いつも 応援 ありがとう  今日も 応援 ありがとう
 今日も 応援 ありがとう  
      
   
 
おはようございます はなこ です。
今日は シナモン&きなこのラスク のレシピです♪
材料
フランスパン 1/3本
バターorマーガリン 30g
グラニュー糖 20g
シナモン 少々
きな粉 少々
1)フランスパンを7mmくらいの厚さにスライスする。
2)140度に予熱したオーブンで15分焼き乾燥させる。
3)室温に戻したバターとグラニュー糖を白っぽくなるまですり混ぜ、2)に塗る。
4)150度に予熱したオーブンでもう15分焼いたら出来上がり♪
 
  夕べガーリックトーストにして旦那ちゃんに出してあげたフランスパン。
 夕べガーリックトーストにして旦那ちゃんに出してあげたフランスパン。
今朝は何となくご飯の気分じゃなかったので朝ごはんにまた食べちゃった。かなり食べちゃったかも。こういうパンだとついつい食べすぎちゃう。
後これだけ残ってるんだけど 私の1食分にしたら ちょっと心もとない。
あ。そうだ。パン屋さんによく売ってるラスク作ってみようかな。
レジ横とかによく置いてあるよね。あれあれ。
私がよく行くパン屋さんのラスクは食パンで作ってあるんだけど ラスクって言ったらフランスパンのイメージがあるなぁ〜。
ラスクの作り方をネット調べたらこれまたいろんな作り方があるんだね。
いいとこ取りして作ってみよう。 
 
 
  
  
 
フランスパンを出来るだけ薄く薄く切るよ。パン用の包丁がないので切りにくいったら・・。 どうにか7mmくらいの厚さには切れたかな。
 どうにか7mmくらいの厚さには切れたかな。
これを天板に並べて乾燥させます。140度に予熱したオーブンで15分焼きましょう。
見た目全く分からないけど出してみたら ほんとカッサカサ。
真ん中も触ってどこも柔らかくないかを確かめよう。
この段階を踏むとサクサクのラスクになるんだね。
さて。
   
  はなこ亭バター事情。
 はなこ亭バター事情。
バターがこれだけど パッケージは捨てちゃってるけど製菓用無塩マーガリンがこれだけと。あとはいつものバターと言う名のマーガリンがあります。
無塩バターとは無縁です。
最近バターを使う使う・・。
と言うのも ぶっちゃけた話、最近お菓子作りの失敗がちらほらと・・。 このところ 洋菓子に色々挑戦してみてるんだけど洋菓子は難しいね〜。大失敗(←食べれるものではない)や 見た目が悪い(←食べれるんだけどね?)失敗などしててUPにこぎつけないで居るの。
 このところ 洋菓子に色々挑戦してみてるんだけど洋菓子は難しいね〜。大失敗(←食べれるものではない)や 見た目が悪い(←食べれるんだけどね?)失敗などしててUPにこぎつけないで居るの。
お菓子は朝早くに作ることが多いので余裕をもって置いておかないと 思い立った時にすぐ作れないからね。
 
 
どんなバターでもそれなりに出来るんだけど 今回私は無塩マーガリンで作ってみるよ。
この製菓用マーガリンって扱いやすいんだよね。この時期室温に少々おいていたところで なかなか柔らかくにまでならずクリーム状に練るのに苦労するんだけど、この製菓用マーガリンはもともと柔らかめ。冷蔵庫から出してちょっとしたら簡単に練り混ぜることができます。
マーガリンにグラニュー糖をすり混ぜよう。コーヒー用のスティックシュガーでいいよ。ラスクって あのグラニュー糖のざらっちしたところがいいんだろうね。
コーヒー用の砂糖、頂き物でたくさんあるんだけど 今あんまりコーヒーに砂糖入れる人って少ないんだよね。お客さんに出しても入れない人のほうが多いのでいつまでたってもなくならない。
 
