ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.931 炊飯器で酒粕ケーキ

2008-02-03 09:16:51 | 料理
1000レシピめざして  激励クリック♪   
            みんなの美味しいがみえるよ 
      
頑張る はなこ亭に 
 クリックを♪  ありがとう!!  

おはようございます。はなこ です。
今日は 酒粕ケーキ のレシピです♪

材料

  玉子               L〜LL3個
  酒粕               20g
  薄力粉              100g
  ベーキングパウダー        5g
  砂糖               70g              
  バター              30g
  豆乳(牛乳)           100g
  バニラエッセンス         少々
  粉糖               あれば
  油                少々

1) 玉子を卵黄と卵白に分けてボールに入れる。大き目のボールに入れた卵白を角が立つくらいまであわ立てる。間で砂糖を三回くらいに分けて入れてあわ立ててね。
2) バターは電子レンジで40秒ほど加熱し溶かしておく。溶け切れて無くても 揺すったら余熱で溶けるよ。酒粕は電子レンジで20秒ほど加熱し 柔らかくする。
3) 卵黄と溶かしたバターをあわせ酒粕をちぎって入れ、練るように混ぜる。なじんできたら豆乳(牛乳)を少しずつ加え滑らかにする。
4) 1) に 3) を加え混ぜ合わせたら 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜあわせたものを振るい入れ ゴムヘラで下から下からサックリと混ぜる。バニラエッセンスも少々入れる。
5) お釜の内側に油を塗って 4) を入れ 炊飯器で普通に炊く。1度炊きで様子を見る。爪楊枝に生地がついてこなかったら完成。冷ましたら 茶漉しで粉糖を振るいかけて出来上がり♪ 1度炊きでまだ完全に火が通ってなかったら 2度炊きしてね。

先週のNo.924 酒粕クッキー 先々週のNo.909 酒粕まんじゅうときたら 次はやっぱり 酒粕ケーキでしょう〜。

はなこさん ひとつの食材を やっつけ的に料理する・・。
許せ、ビンボが故よ。。。

実は 買い置き餡子が無くなって 買い足してないもんだから 餡子ものが作れないのよね。早よ買ってこないと・・。

北海道のお友達から 酒粕ケーキをいただいたことがあるんだけど オカアにあげたら すごい美味しいって食べてたからね。きっとオカアもオバちゃんらも好きだと思うよ。

酒粕ケーキが作りたいな と思い どこぞかに 上手に出来てる酒粕ケーキのレシピは無いかと探してみたら とあるブログにあたったのね。
男性が作られてるんだけど 試行錯誤の上 酒粕ケーキが上手に出来たと レシピを載せてらっしゃったの。

      はなこさん  男性の 試行錯誤を奪い取り。  

お料理やその他いろんなことをされてる ちょっと興味深いブログだったのでご紹介。K-Hyodoさんという方が作られてた本家レシピはこちらです。 
まだ了承を得てないんだが よかろうか?   

ではでは ありがたく作らせてもらうよ。

 

本日も セレブ泡だて器で泡立てるよ。すっごい苦労した覚えがあったのだが あっという間のメレンゲに。そっか 苦労したのは全卵だったんだ・・。卵白だけならホントあっという間に完成。
間で砂糖を分けて入れながらメレンゲを作ってね。
どうでもいいけど このプーさんの計り。決して安いものじゃなかったんだがどうも信用ならん。
やはり お料理ブログやってる以上 デジタル計り買わないとダメだな・・なんか計るたびに狂ってる気がする。これじゃ仕事にならんよ。こればっかりは 銭・金言ってられない。すぐにでも買って来よう。(←と思い始めてかなり長いが・・・

   
今度は 黄身のほうのボールね、黄身と電子レンジで溶かしたバターを混ぜて 電子レンジで柔らかくした酒粕を混ぜあわせるよ。できるだけダマにならないようにすりつぶしながら混ぜよう。
酒粕が滑らかに混ざったら豆乳を少しずつ加えて混ぜあわせていきます。本来は牛乳ですので あしからず。我が家には 豆乳しか買い備えられてないのだ。

  

