードのピン折れは見あたらないです。

御指南ください。

420 :Socket774:2008/11/16(日) 14:24:47 ID:oMu0u3y1
書き漏らした。
 VGAは、X800XLです。

421 :Socket774:2008/11/16(日) 14:30:34 ID:mTGY/NzB
>>419
http://www.ainex.jp/products/px-006.htm
E8500なら右側4ピンだけ挿せばいいからこれ買ってくる

422 :Socket774:2008/11/16(日) 14:31:22 ID:QDFd1aoL
この流れでDS5を買った俺に一言


423 :Socket774:2008/11/16(日) 14:53:27 ID:oMu0u3y1
>>421
 ありがとう!パンツはいてから凸ってきます。
 

424 :Socket774:2008/11/16(日) 17:31:48 ID:6Ycko2/+
>>414
4670買おうと思ってたのに、またビデオカード選びの長き旅を始めなきゃならんのか・・・
お前らの使ってるカード教えてくれ

425 :女子高生(名無し):2008/11/16(日) 17:31:52 ID:bGHH/TBv
教えてください。お願いなの。

UD3 の Rev2.0 は、いつ発売かしらぁ?


426 :Socket774:2008/11/16(日) 17:35:03 ID:2kdWSMBi
Rev1.0の発売から3ヶ月後くらい

427 :Socket774:2008/11/16(日) 18:05:13 ID:xrVkH2NX
Rev商法しようとしてもソケ775で新しいCPU出る予定無いから
この板は安心して買った

428 :Socket774:2008/11/16(日) 18:12:21 ID:PtNpedBz
E8600やすうならんかのぅ

429 :女子高生(名無し):2008/11/16(日) 18:17:37 ID:bGHH/TBv
>>426
 ありがとう。あたし、待つのは得意科目なの。

>>428
 だから、Rev2.0 が出たときには、Eハローも安くなってるって思うのぉ。
 その時に、買いましょう、組み立て方わからなかったら、教えてネ。



430 :Socket774:2008/11/16(日) 18:22:37 ID:gr7TxuPW
Eハローてwww

友達みたいに呼ぶな!

431 :Socket774:2008/11/16(日) 19:34:00 ID:uzBDGOHH
その発想はなかったw

432 :Socket774:2008/11/16(日) 20:00:52 ID:XyfdksMC
語呂合わせとかオッサン臭いなw
しかしこいつ、かれこれ二年近く2chのスレで
ネカマ続けているけど組む気配すらないな

433 :Socket774:2008/11/16(日) 20:09:04 ID:dU/HYSY7
P5K-PROで組んだんじゃなかったのか?w

434 :419:2008/11/16(日) 20:10:19 ID:oMu0u3y1
>>421
ありがとう、無事起動した。
現在OSインストール中。
まっったく見落としてたから、ほんとに助かったよ〜。
感謝。


435 :女子高生(名無し):2008/11/16(日) 21:32:01 ID:bGHH/TBv
あたし、眠くなっちゃったぁ。


436 :Socket774:2008/11/16(日) 21:33:56 ID:ZA3E5D2w
おじいちゃん朝早いんだもの

437 :Socket774:2008/11/16(日) 22:06:09 ID:MNCOBCZp
>>418
PCI Expressが少ないので、CrossFireができないくらいじゃね?
CFしないなら43で十分だけど、使ってる板がない

438 :Socket774:2008/11/16(日) 22:26:20 ID:FzvchHCQ
GA-EP45-UD3R
この板いいな。
安定していて、とっても良い。

安くて、オンボRAIDが2つ付いてるから
SSD&HDDを6台積んで、メインにRAID0
バックアップ用に、RAID1使うオレにとっては最高。

ただ、電圧設定が従来のgigaに比べて細かくなってるし
連動して動くところが有るから、組み合わせが増えて
OCの検証に時間がかかった・・・。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223894624/581

439 :Socket774:2008/11/17(月) 00:34:12 ID:4sKkn5Sf
黄色のシリアルATAポートと紫のシリアルATAポートって
なぜ色分けされているのですか?

440 :Socket774:2008/11/17(月) 00:34:35 ID:bG5hvZhh
制御元が違うから

441 :Socket774:2008/11/17(月) 00:37:16 ID:4sKkn5Sf
>>440
アホな質問ですいませんでした。
黄色がジミーで紫がGIGABYTE独自のチップということですね。

442 :Socket774:2008/11/17(月) 00:38:28 ID:EvYoMf3c
紫のポートは、RAIDしなくても使えるのん?

443 :Socket774:2008/11/17(月) 00:40:08 ID:az8f8Ra0
>>439
質問スレへ誘導しようと思ったらすでにマルチしてやがったorz

444 :Socket774:2008/11/17(月) 00:51:26 ID:nTnDuIJ6
>>442
使えるよ。
モードはBIOSで切り替え。
IDE
AHCI
RAID/IDE
の3つだったかな。

445 :Socket774:2008/11/17(月) 02:37:46 ID:0MjBuKWT
2回くらい固まったな。なんなんだろ

446 :Socket774:2008/11/17(月) 04:52:32 ID:6QNJaL1P
RADEONを一枚持ってるのでCFするかもしれん、LANは蟹が一匹死んだときに役立つかもしれん
と思ってUD3P買った俺は貧乏性

447 :Socket774:2008/11/17(月) 06:11:33 ID:B2TLR6N7
これが貧乏性だ

ヨーグルトの蓋に付いた分もスプーンで逃さない、執拗にベロベロなめる!
winnyで集めたファイルを勿体なくて消せない(;´д⊂)
「だって、そのうち使うかもしれないじゃない」って、「そのうち」は永久にやって来ないと思うよ。
消しゴムを指が紙につくギリギリまで使う、使えなくなったシャーシンでグラデーション描いてみる。
必要もないのに一クラス上のマザーボードを選んで無駄遣いしてしまう
サーバにしたりチーミングを使うわけでもないのにデュアルLANを選んでしまう
マルチGPUなんてする予定もないのに高価なCrooFire対応マザーを選んでしまう
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%CF%CB%B3%C0%AD


あれ…?

448 :Socket774:2008/11/17(月) 07:55:10 ID:WHdu3YaP
UD3R買ったから一応報告しとく。既出だったらすまん。
CNPS7000C-AlCu LEDは問題なく乗った。

FDD持ってないからP5B寺の時にやったチップセット管理外のSATAポートを
使ってのAHCIインスコも問題なし。

449 :Socket774:2008/11/17(月) 17:19:50 ID:eJVbn3Is
P5QがうんこらしいからUD3Rにしようかなと思ったら蟹LANかよ・・・P5Qよりうんこじゃねーか

450 :Socket774:2008/11/17(月) 17:28:14 ID:SOaRwCPc
NICくらい好きなの買って来て挿せよ…
PCI Expressスロットなら余ってるだろ

451 :Socket774:2008/11/17(月) 17:34:00 ID:xSQP2m6I
>>449
お前・・・8111Cは大幅に改善されてるの知らないのか?
むしろP5QのAtheros L1とか地雷だし

452 :Socket774:2008/11/17(月) 17:59:59 ID:RM58VJ6O
でもネット落ちまくるよ(笑)
P5QE売ってUD3R買った
起動は早くなったけどオンボ機能はいまいち
PCIスロが3つあるからいいけど

453 :Socket774:2008/11/17(月) 18:15:28 ID:eYEyNE9e
おまえがわるい

454 :Socket774:2008/11/17(月) 18:16:16 ID:nBwqMMf8
NICくらい安い買い物だから投資しろ

455 :Socket774:2008/11/17(月) 18:22:54 ID:Hej2bZFr
>>449
P5Qはどうウンコなの聞かせて下さい。
マザボ交換考えてますから。

456 :Socket774:2008/11/17(月) 18:24:27 ID:ckkAvyPc
>>455
P5Q買っておけば間違いない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224856216/

457 :Socket774:2008/11/17(月) 18:31:10 ID:9T2TrwmR
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の R2E も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Rampage II Extreme  /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


458 :Socket774:2008/11/17(月) 19:09:49 ID:x3xL2m1G
P5Qシリーズ を買う権利って、自由に呼吸をする権利より価値あるの?

459 :Socket774:2008/11/17(月) 19:11:16 ID:frXOB8FC
>458
USB使わないのなら、いいんでない?無くても何とかなるだろ。

460 :Socket774:2008/11/17(月) 19:21:41 ID:TJ/N+PM9
Atherosの有線NICとか何の罰よ?って感じだけど。
ようやく蟹Codecになったと思ったらALC1200とか言う奴だし。
OSのサポート面で見てもすげぇイマイチな構成なんだけど。最近のASUS。

Linuxとか入れてみようと思うとドライバの調達でハマるっぽい。

その点GIGABYTEは割と無難なんだよな。たいていRTL8111C、ALC88xで
たいていのOSでドライバには困らないし。

461 :Socket774:2008/11/17(月) 19:49:48 ID:VtI6Y94F
…俺、UD3R届いたら新PC組むんだ

462 :Socket774:2008/11/17(月) 19:57:35 ID:QA8xiZgS
UD3は少しでもOCするとCPUファン全快になるのが
無ければ最高なんだけどな

463 :女子高生(名無し):2008/11/17(月) 20:09:59 ID:rQ+JgwN/
>>457
おじちゃん、しつこいのぉ!
どっかへ池〜!!!


464 :Socket774:2008/11/17(月) 20:18:14 ID:ckkAvyPc
>>463
自分のチンポミルク飲んで喜んでろよ

465 :Socket774:2008/11/17(月) 21:54:53 ID:Hej2bZFr
>>452
比べたけどP5QよりUD3Rの方がよさげに見えてきた。

466 :Socket774:2008/11/17(月) 21:59:26 ID:SDyi2kSC
地雷と比べちゃ可哀想

467 :Socket774:2008/11/17(月) 23:36:01 ID:jbRiMTqS
>>462
UD3Rベースクロック415で使ってるが
ちゃんとCPUファンは回転数制御されてるぞ

468 :Socket774:2008/11/17(月) 23:59:36 ID:OLUikkPW
UD3Pあんまり人気ないね。
UD3P買おうと思ったんだけどUD3Rの方が良いのかな。

469 :Socket774:2008/11/18(火) 00:04:10 ID:bwP+qJ9e
UD3Pユーザーだが文句あるか?

470 :Socket774:2008/11/18(火) 00:04:53 ID:20vnuAR+
CFするかしないかだけじゃね?

471 :Socket774:2008/11/18(火) 00:07:25 ID:bwP+qJ9e
LANをチーミングとかもな^^;

472 :Socket774:2008/11/18(火) 00:07:29 ID:r/KbnUZJ
CFするのにP45選ぶ馬鹿はいないだろ

473 :Socket774:2008/11/18(火) 00:07:33 ID:lcou1mjj
あと、HDDの暗号化チップが載ってるぐらいかな。
CFやらないで、暗号化チップも要らないならUD3Rかな。
人気とかの問題じゃ無いと思うよ。

474 :Socket774:2008/11/18(火) 00:07:49 ID:zRF79b+y
CFよりもx8とかx4とか動かすために買った人のが多そう

475 :Socket774:2008/11/18(火) 00:09:08 ID:kwN+kf4+
CFしたいような人はX48とか買うんでないの。
ディスプレイを3枚繋ぎたい人とかじゃなければUD3Pにはしないんじゃないかね。

476 :Socket774:2008/11/18(火) 00:10:16 ID:YhD1Xs0Q
社外製リテンションが使えるかどうかも大きいと思う
Pだと水晶じゃまで使えない場合がある

477 :Socket774:2008/11/18(火) 00:31:47 ID:AZ/odX0w
>>476
>社外製リテンションが使えるかどうかも大きいと思う
>Pだと水晶じゃまで使えない場合がある
水晶って何だ?詳しく

UD3Pとバックプレート固定方式のCPUクーラーを
同時購入する予定なんだが
何かCPUクーラーのリテンションの邪魔になる物が
UD3Pには付いてるのか?バックプレートにネジ止めする
タイプのCPUクーラー使う時はUD3Rの方が良いの?

478 :Socket774:2008/11/18(火) 00:35:36 ID:bwP+qJ9e
Ultra Durableって印してある青い屋根の横(U付近)を見比べてみ。

479 :Socket774:2008/11/18(火) 00:43:18 ID:nM+xqQsy
水晶→銀色の細長いコンデンサ。
一部?のバックプレート式リテンションキットで取り付ける時、このコンデンサに干渉する。
LGA775RM使えずUD3Pを返品しUD3R買いなおす予定。

480 :Socket774:2008/11/18(火) 00:45:40 ID:nM+xqQsy
479です。
返品し×
返品出来たので○
言葉間違った。

481 :Socket774:2008/11/18(火) 00:46:02 ID:DoOtkuTo
どんだけ馬鹿なんだよ・・・自作erと信じられん

482 :Socket774:2008/11/18(火) 01:10:06 ID:AZ/odX0w
UD3R
ttp://www.links.co.jp/items/topbiggaep45ud3r.jpg

UD3P
ttp://www.links.co.jp/items/topbiggaep45ud3p.jpg

確かにUD3「P」の方は何かCPUソケット付近に小さいコンデンサがある
CPUクーラーは
株式会社ファスト : Dark Knight S1283
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/dks1283.html

これ付けたいんだけどUD3Pだと
干渉するかな?UD3Rにしなければ駄目?


483 :Socket774:2008/11/18(火) 01:14:14 ID:bwP+qJ9e
>>479
どうみても当たるな。

普通にLGA775のピン式クーラーに
BS-775とかで固定でいいんじゃないか?
これ系なら当たらない。

>>482
それ当たらんのでOK

484 :Socket774:2008/11/18(火) 01:31:29 ID:nM+xqQsy
もう返品出来たから素直にUD3R買うよ。
LGA775RMってシール剥がして取り付けると、取る時苦労するのなww
おかでちとスポンジ部分が切れて伸び少しボロボロになってしまったよ。
でもなんとか使える状態だけど、再利用しても問題ないよな?

485 :Socket774:2008/11/18(火) 01:33:52 ID:AZ/odX0w
>>483
>それ当たらんのでOK

Dark Knight S1283 はマザーボード基板上の
プッシュピン取り付け部の線ギリギリまで
ネジ止め金具が伸びてるように見えるけど
水晶とやらに干渉しない?

