May 2005

May 31, 2005

初夏のパーティメニュー

沖縄はもうとっくに梅雨入りしているようですが、今日の久留米はそんな気配は微塵も感じないほどの好天気。まだ緑がかった小さな花を付けている紫陽花も間もなく咲きほころぶでしょう。

今日のメニュー紹介は、懐石料理ではなく和洋中折衷のパーティ料理。パーティのスタイルには卓に料理をオンテーブルするスタイルや、バイキングでのビュッフェスタイルなど様々ですが、一番料理のバリエーションを豊富に取りやすいのがこのバイキングスタイル。

パーティ馴れしてくると、それぞれに好きな物をチョイスしながらいろんな味を楽しむこともできる。わたし的にはそんな気軽なスタイルが好きですね。たまに食べきれないほどの料理を我先に取ってしまい、結果、食べ残されてしまうという困ったケースもありますが(苦笑)

パーティの中で料理はとても大事なファクターですが、いたずらに量を増やしてどっさりと残る料理を見るのは飽食ニッポンの悪いところ。つくる側も心が痛みます。

パーティの内容、目的、参加する人の男女差・年齢層、飲物の量など、ぜひこまめなお打合せをさせていただきたいものです。


20050529menu
今日のパーティはシニアクラスのお客様でした。ほとんど完食ながら「美味しかった、お腹一杯になったよ」とお声を掛けていただきました。さすがです。名幹事さんですね。

DATE:May 29rd 2005
PRICE:2,575/1p yen(in tax)/[全20種・28台](about 70 persons)
[続きを読む]に全メニューを紹介しています。
問合せ:久留米シーガルホテル
E-MAIL:info@seagulls.co.jp TEL.0942-44-5111

若鶏ソテー
 Cream Cheese
 Green Asparagus
Roast Beef
揚物盛合せ
 エツ
 鱸
 吉備乃子
 小茄子
 青唐辛子
 南京
活き造り大舟盛
和風焼茶蕎麦
焼物盛合せ
 Salmon Potato焼
 鰈Butter味噌
 あげまき黄味酢焼
続きを読む

May 28, 2005

夏の足音・・・水の祭典子ども太鼓フェスティバル

2005子ども太鼓フェスティバル1・DATE/JULY 24th 2005
・STRAT/13:00[未定]
・PLACE/ Rokkakudo Square[久留米市六角堂広場]
INQUIRY gamadas@kurume-matsuri.info/
  Phone.0942-31-1717 Fax.0942-33-6070
 くるめ水の祭典振興会
参加チーム募集中[締切:6月24日]

近年、学校教育関係では和楽器に注目が集まっている。特に和太鼓は、それぞれの伝統に根ざし、地域の後押しも手伝って新しいチームが増えてきている。

一昨年に久留米の夏祭り「水の祭典久留米まつり」の前夜祭に登場したこの「子ども太鼓フェスティバル」は、その後、本祭より2週間ほど早く行われるようになった。まさに祭りの足音を響かせるごとく、子供達の打ち鳴らす和太鼓の響きが祭りの薫りを呼び寄せる。

子どものチームとは云え、永い伝統を持つ水天宮舟太鼓などのチーム、また他の楽器とのコンビネーションで演奏を盛り上げるチームなど、大人顔負けの演奏を聴かせるところも多い。校区割りとは少し違うにせよ、それぞれの地域の伝統が垣間みれるのも興味深い。

昨年は17チームの参加で行われたが、今年は合併後の新久留米市になり更に参加が増えそうだ。指導する大人も大変だが応援を通じて、希薄になりつつある地域を結びつける一助にもなっているのかも知れない。



特定非営利活動法人くるめ水の祭典ガマダス
http://www.kurume-matsuri.info/
Rokkakudo Square[久留米市六角堂広場]
http://www.kttnet.co.jp/akebono/index.htm
livedoorMAP
福岡県久留米市六ツ門町 六角堂広場

2005子ども太鼓フェスティバル2

May 26, 2005

初夏の献立(3) 季節の凝縮・・・松華堂弁当

今日のご紹介は季節をぐっと凝縮した感のある松華堂弁当の献立です。本日はお昼の会合での御食事に提供させていただきました。

二段の松華堂弁当スタイルは場所も取らず、お昼のちょっとした宴席には懐石よりも手軽に御利用いただけることと思います。本日のお客様は、御食事後にデザートケーキとコーヒーのセットを召し上がっていただきました。