混ざったら さっきのメレンゲとあわせます。混ざり合ったら 今度は 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜたものを 振るいいれます。
いつも 口の狭い 100均の味噌漉しで振るってたんだけど よく見たらザルも同じ目の粗さだったのね。そりゃそうだ。これも 100均だもん。
なぜに早く気付かない? 
粉が消えるまで下から下からサックリと混ぜていきます。バニラエッセンスも気持ち加えよう。酒粕風味が消えないように気持ち程度ね。

さてあとは お得意の炊飯器クッキングだ。

  

お釜の内面に油を塗って生地を流し込むよ。そして普通にスイッチオン 
本家レシピは 2度炊きされてたけど 我が家の ご飯以外の料理には使用しないでください炊飯器 だと1度炊きで 中までバッチリ火が通ってたよ〜。 
うわいうわい いい焼き上がり〜〜。
パウンドケーキみたいにずっしり系でもなく スポンジケーキみたいに軽くも無い なんだかしっとりした すごくいい感じの焼き上がり。







       

なんか うれしい瞬間だよね〜。 
粉糖は 熱いと溶けるので 冷ましてから振ってね。
よし出来た出来た。

2つで申し訳ないが 近所の○ちゃん家にもおすそ分け。

ではでは ケーキをもって 縫い物会に行くぞ〜〜。  今日も会場は 私の実家だ〜〜。




              





オカア「あれ?言わなかったっけ?今日誰も来んよ? アンタと私だけよ。」

聞いてませんって・・・。 


オカア「すまんね、私だけ いただくわ〜〜。ん?酒粕が入ってる。う〜ん おいし上手じゃね。」


はなこ「そりゃそりゃ・・。」

オカア「うわ〜〜 はなこ!雪!!もう真っ白よ 早よ帰り!!」


      わたしゃ何やっとんじゃ? 

どうでもいいけど あっという間に雪国と化した 実家から3kmも走ると 完全に雨。全く積もる感じもない。なんだよ〜と思い15分車を走らせ 我が家にたどり着く1km前 いきなり雪国に・・・。
何で 実家の周りと 我が家の周りしか積もってないわけ? 


くそ〜〜 寒くて頭イタイ〜〜  

予定変更して あるものだけ入れた

そんなこんなの 本日の普通食。















             

No. 138 すき焼き。するつもりなかったので 本当にあるものだけ。
豆腐に白菜 牛肉 ネギ くるま麩 ニンニク。 
No.543 れんこんの柚子コショウ和え これ むっちゃ美味しいんだって。

そして玄米ご飯

さてさて お帰りなさい旦那ちゃん。

旦那「なんと 冴えんな〜。明日も雪かなぁ〜。」(←日曜日ゴルフの人)
はなこ「クソ寒いのに よくもまあ 1万円もだして サブイところ歩くよ。わたしゃ 1万円もらっても断るわ。」
旦那「確かに・・。ま、そう言うなや。」
旦那「すき焼き?やった♪いただきます。」
旦那「お、こ、うまい。」(←レンコン)
旦那「もう 麩はいいわ。飽きた。」
はなこ「そうなん?」
旦那「麩 残すわ。あ〜〜、ごっそーさん。」
旦那「よし、これを食べてみよう。」
旦那「ん、美味い。ちょっとチーズケーキみたい。」
はなこ「酒粕よ。」
旦那「え?酒粕なん?チーズケーキっぽい。しっとり系や、美味いわ。」
はなこ「あそう。」
旦那「うん、いける。まだ食えるぞ。」(←2個食べた後)
はなこ無視。 あるわけない。

ちょっと最近 麩 食べさせすぎた?(笑)

 

しかし・・・よく降るなぁ・・・。

          

でも最近把握出来てきた。
雪国なの半径2km以内だけなのよ?(爆)

はなこ の心が温まるように・・・。 

  

  
コメント (21) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

21 コメント

雪! (たんたん)
2008-02-03 09:31:12
はなこさ〜ん、おっはよ〜!
今日はこっちも朝から雪だよ〜。外は真っ白、積もってるわ。仕事じゃなくって良かったわ。この雪の中20分以上も歩くのは辛い。