  よくよく練ったらびっしり塗っちゃいます。
 よくよく練ったらびっしり塗っちゃいます。
パンがカチカチに固いので思ったより塗りやすいね。
ラスクと言えば。
  
  ナモン(笑)なんですが。
 ナモン(笑)なんですが。
どうだろう・・。 うちの旦那ちゃん シナモンがあまり得意ではないんだよね。食べないこともないけど余計な香りらしい。 いい匂いなのね〜。
 うちの旦那ちゃん シナモンがあまり得意ではないんだよね。食べないこともないけど余計な香りらしい。 いい匂いなのね〜。
でもラスクのシナモンは美味しいはず。
あそうだ。 
    
    (←また変なこと思いついた人)
 (←また変なこと思いついた人)
 
  ぶはは!!
 ぶはは!! きな粉ラスクって変?? え、だって 旦那ちゃんきな粉大好きだし。
 きな粉ラスクって変?? え、だって 旦那ちゃんきな粉大好きだし。
  きな粉は茶漉しを使って振りかけたよ。 2種類出来ちゃった。
 きな粉は茶漉しを使って振りかけたよ。 2種類出来ちゃった。
あとは 150度のオーブンで15分焼いたら出来上がり〜〜。
すご〜い 買ったみたいなラスクに出来上がったよ。
小さい一切れシナモン味で味見。
うっわ、サックサクーー。


 完璧ラスクかも〜♪
 完璧ラスクかも〜♪
どうでもいいけど私最近甘いものが平気になってきた・・。 
 
甘いものが嫌いだったのに味見のし過ぎで免疫ついたのかも。
これシナモン味でも旦那ちゃんいけるんじゃない?
そんなこんなの 本日の普通食。
 
今日は一体何事だ???
偶然が重なって・・・・。
 
 
ある人から稲荷寿司を頂き、ある人からしば餅(柏餅のことだよ)を頂き ある人から食パンを頂き・・・。 みんな 数がないから早くカバン入れてってな感じで こっそりくれるのだ。
私ばっかりもらっちゃって良いわけ? 
 
稲荷寿司をくれた人はホントとっても稲荷寿司を作るのが上手で私も何度もいただいたの。ありとあらゆるものが入っててとっても美味しい。 エビだの さつま揚げだのちくわだの ゴボウ れんこん 人参 椎茸 錦糸玉子 ゴマ。具がゴロンゴロン入ってて味もいい味。あんまり美味しいのでコツを聞いたら 隠し味に昆布茶使ってるんだって。なるほどね〜。
旦那ちゃんにはあげたことがなかったんだけどたまには食べさせてあげようかしらね。
しば餅をくれた人も しば餅がとっても得意でよく作ってくれるの。餅がものすごく柔らかく どうしてこんなに柔らかく出来るのか聞いたら、かなり研究したらしく、その結果熱湯で練るのがポイントみたい。私も湯では練ってるけどさすがに熱湯ではなかったの〜。
ホントふと気付くと回りには料理の先生がいっぱい。
私なんか いろんな料理に挑戦してるだけで1つの料理を追及していないからどの料理の味も中途半端。まだまだ勉強が足らんよ。
二人とも オカアほどではないがそこそこ年配の方。 やっぱり熟練された腕は違うよね。
パンをいつもくれる人は若手。パンも こんなパンが家で焼けたらいいな〜と思うけど こんなパンがいつでも焼けたら絶対危険。私 パンしか食べない人間になってしまう恐れがあるので ホームベーカリーだけは買わないでで置こう。 
 
朝のうちにラスク作っちゃった上 あれこれいただいて献立に困っちゃう。
朝のうちにそうめん南京をゆでておいたので No.486 そうめん南京の中華和え。
昨日みそ漬けしておいた No.454 白子の味噌漬け焼きは焼かなきゃいけないし。
昨日の生クリームを使いたくて ジャガイモ蒸かしてみたし。 これお誕生日にいただいた北海道のジャガイモ。メッチャ美味しかった。このソースもやっぱり美味い。美味過ぎる。私 アホほど食べてしまった・・。 
 