20050526menu

[Chef] Sakamoto Tsunetoshi
DATE:May 26th 2005
PRICE:2,575 yen(in tax)/[二段重箱松華堂弁当]
問合せ:久留米シーガルホテル
E-MAIL:info@seagulls.co.jp TEL.0942-44-5111

小鉢
 鯛塩焼
 蛍烏賊
  押し麦
  このわた
  針生姜
  木の芽

口取
 野菜牛巻
  人参
  胡瓜
  花茗荷
  Dressing(CreamType)

刺身
 石崎
 真加治木
  縒り人参
  Radish
  妻大根
  紅蓼
  山葵

煮物
 豚東波煮
  和辛子
  小茄子
  snack豌豆

焼物
 栄螺とトマト
  Butter味噌焼
 鮭Potato Cheese焼
  酢取蓮根

油物
 シャコ宇治揚
  綿紙玉子巻
  青唐辛子
  山颪
   煎り出し


 由嘉里御飯

果物
 琵琶
 Kiwi Fruits


 鱧
  じゅん菜
  三つ葉



May 23, 2005

初夏の献立(2) 筑後川の恵み・・鮎、エツ

日本人は特に季節を大事にする。食べ物に限った話ではなく、生活そのものが季節を取り込んだ暮らし方だ。今の季節なら衣替えで街の風景もさっと明るくなる。中高生が一番顕著かな。黒や紺の上着から眩しいくらいのシャツの白に。

街のウィンドウを飾る流行の服のように、懐石料理もホンの少し季節を先取りします。久留米は悠々と流れる筑後川の恩恵を受けていますが、この季節は特に様々な魚介類が季節を告げる。

上流の鮎、下流のエツ料理・・・エツは特に旬の時期が短い。5月〜7月頃、有明海から産卵のために筑後川にのぼってくる、全国でもここにしかいない珍しい魚です。その昔、弘法大師が川を渡してくれた船頭への御礼に近くの葦の葉を川に浮かべると、たちまち銀鱗のエツになったという伝説があります。

小骨が多く、料理ではよく細かく背切りをした状態で利用します。
季節を食べる・・・日本人ならではの旬の楽しみですね。


20050523menu1
昨日に続いて初夏の献立のご紹介。

DATE:May 23rd 2005
PRICE:4,200 yen(in tax)/[全10品]
[続きを読む]に全10品のメニューを紹介しています。
問合せ:久留米シーガルホテル
E-MAIL:info@seagulls.co.jp TEL.0942-44-5111

先附
 肝サラダ
  茗荷
  木の芽

八寸
 鮭馬鈴薯焼
  葉山椒


 玉子豆腐
  じゅん菜
  三つ葉
続きを読む

初夏の献立(1)


20050522menu1
新緑も生き生きと街もすっかり初夏の装いだ。
5-6月の献立のご紹介です。
春野菜から少し嗜好が変わり、じゅん菜、揚げ巻など初夏の旬の味わいが登場します。

DATE:May 22nd 2005
PRICE:3,675 yen(in tax)/[全9品]
[続きを読む]に全9品のメニューを紹介しています。
問合せ:久留米シーガルホテル
E-MAIL:info@seagulls.co.jp TEL.0942-44-5111

先附
蛍烏賊
 針生姜
 木の芽

八寸
甘鯛とトマトの双身焼
 筍 土佐和
 揚巻
 味噌Butter sauce
 Nuts
 蓮煎


皐月豆腐
 じゅん菜
 Radish
 三つ葉

続きを読む

May 21, 2005

2005 夏季中体連スケジュール

6月からいよいよ夏の中体連大会が始まる。3年生にとっては最後の大会だ。みんなガンバレ!近くの方、保護者の方、ぜひ応援をよろしくお願いします。
大会が近くなりましたらそれぞれの競技の時間やトーナメント表をアップします。
*文中[久留米市][筑後地区][福岡県]は、それぞれ市内大会、地区大会、県大会です。