酒粕ケーキ!思いっきりツボなんですけど。去年買った開封してない酒粕、まだ使えるかな?これは挑戦してみるわ。
今回はホットケーキMIXじゃないんだね。膨らむかな〜。我家のBP古いから膨らみ悪そうだわ。ケーキMIX使おうかな?とにかく作ったらまた報告します。
酒粕 (くるり)
2008-02-03 11:19:09
ケーキにすると、おしゃれだね!
チーズケーキみたいってホント?
それなら、酒粕苦手でも大丈夫かな〜?
今日は、こちらも雪です。
この冬初めて白く積もったかも。
でも、はなこ家の近所ほどは白くないよ〜。
道路は全然つもってなくって、車の上と、人の歩かない空き地のうえは真っ白だけど。
ちょっと坂の上にあったり、車があんまり通んなかったりする違いで、同じ市内でも積もってたりそうでなかったりするんだろうね。
うちの実家も坂の上の住宅街なので、いつも半径2キロくらいだけ真っ白になるよ〜。
雪とかで買い物行かないときに限って、ごちそうになっちゃうの、なんかわかる。
それだけ、冷凍庫にいろいろ入ってるんだろうね。
旦那さま、もう麩にあきちゃったの?
これで、当分麩シリーズなしかと思ってちょっと残念。
酒粕LOVE (まっす)
2008-02-03 11:49:04
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!
って感じです 笑

酒粕大好きなんです
甘酒とかかなり好きなんですが、妊婦は飲んでいいのか謎なので我慢中

酒粕スイーツシリーズいいですね
今は体重増加で注意されてるのでちょっと微妙ですが・・・
たまには作って食べちゃおうかな〜

ちなみに実家の炊飯器は1升タイプ・・・
でかすぎてケーキできるのかって感じですが、どうでしょう・・・

それにしてもすごい雪ですね
うちの実家は雪国ですが、今日はお天気が良くて道路なんかは溶けちゃってますよ
どもども (K-Hyodo)
2008-02-03 13:11:26
うちのブログを紹介してくださってどうもありがとうございます!
旦那さんにも好評だったようで、ほっとひと安心です。

それにしても、一回炊飯だけでケーキが焼けてしまう炊飯器が羨ましい!
食感としてはオーブンよりも炊飯器の方が好きなんですが、時間がかかっちゃうんですよね〜。
やっぱりIHなんでしょうか?

そうそう、うちは100均の計量カップ使ってたんですが、これがまるでアテにならない!
バネ計りの上に計量カップを載せて水を入れていくと…数字が合わない!
ヘラやボールなんかは100均で十分ですが、測定機器はやっぱりダメですね〜。
パン作りの時は、これで苦労しました。

鹿児島では、雨ばっかりです。
この冬は、まだ雪を見てないな〜。
ゆ、雪国・・・ (かいちゃん)
2008-02-03 16:09:47
あの〜富山は今、雪、ないんですけど・・・ほんとに広島ですか・・・・びっくりです。この写真。酒粕ケーキ、美味しそういつも思うのですが、炊飯器でよくあんなにきれいに焼けますね〜やってみたい・・・でもちょっと勇気が・・・はなこさん、体調はいかがですか?あんまり無理せず、お大事にしてくださいね〜
雪ですな〜 (くま)
2008-02-03 20:23:53
そういえば、ちいさい時はよくしもやけが足の指に出来てましたが・・大人になってからは出来なくなりました。
冷え性はひどくなってるのにな・・。ナゼ??

雪の日でもおうちに帰ればこんな美味しいスイーツがあるだんなちゃんはシアワセ者ですね〜。
はなこさん、薬の効き具合はどうですか?
無理しないでくださいね!

むむ。さん。
先日のコメントありがとうございました
引越し荷物、とりあえず全部開封完了です。
業者には土足で家中歩き回られ、全てがメタクソに散らかってはいますが・・腐るモンではなしボチボチ片付けていきます〜。
雪・雪・雪! (めいぼう)
2008-02-03 21:14:18
早朝、山頂が白くなってたからオネエさんち辺りも降ったかも と思いながら歩いてたけど はなこさんちは別世界だわーー広島市内は雨なんよ。冬なのに異常よね。今日は関東地方の積雪ニュースやってたけど、普段降らない地域で降ると事故増えるからココに来られるコメンテーターの方々、スッテンコロリンにならないでね