486 :Socket774:2008/11/18(火) 01:45:35 ID:DoOtkuTo
コンデンサって・・・おいおい

487 :Socket774:2008/11/18(火) 02:11:22 ID:bwP+qJ9e
>>485
あの線ぎりぎりまではくる(純正でもそう)が当たらない。
普通にパイプとかがシンクに当たるとかの話じゃないのな^^;

S1284ならPへ取り付け報告がCPUクーラーWikiに上がってたぞ。
この前スレの勇者様だが。

この話題誰か前スレでしていたような…

488 :Socket774:2008/11/18(火) 02:18:39 ID:azwQMWCw
>>169絡みで思い出したことが一つ。
G31M-S2Lで、
俺が使ってるケースは3ピンと2ピン両方刺せるタイプだったんだけど、
最初のうち意味が分からなくて両方とも刺してたわ。
それでも正常に光ってたから運が良かったのかどうなのか。
何となくマニュアル(英語版)見つめてて、ふと気づいて片方抜いたけどな。
まあ、こんな間違いもあるってことで。

489 :Socket774:2008/11/18(火) 02:33:53 ID:bwP+qJ9e
>>485
ttp://www.links.co.jp/items/topgaep45ud3p10.jpg
あと水晶はこれ見て判断しなさい。



490 :Socket774:2008/11/18(火) 03:42:17 ID:qHpmXPwS
ASUSのP5Q-EとUD3Pって正直どっちがいいのよ?

GIGABYTEってなんだか嫌われてる印象つよいんだよなあ、いまMSIのマザ使ってるけど変えようとおもって
いろいろ見て回ってんだけどやっぱりこの二つに絞られるかなあ。

ASUSは信頼性あるっつーか安定してるとか聞くけど、どっちも使ってるヤツいたらそれぞれの特徴よろしくたのむわ。
例えば、、、
ASUSのほうが○○がいいなど、、、GIGABYTEは□□が使えるなどなど、、、

491 :Socket774:2008/11/18(火) 04:00:03 ID:RdvrLLo4
そんくらい自分で決めろ
あみだくじででも決めてればいい

492 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/18(火) 04:03:24 ID:VEqpKg3Y
どっちも持ってない俺から一言:UD3R買っとけ

参考URL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225912217/447

493 :Socket774:2008/11/18(火) 04:37:38 ID:qHpmXPwS
UD3Rいいねえ光オーディオ端子もあるし安いしこっちにするわ。

494 :Socket774:2008/11/18(火) 04:40:11 ID:gbxFVDoI
なんか、自作もこうなったら意味ないな。鉄板CPUに鉄板マザボ、鉄板メモリで安定OC。

495 :Socket774:2008/11/18(火) 04:46:31 ID:F87og59U
そういうやつに限って鉄板しか買わないくせに

496 :Socket774:2008/11/18(火) 04:50:27 ID:RZlqT9wj
てか、元々 全パーツ妥協しないで組めるところに意味があるんじゃねーの?

497 :Socket774:2008/11/18(火) 06:57:59 ID:sVhq7lyh
UD3Rに決定だな

498 :Socket774:2008/11/18(火) 08:27:13 ID:cS6Qhi2Z
>>490
ASUSの方が初見でもBIOS設定項目について理解しやすい、
Gigaは項目がいまいちごちゃっとしていて慣れるまで分かりづらい、という印象。

附属の各種ユーティリティーがトラブルの原因になることがままある点については、大差無し。

ハードウェア面ではファンのコントロールに関して、ASUSはCPUのみPWM制御、他3Pin電圧制御なのに対して
GigaはCPU+1つがPWM制御、他3pin電圧制御で行われているのが最近の傾向。

BIOS更新については人気機種、フラッグシップ機種だと比較的長期わたってBIOSサポートが続くし
一方で、数の出てない機種については早々にサポート打ちきりとなる点は同じ(打ち切りというか滅多に更新されないというか)
(Rev商法がGigaで良くクローズアップされますが、ASUSも機種によっては不具合あるのに全然BIOS更新こないです)

BIOS更新手段についても両者ともUSBメモリを使ってBIOS上からお手軽に更新できますしね。

・・・なんていうかP35、P45などの現行世代だと好みの問題だと思います、この2社の場合。
(OCするならASUSという見解もありますが、極限OCならともかく常用OCで見る限りはどっちも良い機種があるのでなんとも)
オンボード機器も機種によって使用品が異なるので、機種毎に見ざるを得ないですしね。

P5Q-EとUD3Pとの比較だと安定動作報告が多いことからUD3Pの方がお勧めですが、PCIスロットのレイアウトで決めても
別に問題は無いかと思います。

499 :Socket774:2008/11/18(火) 10:38:27 ID:6cCn95YI
アヌスまで読んだ

500 :Socket774:2008/11/18(火) 10:42:00 ID:tJX378IB
USB地雷な時点でP5Qは論外

501 :Socket774:2008/11/18(火) 11:45:54 ID:jtYsbMG4
UD3R買ったけど、組んで2週間経つのに
なんの不具合も無い・・・
この板は定格で動かす限りスリルがないよ
自作erって不具合やエラーみたいなイレギュラーを楽しむのが自作の面白みじゃん?

502 :Socket774:2008/11/18(火) 12:06:38 ID:CUlDDwdt
>>501
UD3R売ってピゴキュウ買うしかないな

503 :Socket774:2008/11/18(火) 12:20:27 ID:jLSGiryc
楽しみ方は人それぞれ

504 :Socket774:2008/11/18(火) 12:22:20 ID:WJ/YOuia
UD3Rもピゴキューも買って組んだ俺参上。

安定性はGIGAが圧倒的にエラーとか少ないわ。

でもUD3Rは起動時に出るロゴマークの後の黒画面に白い文字列がわんさと出てくるのが個人的に(´・ω・`)

あれって何かチェックしてんのかな?

505 :Socket774:2008/11/18(火) 12:23:25 ID:FhyzHo4C
       / ̄\
       | EP45|
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
           `^^´

506 :Socket774:2008/11/18(火) 12:37:00 ID:YMOFESvY
>>490
いまMSI使ってるなら迷わず遊園地買えよ

507 :Socket774:2008/11/18(火) 13:10:57 ID:jLSGiryc
UD3Pなんだが、戯画のロゴがでたあと、本来CPUとかドライブとかメモリの情報が出る画面が
視認できないほどはやく表示されてしまってスキップ状態。

同じ症状の人いない?


508 :Socket774:2008/11/18(火) 13:13:45 ID:FhyzHo4C
>>507
BootLogoを使わない設定にする。

509 :Socket774:2008/11/18(火) 13:27:39 ID:MMH6H2Iz
>>507
症状ってかそれが普通だよ

510 :Socket774:2008/11/18(火) 13:30:21 ID:jLSGiryc
>>508-509
サンクス!

511 :Socket774:2008/11/18(火) 14:21:28 ID:UVcWqwB3
Clock Generator(UD3R/UD3P)
ICS 9LPRS914EKL(F

再起動させなくていいSetFSB使ったほうが楽だな。
チラシの裏メモ。

512 :Socket774:2008/11/18(火) 15:15:08 ID:UNYUvJKV
>>501
そんなマゾごく一部だw


513 :Socket774:2008/11/18(火) 15:16:05 ID:UVcWqwB3
>>482
LGA系統のクーラー取り付けのプッシュピンやらビス付き鉄板足は
板バネ目的で直接マザーの基板に張り付かない。
マザーとクーラー足部の鉄板には高さの空間があるって事。

514 :Socket774:2008/11/18(火) 18:15:23 ID:azwQMWCw
motherboard_manual_ga-ep45-ud3(r)_j.pdfに誤字発見w
P.35の「しすテム」
どうでもよかったねすまそ。

515 :Socket774:2008/11/18(火) 18:40:58 ID:UVcWqwB3
08/11/30
Q8300 E5300 E1500
09/01/18
Q9550s Q9400s Q8200s E7500

チラ裏メモ


516 :Socket774:2008/11/18(火) 18:43:22 ID:hcU+UwgL
Q8300 400*7.5
GA-EP45-UD3P
Pulsar DCDDR 2Gx4
これで3年は戦える


517 :Socket774:2008/11/18(火) 19:18:42 ID:SKn4aVNK
彼は何と戦っているんだ?

518 :Socket774:2008/11/18(火) 19:22:25 ID:UepfYDHs
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体彼は何と戦っているんだ?
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______

519 :Socket774:2008/11/18(火) 20:17:18 ID:kwN+kf4+
自作欲じゃないの?
2年ともたない>>516の姿が目に浮かびます。

520 :Socket774:2008/11/18(火) 20:35:00 ID:HdIVUwvr
Microsoftと戦う以外に何があると?

521 :女子高生(名無し):2008/11/18(火) 20:37:40 ID:wRs/woCg
こんばんわ〜。

 あ た し なのぉ!



522 :女子高生(名無し):2008/11/18(火) 20:38:55 ID:Y1Bg2mO+
おちんぽみるくおいしいのぉ〜!

523 :Socket774:2008/11/18(火) 20:41:26 ID:PRYMWnLH
またへんなのきた

524 :女子高生(名無し):2008/11/18(火) 20:47:33 ID:wRs/woCg
あ た し、 良家の子女、名門女子高生なのぉ!

パソコンの自作、教えてほしいのぉ。



525 :女子高生(名無し):2008/11/18(火) 20:52:05 ID:wRs/woCg
>>501
そんな悩み、あたしが癒してあげる。

Pゴキュウを買って、組み立て直せばいいのぉ。


526 :Socket774:2008/11/18(火) 20:54:54 ID:y1IN8jwJ
>>524
おまいには教える事など無い!
宇宙に帰れ!

527 :Socket774:2008/11/18(火) 20:56:25 ID:CUlDDwdt
>>522
また自分のチンポミルク飲んでいるのかw

528 :女子高生(名無し):2008/11/18(火) 21:02:42 ID:wRs/woCg
>>526
あたし、コリン星生まれじゃないヨ。

ここで、くつろがせてほしいのぉ。


529 :Socket774:2008/11/18(火) 21:21:32 ID:6Cr3ny1C
断る! AA略

530 :Socket774:2008/11/18(火) 21:55:24 ID:0AVKDLKD
近頃のギガは安定しすぎてる感じがする。
夏に買ったGA-MA790GP-DS4Hも鉄板だった。

531 :Socket774:2008/11/18(火) 22:20:47 ID:EiEpfHKW
>>519
2年は戦えるけど毎年組んでる

532 :女子高生(名無し):2008/11/18(火) 22:27:25 ID:wRs/woCg
おやすみなさい。


533 :Socket774:2008/11/19(水) 00:11:19 ID:iLHdLrxp
おはようございます。

534 :Socket774:2008/11/19(水) 00:39:27 ID:LVmf8gmj
>>512
それが、不具合が出ないから
なんか怖いんだよね・・・
P4P800E寺+pen4プレスコ3GHzの時は熱暴走するわ
夏はコタツで鍋焼きうどん食ってるような地獄だったのに、
今月4日に5年ぶりに入れ替えてから
恐ろしいほど順調に稼動するようになったわ。

535 :Socket774:2008/11/19(水) 00:55:05 ID:jlwarQiW
UD3Rだが、紫SATAに接続したS16Jが取り外し可能なメディア扱いされてる。
問題なく使えるけど。

536 :Socket774:2008/11/19(水) 00:59:24 ID:XzdPXcPi
>>534
ソケ478時代の癖の無いASUS鉄板ど安定マザー選んでイレギュラー…
それはないだろうと…

537 :Socket774:2008/11/19(水) 00:59:56 ID:0I+8GISB
初めて組んだのがUD3Rでついこの前
紫SATAにHDD接続しててインストールするときにブルスク吐きまくった
これけっこう経験した奴いると思うんだけど

538 :Socket774:2008/11/19(水) 01:15:13 ID:XzdPXcPi
Intelのサウス載ってんなら普通ICH側に繋ぐけどな
それを使いたいからIntel製のチップセット搭載の買うんじゃないか

と思うがいかがでしょう?

539 :Socket774:2008/11/19(水) 01:15:49 ID:Da8wPA9/
俺も初めてだけどそれは無かった。手間取ったのはクーラの取り付け

540 :Socket774:2008/11/19(水) 01:20:51 ID:0I+8GISB
俺があほなだけだったか…
SATAならどこも同じだとおもってベイに近いほうに思わず取り付けてしまったんだ
CPUクーラーは30分以上格闘してたきがする
なんかマザボ割りそうでビビりまくってたからだけど

541 :Socket774:2008/11/19(水) 01:56:59 ID:zhZmzp8x
>>538
俺の場合、DS5だけど

ICH側でRAID1組んでvistaインスコ

一台初期不良でぶっ壊れる

不良品の交換町の間に不安定だったので、HDD一台でvistaインスコ

RAID1にしようと思ったら、インスコ時にしかRAIDドライバはいんないじゃん!

ドライバ不要の紫でRAID1もどき

という悲しい目にあっております。

542 :Socket774:2008/11/19(水) 02:00:18 ID:ZvEQ4QAo
普通は、ICH直結のSATA端子の1から順に6まで挿して、
7台目からGIGABYTEチップのSATAの1から順に挿す。

543 :Socket774:2008/11/19(水) 02:06:45 ID:rYpZLOZE
>>534
AX4S PE MAX2ってAOPENの鉄板をいまだに使ってるがまったく問題なしだ。
そろそろ換え時だが、購入検討してるここのUD3Rがこれくらいノントラブルで
あってくれたらいいんだが

544 :Socket774:2008/11/19(水) 02:21:03 ID:LVmf8gmj
>>543
UD3Rはいい板だお
紫のSATAにさえ気をつけて組み立てれば773では鉄板

545 :Socket774:2008/11/19(水) 02:31:39 ID:Gt7c+5uu
LGA775の寿命が延びたからEP45−UD3系もrev2だすんかな

546 :Socket774:2008/11/19(水) 02:51:47 ID:9Wx6+VHZ
BIOSで吸収できないような不具合無いしRev2は無いだろ

547 :Socket774:2008/11/19(水) 02:58:52 ID:rYpZLOZE
>>544
ありがとう。安いしコンデンサも固体だしこれで行こうかなと思います。
いまIDEだからSATAも勉強せんといかんです

548 :Socket774:2008/11/19(水) 04:17:17 ID:8UU18fc+
ahciも勉強せんと…。どうやってもはいらねえええええ
FDD買ってこいってことか

549 :Socket774:2008/11/19(水) 10:24:47 ID:RWBasyqU
AHCIってBIOS読み込みで結構時間かかるから使うのやめた。
AHCIのメリットって、ホットプラグ以外で何がある?ちょっと早くなるかな?

