2008年11月17日

◆ Google リーダーの問題

 Google リーダーという RSSリーダーがある。これにも、おかしな点がある。

 ──
        ( 本項の実際の掲載日は 11月26日です。)


 Google リーダーという RSSリーダーが少し前に登場した。私見では、あまり使い勝手は良くないような気もするが、使っている人は非常に多い。私のサイトにもアクセスが多く来る。

 さて。これにも例によって「共有」「公開」という仕様がある。ここでも、おかしな点がある。

 (1) 共有/公開

 「共有」「公開」という二つの用語がちゃんと区別されていない。
 初期画面に現れるのは「共有」という言葉だが、ヘルプページで「共有」を調べると、その先ではすべて「公開」という言葉になってしまっている。
  http://www.google.com/support/reader/?hl=ja
  http://www.google.com/support/reader/bin/topic.py?topic=12016

 (2) 公開/限定公開

 では、「公開」ないし「共有」とは何のことかと言うと、これは、マイ・マップで言う「限定公開」(元は非公開)のことだ。つまり、「 URL を知っている人たちだけがアクセスできる」ということだ。
 同じ機能を、あるときは「非公開」と呼び、あるときは「限定公開」と呼び、あるときは「公開」と呼び、あるときは「共有」と呼ぶ。
 これでは、利用者は、わけがわからなくなるだろう。
 こんなことをする Google は、頭おかしいね。いや、こっちの頭がおかしくなりそうだ。(さすがに殺人はしないが。……  (^^); )

 ──

 とにかく、わけのわからない言葉遣いは、やめてもらいたいものだ。



 [ 付記1 ]
 言葉遣いの問題はあるが、「個人情報の漏洩」という問題はないようだ。名前からして「リーダー」であり、読む機能に特化されていて、書き込む機能はないからだ。
 ま、「何を読むか」という点で、個人の嗜好が漏れる可能性はある。だが、その点でも、特に問題は見つからなかった。
(あったとしても、たいした問題にはなるまい。変なサイトを購読しているのがバレると困る人もいるだろうが。  (^^); )

 [ 付記2 ]
 直接の関係はないが、Google のこのサービスについては、次の危険性が指摘されている。

http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00039349p,00.htm
posted by 管理人 at 20:28 | Comment(0) | Google
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。