酒粕でしっとりチーズケーキっぽくなるのに興味深々うちの炊飯器は三合炊きだから はなこレシピでは半分で作ると炊飯スイッチ一回でOKなんよ

くまさん、お疲れ様です!引越荷物の開封って一気にやらないと未開封の箱が残るんよねー。(私だけ?)女は巣(家)を作りたがる と云うもんね。片付いたらまた新しい楽しみも増えるかも落ち着いたら是非 鮫を…
酒粕ケーキ! (ナースB)
2008-02-03 21:21:32
こんな、オーブンなしでできるケーキにはついていかなくては!と思うのに酒粕買ってない・・・
はなこさんの周りだけそんなに雪が降っているって、いったい・・・
晴れ女とか雨女とか言うけど、はなこさんは雪女なのね?山の近くだからですか?冷たい雲が山にぶつかって雪を降らせるから?って小学生の理科みたいなことを考えました。

くまさん、引越しお疲れ様です。片付け大変ですが頑張ってください。そんな中、はなこ亭に来てくださってありがとう。週末のコメ少ない中、うれしいです!
私も子どもの頃しもやけで、今は冷え性

でもK-Hyodoさんのところに行こうとしたら、アクセス多すぎて繋がらなかった!
はなこ亭から流れたかな?みんな、アクセスしてるなら、ボチもよろしく!
出来た、出来た。 (このみ)
2008-02-03 22:24:58
 餃子60個に続いて、春巻き24個冷凍食品完成。 やれば出来るじゃん

一日に何回も来ているのですが、一日で何回応援クリックしても同じですかね〜
来たびにカウントされるなら頑張って 毎回クリックしちゃいます。素朴な質問で御免なさい。

酒粕ケーキ魅力的です〜。食欲そそります。炊飯器でというので、私にも出来るかな、過去メニューでみたらし団子見つけたので作ろうと 思案していたのに目移りしてしまいそうです。
急に料理」に目覚めてしまった。
酒粕もお菓子に・・・ (チョコ)
2008-02-03 23:08:33
なるんだねー。
酒粕ってお酒を作るための搾りかすなんだよね。
クッキーにも驚いたけどケーキも出来るんだ。
やっぱアイデアは広がるんだね。

私の炊飯器もいつものケーキだと2回スイッチ押さないといけないけど半分の量で焼くとスイッチ1回で焼けるんだ。
今回は1回で焼けそうなんだけど、酒粕がな・・・。
でも、チーズケーキみたいと聞いてみたらやってみたいけどクリームチーズ買い置きしてるしなー。

酒粕を持っていそうな人に勧めてみようかな。
公園がきれい〜 (ほっぺかか)
2008-02-04 08:39:16
足跡ひとつないのね〜!
ほっぺなら、喜んで足跡つけてまわりますヨ(笑)

コメントなかなかできなくって、ごめんなさい
酒粕ケーキ、チーズケーキみたいなんだぁ。。。
食べたいなぁ
少し前にバナナパウンドケーキ作りました。
はなこさんの「クッキー」の時と同じく、バターを室温に。大変だった〜!
これはチンだから楽にできそうだね。

この頃いつもよりPCタイムが取れなくって

めいぼうさんの「あぶら麩」の感想もやっと聞け(見れ?)ました。
美味しかったようでよかった〜。
(好き嫌い『だ』が大嫌いなので、気になっちゃって)

また後でお邪魔して、今日のレシピもチェックしますネ


冬眠 (凛)
2008-02-04 09:31:13
昨日は昼前くらいに起きたら、目の前の公園が真っ白こうなったら冬眠だぁ〜と、軽くお昼を食べ、はなこ亭に来てポチッだけして、彼と夕方くらいまで眠っちゃいました

お酒は大好きなのに、子供の時の印象で酒粕ってちょっぴり敬遠しがちなんですけど、このケーキは美味しそうしっとりしてチーズケーキみたいな感じを味わってみたいなぁ。酒粕ってスーパーとかに売ってるかなぁ?何せ興味がなかったので、売り場どころか売ってるかどうかもわかりません・・・。明日の買出しの時に探して見まーす
炊飯器ケーキ (たんたん)
2008-02-04 11:47:54
まっすさん、こんにちは!
我家の炊飯器も1升炊きだけど、はなこ亭のガトーショコラ、作れましたよ。最初気付かずに作ってたんだけど、何の問題もなく美味しく出来ました。
でも、多分はなこさんが作ったものよりは、薄く平たく出来てたのかな?だけど全然気になりませんでしたよ。
この酒粕ケーキはどうだろう?はなこさん、出来上がりの大きさ的にはどんな感じ?ガトーショコラと同じくらいなら、多分コレもOKだよね。
酒粕シリーズ (むむ。)
2008-02-04 15:17:03
ひとつの食材で色々レシピがあると助かります〜!!
しっとりチーズケーキのようとはとっても美味しそうですね酒粕買ってこなくっちゃ!