No.797 ささみのカレーチーズ煎餅私最近旦那ちゃんに肉っぽいもの食べさせてない気がして・・。量は少なめよ。
そして昨日から作っておいた ふろふき大根も出すのを忘れるところだった。。
この味噌も頂き物の味噌。 もろみ味噌でご飯とよくあって美味しいんだけど これで大根食べても美味しいかなと思って。
 もろみ味噌でご飯とよくあって美味しいんだけど これで大根食べても美味しいかなと思って。
なんか今日は賑やかだね〜。
さてさてお帰りなさい 旦那ちゃん。
旦那「お。なんかすごいな、稲荷や。」
はなこ 「もらったのAさんに。すごい美味しいよ。」
旦那 「餅もある。」
はなこ 「それはTさん。」
旦那 「へ〜。すごいな頂きます。おお、エビが入ってる!稲荷美味い!」
はなこ 「でしょ〜。上手なのよ〜その人。」
旦那 「ぶち(←すごく・の意)美味いよ。」
はなこ 「よかったね。メールしておくわ。」
はなこ 「これはおやつだからね。今日の新作。」
旦那 「スイーツ?じゃああとやな。フランスパンやん。」
はなこ 「フランスパンでつくるおやつだけど フランスパンとはちょっと違うよ。」
旦那 「パンは パンやろ。」
はなこ 「ちがうもん!! シナモン味と きな粉味つくってみた。」
シナモン味と きな粉味つくってみた。」
旦那 「ま、 あとやな。あと。」
はなこ 「ワインあと1杯分になった〜。飲む?」
旦那 「いいよ全部飲み。ワシ焼酎飲む。」
はなこ 「やった〜ぁ。 芋もう一個チンしよ。(4個目・爆)」(←一応確認取っただけであげる気ない。)
芋もう一個チンしよ。(4個目・爆)」(←一応確認取っただけであげる気ない。)
あと。 
 
旦那 「お 」
」
はなこ 「ラスクって言うお菓子。」
旦那 「知らん聞いた事ない。これはコーヒーや。コーヒー飲みたい。 」
」
はなこ 「はいよ。」
旦那 「あーー。こ、美味いね。シナモン強くない。」
はなこ 「ね、シナモン平気でしょ。」
旦那 「うんまだ きな粉食ってないけど。」
はなこ 「フランスパンと違うでしょうが。」
旦那 「違う違う。こっりゃ美味いわ。」
ザク ザク ザク
ザク ザク ザク
ザク ザク ザク
ザク ザク ザク
はなこ 「ねーー 全部食べなくていいからね?」
旦那 「ん〜?」
旦那 「ごっそーさん。きな粉のほうが美味かった。 」
」
ガーーーン 完 食 。と言う自分も 芋4つ食べたけど。
 完 食 。と言う自分も 芋4つ食べたけど。 
わてらのおなかって底なし。
さて今日はレシピブログのお料理の投稿紹介するね。
 ☆ひより☆さん。いつもありがとう。No.482 鮭の白子ポン酢 No.648 高野豆腐と人参の辛し和え No.657 たべてみりゃ天とじ丼 No.524 白菜の塩辛炒め を作ってくれました。
☆ひより☆さん。いつもありがとう。No.482 鮭の白子ポン酢 No.648 高野豆腐と人参の辛し和え No.657 たべてみりゃ天とじ丼 No.524 白菜の塩辛炒め を作ってくれました。
たっくさんにありがとう〜。超感激です!
天とじどん気に入ってもらえてよかったね〜。作り手も簡単なのがうれしいんだよね。塩辛炒め、わが家よりかなり塩辛率がよくて美味しそう〜。ひよりさん 本当にありがとう。
  
   
  
