[ホーム]

模型裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.カタログ
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 携帯ふたば入口
  • 新しい板 自転車 政治 経済 韓国経済 ネットキャラ板




  • 広告:::あ〜ん、なんで一回もかかんないんだー!
    画像ファイル名:1227572326220.jpg-(135479 B)サムネ表示
    135479 B無題 Name 名無し 08/11/25(火)09:18:46 IP:124.35.122.*(ucom.ne.jp) No.1580407 del
    これこそ改造の醍醐味
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)09:49:11 IP:211.3.7.*(odn.ad.jp) No.1580423 del  
    狂四郎のバトルって、いろんな作品から参戦してる所は、スパロボの原点のような気がするw
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)09:59:41 IP:124.154.250.*(nttpc.ne.jp) No.1580427 del  
        1227574781735.jpg-(23882 B)
    23882 B
    最近狂四郎を読み始めたのかな?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:04:11 IP:116.94.191.*(bbiq.jp) No.1580433 del  
        1227575051371.jpg-(462595 B) サムネ表示
    462595 B
    そんな多砲塔戦車、どうやって給弾するんだよ・・・
    乗組員大変だよなぁ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:04:22 IP:61.193.128.*(nns.ne.jp) No.1580434 del  
    20年位前だけど、スケールモデラーの知り合いに狂四郎の単行本貸したら蔵井の話に大うけしてた。
    景山姉弟の話もそうだけど、スケールモデルとの対決はほんとに面白いんだよね。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:13:25 IP:222.5.63.*(ezweb.ne.jp) No.1580442 del  
    いちいちIP検出なんてされたらおちおち書き込みもできん…
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:24:10 IP:124.35.122.*(ucom.ne.jp) No.1580448 del  
    No.1580427 様、そうです、
    なんかうらやましいんですよ、当時の人達が。
    プラモでこんなに熱狂できるなんて。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:29:33 IP:203.91.173.*(starcat.ne.jp) No.1580453 del  
    当時小学生だったおれは
    「超重要 塞戦車」と読んでいた。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:43:52 IP:220.99.61.*(ocn.ne.jp) No.1580462 del  
    一ヶ月も前の書き込み掘り出してくるとか正直気持ち悪いな。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)10:55:06 IP:210.146.101.*(wbs.ne.jp) No.1580465 del  
    >プラモでこんなに熱狂できるなんて。

    ガンプラブーム→勢いでキャラコレセイラさんとかも発売→さらに調子に乗ってときめきラムちゃんとかも発売→イ
    ンジェクションフィギュアに満足出来ないモデラーがフルスクラッチを始める→ハゥトゥビルドガンダムとかで紹介されたシ
    リコン複製技法によりガレキ製造法のノウハウが広まる→ワンフェス開催でガレキがより一般的に

    こんな流れなので、実は今エロフィギュアが巷に溢れているのもガンプラのおかげだったりする。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)11:41:51 IP:219.97.164.*(infoweb.ne.jp) No.1580491 del  
    ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)11:52:16 IP:218.217.221.*(infoweb.ne.jp) No.1580501 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    模型店に行っても何も買えずにとぼとぼ帰ってきたあの日は夢だったっていうのかい?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)11:55:13 IP:125.54.249.*(dion.ne.jp) No.1580504 del  
    抱き合わせは実体験(ゴッドマーズの敵メカだった)。
    行列は、俺がはまった頃(既にジムとか出てた)にはもうなかった。
    近所の雑貨屋とかクリーニング屋でも売ってたなあ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)11:55:54 IP:202.189.152.*(kiso.ne.jp) No.1580505 del  
    スレ画の戦車の作例って当時にもなかったのかなあ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)11:58:47 IP:116.94.191.*(bbiq.jp) No.1580507 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    そうか。駄菓子屋で普通のが売り切れて泣く泣く
    ザクも無いのに武器セット買ったり、
    大きいのが欲しいのに出てすぐくらいのちっちゃーーいイロプラ買ったり、
    あれは全て夢だったのか・・・
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:07:45 IP:61.123.169.*(odn.ne.jp) No.1580516 del  
    ガンプラブーム捏造説現る
    陰謀だったらわからんでもないが
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:12:52 IP:122.216.191.*(ucom.ne.jp) No.1580518 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    アポロの月着陸だって捏造だしな!
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:16:34 IP:202.51.44.*(ogaki-tv.ne.jp) No.1580521 del  
    IP:219.97.164.*(infoweb.ne.jp)は朝日新聞社員
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:16:54 IP:121.94.125.*(infoweb.ne.jp) No.1580522 del  
    >実は今エロフィギュアが巷に溢れているのもガンプラのおかげだったりする。
    さらに補足すると、
    ガンプラがガンダム人気を支えて、当時のアニメブームをも後押しして
    模型も含めたサブカルチャーが世間に容認されるようになった。
    アニメキャラの人気も高まり、当然 立体物も求められた
    そこで、メーカーからニーズに応えるべく商品が提供されたが、
    キャラクターの絵柄にまで拘るコアなファンを満足させるものでは無かった。