中体連タイトル 6月 JUNE
12(SUN)
・福岡県空手道 【九電記念体育館】
15(WED)
・久留米市陸上競技 【県立陸上競技競技場】
24(FRI)
・筑後地区陸上競技 【県立陸上競技競技場】

7月 JULY
8(FRI)
・久留米市新体操 【久留米BS体育館】
8(FRI)-9(SAT)
・久留米市水泳競技 【諏訪中学校】
・久留米市卓球 【県立体育館】
・久留米市剣道 【市営武道場】
・久留米市柔道 【市営武道場】
・久留米市バレーボール 【江南中・久留米市三潴中】
・久留米市ソフトテニス 【宝満川テニスコート】
・久留米市ソフトボール 【北野中】
・久留米市バドミントン 【西部地区体育館】
8(FRI)-10(SUN)
・久留米市サッカー 【筑後川河川敷】
・久留米市バスケットボール 【明星中 他】
・久留米市軟式野球 【宝満川球場 他】

17(SUN)
・筑後地区体操 【杉森女子高校】
21(THU)-22(FRI)
・筑後地区軟式野球 【久留米市営球場・宝満川球場 他】
・筑後地区バドミントン 【大川市民体育館】
22(FRI)-23(SAT)
・筑後地区サッカー 【大牟田緑地運動公園 他】
・筑後地区新体操 【久留米BS体育館】*22(FRI)のみ
・筑後地区卓球 【柳川県民体育館】
・筑後地区剣道 【高田町民体育館】
・筑後地区柔道 【大刀洗中武道場】
・筑後地区バレーボール 【夜須・比良松中 他】
・筑後地区バスケットボール 【上陽・黒木中体育館 他】
・筑後地区ソフトテニス 【甘木市営テニスコート】
・筑後地区ソフトボール 【うきはスポーツアイランド】
23(SAT)
・筑後地区ハンドボール 【船津中】
・筑後地区相撲 【大刀洗中】
24(SUN)-25(MON)
・筑後地区水泳競技 【福島中】

29(FRI)
・福岡県新体操 【北九州市立総合体育館】
29(FRI)-30(SAT)
・福岡県陸上競技 【博多の森陸上競技競技場】
30(SAT)
・福岡県剣道 【岡垣サンリーアイ】
30(SAT)-31(SUN)
・福岡県軟式野球 【宝満川球場 他】
・福岡県バスケットボール 【宗像市民体育館 他】

8月 AUGUST
7/31(SUN)-8/1(MON)
・福岡県サッカー 【大牟田緑地運動公園】
・福岡県卓球 【大野城市総合体育館】
・福岡県柔道 【宗像Gアリーナ】
・福岡県バレーボール 【小倉北体育館】
・福岡県ソフトボール 【桂川町総合G】
・福岡県ハンドボール 【福岡大学第二記念会堂】
1(MON)-2(TUE)
・福岡県水泳競技 【総合西市民プール】
・福岡県体操 【アクシオン福岡】
・福岡県ソフトテニス 【博多の森テニス競技場】
・福岡県バドミントン 【岡垣サンリーアイ】
2(TUE)
・福岡県相撲 【椎田町相撲場】


★以下 九州中学校体育大会
4(THU)-6(SAT)
・バスケットボール 【長崎県立体育館】
5(FRI)-7(SUN)
・水泳競技 【宮崎県総合運動公園水泳場】
・バレーボール 【那覇市民体育館 他】
・ソフトボール 【大分市営舞鶴球場】
・バドミントン 【熊本市総合体育館】
6(SAT)-7(SUN)
・空手道 【宇佐簡易保険総合レク】
6(SAT)-8(MON)
・サッカー 【佐賀県総合運動場】
・柔道 【山鹿市総合体育館】
・ハンドボール 【宮崎市総合体育館】
8(MON)-9(TUE)
・陸上競技 【博多の森陸上競技競技場】
・新体操 【大分市総合体育館】
8(MON)-10(WED)
・ソフトテニス 【鹿児島市東開庭球場】
9(TUE)-10(WED)
・相撲 【椎田町相撲場】
9(TUE)-11(THU)
・軟式野球 【佐賀市立野球場 他】
・剣道 【鹿児島アリーナ】
10(WED)-12(FRI)
・卓球 【佐世保市体育文化館】
・体操 【大分県立総合体育館】