550 :Socket774:2008/11/19(水) 10:43:48 ID:Jh3dECoi
>>549
ウチの環境ではスタンバイからの復帰が早くなったよ。
但し、再インスコ時じゃなくて、Windows上でドライバ入れてBIOS変更(XPProSP3)

あと、HDDの回転音が変わったような気もするが、気のせいかもw

551 :Socket774:2008/11/19(水) 13:15:40 ID:0OV4LZUx
殆ど変わらないけどランダムリードが気持ち速くなる。
ベンチ取ると分かる。l

552 :Socket774:2008/11/19(水) 15:58:07 ID:QBoVjnOc
祖父でUD3R買ったぜ!!
これでFPSが安定してできることを祈る

553 :Socket774:2008/11/19(水) 17:45:20 ID:2E8yGihz
ウンコCPUを載せていない事も祈る

来年出るQ系sシリーズ低電圧版を狙っている俺は
今は我慢でウンコCPU搭載だ。

554 :Socket774:2008/11/19(水) 17:55:38 ID:1RKuwvp6
UD3R買って戯画SATAもオンボサウンドも殺してる
RAIDも組んでない
スロットにはビデオカードとオーディオボードだけ

・・・だってIEEE1394付きで低価格・シンプルなマザボ探したら戯画くらいしかないんだもんなぁ

555 :Socket774:2008/11/19(水) 19:04:03 ID:NwU5+ODE
>>554

うちはそれに加えてオンボLANも殺してIntelNIC積んでるぞ

556 :Socket774:2008/11/19(水) 19:37:42 ID:eo6LuU/K
>>555
うちはそれに加えてヒートシンクも殺して.thermalright積んでるぞ

557 :Socket774:2008/11/19(水) 19:44:54 ID:35VnIX3G
IntelのNICが良いと言うのは伝説化した。

ハードとしての寿命が短いぜ。

558 :Socket774:2008/11/19(水) 19:47:56 ID:g04gqILx
カニもあれだけネタにされてたのにな・・・

559 :Socket774:2008/11/19(水) 19:50:08 ID:ecPwx/O2
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ

560 :Socket774:2008/11/19(水) 20:02:53 ID:dFXSaxvi
それ、バルタン星人や

561 :Socket774:2008/11/19(水) 20:10:56 ID:ecPwx/O2
akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/images/images687084.jpg

562 :Socket774:2008/11/19(水) 20:50:09 ID:8djfFO3a
>>557
マジ?
出たてのGT(6個)、PT(5個)ともまだ存命してるけど?


563 :Socket774:2008/11/19(水) 20:56:19 ID:U1XEoiu5
良質なのは変わらないけど他が追いついちゃったって意味じゃないん

564 :女子高生(名無し):2008/11/19(水) 21:08:21 ID:pGpsCgMQ
こんばんわ〜!

あたしとも、おはなししてネ。


565 :女子高生(名無し):2008/11/19(水) 21:11:41 ID:HUaSXKbH
おちんぽみるくおいしいのぉ〜!

566 :Socket774:2008/11/19(水) 21:11:49 ID:IqECRCQn
ヤダ!

567 :Socket774:2008/11/19(水) 21:29:33 ID:U+lTJkvb
>>565
自前のチンポミルク飲んでろよ

568 :Socket774:2008/11/19(水) 21:34:08 ID:0og4JcbW
>>564
( ^ω^)しゃぶれお

569 :Socket774:2008/11/19(水) 21:46:16 ID:EdtL+XeH
久しぶりに脱走した自称女子高生を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > ASUSスレから出てくんなよ ハゲっが
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

570 :女子高生(名無し):2008/11/19(水) 21:57:45 ID:pGpsCgMQ
あたし、悲しい。
池沼って言われてもまだいいの、ハゲっていわれるのは、ヤダ!
あたしは、正真正銘の女の子なのぉ!


571 :女子高生(名無し):2008/11/19(水) 22:00:10 ID:HUaSXKbH
おちんぽみるくおいしいのぉ〜!

572 :Socket774:2008/11/19(水) 22:02:20 ID:gI+rywft
ぺろぺろ

573 :Socket774:2008/11/19(水) 22:02:38 ID:8UU18fc+
女でハゲか。最悪だな

574 :女子高生(名無し):2008/11/19(水) 22:03:24 ID:pGpsCgMQ
あたし、パソコンを作りたいの。
作り方を教えてほしいのぉ!


575 :Socket774:2008/11/19(水) 22:04:40 ID:AT8w5EvV
気にするなよ。俺だってハゲだし。>>570ガンバレ!ハゲでも超ガンバレ
俺も頑張るからさ何かを

576 :女子高生(名無し):2008/11/19(水) 22:07:21 ID:pGpsCgMQ
急に、眠くなってきちゃった。
ごめんなさい。
お休みなさい。


577 :Socket774:2008/11/19(水) 22:09:49 ID:IINrlB5v
そうかwハゲが堪えるかネカマのオッサンよ・・・ブヒィヒィー

578 :Socket774:2008/11/19(水) 23:05:55 ID:Xi9RbEMJ
UD3Rだけど、XPSP3homeならUAAドライバはインスコしなくておk?

579 :Socket774:2008/11/19(水) 23:10:32 ID:RWBasyqU
UAAってなに?

580 :Socket774:2008/11/19(水) 23:56:03 ID:FXkFnWCa
インスコ不要、蟹ドライバだけ入れればいい。やってみるとわかるけどSP3環境で888111インスコしようとするとヴァージョン違う!って蹴られる。

581 :Socket774:2008/11/20(木) 00:19:38 ID:n0nFMDhJ
realtek virtual miniport driver teaming
これの最新版はどこにあるんだろ。
realtekにないんだけど。

582 :Socket774:2008/11/20(木) 00:30:02 ID:Lxn6Z60a
>>580
サンクス。

583 :Socket774:2008/11/20(木) 01:11:07 ID:CEWIlRPs
けどやっぱEP45−UD3系のrev2ってでるよな、多分
P45の寿命長すぎだ

584 :Socket774:2008/11/20(木) 04:19:53 ID:tqzpPJmT
>>580
UD3RでXPSP3homeだけど、付属のCDでドライバ7個ぐらい適当に入れちまった><
あと、誰も試さないだろうけど
UD3RにSCCSI-775つけてXP-120が乗ったよ
もっともすぐはずしてZAWARDのSQUARE乗せてるけどね

585 :Socket774:2008/11/20(木) 09:10:18 ID:8CoupMvX
>>579
  (>'A`)> ウアァァ!!
  ( ヘヘ

586 :Socket774:2008/11/20(木) 09:46:38 ID:cLkPSIeN
UD3Rで、不定期なプリフリがひどくて、5〜10秒マシンが止まってた。
その間はTV再生もフリーズしたみたいになるし、録画は飛ぶし最悪。
SATAポートの構成変えたら直った。

《変更前》
ICH0、1 C:MSD-S3035032NA×2台 RAID0  64GB(32G×2) 《OS用》
ICH2    D:WD3000GLFS-01F8U0  300G 《データ用》
ICH3   E_F:WD10EACS-00D6B0(パテ切り) 1TB  E:《DVD用》  F:《TV録画用》

GSATA 0、1
G:WD10EACS-00D6B0×2台 RAID1 1TB(1TB×2) 《C、D、E、Fのバックアップ用》


《変更後》
ICH0、1 C:MSD-S3035032NA×2台 RAID0  64GB(32G×2) 《OS用》
ICH2    D:WD3000GLFS-01F8U0  300G 《データ用》
ICH3   E_F:WD10EACS-00D6B0(パテ切り) 1TB  E:《DVD用》  F:《TV録画用》
ICH4、5  G:WD10EACS-00D6B0×2台 RAID1 1TB(1TB×2) 《C、D、E、Fのバックアップ用》


RAIDをICH10Rに2つ担当させるより、GigaRAIDと分散した方が負荷が減ると思ったんだけど
それがいけなかったみたい。
HD Tuneで速度計ると、速度は同じだけど、CPU使用率がICHよりGSATAの方が圧倒的に高い。

個人的には、今年6枚目のマザーでASUSよりGigaの方が圧倒的に安定してるから好きなんだけど
やっぱり紫のGSATAは地雷だねえ。。。


P35-DQ6の時は7台積んでたから、紫使ってたけど、RAIDじゃ無かったから大丈夫だったのかな?
切り分けにすげー時間かかったΣ( ̄□ ̄;)!

過去に、紫でイヤな思いした人居る?

587 :Socket774:2008/11/20(木) 11:35:58 ID:Ksr/K879
GSATAは基本使わない。
これjk

    ?
 ? ???
??????????
   ??? ??
  ??????
 ??? ????
 ?? ? ???

588 :Socket774:2008/11/20(木) 14:48:03 ID:A5gfkDfV
UD3R使ってる方、メモリーはPC8500ですか?
6400ですか?

589 :Socket774:2008/11/20(木) 15:06:34 ID:S4a6J+37
なんという低レベルな質問

590 :Socket774:2008/11/20(木) 15:15:42 ID:Nkx5X4/Z
>>588
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/

591 :Socket774:2008/11/20(木) 16:02:15 ID:A5gfkDfV
聞き方が悪かった。
俺は6400だけど、他の人はもっといいメモリ使ってんのかなって思っただけ。


592 :Socket774:2008/11/20(木) 16:03:13 ID:bx1tWxR1
GA-EP45-UD3P昨日買ってきて戯画の9600ファンレス挿したんだけど、なんか起動はするけどモニタが映らない…何が原因かわかりますか?

593 :Socket774:2008/11/20(木) 16:06:02 ID:nxiTKeg0
DVI端子がちゃんと刺さってない

594 :Socket774:2008/11/20(木) 16:07:31 ID:EoMVDZtn
補助電源だな

595 :Socket774:2008/11/20(木) 16:09:58 ID:xC90H9OB
エスパースレいけよ

596 :592:2008/11/20(木) 16:13:57 ID:c0mYLBHN
8600さしてとりあえずos入れてネットまでつないでみたが・・
DVIもなんどもさしなおしてみたし、補助電源も6+2ピンのやつの6pinをさしたり6pinだけのさしてもうつらない・・なんでや;w;

biosアップデートしたらうつったりするかな。。?

597 :Socket774:2008/11/20(木) 16:16:38 ID:GqNvREN6
GA Ep45 DS3Rの方で戯画の96GTとの相性報告があったし
こっちは祖父での通販欄でも相性報告があることを提示してたけど
もしかするとUD3でも相性みたいなのあるのかも

598 :Socket774:2008/11/20(木) 17:45:03 ID:aKKwkLaU
そんなのとっくに解決してるし、ねーよ

まずはグラボの抜き差しやるだろ
それから電源の型番くらい書くだろ

つか単なるでっちあげのFUDの可能性大だからなw

599 :Socket774:2008/11/20(木) 17:57:31 ID:pFNGIfUt
>>597
UD3R+戯画9600GTを使ってるけど
特に不具合はないよ

600 :Socket774:2008/11/20(木) 18:01:19 ID:bx1tWxR1
抜き差しは勿論したお…
電源はENERMAXのEPR525AWT
今は古い8600で問題なく動いてるけど、補助電源が変なのかな…

601 :Socket774:2008/11/20(木) 18:24:38 ID:aKKwkLaU
だったらここで聞くまでもなく、初期不良って結論が出てるようなもんじゃないか?
もしでっちあげネガキャンでないとしたらだけどねw

602 :592:2008/11/20(木) 19:21:07 ID:yY2iXPGo
9600GTでgdgdいってる人ですお(´・ω・`)

GA-EX38-DQ6の方に挿してみたら、普通にモニタ映りました・・
もしかするとGA-EP45-UD3Pと戯画の9600GTは相性悪いのかもしれないという結論です・・ふぁっく・・

603 :Socket774:2008/11/20(木) 19:23:34 ID:nxiTKeg0
普通に動いてる人もいるのに相性なんて結論ねーよ
初期不良だろ

604 :Socket774:2008/11/20(木) 19:35:57 ID:qmchjbaD
UD3RとGIGA9600GTファンレスで何の問題もなし

605 :Socket774:2008/11/20(木) 19:37:51 ID:yY2iXPGo
>604
おお・・やはり初期不良かなぁ
ちなみにこちらのは512MB版なのですが、なるほど・・

606 :女子高生(名無し):2008/11/20(木) 20:38:39 ID:QsaOk0+k
こんばんわ〜!


607 :Socket774:2008/11/20(木) 20:52:35 ID:UxguOFgZ
帰れ!

608 :Socket774:2008/11/20(木) 20:56:59 ID:4ah1N834
>>606
ハウス!

609 :女子高生(名無し):2008/11/20(木) 21:11:09 ID:QsaOk0+k
>>607
帰ってきたのぉ!


610 :Socket774:2008/11/20(木) 22:16:07 ID:hQ/kpbR9
逝ね!

611 :Socket774:2008/11/20(木) 22:21:43 ID:g1xNqN+I
マザーボード  GIGABYTE GA-EP45-UD3R
VGA       GIGABYTE GV-NX96T512HP
電源       ENERMAX MODU82+EMD525AWT

この組み合わせで問題なし

612 :Socket774:2008/11/20(木) 22:29:46 ID:zmzBe4uF
>>605
「不良品だったぞ!」って言って、ショップに持ち込むのが一番よさそうね

613 :Socket774:2008/11/20(木) 22:35:26 ID:O2lMObbg
GSvr.exeって何?

614 :女子高生(名無し):2008/11/20(木) 22:38:19 ID:QsaOk0+k
おやすみなさいネ。


615 :Socket774:2008/11/20(木) 22:40:32 ID:2it/I/eY
おやすー!

616 :Socket774:2008/11/20(木) 22:54:56 ID:UxguOFgZ
>>614
待て!!!オレの処理をたのむ。

617 :Socket774:2008/11/20(木) 23:36:14 ID:KuQczk64
>>613
DES

618 :Socket774:2008/11/20(木) 23:44:29 ID:KuQczk64
>>591
CFD襟クソの1066つこうてます。UD3Pでだが。

619 :Socket774:2008/11/20(木) 23:50:25 ID:KuQczk64
RとP両方、祖父週末特価きているな。一週間ぶりだ。

620 :Socket774:2008/11/21(金) 00:18:54 ID:CKcYcmmX
祖父安いなぁ・・・利益あんのかな・・・
初めて自作するにあたって、サクセスで主要パーツを買ったらその年に倒産しちまった
今回は祖父で揃えようと思ってる

621 :Socket774:2008/11/21(金) 00:31:06 ID:qd17v+SR
あかん・・・フラグたってしもた・・・


622 :Socket774:2008/11/21(金) 01:03:27 ID:1stBnCaR
俺はポコが起った。

623 :Socket774:2008/11/21(金) 01:11:19 ID:q/0baBlw
>>584
>UD3RにSCCSI-775つけてXP-120が乗ったよ SI-128が余っているのでUD3R買うかの
参考になった。ありがと

624 :Socket774:2008/11/21(金) 02:02:51 ID:DndpHbXP
>>623
俺も余っているXP-90それ使って載せよう。

P5Q完全敗北かの?
乗り換えたんだろうな平和だ。

625 :Socket774:2008/11/21(金) 11:42:32 ID:onyPsDbn
P5K-Eからの乗り換え予定だけど、EP45-UD3PにするかEP45-UD3Rにするか迷うなぁ・・・。
クーラーの話はなんか結局不明なままだし・・・。(´・ω・)
3Pと3RってBIOSの項目はCF関連以外は一緒なんだろうか?