なんではなこさんの周りだけ雪国なんでしょうね
昨日は関東も大雪だったようですが、うちのまわりだけ大雨でした

くまさんへ
荷物開封終わったんですね!お疲れ様です。
大量にあると中を確認するだけでも大変だとおもいますが。荷物が片付いてくつろぎ〜のお部屋が出来上がること祈っております
Unknown (はなこ)
2008-02-07 09:12:51
たんたんさん。

ニュースでみたよ。関東も近年にないほど積もったみたいだね。たんたんさん ちょうどお休みでよかったよー。交通機関も乱れたみたいだしね〜。

未開封の酒粕?大丈夫だよーーやってみてみて。
ベーキングパウダーも古くても大丈夫なんじゃない?まあホットケーキミックスなら安心だけど ホットケーキミックスは独特のにおいあるから もうちょっと酒粕増やしたほうがいいかもね。

くるりさん。

旦那のいうことはあまり当てにしないほうが・・。ただホント しっとりしてたからその舌触りがちょっとチーズケーキっぽかったんじゃないのかな?
福島ってもっと寒いのかと思ったら 案外雪も降らないんだね。広島のほうがよっぽど寒いじゃん。

くるりさんところも小高いんだ。。私の団地も小高いところだから団地のすぐふもとまでは 全然積もってないのに坂上がったとたん 真っ白で笑ったわ〜。

どうやら 立て続けに麩料理しすぎちゃったみたい。くるま麩 1/2本残ってるのに・・。仕方ないから私ひとりで煮物にでもするわ〜。
Unknown (はなこ)
2008-02-07 09:23:09
まっすさん。

おお・そうなんだ それはよかったよー。
甘酒や酒粕に入ってるアルコール濃度なんか微量だから 飲んでも平気だと思うよ。ビールもコップ1杯分ならいいって言うし。

あーーでも ケーキは太っちゃうかもね。自分で作ると 食べ過ぎちゃうおそれがあるからな〜。
たんたんさが 言われるには 1升炊きでも出来るそうよ。可能なら 私の作った分量を気持ち増やしてみるのもいいかもね。

広島でも私のところは特別に寒いところなの。ぜんぜん降らないところもあるんだよ。

K-Hyodoさん。

お返事も聞かないうちにUPしちゃいました(笑)。
ホント K-Hyodoさんが色々工夫されたいちばんいいところを取らせてもらったおかげで 1回で上手に焼けたよ、ありがとうございます。
私の炊飯器 IHの圧力釜で 説明書にご飯以外の調理はしないでくださいって書かれてるの〜(笑)。でもしょっちゅうケーキ焼いてます。気の毒な・・。

バネ計り 微妙だよね・・お料理ブログやってる以上 正確なことを皆に伝えなきゃならないから これじゃまずいかも・・。まずいかもと思いながら 日々が過ぎてゆく〜〜。

鹿児島の方なんですね。芋焼酎のみたい(←飲んでるくせに)
Unknown (はなこ)
2008-02-07 09:36:13
かいちゃん。

と・・富山より降ってるんですか・・なんでかなーー。
でも広島も降ってないところは全然降ってないんだよ〜。
炊飯器ケーキ 失敗無しで簡単だよ〜。今日のはスポンジ風だけど いつものホットケーキMX使用のなんか あっという間だよ。勇気要るのは最初の一回だけ!やってみて。

どうにかこうにか 薬もきいて落ち着きました。心配かけちゃったね。ありがとう。

くまさん。

私も大人になってからしもやけできなくなってたのに またここ近年毎年出来てるよ〜。情けない。。

くまさんにも心配たくさんかけちゃったね。薬も効き始めてどうにか大丈夫です。。ありがとうね。

くまさんも 片付け進んだかしら?やっと落ち着いて生活できるね〜。私もほっとしたよ。
Unknown (はなこ)
2008-02-07 09:49:19
めいぼうさん。