いつも 応援ありがとう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
追記
 
記事内に誤りがありました。
ラスクは余ったパンの再利用として作られているばかりではなく ラスクを作ることを専門とされている方がいらっしゃることを知らず
誤った文章を書いてしまいました。
訂正してご迷惑おかけした方々にをお詫びいたします。
はなこ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おはようございます はなこ です。
今日は シナモン&きなこのラスク のレシピです♪
材料
フランスパン 1/3本
バターorマーガリン 30g
グラニュー糖 20g
シナモン 少々
きな粉 少々
1)フランスパンを7mmくらいの厚さにスライスする。
2)140度に予熱したオーブンで15分焼き乾燥させる。
3)室温に戻したバターとグラニュー糖を白っぽくなるまですり混ぜ、2)に塗る。
4)150度に予熱したオーブンでもう15分焼いたら出来上がり♪
今朝は何となくご飯の気分じゃなかったので朝ごはんにまた食べちゃった。かなり食べちゃったかも。こういうパンだとついつい食べすぎちゃう。
後これだけ残ってるんだけど 私の1食分にしたら ちょっと心もとない。
あ。そうだ。パン屋さんによく売ってるラスク作ってみようかな。
レジ横とかによく置いてあるよね。あれあれ。
私がよく行くパン屋さんのラスクは食パンで作ってあるんだけど ラスクって言ったらフランスパンのイメージがあるなぁ〜。
ラスクの作り方をネット調べたらこれまたいろんな作り方があるんだね。
いいとこ取りして作ってみよう。
フランスパンを出来るだけ薄く薄く切るよ。パン用の包丁がないので切りにくいったら・・。
これを天板に並べて乾燥させます。140度に予熱したオーブンで15分焼きましょう。
見た目全く分からないけど出してみたら ほんとカッサカサ。
真ん中も触ってどこも柔らかくないかを確かめよう。
この段階を踏むとサクサクのラスクになるんだね。
さて。
バターがこれだけど パッケージは捨てちゃってるけど製菓用無塩マーガリンがこれだけと。あとはいつものバターと言う名のマーガリンがあります。
無塩バターとは無縁です。
最近バターを使う使う・・。
と言うのも ぶっちゃけた話、最近お菓子作りの失敗がちらほらと・・。
お菓子は朝早くに作ることが多いので余裕をもって置いておかないと 思い立った時にすぐ作れないからね。
どんなバターでもそれなりに出来るんだけど 今回私は無塩マーガリンで作ってみるよ。
この製菓用マーガリンって扱いやすいんだよね。この時期室温に少々おいていたところで なかなか柔らかくにまでならずクリーム状に練るのに苦労するんだけど、この製菓用マーガリンはもともと柔らかめ。冷蔵庫から出してちょっとしたら簡単に練り混ぜることができます。
マーガリンにグラニュー糖をすり混ぜよう。コーヒー用のスティックシュガーでいいよ。ラスクって あのグラニュー糖のざらっちしたところがいいんだろうね。
コーヒー用の砂糖、頂き物でたくさんあるんだけど 今あんまりコーヒーに砂糖入れる人って少ないんだよね。お客さんに出しても入れない人のほうが多いのでいつまでたってもなくならない。
パンがカチカチに固いので思ったより塗りやすいね。
ラスクと言えば。
どうだろう・・。
でもラスクのシナモンは美味しいはず。
あそうだ。
あとは 150度のオーブンで15分焼いたら出来上がり〜〜。
すご〜い 買ったみたいなラスクに出来上がったよ。
小さい一切れシナモン味で味見。
うっわ、サックサクーー。
どうでもいいけど私最近甘いものが平気になってきた・・。
甘いものが嫌いだったのに味見のし過ぎで免疫ついたのかも。
これシナモン味でも旦那ちゃんいけるんじゃない?
そんなこんなの 本日の普通食。
今日は一体何事だ???
偶然が重なって・・・・。
ある人から稲荷寿司を頂き、ある人からしば餅(柏餅のことだよ)を頂き ある人から食パンを頂き・・・。 みんな 数がないから早くカバン入れてってな感じで こっそりくれるのだ。