626 :Socket774:2008/11/21(金) 13:01:35 ID:5Bork5VR
迷うならEP45-UD3Pの方がいい
PCI-eのカード挿したい時便利だから
EP45-UD3R買ってPCI-eのサウンドカードしか
持ってなくて上の方に挿してるから後悔してる

627 :Socket774:2008/11/21(金) 13:02:09 ID:vTlcY1u1
>>625
つ http://blog.livedoor.jp/gigabytedes/archives/2008-10.html
クソ重い最新洋ゲーをするなら3P
そうでもないなら3R

628 :Socket774:2008/11/21(金) 13:04:05 ID:A8fEudW8
>626
その場合、ビデオカード挿すスロットがx8にならないかい?。まさかx15ということはないだろ。

629 :Socket774:2008/11/21(金) 14:07:51 ID:A+6v65zp
>>628
受持つチプセト違うから平気w
PCIEx16=P45
PCIEx1=ICH10R

630 :Socket774:2008/11/21(金) 14:27:10 ID:3SWNLAg3
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l. GA-EP45`l
    ヽ  丶-.,/  |_相性地雷 _|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l. GA-EP45`l
    ヽ  丶-.,/  |_相性地雷 _|
    /`ー、_ノ /      /


631 :Socket774:2008/11/21(金) 14:27:40 ID:3SWNLAg3
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""


632 :Socket774:2008/11/21(金) 14:33:45 ID:SrVwiVQO
普通に考えれば
使わない機能は最初から搭載していない方が
不具合の原因が減る。

自分で何使うかよく考えればいい。
今時カードスロット全部埋まる奴なんてそうはいないと思うけど。

633 :Socket774:2008/11/21(金) 14:35:39 ID:onyPsDbn
>>627
UD3P勧めててUD3Rをリンクする意味が分からないけれど、洋ゲーやるならってつまりは
CFするならという事?

UD3Pが気になるのはx16+x16になるかというよりも、下段のPCI-e(x8? X16?)のみでマトモ
な帯域で使えるのかという点かな。
どっちも共通して上段のPCI-E(x16?)の直下に電池あるみたいだから、C-MOSクリアの度
にいちいちビデオカード抜くなんて事したくないんだよね。
なんでそんな位置にあるのか不思議だけど・・・。

634 :Socket774:2008/11/21(金) 14:52:16 ID:qd17v+SR
カニが進化したおかげでPCIのギガビットイーサのLANカードつけなくてよくなったから、
PCIはサウンドカードだけになった。地味にうれしい。
PCI-ExはRAIDのSATAを2個つけてるが、2スロットのビデオカードが1個PCI-Ex1をつぶすんだよなぁ。
これがもったいない。

2スロットのビデオカードが多くなってるし、つぶさなくてもいいレイアウトがほしいが、無理かな・・・。


635 :Socket774:2008/11/21(金) 14:55:00 ID:1usUTXm2
>>634
サウンドもUSBにする作業に入るんだ。

636 :Socket774:2008/11/21(金) 14:55:27 ID:A+6v65zp
>>633
下はx8動作のみ。オレンジのソケはx16形状ってだけで物理的にx8のピンしか内側にない。
あとCMOSクリアするのに電池はずす必要もない。ヘッダピン使えばいいよ。

637 :Socket774:2008/11/21(金) 14:56:04 ID:z8jHgTEv
>>634
スロットひとつ減って潰さなくてもいいレイアウトになって結局変わらないようなw

638 :Socket774:2008/11/21(金) 14:57:09 ID:Z9owk9LG
CMOSクリアはICH10R供給の6つのSATAスロットの下の方にあるジャンパーでできるから電池は抜かなくても大丈夫。

PCIeはP45なのでCFするときはX8+X8接続になりますよ
というより上段PCIe16にVGAさしててても
下段のPCIe16形状スロットに何かさした時点でX8+X8が最大になりますね。
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ep45-ud3p_big.jpg

639 :Socket774:2008/11/21(金) 15:02:50 ID:qd17v+SR
>>637
さぁ、スロットをひとつも減らさないまま、2スロット占有でもどこもつぶさないM/Bレイアウトを考える作業に戻るんだ!

>>635
いまのが壊れたらそうせざるを得ないなw


640 :Socket774:2008/11/21(金) 15:05:49 ID:Z9owk9LG
>>639
PCIe16のスロットをMBの一番下にもってきて2スロット占有VGAはMBからはみ出る感じで載せるのはどうか!
X58MBで3waySLIだとそうなるMBあるよ!w

641 :Socket774:2008/11/21(金) 15:13:45 ID:onyPsDbn
あれ?このいただと電池抜かなくてもC-MOSクリアいいの?マニュアル表記もそうなってる?
ASUSの板なんかだと電池抜く事が前提とマニュアル表記あったけど、戯画はその辺構造違うの?

下段x8固定になっちゃうのは残念だけど、ジャンパピンだけで本当に済むのなら問題は無いのかな・・・。
恐いのはマニュアル記載みてないで勘違いして電池抜かないでたまたまうまく行っているだけのケース。
C-MOSクリアも2段階あって、ジャンパピンだけだと一部リセットされるだけで電池抜いた状態のC-MOS
クリアとは意味合いがまるで違う事。
同じ回路になっているならいいんだけど、違うと思うんだよね・・・。

642 :Socket774:2008/11/21(金) 15:18:49 ID:A+6v65zp
>>641
戯画のママンはかなり前からついてるよ。

643 :Socket774:2008/11/21(金) 15:30:37 ID:onyPsDbn
>>642
ジャンパがという意味だったらそういう意味じゃないよ?
C-MOSクリアというのは、電池を抜いてクリアジャンパをEnableにする事。
クリアジャンパのみだと時計なんかのリセット程度のレベルの浅い層のクリアしかされないの。
だから、電池を抜かなくても同じ働きをするには新規でそういう回路を組まないと出来ないから、
そういう構造なのか聞きたかったんだけども・・・。
どうも自作板でもその辺勘違いしている人多いから、一番大切な部分だけに気になる・・・。

644 :Socket774:2008/11/21(金) 15:39:23 ID:onyPsDbn
ちと古いけど参考資料載せとくね
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

645 :Socket774:2008/11/21(金) 15:44:42 ID:qd17v+SR
>>640
最近は下に電源を置くケースも増えてるんだよね・・・たぶんぶつかるなぁ。

646 :Socket774:2008/11/21(金) 15:58:21 ID:2fJK7KBO
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

647 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/21(金) 16:13:48 ID:zHRykzgR
規制で書き込めないのか、わざわざ携帯でAA貼り付けを行っている、どう見てもキ○ガイである

648 :Socket774:2008/11/21(金) 16:26:28 ID:i1xLSdBK
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""


649 :Socket774:2008/11/21(金) 17:50:55 ID:5Bork5VR
戯画の板のCMOSクリアは
ドライバーでショートさせるだけでいいから楽でいい

650 :Socket774:2008/11/21(金) 18:09:53 ID:sbzzxxAX
俺は他の部品にショートさせそうで怖いから補修用リセットボタン繋いでた。
今はEP45-DS5使ってるが、この板はオンボのスイッチだけは神だなw

651 :Socket774:2008/11/21(金) 18:17:49 ID:6pVRMsLH
>>650
下段のPCIスロットにカード刺すと押せなくなるけどな(w
まぁ、重宝はするけど。

652 :Socket774:2008/11/21(金) 18:40:31 ID:SCxcJMDY
>>625
UD3Pは板にベタで取り付けるソケット変換型リテンション(樹脂型)ならクリスタルに当たる。
Socket478風のとかな
昔のそれ系クーラー使うならサイズのSCCSI-775とかなら当たらない。

普通にクーラーがLGA775の取り付けタイプなら無問題

653 :Socket774:2008/11/21(金) 18:58:28 ID:onyPsDbn
なんか流れ的にクリアジャンパピンが存在しないような書かれ方だけど、もしかしなくても
パターンしかないの・・・?

>>652
的確な明瞭回答ありがとう

でも、画像小さいのしかなくて分かり辛かったけど、ケースFAN用のソケット2・3個しか無いのね。


654 :Socket774:2008/11/21(金) 19:07:42 ID:xhthaFY+
このマザーでしげる使っている方おられますか?

655 :Socket774:2008/11/21(金) 19:12:43 ID:SCxcJMDY
>>653
CPU_FAN 4pin
PWR_FAN 3pin
SYS_FAN1 3pin
SYS_FAN2 4pin

共にこれだけだな
大きな画像なら代理店のリンクス側にあるぞ

656 :Socket774:2008/11/21(金) 19:13:40 ID:i1xLSdBK
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

657 :Socket774:2008/11/21(金) 19:38:53 ID:onyPsDbn
>>655
dd
わざわざ高解像度版用意しているとは・・さすがリンクス。
FANソケット少ないのはちょっと淋しいですね・・・。
まぁ、ASUSみたいに6つもついてても2つは制御不可とか変な仕様も嫌だけどw

クリアジャンパもシルク傍にピンヘッダらしき物は高解像度版見るとわかりますね。
こういう仕様なら、5インチベイ用自爆ボタンかバードミサイル発射スイッチ辺り繋げ
ておけばいいかな・・・。

658 :Socket774:2008/11/21(金) 19:42:09 ID:i1xLSdBK
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

659 :女子高生(名無し):2008/11/21(金) 20:35:09 ID:9VvpzVWw
こんばんわ〜!

660 :Socket774:2008/11/21(金) 20:40:35 ID:5i6eYH1N
帰れ。

661 :女子高生(名無し):2008/11/21(金) 20:43:46 ID:9VvpzVWw
>>660
こんばんわ〜!
 よろしくネ。


662 :Socket774:2008/11/21(金) 20:44:38 ID:PtwEOOXq
逝ね!

663 :女子高生(名無し):2008/11/21(金) 20:46:52 ID:9VvpzVWw
>>662
こんばんわ〜!
 よろしくネ。



664 :Socket774:2008/11/21(金) 20:48:13 ID:SCxcJMDY
>>657
クリアジャンパはそれでいい
LEDケーブルの余りでミサイルボタンを作ったな
トグルスイッチでだが

今日の推薦NGID
ID:9VvpzVWw

665 :Socket774:2008/11/21(金) 21:00:46 ID:ARr+0IzB
なんだまたハゲか

666 :女子高生(名無し):2008/11/21(金) 21:19:41 ID:9VvpzVWw
>>665
こんばんわ〜。
よろしくネ。あたしは、名門女子高生、良家の子女なのぉ!


667 :Socket774:2008/11/21(金) 21:30:26 ID:OcJvNbP1
TechReport.comのCore i7マザーボード比較記事

http://www.techreport.com/articles.x/15908
 ・Asus P6T Delus
 ・Intel DX58SO
 ・Gigabyte EX58-UD5
 ・MSI X58 Eclipse

668 :Socket774:2008/11/21(金) 21:36:05 ID:wdTVK2oa
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、ASUSスレに持って行きます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))

669 :Socket774:2008/11/21(金) 21:38:52 ID:okZsYHZF
>>668
やべえ、ちょっとかわいい

670 :Socket774:2008/11/21(金) 21:42:53 ID:wVyyyi5a
ウンコも持って帰れよ

671 :Socket774:2008/11/21(金) 21:48:05 ID:6c6HX8GN
ウンコはANUSUスレだろ? じょしこうs

672 :Socket774:2008/11/21(金) 22:09:06 ID:aYtorylt
>>668
腹筋破壊されたwww

673 :Socket774:2008/11/21(金) 23:25:49 ID:lwZ/0+aa
パラレルケーブルオプション2050円か。。。
自作するか><

674 :Socket774:2008/11/21(金) 23:52:10 ID:nMupzOnZ
はぁ?

675 :Socket774:2008/11/22(土) 00:15:01 ID:R5NQpxmZ
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""


676 :Socket774:2008/11/22(土) 02:27:01 ID:xXPBWuMS
GA-EP45-UD3R rev. 1.1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cep45rev11.html

677 :Socket774:2008/11/22(土) 02:34:26 ID:IkxdDxXg
新しいのきたー
買いなおさなくちゃ

678 :Socket774:2008/11/22(土) 02:37:42 ID:v2pR5YJj
ヒートシンクだせぇw
1.0のままでいいや

679 :Socket774:2008/11/22(土) 02:43:42 ID:w6Y0bUk5
ヒートシンクの形状が変わったのと
コンデンサが三洋製になっただけか
確かにマイナーチェンジだ

680 :Socket774:2008/11/22(土) 02:58:13 ID:Dd4+URHA
はやっ


681 :Socket774:2008/11/22(土) 03:11:48 ID:uydNFpHn
発売一ヶ月でRevUPとか…やってくれるぜ

682 :Socket774:2008/11/22(土) 03:16:47 ID:vMr9HqUr
さすが戯画、やってくれると信じてた!

まだこの程度なら精神的に余裕持てる
rev.2.0に期待

683 :Socket774:2008/11/22(土) 03:23:59 ID:H3bEWly9
CFなんてしないのに3Pを買っちまったから突撃してみようかな

684 :Socket774:2008/11/22(土) 03:53:11 ID:Y4gi/OxU
Rev商法まだやるかw

685 :Socket774:2008/11/22(土) 04:04:31 ID:1Q0Qc0oz
伝統の商法をやめるわけないじゃないか

686 :Socket774:2008/11/22(土) 04:13:17 ID:nKG7VUUt
俺のRev1.1だった

687 :Socket774:2008/11/22(土) 05:18:32 ID:0Nc4E5Xr
1.0でも安定してるのが心の支えだな


688 :Socket774:2008/11/22(土) 05:52:14 ID:Ao4HK7eW
RevUPする間隔が短すぎだろ・・・

689 :Socket774:2008/11/22(土) 06:03:42 ID:m7+cHSfh
戯画「ワシのRevは108まであるぞ」

690 :Socket774:2008/11/22(土) 06:24:56 ID:6OKnA5Gz
ソフマップの週末特価で頼んだらどのRevで来るんだろ。
問い合わせれば教えてくれるだろうか。

691 :Socket774:2008/11/22(土) 07:24:16 ID:GbWxPAmN
それもどうかと思うがなぁ
いっそのこと3*2か6.2/4にした方が分かりやすいんじゃね?

692 :Socket774:2008/11/22(土) 07:28:22 ID:bwXfeVC1
■リビジョン等の指定でのご発送はできません。

693 :Socket774:2008/11/22(土) 07:30:59 ID:GbWxPAmN
誤爆してるし・・・

694 :Socket774:2008/11/22(土) 07:49:02 ID:tTGHnQi2
絶対あると思ったw
戯画と付き合っててリビジョン商法はないはずがない
信じてたぜ

695 :Socket774:2008/11/22(土) 07:53:46 ID:oY4s6QfS
いつもながらやり口が汚いな
出るだろうとは思ってたけど

696 :Socket774:2008/11/22(土) 08:10:50 ID:QnzbnJdq
なんで汚いんだ?


697 :Socket774:2008/11/22(土) 08:49:33 ID:rKGZKPLr
で今度のリビジョンはコンデンサやらヒートシンク以外何が違うんだろう・・
紫SATAが良くなってたりしたらちょっと悔しい

698 :Socket774:2008/11/22(土) 08:55:58 ID:tTGHnQi2
多分そんくらいだろ
だから1.1

699 :Socket774:2008/11/22(土) 09:00:54 ID:eAdvgsLJ
もう1.1とか、DSシリーズの新Revがさっぱりでないから、UDは相当先だと
思ってたのに・・・orz

700 :Socket774:2008/11/22(土) 09:02:33 ID:b73kMuNl
予想よりも売れたのでコストダウンしたとか?