私のところ異常!!ちょっと坂下りたらもう雪無いんだよ?なんじゃこりゃ?
オネエのところ 絶対すごい寒いと思いきや降ってないみたい。。
めいぼうさん あそこの団地上がってみたことある?すんごい高いんだよ〜。耳抜きせんといけんかと思ったわー。ポテチの袋が膨らみそうだわ。(←言いたい放題)

雪慣れしていない土地に降るとパニックだよね。安易に考えてノーマルで走る車がいたりするから 大渋滞になるんだよね。

チーズケーキの件ですが。。うちの旦那の言うことだからあまり 鵜呑みにしないほうが。。
でもホントしっとりしてた感じだから 舌触りが似てたのかもね。

私はここに越して2年になりますが未開封の箱2〜3あります(笑)。

ナースBさん。

私 ケーキ型もってないから。。だから炊飯器を酷使してしまう。。可愛そうな炊飯器。
でもこんなに上手に焼けるんだもん。

え?え・雪女?うれしくないな〜。そういえば私 雪でいやな目に度々あってるような。。思い当たる節がいくつかあるわ。気付かなかった。。
とにかくここは 広島でもかなり寒いところなのよね。。一生こんな感じなのかなー。

K-Hyodoさんのブログもなかなか興味深かったよ〜。アクセス増えたって言われてた。なんかうれしー。
Unknown (はなこ)
2008-02-07 14:19:35
このみさん。

おお!自家製冷凍食品!それが一番美味しいし一番安心だよね。

うひひ!一日に何回も来てくれてるんだ〜。もの巣ごうれしいよ。でも1日に1つのパソコンからは1回しかカウントされないの。なので 寄り道しないで最初にはなこ亭に来てね(笑)。
でもでも 1日に何度でも来い!!

炊飯器ケーキ はなこレシピにたくさん有るよ。こんなに簡単にケーキが出来るのかってすごく感動するよ、やってみて。
私も最初はみたらし団子から始まったわ〜。一時期子とあるごとにみたらし団子作ってた。そういえば最近作ってなかったな〜。
料理って定番ばかり作ってると飽きちゃうけど色々やってると楽しくなっちゃうよね。
ねね、このみさんは どちらにお住まいなの〜?

チョコさん。

そうだよ だから粕も それぞれ銘柄があって そのままをかじるオカア(笑)は なにやらこだわりがあるらしい。

やっぱり 各炊飯器によって癖があるんだろうね。自分の炊飯器の癖さえ掴めば こんな簡単なケーキ作りはないよ〜。
チーズケーキ見たいかどうかは 定かじゃないぞ?うちの旦那の発言なので(笑)。でも普通のスポンジケーキにしては しっとりした感じだったよ。
Unknown (はなこ)
2008-02-07 14:26:28
ほっぺかかさん。

まだ早朝だったからね〜。

こちらこそ なかなか遊びに行けなくてごめんねー。
忙しい中 来てくれてありがとう。

あのチーズケーキみたいかどうかは。。。あの旦那のいうことなので・・。
パウンドケーキもバター溶かさないで作るんだったっけ?あれ大変だよねー。夏なら簡単だけど 冬はちょっと厳しいよね。

かかさんのダーリン 麩もダメ??
うちはちょっと立て続けに食べさせすぎた。。やっぱりやっつけ的に料理しちゃ いかんなー。私のミスだわ。

凛さん。

外が寒々だったかわりに おうちでアツアツだったんだね。そりゃ よかったっす♪

凛さん、一緒だわ、私と。私も子供の頃酒粕 においだけでも気分悪くなってって 絶対に飲めなかったの 大人になってお酒好きになっても 酒かすだけはダメだったの〜。ほんとここ2〜3年で 粕汁や粕鍋なら食べれるようになったよ。
酒粕 酒屋か スーパーなら こんにゃくやら豆腐やらのコーナー付近にあると思うよ!
Unknown (はなこ)
2008-02-07 15:26:36
たんたんさん。

同じ感じ♪同じ感じ♪
少しずつ量を増やしたらどうかな〜?炊飯時間は延長しなきゃいけなくなるかもしれないけど〜。失敗は無いと思うよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。