    丁度そのあたりで、SW以降から燻ってはいた特撮関係がブームに発展
    ガンプラ改造から造形スチルを上げてきた猛者達が
    ガレージキットという形で 立体物&少数だが複製品を提示。
    ニーズに応えるようにキャラクターモノも次々と立体化リリースされ
    ガレージキットは進化を続けて、特撮モノ・メカ・フィギュアという分野で市場を形成した
    それは、結果としてマスプロの提供する商品レベルの底上げに繋がった
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:18:57 IP:116.82.144.*(infoweb.ne.jp) No.1580525 del  
    日曜の朝早く並んでマチルダさんやフラウ・ボウつけないと売ってもらえなかったり
    Gアーマー発売前に予約券もらいにいかなくちゃいけなかったり
    みんな夢だ夢
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:20:03 IP:125.54.249.*(dion.ne.jp) No.1580527 del  
    ぐぐって1/16キングタイガーの価格にびびった
    当時の価格とは違うんだろうが、再現は難しいわw
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:29:26 IP:121.3.14.*(so-net.ne.jp) No.1580534 del  
    >模型も含めたサブカルチャーが世間に容認されるようになった。
    戦車系スケールモデラーが腕をふるう場も増えたしな。
    小さい部分で言えば、それまでプラモで戦車、戦闘機を作ってた人間は、
    武器好きの危険人物のレッテルがあったけど、これのおかげで、普通、
    と認められたようなところもあったな@基地の街神奈川
    ガンプラを格好良くするためにとか色々と腐女子系のご先祖に聞かれたのも良い夢だったよ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:30:08 IP:220.37.116.*(bbtec.net) No.1580535 del  
    うちは田舎だったので、最初の頃のキットは楽に買えた。小6の頃、ガンダムのプラモ(当時ガンプラという言い方はしなかったと思
    う)を買ってると友達に言ったら「それは歩いたりするのか」「幼稚なやつだ」という返事が返ってきた。でも、
    ちょっと町の方の塾に行くと塗装や新製品のことで盛り上がったりしてた。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:40:05 IP:58.98.141.*(wakwak.ne.jp) No.1580545 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ

    当時はろくに玩具屋がなかったから
    入荷するってうわさのある文具屋なんかにまで
    皆、並んでたがなあ。
    オレもリアルタイプドムとか欲しくて近所の玩具屋に並んだクチだが
    いつも先客がいて、番が回ってくる頃にはもう
    エルメスしか残ってないんだよね。

    バンダイがワザと出荷数を絞ってた、とかいうなら
    あったのかもしれんが。一応、ブームはあったと思う。
    まあ、ほんとに一時だったけどね。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:43:24 IP:61.193.128.*(nns.ne.jp) No.1580550 del  
    >No.1580527
    83年当時は1/16キングタイガーは未だRCしかない。
    これが35.000円。作中だとコンピューターユニット(8.800円)
    で操作していたから、これだけでも43.800円になる。
    やっぱり財閥の御曹司でなければ出来ないねえw
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:46:13 IP:125.28.0.*(prin.ne.jp) No.1580551 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    良かった…エスカレーターで将棋倒しになった子供はいなかったんだね…
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)12:49:28 IP:202.75.232.*(alpha-net.ne.jp) No.1580556 del  
    当時のバンダイが今のバンダイと同じ量産体制なわけじゃないからな
    需要を満たすだけの生産が出来なかったってのはあるだろう

    それでも玩具模型に老若問わずに並んでる光景はそうそう見られないだろ(イベントは除いてね)
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:01:32 IP:202.174.205.*(odn.ad.jp) No.1580566 del  
    ガンプラブームが捏造とか日本人とは思えない発言なんだが・・・
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:04:20 IP:61.197.79.*(nttpc.ne.jp) No.1580570 del  
    25年ものあいだ、常に新作が出続けてて入手も非常
    に簡単なプラモシリーズ。