701 :Socket774:2008/11/22(土) 09:02:59 ID:7SaRLkC/
よし、マザーに交換保証つけておいてよかったぜ
未開封のrev1.0を1.1にしてもらうよう今からツクモに行って来るぜ

702 :Socket774:2008/11/22(土) 09:04:13 ID:rKGZKPLr
www

703 :Socket774:2008/11/22(土) 09:05:11 ID:2dwDb+rJ
全然変わって無いから、嘆くこともないし喜ぶこともない

704 :Socket774:2008/11/22(土) 09:06:14 ID:YKkPAPXB
>>701
寒い時代だな

705 :Socket774:2008/11/22(土) 09:43:13 ID:kvHgfEkD
>>676
買おうとした矢先にこれかw
P35時代と違って、Rev1.0でも紫コネクタの異常以外は再起動病もUSB病もS3病も無い
みたいだから、機能的には初期BIOSうpされただけだったりなのかな・・・。
公式Webにはまだ情報無いみたいだけど。

706 :Socket774:2008/11/22(土) 10:01:14 ID:Oeq/T+0w
コンデンサ三洋製に変わったって
rev1.0も全部紫の三洋製じゃないの?

どう変わったんだ?

707 :Socket774:2008/11/22(土) 10:17:59 ID:UftgRtOg
今から買おうと思ったのにどうすりゃいいんだ

708 :Socket774:2008/11/22(土) 10:21:41 ID:Wp44Osq8
>>690

今週の水曜日に来たのはすでに1.1に成ってた。保証はしないけど1.1だな。

709 :Socket774:2008/11/22(土) 10:27:18 ID:D0pP6FTZ
2.0はいつだ!

710 :Socket774:2008/11/22(土) 10:52:45 ID:kvHgfEkD
もう1.1出しちゃうという事は、2.0は省電力版C2Q出た頃に新BIOSと合わせてじゃないかね・・・。
今回はUD3Rだけど、近いうちにUD3Pもリビジョンアップするんだろうな・・・。
なんて悩ましい・・・。

711 :Socket774:2008/11/22(土) 10:55:03 ID:rKGZKPLr
>>710
65W版Qが出てから悩め

712 :Socket774:2008/11/22(土) 10:56:36 ID:VmhTvmJ7
>>701
ツクモ終わった〜!

713 :Socket774:2008/11/22(土) 10:57:29 ID:tb0NfplX
rev1.0なんて旧製品購入した奴いないだろ

714 :Socket774:2008/11/22(土) 10:58:26 ID:D0pP6FTZ
ヒートシンクは1.0の方が良さげだけど。

715 :Socket774:2008/11/22(土) 11:13:38 ID:1vI2YQ+F
他も真似してシンプルだけど良質な安価マザー出してくれないかな、AMD向けも

716 :Socket774:2008/11/22(土) 11:39:05 ID:0yx70f3L
>>654
3Rで使ってるお。

717 :Socket774:2008/11/22(土) 12:40:24 ID:cmI7HHOF
利幅の小さいUD3Rの方が売れてるんで、Pとの差別化の意味でヒートシンクをコストダウンしたんかねぇ?
コンデンサの違いは、店員が戯画HPの写真と見比べて勘違いしたと予想

718 :Socket774:2008/11/22(土) 13:45:23 ID:k+WKLxOB

  rev1.0なんて化石買ったやつってバカじゃね?

719 :Socket774:2008/11/22(土) 13:46:57 ID:otx/VQW6
シンクの形状ってなに?どう違うの?
間違い探し?

720 :Socket774:2008/11/22(土) 13:50:24 ID:JM1EQbcl
http://www.links.co.jp/items/biggaep45ud3r1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/mep45rev111.jpg
もじゃもじゃがツルぺたに

721 :Socket774:2008/11/22(土) 13:54:34 ID:tTGHnQi2
つまりパイパンか

722 :Socket774:2008/11/22(土) 13:58:03 ID:q68Qpv+L
UD3Rの高CP路線が支持されてるんだから継続すればいいものを

723 :Socket774:2008/11/22(土) 14:04:40 ID:6sJtugDi
どう見てもコストダウンです。本当にあり(ry

724 :Socket774:2008/11/22(土) 14:26:35 ID:Dd4+URHA
発売1ヶ月でRevあがるってのは、なにか理由があるのかね。

予想以上に売れ行きがいいから、コストダウン?でさらなる利益を求めたのか。
それとも、発表できないなにか不具合が見つかったのか。

日本メーカ製の固体コンデンサ>三洋製
への変更みたいだけど、三洋製って品質いいの?

しかし、不具合があるときはすぐに改善Rev出さないのに、問題ないときはすぐに新Revを出すとは・・・。

725 :Socket774:2008/11/22(土) 14:44:45 ID:q68Qpv+L
小銭をケチって札束を失う

726 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 15:03:49 ID:2DMTHky4
こんにちわ〜。

あたしは、Rev2.0になってから、買うのぉ。
その頃は、E8600が、2.5万円以下になるかしらぁ?

あたしは、良家の子女、名門女子高2年生なのぉ!
あたしのこと、「お嬢さん」って、呼んでね!


727 :Socket774:2008/11/22(土) 15:04:34 ID:tTGHnQi2
良家なら金ケチるなよ

728 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 15:10:42 ID:2DMTHky4
>>727
 貯金箱に10円づつ貯めてるの。
どこへお嫁にいっても、旦那さんを助けられるようになるための躾けなの。



729 :Socket774:2008/11/22(土) 15:11:25 ID:a+yf2CRU
毎日ひじきも食っとけよ

730 :Socket774:2008/11/22(土) 15:54:30 ID:Rwqurxpm
northの屋根の向きも違うが、何か意味があったのだろうか。

731 :Socket774:2008/11/22(土) 15:55:59 ID:rKGZKPLr
>>730
すげえ観察力ww

732 :Socket774:2008/11/22(土) 15:56:31 ID:Lsv2hJTM
>>720
3つほど有った青色の印の付いたコンデンサが全部紫色の印の付いた物に変わってるね
青はニッケミで紫は三洋なのかな?


733 :Socket774:2008/11/22(土) 16:15:52 ID:Wt3lZT/o
見た目で、1.0のがいいわ
でも来年にしか買えないから、1.1になっちゃうんだろうな

734 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 16:17:41 ID:2DMTHky4
>>733
違うの、2.0になるの!

良くなるかどうか、作ってる人、教えてネ。


735 :Socket774:2008/11/22(土) 16:22:27 ID:nKG7VUUt
>>734
騙りがでないうちにトリップつけたほうがいいですよ!

736 :Socket774:2008/11/22(土) 17:05:11 ID:mK4THFmc
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、P5Qスレに持って行きます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))


737 :Socket774:2008/11/22(土) 17:07:12 ID:vtwyJlVa
何年間おなじことやってんだよおっさん

738 :Socket774:2008/11/22(土) 17:18:00 ID:5snKUWuI
USBがバックパネルに18個になったって本当でつか?

739 :Socket774:2008/11/22(土) 17:33:21 ID:GtAvTmjj
>>730
たぶんリテールクーラーが向きによっては干渉するという不具合を改善したんだろ

740 :Socket774:2008/11/22(土) 18:01:05 ID:oZOb9J1M
見た目なんかどうでも良いよ。

741 :Socket774:2008/11/22(土) 18:55:38 ID:g/XkFEzQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/mep45rev111.html
あれっと思って今チェックしたら、Sofmapから月曜日に到着した、我がUD3Rはrev. 1.1だった。

742 :Socket774:2008/11/22(土) 18:58:53 ID:8ar1EcJv
>>724
三洋製も質はいいぞ、問題なし

743 :Socket774:2008/11/22(土) 19:05:24 ID:Dd4+URHA
>>742
そか。ますますわからん。

744 :Socket774:2008/11/22(土) 19:32:57 ID:8ar1EcJv
コンデンサはリビジョンどころかロットによっても変わることも多い
これはどこのメーカーのマザーボードやビデオカードにも言える事だが
単に部品調達の関係だと思われ
固体コンは日ケミ、富士通、三洋使ってるとこが多いな

745 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 19:38:23 ID:2DMTHky4
こんばんわ〜!

寒くなったよネ。


746 :Socket774:2008/11/22(土) 19:44:38 ID:R+7QxXy2
まさかrev1.0買ってしまったおバカさんはこのスレにはいないだろうな?w

747 :Socket774:2008/11/22(土) 19:45:53 ID:tUPZl498
GIGABYTE GA-EP45-UD3R買うことに決めたんですけど、
もしかしてこれって日本語のマニュアルついてないんですか?

748 :Socket774:2008/11/22(土) 19:46:03 ID:fAxeH9eu
こんばんわって使うのは結構年いってるやつだよな
昭和61年に内閣から現代語仮名遣い告示されて「こんばんは」になったのにな
いま「こんばんわ」って使うのは61年以前に学校行ってたおっさんだろ

749 :Socket774:2008/11/22(土) 19:50:11 ID:g/XkFEzQ
>>746
どっちも大して変わらんがな。
>>747
並行輸入でなけりゃ付いてるはず。

750 :Socket774:2008/11/22(土) 19:52:35 ID:cs1RgXMJ
こんなすぐにrev変えるとは・・・
そうとう致命的な欠陥あったんだろうな。

751 :Socket774:2008/11/22(土) 19:53:24 ID:cAkg/rSk
>>745
( ^ω^)しゃぶれお

752 :Socket774:2008/11/22(土) 19:57:35 ID:tUPZl498
GIGABYTE GA-EP45-UD3R
マニュアル言語(ベース英語)
これってどういう意味ですか?
ベースってことは日本語に役してあるってことですかね?
ソフマップ通販で買った人とかいませんか?

753 :Socket774:2008/11/22(土) 19:59:38 ID:wPXz1xZz
今日の推奨NGID
ID:2DMTHky4

>>750
致命的なのがもしあるのなら
Rev ★.☆で例えると★の方が上がる

今回のはマイナーチェンジ

754 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 20:01:47 ID:2DMTHky4
>>752
もしかして、中国語のマニュアルを探してらっしゃるのですか?
お兄さんって、スゴイ。


755 :Socket774:2008/11/22(土) 20:03:12 ID:v2pR5YJj
ですか?
ですかね?
いませんか?

756 :Socket774:2008/11/22(土) 20:03:32 ID:tUPZl498
ほんとどなたかソフマップ通販で買った方いらっしゃいませんか
初自作なんでマニュアル英語だとおわる/^o^\

757 :Socket774:2008/11/22(土) 20:05:22 ID:tUPZl498
あ、公式にあった

758 :Socket774:2008/11/22(土) 20:05:27 ID:AucY+xpn
>>752
親切丁寧な日本語マニュアルあるから心配するな。
なくても公式サイトから落とせるし。

759 :Socket774:2008/11/22(土) 20:07:25 ID:g/XkFEzQ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/
質問スレ【初心者】
質問スレ【初心者】
質問スレ【初心者】

760 :Socket774:2008/11/22(土) 20:07:44 ID:wPXz1xZz
>>756
あれは前から祖父側の表記ミスだ。
ちゃんと日本語マニュアルが入っているので安心せよ

761 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 20:08:29 ID:2DMTHky4
>>753

あたしわぁ、みんなに好かれたいのぉ。


762 :Socket774:2008/11/22(土) 20:08:59 ID:tUPZl498
UNK質問してすいませんでした。
またきます

763 :Socket774:2008/11/22(土) 20:42:05 ID:OWYm+OT1
一昨日買ったばっかなのに何この仕打ち('A`)
まあたいした変更点無いみたいだから良かったけど。
紫SATAが変わってるとしても使わないしいいや。

764 :Socket774:2008/11/22(土) 20:45:46 ID:6sJtugDi
戯画SATAって殺すためにあるんだろ?

765 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 20:47:46 ID:2DMTHky4
あたしも、早く買いたいな。


766 :Socket774:2008/11/22(土) 20:50:54 ID:sR93AfLc
お、おじさんが買ってあげるんだな。

767 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 21:06:55 ID:2DMTHky4
あたし、情けないのぉ、みんなに池沼扱いされて。


768 :女子高生(名無し):2008/11/22(土) 21:18:37 ID:2DMTHky4
お風呂へ行ってきます。
お休みなさい。


769 :Socket774:2008/11/22(土) 21:19:31 ID:D/cu3aqo
おっぱいうpしろよ、ドブスがぁ

770 :Socket774:2008/11/22(土) 22:08:01 ID:n4YU3QmR
紫SATAいっその事Silicon Imageを使ってくれ。

771 :Socket774:2008/11/22(土) 22:17:05 ID:yUwUo1Jf
紫SATAはSiI5723だろ?

772 :Socket774:2008/11/22(土) 22:23:03 ID:yq8GbtPB
GA-EP45-UD3Pのrev1.1
マーダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

773 :Socket774:2008/11/22(土) 22:47:22 ID:n4YU3QmR
JMicronと勘違いしてた、すまぬ。

774 :Socket774:2008/11/22(土) 23:03:47 ID:EA4gB9iU
Rev1.1になって変わった事

・ヒートシンクがデコボコからツルペッタンに
・コンデンサが日本製コンデンサから三洋製コンデンサに
・ノースブリッジの屋根の向きが変わった

これは良くなったのか悪くなったのかわからん(;^ω^)

775 :Socket774:2008/11/22(土) 23:04:47 ID:wPXz1xZz
>>772
どう見ても鍛冶台にしか見えないRの様なシンクなら勘弁

776 :Socket774:2008/11/22(土) 23:19:06 ID:fmNlYLaJ
・ノースブリッジの屋根の向きが変わった
これは>>739言ってるように改善されてる

777 :Socket774:2008/11/22(土) 23:47:17 ID:YsXi/o4U
>>774
おいおい、日ケミ製な
どっちも日本製だからさw

778 :Socket774:2008/11/22(土) 23:50:26 ID:g/XkFEzQ
あれ?もしかしてアンディ、パイポを下(チプセト側)にして付く?
事前情報参考に、試さないでメモリ側にパイポで設置してもた。
う〜んやっぱ無理だよなコレw

779 :Socket774:2008/11/22(土) 23:52:32 ID:wPXz1xZz
人柱になれるチャンスだぞ


780 :Socket774:2008/11/22(土) 23:55:52 ID:g/XkFEzQ
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどすw
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
CPUクーラー取り付けるのに、電源はずさないと厳しいケースなもんでw

781 :Socket774:2008/11/22(土) 23:58:52 ID:wPXz1xZz
じゃ次の柱さまに期待しよう

782 :Socket774:2008/11/23(日) 00:05:01 ID:kvHgfEkD
1.1になってNB下側のコンデンサが無くなったと思ったら、向き変わって見えなくなっただけ・・・?