私ばっかりもらっちゃって良いわけ?
稲荷寿司をくれた人はホントとっても稲荷寿司を作るのが上手で私も何度もいただいたの。ありとあらゆるものが入っててとっても美味しい。 エビだの さつま揚げだのちくわだの ゴボウ れんこん 人参 椎茸 錦糸玉子 ゴマ。具がゴロンゴロン入ってて味もいい味。あんまり美味しいのでコツを聞いたら 隠し味に昆布茶使ってるんだって。なるほどね〜。
旦那ちゃんにはあげたことがなかったんだけどたまには食べさせてあげようかしらね。
しば餅をくれた人も しば餅がとっても得意でよく作ってくれるの。餅がものすごく柔らかく どうしてこんなに柔らかく出来るのか聞いたら、かなり研究したらしく、その結果熱湯で練るのがポイントみたい。私も湯では練ってるけどさすがに熱湯ではなかったの〜。
ホントふと気付くと回りには料理の先生がいっぱい。
私なんか いろんな料理に挑戦してるだけで1つの料理を追及していないからどの料理の味も中途半端。まだまだ勉強が足らんよ。
二人とも オカアほどではないがそこそこ年配の方。 やっぱり熟練された腕は違うよね。
パンをいつもくれる人は若手。パンも こんなパンが家で焼けたらいいな〜と思うけど こんなパンがいつでも焼けたら絶対危険。私 パンしか食べない人間になってしまう恐れがあるので ホームベーカリーだけは買わないでで置こう。
朝のうちにラスク作っちゃった上 あれこれいただいて献立に困っちゃう。
朝のうちにそうめん南京をゆでておいたので No.486 そうめん南京の中華和え。
昨日みそ漬けしておいた No.454 白子の味噌漬け焼きは焼かなきゃいけないし。
昨日の生クリームを使いたくて ジャガイモ蒸かしてみたし。 これお誕生日にいただいた北海道のジャガイモ。メッチャ美味しかった。このソースもやっぱり美味い。美味過ぎる。私 アホほど食べてしまった・・。
No.797 ささみのカレーチーズ煎餅私最近旦那ちゃんに肉っぽいもの食べさせてない気がして・・。量は少なめよ。
そして昨日から作っておいた ふろふき大根も出すのを忘れるところだった。。
この味噌も頂き物の味噌。
なんか今日は賑やかだね〜。
さてさてお帰りなさい 旦那ちゃん。
旦那「お。なんかすごいな、稲荷や。」
はなこ 「もらったのAさんに。すごい美味しいよ。」
旦那 「餅もある。」
はなこ 「それはTさん。」
旦那 「へ〜。すごいな頂きます。おお、エビが入ってる!稲荷美味い!」
はなこ 「でしょ〜。上手なのよ〜その人。」
旦那 「ぶち(←すごく・の意)美味いよ。」
はなこ 「よかったね。メールしておくわ。」
はなこ 「これはおやつだからね。今日の新作。」
旦那 「スイーツ?じゃああとやな。フランスパンやん。」
はなこ 「フランスパンでつくるおやつだけど フランスパンとはちょっと違うよ。」
旦那 「パンは パンやろ。」
はなこ 「ちがうもん!!
旦那 「ま、 あとやな。あと。」
はなこ 「ワインあと1杯分になった〜。飲む?」
旦那 「いいよ全部飲み。ワシ焼酎飲む。」
はなこ 「やった〜ぁ。
あと。
旦那 「お
はなこ 「ラスクって言うお菓子。」
旦那 「知らん聞いた事ない。これはコーヒーや。コーヒー飲みたい。
はなこ 「はいよ。」
旦那 「あーー。こ、美味いね。シナモン強くない。」
はなこ 「ね、シナモン平気でしょ。」
旦那 「うんまだ きな粉食ってないけど。」
はなこ 「フランスパンと違うでしょうが。」
旦那 「違う違う。こっりゃ美味いわ。」
ザク ザク ザク
ザク ザク ザク
ザク ザク ザク
ザク ザク ザク
はなこ 「ねーー 全部食べなくていいからね?」
旦那 「ん〜?」
旦那 「ごっそーさん。きな粉のほうが美味かった。
ガーーーン
わてらのおなかって底なし。
さて今日はレシピブログのお料理の投稿紹介するね。
たっくさんにありがとう〜。超感激です!
天とじどん気に入ってもらえてよかったね〜。作り手も簡単なのがうれしいんだよね。塩辛炒め、わが家よりかなり塩辛率がよくて美味しそう〜。ひよりさん 本当にありがとう。
いつも 応援ありがとう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