★以下 全国中学校選抜競技大会
18(THU)-20(SAT)
・剣道 【三重県営サンアリーナ・伊勢市】
18(THU)-21(SUN)
・バドミントン 【岐阜アリーナ・岐阜市】
19(FRI)-21(SUN)
・体操 【静岡市中央体育館・静岡市】
19(FRI)-22(MON)
・軟式野球 【西ヶ谷球場 他・静岡市】
・卓球 【小牧市スポーツ公園体育館・小牧市】
・陸上競技 【GMC長良川陸上競技場・岐阜市】
19(FRI)-24(WED)
・サッカー 【豊田スタジアム・豊田市】
20(SAT)-23(TUE)
・ソフトボール 【小笠山運動公園・掛川市】
21(SUN)-23(TUE)
・水泳競技 【三重県営鈴鹿スポーツガーデン・鈴鹿市】
21(SUN)-24(WED)
・ハンドボール 【豊橋市総合体育館・豊橋市】
22(MON)-25(THU)
・柔道 【レインボーホール・名古屋】
・バレーボール 【三重県営サンアリーナ・伊勢市】
・バスケットボール 【高山ビッグアリーナ・高山市】
23(TUE)-24(WED)
・相撲 【富士宮市民体育館・富士宮市】
23(TUE)-25(THU)
・新体操 【静岡市中央体育館・静岡市】
・ソフトテニス 【GMC長良川テニスプラザ・岐阜市】


seagulls1 at 14:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!├中学生 News 

May 20, 2005

Cloudy Rack【古代眞琴コンサート】

Cloudy Rack Concert
Cloudy Rack Concert

・DATE. JUNE 12th 2005
・OPEN. 15:30 START. 16:30
・TICKET. reserve 3,000 yen, doors 3,500 yen
・PLACE. Papillon 24 Gas Hall [パピヨン24ガスホール]
 Address. 福岡県福岡市博多区千代1-17-1 パピヨン24ビル 2F
 Access. 地下鉄千代県庁口駅下車、4番口を出てすぐ
 (バス:天神〜西鉄バス 大和証券前14番乗場(20,52,62番) 千代町下車徒歩1分)
 (博多駅〜博多駅交通センター8番乗場(29番)or博多駅前5番乗場(10番) 千代町下車徒歩1分)
・INQUIRY Phone. 092-633-2222

「シンガー・ソング・ランナー」という変わった呼称を持つミュージシャン古代眞琴。久留米では筑後川トライアスロン大会、いやそれ以前から続いていた久留米トライアスロンなどで毎回DJとして登場し、そのパワフルなスピーカーぶりで選手の志気を鼓舞する姿は参加したことのある方なら多くがご存じだと思う。

もちろん今年の筑後川大会にも参加していただける予定だが、今回は昨年結成されたバンド「Cloudy Rack」のコンサートのお知らせ。残念ながらこれもまた福岡市だけど。


音楽との関わりはみんなそれぞれ中学・高校あたりからだと思うが、単純に好きな楽曲を選んで聴いていた若い頃と違って、だんだんそれぞれのミュージシャンの生き方に結構注目するようになってくる。

私にとっては、それは「メッセージソング」としてもてはやされていた頃のフォークがそうだったし、John Lennon等もそうなのだが、彼らに実際に会ったことはない。どちらかというと、コンサート会場や打ち上げなどで見聞きする音楽以外の、ミュージシャンのことばのひとつひとつに聞き入ることが多くなった。歳取ったかね?(苦笑)

古代眞琴もそんな意味では素晴らしいキャラクターの持ち主だ。

最初の出会いは、やはり数年前の久留米トライアスロンでのアトラクションで聴いた彼の歌だったが、手話を操り彼自身の想いを歌に託す姿勢に最初は戸惑いすら覚えた。

宮古島大会で20年以上も完走し続けるなど、ミュージシャンとしての履歴よりアスリートとしての活躍の方に目が行きそうになるが、1998年に製作された映画「風の歌が聴きたい」[監督 大林宣彦]には感動する。

実在の聴覚障害者、高島良宏・久美子夫妻をモデルにした映画だが筑後川トライアスロン大会にも参加している峰岸徹も出演している。実は個人的にはシャンプーの宣伝で鮮烈なイメージを見せつけた中江有里が好きだったということも理由のひとつなんだけど(恥)