783 :Socket774:2008/11/23(日) 00:07:05 ID:H/YtPTwk
10日前にrev.1.0買ったけど、ぶっ壊れるまで使うつもりだからどうでも良いや

784 :Socket774:2008/11/23(日) 00:14:19 ID:lsaPAHna
2.0ならともかく、1.1じゃな。
半不具合なシンクの向きと、BIOSのうpが主でしょ。

785 :Socket774:2008/11/23(日) 00:17:41 ID:lG/Hfb3V
まさかrev1.0買ってしまったおバカさんはこのスレにはいないだろうな?www

786 :Socket774:2008/11/23(日) 00:19:10 ID:pbDHi/Ya

746 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 19:44:38 ID:R+7QxXy2
まさかrev1.0買ってしまったおバカさんはこのスレにはいないだろうな?w

785 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 00:17:41 ID:lG/Hfb3V
まさかrev1.0買ってしまったおバカさんはこのスレにはいないだろうな?www

787 :Socket774:2008/11/23(日) 00:25:13 ID:4peNDZsi
ー=・=- -=・=-

788 :Socket774:2008/11/23(日) 01:10:11 ID:lG/Hfb3V
>>786
昨日の俺の書き込みを貼っちゃイヤン(^ω^)

789 :Socket774:2008/11/23(日) 01:31:18 ID:ybBZMxLS
MADE IN JAPANにこだわらなくても・・・
確かに高品質だけど、固体コンデンサならUSAやドイツ製でも
酷使に耐えられると思うよ

790 :Socket774:2008/11/23(日) 01:39:54 ID:A+yJcJoe
日本製のコンデンサは品質で液体・固体共に世界トップクラスだからなぁ。
品質求めると海外産使えなくなる。

791 :Socket774:2008/11/23(日) 01:41:50 ID:cO/5T9Jj
アーク早速rev1.1って書いとるな

792 :Socket774:2008/11/23(日) 01:52:01 ID:IMEvJMeD
>>789
固体でも、CHINAなら、CHINANNARA せんとくん

793 :Socket774:2008/11/23(日) 01:56:42 ID:siPaQVR+
UD3R、FDDケーブルが短すぎワロタ。
soloに組み込んだら9600GT装着済みの状態でギリギリだった。
このケースでPCIに何か挿すなら延長ケーブルがいるな。

794 :Socket774:2008/11/23(日) 02:12:41 ID:MZnEV9FN
>>女子高生

帰れハゲ

795 :Socket774:2008/11/23(日) 02:41:12 ID:hkJH4Qcb
コンデンサの信頼性(笑)
航空宇宙関係、原子力発電所、医療機器、輸送機関係ならわかるが
ホビー用途に信頼性(笑)や冗長性(笑)もへったくれもない
利幅が小さいのにメーカー泣かすなよw

796 :Socket774:2008/11/23(日) 02:46:39 ID:GDADWObQ
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l. GA-EP45`l
    ヽ  丶-.,/  |_相性地雷 _|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l. GA-EP45`l
    ヽ  丶-.,/  |_相性地雷 _|
    /`ー、_ノ /      /


797 :Socket774:2008/11/23(日) 02:47:10 ID:GDADWObQ
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

798 :Socket774:2008/11/23(日) 02:57:02 ID:tsbuyVOV
最近までP5Qに粘着してた彼かな?w

799 :Socket774:2008/11/23(日) 03:10:24 ID:e65J4y8B
>>789
日本的には現状がベスト。
まぁ、数年前にコンデンサ大爆死経験してるんだから当然だな。

800 :Socket774:2008/11/23(日) 03:21:04 ID:GtOKpf+f
なあなあ、P45マザー買うの初めてなんだけど、
USB周りがヤバイのって、どの板も共通なの?

801 :Socket774:2008/11/23(日) 03:23:41 ID:cO/5T9Jj
ASUSTeKのだけ

802 :Socket774:2008/11/23(日) 03:28:45 ID:MZnEV9FN
俺はちょっとUSBマウスが挙動を乱す。
明日新しいマウス買ってきて検証してみる。
キーボードも換えて、こっちも様子みてみるか…

803 :Socket774:2008/11/23(日) 03:28:46 ID:GtOKpf+f
そか
サンクス

804 :Socket774:2008/11/23(日) 03:30:04 ID:GtOKpf+f
G31板なら持ってるから、
とりあえず買って比較してみるかな……

805 :Socket774:2008/11/23(日) 10:10:21 ID:n6g/Msx9
>>800
この板はまだ買って無いから分からないけれど、BIOSTARも一部USB機器の相性あるみたい。
最初ASUSはメタメタだし、評判いいI45辺りにしようかと思って暫くスレオチってたけど、その手の
報告がいくつか出てたからこっちをオチ中。
そしたらRev1.1の話が出てまた情報集めなおし\(^o^)/

806 :Socket774:2008/11/23(日) 10:17:57 ID:4zmX6gbJ
そしてそれなりに集まったらまたrev2が出て

807 :Socket774:2008/11/23(日) 10:22:13 ID:JfxCh4nf
ぽちろうかと思ったらソフ取り寄せになった・・

808 :Socket774:2008/11/23(日) 10:31:08 ID:GDADWObQ
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   GA-EP45       : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

809 :Socket774:2008/11/23(日) 10:33:43 ID:wKr0Je+r
rev1.1で紫SATAの不具合解消されました?

810 :Socket774:2008/11/23(日) 11:20:23 ID:+j2MiGG2
この板に限らず戯画のFDDケーブルは短い(AMD系も)
なんとかしろよと思うな
ま、あてにするな戯画だし

811 :Socket774:2008/11/23(日) 12:19:47 ID:KK8bxbVB
>>807
埼玉の川越店には売ってた

しかもないはずのDQ6までもがあった

812 :Socket774:2008/11/23(日) 12:48:43 ID:Eibup1iz
さいたまは異次元か……

813 :Socket774:2008/11/23(日) 13:14:41 ID:BWD0120c
P5Qの不具合問題に嫌気が差してUD3P買って仲間になりますた。

現在Q9550@4Gで使用中。
P5QのときはVcore1.2625vで4Gでまわしていたけど
このママンはVcore1.3v以上盛らないと全然安定しなかったが、
Load-Line CalibrationをEnableにすればVcore1.25vでPLLとか残り全部電圧Normal設定でも
まわるようになりますた。
とりあえず設定したVcoreとCPU-Z読みの電圧の差が激しいのがなんとも。
現在C1E,EIST切って室温20度でノーマル35度。Primeで55度ぐらい。
もうちょっと設定煮詰めて見るぜ。
それにしてもATUO設定だとOCしてないデフォでもVdimm1.93vとか電圧固定値にしないと
怖くて使えないママンだな・・・

814 :Socket774:2008/11/23(日) 13:17:23 ID:hkJH4Qcb
今時、ケロッピーディスクなんて使う人いるの?
USBでいいじゃん

815 :Socket774:2008/11/23(日) 13:19:51 ID:A+yJcJoe
>>814
XP使ってるからじゃない。

816 :Socket774:2008/11/23(日) 13:28:07 ID:+7FinEie
ケロッピー前田

817 :Socket774:2008/11/23(日) 13:36:20 ID:siPaQVR+
>>815
その通り。
まあ問題は長さじゃなくてコネクタの位置だけどな。

SATA Port0-3 Native Modeがデフォでdisableになってるのも危うく嵌りそうだったわ。

818 :Socket774:2008/11/23(日) 13:37:02 ID:SxIY6q7B
nLiteでF6ドライバ統合しちゃえばいいじゃない

819 :Socket774:2008/11/23(日) 13:39:28 ID:vy8VG1GR
めんどい

820 :Socket774:2008/11/23(日) 13:44:20 ID:siPaQVR+
しかもFDDとセットでOSを買ってしまったという二重苦。

821 :Socket774:2008/11/23(日) 13:57:08 ID:oa99vA7Q
FDDなんて実際ほとんど使わないしケース前面の景観を損ねるだけだから、OSいれるときだけ
テキトーにぶら下げて使うだけだお。

822 :Socket774:2008/11/23(日) 14:18:06 ID:u6HiR0fd
>>814
エロッピー

823 :Socket774:2008/11/23(日) 14:29:08 ID:GHhN5D4R
nLiteでドライバ統合やれよ

824 :Socket774:2008/11/23(日) 14:44:56 ID:ybBZMxLS
>>817
native modeとレガシーモードってどっちがいいの?

825 :Socket774:2008/11/23(日) 15:02:36 ID:Thz+K18s
ケーブルなんて短けりゃ前のパソコンのを使えばいいだろ
俺は何の迷いもなくそうしたよ

826 :Socket774:2008/11/23(日) 15:21:21 ID:2bKKVxzy
AHCIにしたら、BIOSの設定関係なくSATA Port0-3 Native Modeがenableで動く

827 :Socket774:2008/11/23(日) 16:07:45 ID:DtrLqwwP
女子高生はハゲオヤジなの〜

828 :Socket774:2008/11/23(日) 16:28:08 ID:wKr0Je+r
XP入れるとき、入れなおすときFDDないとダメなんですか?

829 :Socket774:2008/11/23(日) 16:32:18 ID:1pGd2Yhz
>>828
>>759

830 :Socket774:2008/11/23(日) 16:33:26 ID:lcoyHbnf
ケースの上に飾っておけばいいです

831 :Socket774:2008/11/23(日) 17:23:49 ID:n6g/Msx9
上じゃダメ。
壊れていようが同時購入パーツがケースの中に入ってさえいれば、結線されてなくてもおkと
MSのお姉ちゃんは言ってたよ。
要はケースの中にあるか無いかが大切という事で、「電話じゃ見えないんだからどうでもいい
じゃんw」とその辺においておくのは似たようなもんとはいえ一応ライセンス違反らしい。

832 :Socket774:2008/11/23(日) 17:29:27 ID:GDADWObQ
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l. GA-EP45`l
    ヽ  丶-.,/  |_相性地雷 _|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l. GA-EP45`l
    ヽ  丶-.,/  |_相性地雷 _|
    /`ー、_ノ /      /

833 :Socket774:2008/11/23(日) 17:38:08 ID:yZ+zp6aE
統合ブートディスク作ってからFDD必要なくなった

834 :Socket774:2008/11/23(日) 17:41:17 ID:A+yJcJoe
>>811
大宮もあったw
DQ6までも・・・

835 :Socket774:2008/11/23(日) 19:32:34 ID:DAHKsci5
ブレスに残ってたrev1.0をあえて買ってきた俺参上。

836 :Socket774:2008/11/23(日) 20:55:17 ID:susZfERb
大阪天王寺の祖父でUD3Pが15979円って書いてあった。
速攻で買おうと思ったらUD3Rの値札を間違えて貼ってあったらしい。
しかもUD3Rの値段は14979円とか。じゃあ、あの値札は何やねんとw
結局わずかな差でUD3Rを買ってきた。VGA2枚挿しとかしないしね。

837 :Socket774:2008/11/23(日) 21:38:14 ID:JmkE2yUQ
REVが変わってもBIOSが一緒なら問題ないんだが

838 :802:2008/11/23(日) 21:47:47 ID:MZnEV9FN
MSのマウス2種類、ロジのマウス2種類で試したけど直らない。
勝手に連打されるのツライ。CFもしないのにUD3Pだし。
UD3Rのrev2が出たら買い直すか。

839 :Socket774:2008/11/23(日) 21:55:05 ID:gbMjTAGz
せめて型番ぐらい書かないと。
オプティカルマウスを糞パッドで使ってる、とエスパァ。

840 :Socket774:2008/11/23(日) 21:56:25 ID:VtEUCP9e
>>807
辛うじて「在庫限り」の時にコンビニ振り込みの注文だけ したが「取り寄せ」表示になったので2急いで23日入金した
駄目もとと思ってたが夕方[千代田店を出発致しました] 明日くるみたい

841 :Socket774:2008/11/23(日) 23:28:35 ID:hkJH4Qcb
>>831
何それ建前じゃんw
使用許諾契約や法律に沿っていても倫理的に間違ってない?
実質的にコンポーネントに組み込んでいなくても、
ガムテでケース内部に貼付ければよいなんて非倫理的だよ

842 :Socket774:2008/11/23(日) 23:30:03 ID:gbMjTAGz
建前も何もWinのアクチはFDDチェックしてないし。

843 :Socket774:2008/11/23(日) 23:32:16 ID:GHhN5D4R
winのアクチなんて電話すればいいだけじゃん

844 :Socket774:2008/11/23(日) 23:32:39 ID:susZfERb
FDDといっしょに買うのがデフォみたいなもんだもんな。
ややこしいからパッケージ版も安くすれば良いのにw

845 :Socket774:2008/11/23(日) 23:33:41 ID:DtrLqwwP
本家ですら(rev. 1.0)のままなのに
rev.1.1が流通するGA-EP45-UD3Rって
何なんだろう

846 :Socket774:2008/11/23(日) 23:39:23 ID:hkJH4Qcb
>>842>>843
ばれないとかアクチでチェックされない以前に

・法律に触れませんか?
・社会の良識から外れていませんか?
・友人や家族に知られても恥ずかしくありませんか?
・自分自身で本当に正しいと思いますか?

847 :Socket774:2008/11/23(日) 23:41:54 ID:susZfERb
>>846
三番目だけど、俺の場合は友人も家族も割れ気味なのが多い。
なんで毎回ソフト買ってんの?とか聞かれる事もしばしばw

848 :Socket774:2008/11/23(日) 23:43:32 ID:9oF14XTW
>846
俺の中ではMSの販売方式に疑問を感じる

849 :Socket774:2008/11/23(日) 23:44:29 ID:GHhN5D4R
>>846
好きなだけMSに御布施してればいいよ

850 :Socket774:2008/11/23(日) 23:44:36 ID:IMEvJMeD
ちゅうごくのかたですか?

851 :Socket774:2008/11/23(日) 23:44:46 ID:gbMjTAGz
なんでマイクロソフトがFDDをチェックしないか考えてみろよw
アクチベーションを厳密に運用したけりゃFDDもチェックしてるっての。

852 :Socket774:2008/11/23(日) 23:46:12 ID:Ty1xB55x
どう考えても適正価格じゃないからなw

853 :Socket774:2008/11/23(日) 23:46:37 ID:susZfERb
FDDの型番まできっちりデータとして収集してればすごいと思うw

854 :Socket774:2008/11/23(日) 23:49:10 ID:0E0SVeI/
俺のケースは部屋と一体型

855 :Socket774:2008/11/23(日) 23:51:47 ID:cxINKf/c
リムーバブル>>854搭載か

856 :Socket774:2008/11/23(日) 23:53:02 ID:IMEvJMeD
ロックを解除する鍵をなくして家からでられなくなるんですね、わかります。

857 :Socket774:2008/11/24(月) 00:05:11 ID:fpUnBV6r
プレスコ搭載で冬もぬくぬく!