    ギネス記録に申請してもいいんとちゃう?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:05:36 IP:125.54.249.*(dion.ne.jp) No.1580572 del  
    >需要を満たすだけの生産が出来なかったってのはあるだろう
    ほとんどの子供がプラモデルを買うなんて状況は日本初だっただろうしね。
    多少の人気の差はあれど、味方キャラ、敵キャラどれでも出せば売り切れるんだもんなあ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:10:47 IP:211.121.252.*(odn.ad.jp) No.1580578 del  
    >ガンプラブーム
    少なくともレジンで複製して売ってた模型屋さんが大もうけしちゃうぐらいにはあったんじゃない?(某の事ね)
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:11:36 IP:123.224.43.*(ocn.ne.jp) No.1580579 del  
    >ザクも無いのに武器セット買ったり
    俺とこも武器セットしか売ってなくて
    泣く泣くミニ合体のイデオンとかアトランジャーに付けてたな
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:12:39 IP:59.147.61.*(so-net.ne.jp) No.1580580 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    もちろん皆が言うように捏造でもなんでもなく実際ブームだったんだが
    じゃあ小学校のクラスの男子殆どが熱狂的だったか?というと、冷静に思い返してみれば
    そこまででもなく実は一部だったかなという気がしないでもない。
    俺の中ではFCと同等の大ブームだったイメージなんだけどな。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:17:21 IP:222.15.68.*(ezweb.ne.jp) No.1580584 del  
    自分の住んでいる地域こそがワールドワイドですか?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:19:15 IP:222.228.61.*(vectant.ne.jp) No.1580585 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    そうか、他の子が棚の奥に隠したガンプラを発掘、強奪したあの日々は俺の白日夢だったのか
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:33:57 IP:59.147.61.*(so-net.ne.jp) No.1580601 del  
    >自分の住んでいる地域こそがワールドワイドですか?
    そうだけど?ガキの頃のイメージ書いただけだし。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:43:05 IP:222.13.189.*(dion.ne.jp) No.1580611 del  
    ガンプラブーム捏造云々って話を聞いてると
    太平洋戦争の色々な事件についての捏造の話とダブるんだ・・・

    当時、その場にいた人と後世伝え聞く話とでは
    やっぱりギャップがあるんだよなぁ
    口伝も語る人の主観が入るし、書物も著者の主観が入る・・・

    南京大虐殺があったかどうかは知らないが・・・
    ガンプラブームは確かにあった
    歴史が過去になる前に、きちんと伝えていかねば
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:54:08 IP:122.26.183.*(ocn.ne.jp) No.1580622 del  
    おもちゃのフジタ(個人経営の玩具屋)に並んだ
    こちらには商品の選択権はなく、おばちゃんがテキトーに
    ガンプラを渡していく…
    ガンダムが欲しいのに手渡されたのはゴッグ…
    ガンダムやグフを手に入れた悪ガキ達に
    「おまえはゴッグがお似合いだよwwww」
    とかはやし立てられて泣きながら帰った、あの日も夢だったのか…
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:57:01 IP:119.228.9.*(eonet.ne.jp) No.1580626 del  
    そもそもガンプラブームが捏造だっていう根拠が何も無いんだけど。
    どこが捏造なのか是非とも教えて欲しいモンだねぇ。

    それとも「作られたブーム」と言いたくて
    捏造という言葉を誤用したのかな?
    商売なんだからヒットさせようと仕掛けるのは
    ごく当たり前の事なんだけど。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)13:59:03 IP:124.96.10.*(ocn.ne.jp) No.1580628 del  
    このスレに書き込んでる奴って何歳くらいなんだ?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:01:32 IP:219.120.103.*(ucom.ne.jp) No.1580631 del  
    >どこが捏造なのか是非とも教えて欲しいモンだねぇ。

    もうやめて!IP:219.97.164のライフはゼロよ!
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:12:31 IP:210.231.13.*(odn.ne.jp) No.1580637 del  
    「ガンプラブームからエロフィギュア」
    ってのは
    この間知人から聞いた
    「バンダイの多色成型システムが無かったら、今のビースト以降TFやそのノウハウを活かしたその他の玩具は無かった」

    ってのを思い出しますなぁ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:12:50 IP:222.15.68.*(ezweb.ne.jp) No.1580638 del  
    そもそも年代や地域を出さずにブームを語っても、そりゃ統一性ない罠。