古代さんに会うときにはいつも短パンやジャージ姿って事が多いけど、きちんと彼の音楽を聴きたいと思います。



チケットに関する問合・予約 [宗像ユリックス事業部]
 TEL.0940-37-1483
 *久留米地区の方はイワイスポーツサイクルへお尋ねください。
 TEL.0942-32-6708 FAX.0942-33-9393
 E-MAIL.info@iwaisport.com

・後援:宗像ユリックス
・協力:宗像ユリックスアクアドーム/九州骨髄バンク/福岡市トライアスロン連合/玄海トライアスロンクラブ/宗像トライアスロンクラブ/スーパーマンクラブ/福岡トライアスロンクラブ/ウイングストライアスロンクラブ/イワイスポーツサイクル


Singer Song Runner古代眞琴
http://www.kodai.cd-shop.jp/
Cloudy Rack Official WEB Site
http://www47.tok2.com/home/zerosen/index-c-r.html
イワイスポーツサイクル
http://iwaisport.com/
livedoorMAP
福岡県福岡市博多区千代1-17-1


May 17, 2005

5〜6月あいかわアンビシャス広場スケジュール





ツバメ2005
今年もツバメが巣作りを
始めています。
5月 MAY
19 THU
・フリータイム(運動場、雨天時は体育館)
21 SAT
・あそびの日(2)(体育館)
・高良川清掃
28 SAT
・あそびの日(3)(体育館)
31 TUE
・運営委員会(学校キャンプ打ち合わせ)

6月 JUNE
4 SAT
・パソコン(パソコン室)
11 SAT
・お菓子作り?
16 THU
・フリータイム(運動場、雨天時は体育館)
18 SAT
・映画鑑賞会(合川公民館)
20 MON
・6月運営委員会
23 THU
・フリータイム(運動場、雨天時は体育館)
25 SAT
・料理教室(家庭科室)

7月 JULY
2 SAT/3 SUN
・学校キャンプ
7 THU
・未定
9 SAT
・未定
14 THU
・未定
16 SAT
・未定


May 14, 2005

あそびの日

「あそびの日」は日本レクリエーション協会が推奨するキャンペーン事業で昨年から5〜6月の気候の良い時期に全国キャンペーンとして始まっている。

通年事業の「あそびの城」とあわせて、文部科学省が押し進めている「子どもの居場所づくり」の一環だ。


「子どもの居場所づくり」と云えば、福岡県のアンビシャス広場事業も同じテーマ。少なくともこの点では福岡はススんでいたのね(笑) なんにせよ、子どもをあそばせることに大人の目が向いてきたのは良いことです。あそびこそが子どもを育てる。

あいかわでは昨年はこの「あそびの日」にお手玉あそびを実施。今年はレクレーションゲームを中心に様々なあそびを子供達と一緒に行う予定だが今日はその初日。

相変わらずパワフルな三村先生と北筑後教育事務所から二人の先生にお越しいただいて、子供達と一緒にレクレーションゲームが始まった。子供達は山川と合川の学童保育所の子供達とあいかわアンビシャスの子どもたち約50人。


久留米大学BBS会からもこの日は4人が参加した。彼らにこそこんなあそびを覚えて欲しいものです。僕らの頃はこんなあそびは山に行ったときやオリエンテーリングなどでよくやった。

TVもCPゲームもない。身体ひとつでやるあそび。

正直、この歳になると気恥ずかしくもありますバイ(笑) しかし、子供達のためこんな時はいつもギアをいきなりハイテンションモードに入れて、一緒に遊ぶ。結構すがすがしいモンです。


いつか彼らや子供達自身が自分たちで改良してオリジナルルールまで作るようになるともっと良いのだけれど。


あいかわアンビシャス広場「あそびの日」
5月14日,21日,28日 合川小学校体育館


近くにお住まいのお父さん、お母さん、子どもを連れてこられませんか?一緒に遊びましょう。


日本レクリエーション協会
http://www.recreation.or.jp/
文部科学省「子どもの居場所づくり」
http://www.ibasyo.com/
青少年アンビシャス運動
http://www.ambitious.pref.fukuoka.jp/