858 :Socket774:2008/11/24(月) 00:18:02 ID:7POmlQXc
プレスコごときはコレで十分。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07197340

859 :Socket774:2008/11/24(月) 00:21:29 ID:6W4LG98b
地球がケースだ!

860 :Socket774:2008/11/24(月) 00:24:14 ID:TYpS7cRS
>>858
なんじゃこりゃー

861 :Socket774:2008/11/24(月) 00:25:44 ID:gW2+cXmW
UD3Pの
 
Rev.1.1
まだー?
 

862 :Socket774:2008/11/24(月) 00:31:34 ID:T0YdmPIE
まだまだ。だって俺3日前買っちゃったもん・・・出るわけ無いもん・・・。

863 :Socket774:2008/11/24(月) 00:47:41 ID:8ivLmTz5
このスレ見はじめて数日、わが愛機鉄板青筆マザーの後継にこれを選ぶことに
決めたとたん、1.1とか_| ̄|○ 1.1を買っておけばいいのかな・・・

864 :Socket774:2008/11/24(月) 00:58:34 ID:xrj5UAZd
まさかrev1.0買ってしまったおバカさんはこのスレにはいないだろうな?wwwwwww

865 :Socket774:2008/11/24(月) 01:00:51 ID:QYx5pBVp
鉄板ばかり選んでもスリルがないよ
P5Qは地雷だけど、遊園地とか買おうと思わないの?
みんな、設定が楽で安定して動けばそれでいいの?

866 :Socket774:2008/11/24(月) 01:04:11 ID:pM3DukWk
安ければなお良い

867 :Socket774:2008/11/24(月) 01:06:09 ID:6W4LG98b
コスパ、安定求めるなら保障付いてるBTOを買えとしか…

868 :Socket774:2008/11/24(月) 01:21:26 ID:ksi1dJYd
安くない金払ってるんだから、安定した鉄板を求めるのは当然

869 :Socket774:2008/11/24(月) 01:25:41 ID:QYx5pBVp
>>866
>>867
そうかそうか。
自作erって、とっかえひっかえ新発売のマザボやCPUを試してベンチを記録して
すぐ中古ショップに売り払うイメージがあったけど
結構大事に長く使うもんなんだね

870 :Socket774:2008/11/24(月) 04:13:06 ID:t8CTrdmq
>>869
人による。あと買ったタイミングとかにもよる


871 :Socket774:2008/11/24(月) 04:17:58 ID:6W4LG98b
P5Qボロくそ叩かれてる現状で人によるはないわな

872 :Socket774:2008/11/24(月) 06:30:20 ID:mf6uwnMg
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l GA-EP45 `l
    ヽ  丶-.,/  |_ rev. 1.0 _|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l GA-EP45 `l
    ヽ  丶-.,/  |_ rev. 1.0 _|
    /`ー、_ノ /      /

873 :Socket774:2008/11/24(月) 09:54:02 ID:cANGLtJs
つか965の時みたいに初期Revが新CPU対応を見送られるなんてことはないんだから
1.0使ってて安定してる奴は全く問題ない話だと思うがな

874 :Socket774:2008/11/24(月) 09:57:13 ID:06U4npjB
>>873
そもそも、i7でソケット変わるし765のCPUが劇的に変わるとも思えん

875 :Socket774:2008/11/24(月) 09:58:47 ID:cANGLtJs
>>874
もう775のCPUはでないからこそ、だな

876 :Socket774:2008/11/24(月) 09:59:18 ID:zHPGmIje
Q12550とか出てほしい

877 :Socket774:2008/11/24(月) 13:03:27 ID:vp8N6oXp
>>872
ブレス、ゾネ、アークは絶対潰れてほしくないから後悔していない。
高速電脳の時と同じ思いをするのはもうごめんだから。

878 :Socket774:2008/11/24(月) 13:18:18 ID:N+jjgoYq
>>877
ブレスは虫の息だな

879 :Socket774:2008/11/24(月) 13:57:39 ID:ubnUFagR
ブレスは本来なら表通りに面した一等地なんだけど、主要4店舗が集まってる一角から外れてるから客少ないよね

880 :Socket774:2008/11/24(月) 14:03:55 ID:vp8N6oXp
ですよね…

881 :Socket774:2008/11/24(月) 14:06:33 ID:O/tTiQrP
>>859
バイパス作るから壊すね

882 :Socket774:2008/11/24(月) 14:25:03 ID:CKhOTvrU
新しい規格のCPU出たらマザーごと買い替えればいいじゃん。
大して高級品でもないこのマザーに固執する理由がわからん。
CPUは交換するのにマザーは3年や5年使うつもりなのだろうか。

883 :Socket774:2008/11/24(月) 15:04:28 ID:PFIMpsU2
どうせ新しい規格でもリビジョン商法だがな。
i7買うつもりならWindows7が出てからまとめて交換したほうがいいだろ。
安く組みたいなら世界的経済危機の今こそが買い時だと思うが。

884 :Socket774:2008/11/24(月) 15:49:09 ID:9LKuwsfj
リビジョン云々言ってるのは新参か?
昔からGIGAはそうだっただろう?
今更騒ぐ話ではない。

それと、リビジョンは上がった方が良いかというと、一概にはそう言い切れない。
何かしらのパーツが簡略化されてたり省略されてたりという例もあるからだ。

特にUD3Rの1.0では、致命的な不具合などという話も無かったのだから
真っ先にそういった方面(簡略化・省略化)を危惧して、場合によっては積極的に
1.0を探して押さえておく、くらいのことをして然るべきだ。
その後「1.1が有利」という情報が何かしら出てきたのなら、改めて1.1を買えばいい。
「1.0の方が良かった」となった際に「1.0の売り物が無い」というよりは遙かにマシだ。

885 :Socket774:2008/11/24(月) 15:53:23 ID:Js+L1M9H
と、先生のよくわかるgigabyte講釈でした

886 :Socket774:2008/11/24(月) 15:57:05 ID:ubnUFagR
マザーボードは規格が変わってしまうと入手性が悪くなるから、中途半端な時期に壊れたりすると困るんだよな
だから、次のシステム総入れ替えまで壊れないような安定した板が欲しいって感じじゃねーかな

保守用に予備をキープしとけば良いんだけど
壊れなければ無駄になっちゃうから、イマイチ一般的じゃ無いしさ

887 :Socket774:2008/11/24(月) 16:45:40 ID:mf6uwnMg
rev.1.1でCore i7も載るようになったというのに

888 :Socket774:2008/11/24(月) 16:47:24 ID:nMDLrEfk
>>884
一つ言えるのは、CPU側のノースブリッジのヒートシンクの高さが低くなって、
CPUクーラーの選択肢が増えたという利点がある

1.0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/mep45ud37.html

1.1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/mep45rev113.html

889 :女子高生(名無し):2008/11/24(月) 16:50:02 ID:xXgTa3Rk
ホント? 新しい「コレイイナー」も載るのだったら、
E8600買うのやめたほうがいいかしらぁ?

890 :Socket774:2008/11/24(月) 16:52:47 ID:gW2+cXmW
>>889
 
ハゲ
 

891 :Socket774:2008/11/24(月) 17:10:01 ID:Es9BRfgF
>>889
失せろハゲ

892 :Socket774:2008/11/24(月) 17:20:18 ID:9LKuwsfj
>>888
ということは、冷却性能は1.0の方が優秀である可能性もあるということだな。
他にも溝が切られていたシンクが、のっぺりと平らになってる部分も見受けられるから
これが誤差レベルの許容範囲内での修正なのか、やはり微妙に差が出てしまうのか
今は判断しかねるといったところだ。

すなわち、1.0で装着に問題のないクーラーを所持してるなら、今出回ってる1.0を
早急に押さえておいた方が良い局面が続いてることになる。

893 :Socket774:2008/11/24(月) 17:23:44 ID:rGUOPpJp
俺もどっちかと言うと1.0の方が欲しいな。
1.0と1.1両方持ってる人なんてそうそういないだろうから、
比較もされそうにないなぁ。

894 :Socket774:2008/11/24(月) 17:42:06 ID:u5rzMKpx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/gigabyte.htm

見なきゃ良かった・・・
やっとこの板に決りかけてたのに、2万前後らしいGA-X58-UD3R/-UD3LRが気になってきた('A`)

895 :女子高生(名無し):2008/11/24(月) 17:48:51 ID:xXgTa3Rk
あたしも、迷いだしたののぉ。


896 :Socket774:2008/11/24(月) 17:52:18 ID:Q45eSv1P
CPUソケットが違うのになぜ迷う?

897 :Socket774:2008/11/24(月) 17:52:34 ID:GHzExTOn
i7はCPUもメモリもまだ高いからなあ

って、P45とX58って比べる対象じゃないだろ

898 :Socket774:2008/11/24(月) 17:55:31 ID:+kI+dDLm
ジムとガンダム比べてるようなもんだな

899 :Socket774:2008/11/24(月) 17:56:40 ID:xn/eB+aw
>>894
俺も凄い悩んだけど結局Q9550とUD3P買った
65wとか待てなかったし i7買ってもそれ程ハードな作業しなってのが決定
結構使われてるマザー(UD3)だけに安定報告上がってるから安心して買えるのが購入動機かな


900 :Socket774:2008/11/24(月) 18:15:55 ID:1bE07jCU
>>895
おじさんが聞いてあげるよ。

901 :Socket774:2008/11/24(月) 18:28:29 ID:qvNylBj1
壊れた頃に2.0がまだ手に入ればそれでいい
安いようなら一式買い替えるだけ

だけど気になるな。誰か検証してくれたりしないだろうか

902 :女子高生(名無し):2008/11/24(月) 18:33:44 ID:xXgTa3Rk
あたしにでもできるのだったら、お手伝いさせてください、ネ。


903 :女子高生(名無し):2008/11/24(月) 18:35:11 ID:xXgTa3Rk
ネ!!

904 :Socket774:2008/11/24(月) 18:41:57 ID:cnosd3SA
>>898
ザクとガンダムだったら……

905 :Socket774:2008/11/24(月) 18:43:24 ID:Es9BRfgF
病院に帰れっつってんだろ、ハゲ

906 :Socket774:2008/11/24(月) 18:47:02 ID:G3idqS3q
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、メンヘルスレに持って行きます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))


907 :女子高生(名無し):2008/11/24(月) 18:50:10 ID:xXgTa3Rk
あたし、戯画にしようっとぉ。


908 :Socket774:2008/11/24(月) 18:54:36 ID:MR/5KW//
>>902-905
がとんでる

909 :Socket774:2008/11/24(月) 19:16:23 ID:vp8N6oXp
NG登録ぐらい覚えろよお前ら…

910 :Socket774:2008/11/24(月) 19:17:23 ID:MbcRoYyV
こんなバカが見れるのにもったいないだろ

911 :Socket774:2008/11/24(月) 19:30:47 ID:u5rzMKpx
>>899
自分は65W版発売と同時に旧世代のサブを換装予定だから、迷いまくり・・・
65W出るなら組替えようかな→安価なi7板が発表→('A`)ヴァー

912 :Socket774:2008/11/24(月) 19:32:48 ID:lVZ36tFn
みんな65W待ちしてるのかw
わずか2ヶ月されど2ヶ月・・・
メモリとか安いの今だけなんじゃね?いやいや年末年始セールとかで超特価あるかも・・・
とか考えてたら迷いまくり

913 :女子高生(名無し):2008/11/24(月) 19:40:41 ID:xXgTa3Rk
あのさぁ、明日論だったらぁ、45Wのもあるヨ。


914 :Socket774:2008/11/24(月) 19:50:59 ID:7POmlQXc
>>894
GA-EX58-DS4って、2オンス銅箔層非採用のUltra Durable 2なんだな。
ガマン汁乾いた。

915 :Socket774:2008/11/24(月) 21:14:12 ID:WNt2+XrL
>>894
09’7〜9月に普及版LGA1160が登場予定なのでそれまで我慢汁もいいぞ
LGA1366とは互換性はない

Nehalen系
LGA1366 Bloomfield (Quad)
LGA1160 Lynnfield (Quad) Havendale (Dual)

P45普及版のチップセット選ぶ奴にはハイエンドはいらん気がする。

916 :Socket774:2008/11/24(月) 21:18:30 ID:0oMgGHXM
新しいの追いかけてたら切がねえ

917 :Socket774:2008/11/24(月) 21:24:28 ID:MR/5KW//
Socketをやたら増やすのはよくないと思うんだがなぁ。
CPUだけ上位クラスのものに変えたいなってときにできないとな・・・。


918 :Socket774:2008/11/24(月) 21:51:57 ID:YUjq+7UJ
ビデオカードスロットの横にPCIスロット持って来んなよPT1とPV3刺さらねえぞコラ!

919 :Socket774:2008/11/24(月) 22:07:12 ID:u5rzMKpx
>>915
初期出荷から2万切り宣言する時点で、価格的にはまったくハイエンドじゃないけどね
この板も今は一部で投売りみたいに安くしているけど、本来は似たような価格だから十
分選定範囲内

920 :Socket774:2008/11/24(月) 22:11:19 ID:PFIMpsU2
古い規格との互換性ばかり気にしてたら技術革新はできないと思うんだぜ。
仮に互換性があったとしても結局古いパーツが足を引っ張ることになる。

本当は規格をどんどん変えたほうが新製品を売りやs

921 :Socket774:2008/11/24(月) 22:50:58 ID:8i9GIkho
>>892
のっぺりなのは明らかに加工工程削減のためだと思われ

リビジョン商法って表に書いてないけどどこもやってるんじゃない?
昔使ってたA8Nのときも途中で変わってた事あったし


922 :Socket774:2008/11/24(月) 23:00:36 ID:TYpS7cRS
A8N-SLI Premiumは前の前のメインマザボだった。懐かしい。
今はマシンごとプレゼントしたので他所の子だが。
UD3Rは手元にあるが、CPUクーラーが手元になくまだ組めない。
とりあえずしげるをポチってるので届くのを待つのみ。

923 :Socket774:2008/11/24(月) 23:02:31 ID:5+oRAAUe
俺も前A8N-SLI Premium使ってたんだがw
今はUD3R

924 :Socket774:2008/11/24(月) 23:03:23 ID:u5rzMKpx
A8N-SLI Premiumは電源逝ったので、只今休憩中・・・(´-ω-`)

925 :Socket774:2008/11/24(月) 23:09:20 ID:TYpS7cRS
>>923
>>924
何気にユーザー多いなあ。結構鉄板だったからねw
俺は間にEP35-DS3Rを挟んでいる。ていうか今使ってる。
実はそんなに不満はないけど、気分の問題で乗り換えてみたw

926 :Socket774:2008/11/24(月) 23:40:35 ID:WIev2pcO
>>925
俺もEP35-DS3Rからの乗り換え組w


927 :Socket774:2008/11/24(月) 23:59:09 ID:u5rzMKpx
その当時の戯画のママン高かったから、P5K-Eに逃げたよ・・・
神ツール使ってみたかったなぁ・・と思いつつ、この板用にも出ないのねと淋しいです(´・ω・`)

928 :Socket774:2008/11/25(火) 02:32:15 ID:Eu+/Z76E
A8N-SLI Premiumはフリーオと相性最悪だったな

929 :Socket774:2008/11/25(火) 09:40:22 ID:wPqMVoBJ
ASUSはどうもUSB絡みのトラブルを多く聞くな
単に個数がたくさん捌かれているせいかもしれんが・・・

930 :Socket774:2008/11/25(火) 10:13:45 ID:zX1nL1Nl
祖父からUD3R届いた やっぱ1.1でした (1.0の方が欲しかった)
サウスブリッジがのっぺらぼうになってた 中に空洞タイプ めんどいのでまだ組んでない

931 :Socket774:2008/11/25(火) 10:22:14 ID:76HI2F3u
A8N-SLI Premiumが鉄板とかありえんw
A8N32 SLI Deluxeならわかるが。

932 :Socket774:2008/11/25(火) 11:06:23 ID:BN85hXNn
どっちもASUSの板、GA-EP45系とは無関係

933 :Socket774:2008/11/25(火) 14:26:00 ID:xA3H8Ca8
先週の月曜日に買ったUD3Rいまみたらrev1.1だた。
わかりやすい日本語説明書つきってでかでかとかいたるのに英語マニュアルだた。
クイックインストールガイドみたいなのは日本語もあったけど。
俺は別にかまわんけど詐欺じゃねのかこれはw


934 :Socket774:2008/11/25(火) 14:28:56 ID:yYTWiAuX
販売店と代理店は?