追記
記事内に誤りがありました。
ラスクは余ったパンの再利用として作られているばかりではなく ラスクを作ることを専門とされている方がいらっしゃることを知らず
誤った文章を書いてしまいました。
訂正してご迷惑おかけした方々にをお詫びいたします。
はなこ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも、手軽に作る分には、ふりかけ状態が簡単でおいしいかも。今度作ってみまーす
でも、自分で作るって方法があったのね
きなこって面白い
私の住んでるパン屋さんのラスクはどこもフランスパンで作ってありますよー☆
でもちょっとおしゃれなパン屋さんのラスク。
小さいカップにフランスパンも一口サイズのがつめてあって350円。
味はガーリックや黒ゴマ、メイプル、チーズなどいろいろあっておいしいんだけど、あんな薄っぺらなパンが350円て高いですよね^^;
きなこ、最近ご飯にかけておにぎりにしたり子どもの離乳食に大活躍なので、いっぱいあるんです♪
これとってもおいしそうだし、家で作るほうが絶対安上がり^m^
作ってみますねぇ♪
そうそう!今夜はおすすめのほうれん草とキムチ和えにするんですよー☆
あいかわらずのご無沙汰コメントでごめんね。
何か雰囲気が変わったなぁって思いつつ、トップのツリーに癒されたよ♪
シナモン&きなこ。ウチも大好きで常備してるの
普通にパンを食べちゃうからラスクになることはないんだけど、自分用のおやつにストックしちゃうのもいいかもって思ったよ(笑)
アレコレうれしい頂き物たちだね〜
なかなか腕はあがらず料理にも集中できないことが多いので・・・
誰かの手づくりが食べたくって仕方ないわ〜。
ラスクを専門に作っている会社に勤めている者です。
いつもレシピブログの上位にいらっしゃるので、たまに拝見しておりました。
今日の記事で、ラスクは余ったパンの再利用と書かれていたので、気になってコメントした次第です。
私どもとしましては、ラスク専用のパンをこだわりを持って焼き、お客様に満足いただけるラスク作りをしております。
余ったパンの再利用としてだけでなく、きちんとラスク作りをしている会社、人がいると言うことを理解していただけたらと思います。
ランキング上位にいらっしゃるのですから、このブログを見られる方もたくさんいると思います。ですから間違った情報を流していただきたくないと思いコメントさせていただきました。
はじめまして。
誤った文章を書いてしまい大変ご迷惑おかけしました。深くお詫びいたします。
誤った文章を書き換え文末に訂正いたしました。
今後このようなことがないよう注意していきたいと思います。ご指摘ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
バリバリ食べてたらけっこう
量食べてて、あのバリバリで口の中が
痛くなってたり・・・・(食べすぎ!)
最近好きなのは胡椒味、とか
オニオン、とか、おつまみになるラスク♪
でもきなこ、食べてみた〜い。
やっぱりきなこたっぷりで。
美味しそう〜♪
昨日ボジョレ買ってきて飲みました♪
2日遅れで。
つまみははなこ亭のびんぼ☆ピッツァ♪
めんたいこ乗せ、とコーン乗せ、が
お気に入りでした♪
もちろん安もんチーズたっぷり。
ぎょうざの皮が思ったよりパリパリで
美味しかった〜〜♪
ごちそうさまでした!
今日も元気で。ありがとう♪
safa達もバケット好きでよくカクスートにしたり相方さんはもっぱらハニートーストね
旅行に行く人にはお土産にはちみつ頼んでるみたい
アカシアとか山桜とか栃の花とか色んなのが集まってるよ。国産はちみつは高いからねぇ〜
ラスクっていいつまみになるんだよね
もっぱら、ガーリックバターだったから今度はシナモンバター作ってみるね
それにしても美味そうな稲荷だぁ〜
くるみゆべし大好評だったよ
ありがとう
我家もコーヒー用のスティックシュガーが沢山あるの〜(角砂糖もある)。誰も使わないし…今度フランスパン買って来たら挑戦してみるね。
私 ご飯よりパンのほうが好きだからね〜。ご飯は無くても生きていける。