May 12, 2005

Brass Message 2005

City Winds 久留米市民吹奏楽団(NPO )創立25周年記念音楽会
City Winds Orchestra of KURUME 25th Anniversary Concert


BrassMessage2005-0・DATE/June 12th 2005
・OPEN/13:00 STRAT/14:00
 *Welcome Concert/13:20 at Lobby
・TICKET/ Reserve 600 yen,Doors 800 yen
 300 seats in reserved seat[指定席]
 700 seats in free seat[自由席]

・ISHIBASHI Cultural Hall[石橋文化ホール]
INQUIRY info@city-winds.net
  FAX.0942-78-5434



市民にはもうすっかりお馴染みのCity Winds 久留米市民吹奏楽団(NPO)。今年は結成25周年だ。福岡県のアンサンブルコンテストに於いて複数回の金賞受賞、故團伊玖磨氏との数度にわたる共演など実力派の吹奏楽団として着実な歩みを見せている。

その演奏の素晴らしさもさることながら、年間30回以上の様々な公演活動の他、講習会の開催や講師派遣など音楽普及事業を精力的にこなしている。2000年に特定非営利活動法人格を取得、文化をテーマにしたNPOの先駆けになった。
2001年には福岡県教育委員会より「教育文化表彰受賞」を受賞する。

永年の水の祭典におけるボランティア活動など、団の活動は幅広い。シティウィンズはプロの楽団ではない。が、メンバーそれぞれがみずからの生活と音楽とを融合し、社会の中で価値を見いだしていくその活動はまさに文化の創造に他ならない。

好きなことをやり、それによって社会貢献をすると云う自己実現を体現している彼らの活動は、音楽ならずとも新しい暮らし方の道しるべといえるかも知れない。

Brass Messageと名うって行うこの演奏会は、もう十数年続いているスタイルだが毎回会場の文化ホールは満員の観客を集める盛況ぶりだ。今年の第3部では観客のリクエストに応えるという嬉しいスタイルで行われる。
リクエストはこちらからどうぞ。

では、私もひとつリクエストしてみよう。

■ CAVATINA (Stanley Myers)
わたし的に傑作映画のひとつですね[THE DEER HUNTER]・・・ギター弾きが要るか・・?
忘れてください、戯れ言で失礼しました(笑)

演奏会の成功をお祈りしています。


Brass Message 2005 リクエスト
・宛先:〒839-8691 私書箱8号City Winds宛
   :FAX.0942-78-5434
   :Email Brassmessage@city-winds.net
・締切:5月26日必着


・MENU
第1部 The Phantom of the OPERA
 オペラ座の怪人をモチーフにClassic,Popular,Original音楽で綴る30分
 怒り・憎しみ・哀しみ・・・そして愛、究極のラブストーリー
 ミュージカルの最高傑作が Brass Message に新たな伝説を生む

♪喜歌劇「こうもり」序曲/シュトラウス
♪ダンテの「神曲」より「地獄編」/R.W.スミス
♪オペラ座の怪人より/A.R.ウェーバー
 Overture,Thank of me,Angel of Music,Masquerade...etc.

第2部 Carpenters Forever !
 永遠のスーパースター、永遠のラブソング
 地上の輝く星が天国のスーパースターに
 世界中の人々をいまだに魅了し続けるカーペンターズ
 *City Windsの演奏ユニットPOLARISに新たなメンバーを加え
  全曲オリジナルアレンジでカーペンターズ・永遠のラブソングを奏でます。

♪スーパースター
♪愛のプレリュード
♪マスカレード
♪トップオブザワールド
♪遥かなる影
♪青春の輝き

第3部 25th Anniversary シティウィンズ三昧
今回の第3部は四半世紀の歴史で培ったエネルギーを礎に「市民の皆さまに愛され親しまれる音楽団体」をめざし、趣味を活かした社会奉仕活動を続けるシティウィンズの素顔を日頃の活動をご紹介しながらご覧頂きます。
*City Winds 広報より




City Winds 久留米市民吹奏楽団(NPO ) Official Site
http://www.city-winds.net/
石橋文化ホール
http://www.ishibashi-bunka.jp/index.html
石橋文化センターMAP

livedoorMAP
福岡県久留米市野中町