935 :Socket774:2008/11/25(火) 14:48:02 ID:76HI2F3u
先週BLESSの通販で買ったUD3Rは1.1だった。
代理店はマスターシードで日本語版マニュアル入ってた。

936 :Socket774:2008/11/25(火) 14:53:42 ID:AN0+4lIf
価格コム(笑)で、ANDY SAMURAI MASTERは向きを逆にすればはまるってあったけど
逆にせずにはまるじゃんと思ってたらRev1.1だった。

937 :Socket774:2008/11/25(火) 15:01:15 ID:tllYIWtT
>>936
パイプがチップ側って事?

938 :Socket774:2008/11/25(火) 15:14:13 ID:yYTWiAuX
>>936
>>778

付くのかw

939 :Socket774:2008/11/25(火) 15:42:23 ID:MnhZCRj9
昨日祖父で注文したUD3Rが次回納期未定で発送されてない
1週間以上かかるんだろうなぁ・・・

940 :Socket774:2008/11/25(火) 15:57:51 ID:L9+IOIf4
>>939
rev1.2だなw

941 :Socket774:2008/11/25(火) 16:59:25 ID:9HorqND8
注文した時はテンション高かったけど、あんまり間が空くとテンション維持出来なそうだよな
俺も今朝注文して、ウキウキでCPU換装用のグリスだのグリスクリーナーだの準備してたんだけど
なんか既にめんどくさくなってきた

942 :930:2008/11/25(火) 17:44:44 ID:sexDHjTu
>>933
漏れのも「わかりやすい日本語説明書つき」ってシール貼られてたが英語版
日本語のガイドなんて一切無し 外箱がぎらぎらの日本語だな
代理店:マスターシード

943 :Socket774:2008/11/25(火) 17:49:16 ID:yYTWiAuX
クレーム入れれば?セックスw

944 :Socket774:2008/11/25(火) 18:12:47 ID:OEA+FObB
10日前に届いたのまだ組んでないな俺
睡眠時間削って夜中に組むか
それとも暇になる来月頭にするか悩む

945 :Socket774:2008/11/25(火) 18:26:19 ID:d6e4tLx2
ようするに1.1は原価下げる為に部品を削った品ってことでFA?

946 :Socket774:2008/11/25(火) 18:44:52 ID:TV09l7UQ
UD3Rrev1.0なんだが、負荷かけるとシステムが一瞬で20度以上上がって70度↑になり、
CPUも一瞬で両コア70度↑になり、最終的に80度超えたあたりまで到達してしまった。

CPUが一瞬でアッチッチになるのはクーラーの取り付けが甘かったりとか考えられるが、
システムも一瞬でアッチッチになるのってやっぱ元から付いてたシンクの取り付けが甘いとかなのだろうか。

CPUはE0ステのE8500定格。

947 :Socket774:2008/11/25(火) 18:48:48 ID:rrvlXIHv
まあマザボのマニュアルなんてどれも大して変わりないから、一度知っちまえばなんでもいいんだけどな

948 :Socket774:2008/11/25(火) 19:38:11 ID:B2FbpZdv
>>946
直接触ってたしかめてみようぜ

949 :Socket774:2008/11/25(火) 20:00:35 ID:5/jQE1P6
まさかrev1.0買ってしまったおバカさんはこのスレにはいないだろうな?wwwwwww


950 :Socket774:2008/11/25(火) 20:04:31 ID:zJRE4law
新しいものがよいものとは限らないんだぜ?

951 :Socket774:2008/11/25(火) 20:16:31 ID:dKMgs8y9
コピペに反応しない

952 :Socket774:2008/11/25(火) 20:17:35 ID:d6e4tLx2
円高で日本製コンデンサが割高になったから1ランク品質を下げたんでしょ

953 :Socket774:2008/11/25(火) 20:19:09 ID:yYTWiAuX
三洋製ですが何か?

954 :Socket774:2008/11/25(火) 21:24:47 ID:TV09l7UQ
>>948
ノース側のシンクは若干暖かくなる程度で、I/Oパネル側のシンクはほぼ常温状態。
自分で付け直しするのも心許ないので、販売店に相談してみる。

955 :Socket774:2008/11/25(火) 21:26:56 ID:Kolz+Cvb
Rrev1.1ののっぺりヒートシンク何あれ?明らかに劣化してるじゃん。

956 :Socket774:2008/11/25(火) 21:27:41 ID:HFylqrYX
自作者がその程度で、どうする!
サポセンに電話だとか販売店に相談とか・・・恥と思え!  うははははは

957 :Socket774:2008/11/25(火) 21:31:09 ID:lrZRieOg
うはははははhhhhhhhhhwww

958 :Socket774:2008/11/25(火) 21:35:48 ID:TV09l7UQ
チキンですまん。
過去スレにもシンクの取り付けが甘いとか書き込みあったのは分かっていたが、
いざ自分が当たってみると気分いいものじゃないね。

959 :Socket774:2008/11/25(火) 21:40:46 ID:HFylqrYX
マジレスするとシンク付け直しなど超簡単 鼻くそホジホジで出来るので
やってみるよろし。

それで上手く行くと気分も晴れるし楽しいぞw   うひゃひゃひゃ

960 :Socket774:2008/11/25(火) 21:44:06 ID:BhgVfXtR
speedfanで温度読んでない?
詳細設定でセンサーTemperrature Sensor diode を diodeにすれば家のは治ったけどなぁ。

961 :Socket774:2008/11/25(火) 21:58:05 ID:ze4akiSG
>>958
ああいうのってオートメーションで機械がやるから
ロット単位で取り付けが甘くなるんだよな

962 :Socket774:2008/11/25(火) 22:10:37 ID:TV09l7UQ
>>960
everest読みだったが、speedfanでその設定で読んでみても変わらなかった。
ちなみに負荷ツールはTXの2コア使用設定で、1分ほどでシステムが80℃目前まで上昇。
負荷かけるのをやめるとほぼ一瞬でアイドル+5℃くらいにまで下がる。
アイドルだと45℃近辺だけどそれでも高いよね。
CPUが高すぎるのはリテールシンクが形成不良なのかで、めいっぱい押し込んでもちょっと引っ張ると外れたりで散々。
新たにクーラー買ってくるか。

963 :Socket774:2008/11/25(火) 22:11:40 ID:/Kig4dfe
中国製だぜ?

マザーボードのシンク取り付けくらい人海戦術じゃねえか?

964 :Socket774:2008/11/25(火) 22:17:01 ID:+Pqu1BnP
あの手のデカものは通常は手作業
その方がオートマシン使うよりもかえって効率がいい
中国だろうが日本だろうが同じ

取り付けに差があるのは単に作業員の
練度とやる気の差

965 :Socket774:2008/11/25(火) 22:18:34 ID:HFylqrYX
>>962
AINEXのBS-775(バックプレート)などオヌヌメだ
CPUクーラーのついでに買っとけ!

ころんでも自力で起き上がるのだ! ぬひょひょひょ

966 :Socket774:2008/11/25(火) 22:23:50 ID:LScAEL3i
つけるのは簡単だけど、何となく破壊して外すのが嫌で
出来るだけ傷つけないように外そうとすると面倒なんだよな
プッシュピンをプライヤで挟んで外そうにもツルツル滑って傷がつく

967 :Socket774:2008/11/25(火) 22:26:20 ID:HFylqrYX
プッシュピンなんざ、裏のチョボをニッパーでぷちぷちぷっちんでウマーだろ

968 :Socket774:2008/11/25(火) 22:57:34 ID:EmZ4Ju+D
ぷっちんプリンウマー

969 :Socket774:2008/11/26(水) 03:43:17 ID:PgtLSHfh
紫SATAってJMicronだよな
devid,venidを確認する限りではそうなんだが

970 :Socket774:2008/11/26(水) 03:51:06 ID:MycKnNdL
>>958
おまいのは吉田さんが取り付けたんだよ

971 :Socket774:2008/11/26(水) 06:28:07 ID:GfSUKyJT
紫SATAにHDD接続してるけど不具合ないぞー
なんでこんな評判わるいんだろう

972 :Socket774:2008/11/26(水) 06:47:37 ID:5z43HZk+
Rev1.1でANDY取り付けた人いませんか?
ヒートシンクの変更でおすすめの向きで取り付くかと期待しているんですが

973 :Socket774:2008/11/26(水) 07:17:40 ID:TUBePD2n
>>972
少しくらいスレ読めよカスが
上に答えが出てるだろ>>936
お前が付けたい方向なんてシラネーが
逆にせずとも付くってレスだけで十分だろ
あと質問スレは別にある

【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225639248/


974 :Socket774:2008/11/26(水) 08:14:46 ID:MycKnNdL
>>973
なんでそこまで怒っているの?

975 :Socket774:2008/11/26(水) 08:27:13 ID:pA5a+aM2
俺にはツンデレにしか思えん

976 :Socket774:2008/11/26(水) 08:59:34 ID:3aN8buRF
むしろ>>973はいい人だよ
こんな調べる気すらないようなやつの質問にもちゃんと答えてる

977 :Socket774:2008/11/26(水) 10:54:23 ID:bs9jRTJh
こういう人がもう絶対知人に(ryとかなるんだろうな

978 :Socket774:2008/11/26(水) 12:19:24 ID:e4kKAnzk
スレ読めカス、でいいのに何というツンデレ

979 :Socket774:2008/11/26(水) 12:32:08 ID:IfAbT4l9
知り合いに自作頼むのって若いうちは安くついてラッキーて思うんだろうけど、
絶対成功する保障は無いわけだし、怖くてできんよな。やりきれないじゃん

980 :Socket774:2008/11/26(水) 13:36:03 ID:8ookl5Iu
>>945
必死な人乙

981 :Socket774:2008/11/26(水) 15:21:10 ID:KuyHegG4
UD3Rで組んでみた。今のところいい感じ。USBもVGAも問題なし。

982 :Socket774:2008/11/26(水) 15:25:42 ID:OdUxeUIX
UD3Rソフマップ入荷してる・・・けど先週末より高いorz

983 :Socket774:2008/11/26(水) 15:32:35 ID:hhDpQwIE
UD3R
ツクモネットショップが、会員価格で14,980円ダヨ。現時点で在庫アリ

ポイント考えれば祖父のが安井か〜

984 :Socket774:2008/11/26(水) 15:36:30 ID:2hKW6qDB
Rev1.0が安い!と思ったらDS3だった件について・・・。

985 :Socket774:2008/11/26(水) 15:43:10 ID:86YFbyRF
再建応援っつーことで是非99でw

986 :Socket774:2008/11/26(水) 15:45:19 ID:KuyHegG4
俺は祖父で買ったけど、みんな99をよろしく頼むよw

987 :Socket774:2008/11/26(水) 17:05:49 ID:KkzDzUf+
Rev1.1でも問題ないのかね

988 :Socket774:2008/11/26(水) 17:17:24 ID:e4kKAnzk
俺は99で買ったな。きちんと梱包してあったし
また機会があれば頼むつもり

989 :Socket774:2008/11/26(水) 17:55:07 ID:3aN8buRF
正直次の機会があるかどうか怪しいぞ今のツクモじゃ

990 :Socket774:2008/11/26(水) 18:14:39 ID:pnrKU0pr
餞別代わりにPT1+PV4専用マシンに使うUD3Rを99で買ってやるか

991 :Socket774:2008/11/26(水) 18:21:22 ID:9Wd3zAYl
>>988
ツクモの梱包は良いよ。

992 :Socket774:2008/11/26(水) 18:40:24 ID:lDdjnsrv
 
UD3P rev.1.1

まだー?
 

993 :Socket774:2008/11/26(水) 18:43:52 ID:hhDpQwIE
ツクモのUD3R
残り9個!! 順調に売れてるな

994 :Socket774:2008/11/26(水) 18:47:12 ID:yKz3d1I6
ツクモ超がんがれ


995 :Socket774:2008/11/26(水) 18:56:16 ID:e4kKAnzk
>>989
何年後とかの話じゃないからあると思うw
早くて来月頭ぐらいかな

>>991
みたいだね。前と違うのはカード払いが出来ないぐらい?
今回初めてだったけど祖父より安いのは99で買う予定

996 :Socket774:2008/11/26(水) 19:01:57 ID:MycKnNdL
よし、じゃあ俺が成り行き注文20枚いれるぞ

997 :Socket774:2008/11/26(水) 20:35:54 ID:x9zgPSaK
商品の写真見るとソフとかツクモにはまだRev.1.1って入ってないのかな?
それとももうとっくにRev.1.1になってる?

998 :Socket774:2008/11/26(水) 21:14:26 ID:Gj+RkxPp
昨日他の買い物ついでに見てきたが、祖父・ワンズ・Faithにあったのは全てRev1.1だったよ

999 :Socket774:2008/11/26(水) 21:26:25 ID:v9lNVm0H
次スレ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part5【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227702206/

1000 :Socket774:2008/11/26(水) 21:29:20 ID:Tmgp0b3f
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <1000
    \/\/\/\/

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


218 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【NEWS23】岡山裕子さんって超カワイイと思う5 [アナウンサー]
ダイエーでバイト part36 [アルバイト]
【QUEEN'S】クイーンズ伊勢丹でお買い物★3★ [通販・買い物]
VMware総合スレ Part18 [ソフトウェア]
【Ω】 アクアテラ part9 【Co-Axial】 [時計・小物]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)