本当はご飯のほうが体にもいいんだろうけど。。
なので私が買うと危険だと思う。その友達も材料入れるだけだから〜って言ってるし。
しかし とんちゃんホームベーカリー無しでもパン作りしてるんだ。すごいな〜。私作ったことが無いからパン作る人尊敬するわ。
ホントこの人の稲荷寿司具沢山で美味しいのよ〜。具がしっかり油でいためてある感じ。旨味がちがうのよね。やっぱ熟練者には敵わないわ〜。
ご主人また帰られるんだね。まあそう言わず気を楽に気を楽に。
ホント台風が来る年はことごとく通っていくのに今年は全くだったね〜。やっぱり来ないほうがいいわー。
あんちゃん。
パン屋さんのラスクとお菓子屋さんのラスクはまた違うんだろうね。
レシピ見ていくうちに あんちゃんの言うのに近いもの見つけたよ。焼き上げたラスクに やっぱり卵白と砂糖をどうかしたものを塗って アイシングみたいにするの。
ホントそうやると高級感出るだろうね。
まずは簡単ラスクで自信つけてからチャレンジだ〜。
へえ!ベーグルのラスクは初めて聞いたよ。えーーんベーグルで食べたい・・。(←ベーグル大好物なひと)
私がよく見かけるのは 私の好きなハーフ食パン(食パンの断面が長方形なので 耳率がいいから好きなの)で作ってあるラスクだった。
食パンのラスクって食べたことが無いんだよね。やっぱり違うのかな〜?
シナモンが苦手な旦那はきな粉のほうがいいって言ってたけど やっぱりラスクはシナモンだと思うけどな〜。
にゃごぞうさん。
だよね、私もフランスパンのイメージのほうが強いわ。
私の見る食パンラスクはいくらだったんだろう?買う気でいないから値段見てないな〜。
ガーリックフランスではなくガーリックラスクってのもあるの?それは甘くないんだよね?それ食べたい〜〜。私ガーリックフランス大好きなのよ。
きな粉かけごはん!実はこれ 私も小さいころ好きでよく食べてた。お婆ちゃんが作ってくれてたの。おはぎ食べてるみたいで美味しいんだよね。あときな粉マカロニも給食で好きだったんだけど これも子供さんにあげてるのかな?懐かしいな〜。
ほうれん草とキムチの和え物どうだったかしら?なかなかイケルと思うんだけど〜。
お久しぶりーー。遊びに来てくれてありがとうね、うれしいよー。
めぇちゃんは自分でフランスパン焼いちゃうから美味しくて 余ったりなんかしないよね〜。めぇちゃんのフランスパン、ラスクにしないでそのまま食べたいぞ。
ホント人の作ったものって嬉しいし美味しいよね。
私もなーんもしないで人の作ったもの食べたいよ〜。1日でいいのにな。。。
そう思って実家に帰っても結局自分がやってるからねー(涙)。
かいちゃん。
わかるわかる。イタイイタイ。軽くお口怪我するよね。ラスクでなくても普通にトーストしてもやられるよー。そうなるとまた食パンがよくなっちゃうんだよな。
かいちゃんも甘くないラスク知ってるんだ。私って無知だわ。。 オニオン?ゴマ?食べたい〜〜。こりゃ勉強して作らねば。
かいちゃんもボジョレー楽しんだのね。
餃子の皮のピザ作ったんだ〜明太子間違いなくおいしそう〜。私もやってみたいな。
でしょでしょ 私も思った。「想像してたよりも美味い」(笑)。
見かけちょっとバカにしてしまうよね。
カクスート・・カスクートね。 私食べたことが無い。すっごい食べにくそうで(笑)。何気に顎関節症予備軍なので辛いかも。(←あんまり大きい口が開かない)
ハニートーストかー。高いよね〜国産。
オカアも蜂蜜好きだからお中元に蜂蜜のギフト贈ってあげたことがあるんだけどね、カタログで選んで送ったからどんなのかわからなかったの。届いたもの見せてもらったら 小さい小さい。。びっくりしたよ〜。
家じゃ蜂蜜は買えないわ。
くるみゆべし好評でよかった〜。簡単だし喜ばれるしで嬉しいよね。
報告ありがとね〜。
オーブンを使うと思うとなんとなく腰が重たい気がするけど作ってみると何てこと無いね。ほんとサックサクのラスクができたよ。
朝作ったんで夜はどうかなとおもったけど ぜんぜん湿気てなかったし。
うちもコーヒー用のがあるんだけど 旦那も私も使わないし、お客さんもあんまり来ない上だしても使う人って少ないんだよね。
もっぱらお菓子作りに使ってる気がするわ。