    ネットで情報収集みたいな事ができないから、地域によってかなりの温度差出るのが普通の時代だし。
    ガンダムの再放送やってない地域、模型屋が殆ど無い地域等々、色々ある。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:14:54 IP:122.216.191.*(ucom.ne.jp) No.1580639 del  
    >商売なんだからヒットさせようと仕掛けるのは
    >ごく当たり前の事なんだけど。
    とはいえ、レア感の演出やイベント連動で飢餓感を煽る
    仕掛けのノウハウがほぼ確立された時代のミニ四駆ブームや、
    遊戯王カードブームに比べると、いや比べるべくもなく、
    第一次ガンプラブームは極めて自然発生的で、バンダイですら
    コントロールできていなかったんじゃないかと思う。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:18:57 IP:220.211.139.*(so-net.ne.jp) No.1580641 del  
    某模型誌の、当時のモデラーの共通のエポックが銅だの、
    ムーヴメントがどうだのは流石に大げさだけど、
    ガンプラブームと言うのはあったよ。
    泣く泣くメカニックガンダムで我慢させられたり、
    整理券親共々最後の方で、ゴッグし買えなかった人がいるからな。・゚・(ノД`)・゚・。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:23:41 IP:218.33.182.*(eaccess.ne.jp) No.1580646 del  
    当時のガンプラブームは体験してないが
    うちの田舎だとSDの武者争奪戦が激しかったわ
    どこに行っても無いからな・・・
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:37:10 IP:125.1.133.*(infoweb.ne.jp) No.1580653 del  
    >このスレに書き込んでる奴って何歳くらいなんだ?
    この板なら60代からいたような・・・
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:45:08 IP:211.7.110.*(sannet.ne.jp) No.1580661 del  
    >ほとんどの子供がプラモデルを買うなんて状況は日本初だっただろうしね。
    つ「スーパーカーブーム」(苦笑
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)14:46:07 IP:122.216.191.*(ucom.ne.jp) No.1580663 del  
    >「バンダイの多色成型システムが無かったら、今のビースト以降TFや
    >そのノウハウを活かしたその他の玩具は無かった」
    多色成型によって、ガンプラは安価なまま完成品とほぼ変わらない
    色分けと簡単組み立てが実現 → 「組み立て玩具」に関しては
    自身プラクションという成功体験があるタカラは大きな脅威を感じ、
    「ガンプラ並の可動域を持ち、シールを貼らずに済む色分けにして、
    子供のこづかいでも買える安価な完成品ロボ玩具」の開発に着手 →
    94年トランスフォーマーG2発売(ちなみにマイクロガンダムも同年)。
    そのノウハウは後年BWで開花し、大ヒットとなる…てな感じ?
    TFは海外市場も大きいから一概にバンダイ対抗とも思えないけどね。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:10:35 IP:219.168.28.*(bbtec.net) No.1580709 del  
    >ガンプラブームと言うのはあったよ
    デパートの玩具売り場の一大ニュースがガンプラ入荷で
    開店二時間前から整理券配ってたり無茶苦茶

    そもそもMSVなんてモノまで発売されてしまったのが
    ブームの凄さを雄弁に語ってるでしょ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:13:53 IP:219.168.28.*(bbtec.net) No.1580713 del  
    >バンダイがワザと出荷数を絞ってた、とかいうなら
    それもまず無いでしょ
    玩具やプラモデルは生産工程が複雑だから、単純に増産するだけでも三ヶ月くらいかかる
    本は三日で出来るけど…と当時アニメックに書いてあったのは印象的やね
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:15:49 IP:203.136.82.*(mesh.ad.jp) No.1580715 del  
    >ネットで情報収集
    なにもインターネットだけが個人が提唱する
    情報の伝達がなされる場ではない訳だが

    ガンプラとは関係ないがクチバの港から波乗りで
    アメリカ村に行けるとか、殆どタイムラグなしで
    日本全体に広がったんだぜ

    あれはインターネットが気軽に出来る時代では
    なかったからこそ広がった噂なのだろうが
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:36:55 IP:124.144.236.*(home.ne.jp) No.1580733 del  
    >本は三日で出来るけど…と当時アニメックに書いてあったのは印象的やね

    ダグラムは糞アニメです!モデラーにはそれが解らんのです!
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:39:13 IP:222.15.68.*(ezweb.ne.jp) No.1580737 del  
    だから噂程度でしか知らない人が違和感を感じてるって話だろうに。
    ブログとかで生の声として感じるのと、誰が言ったかわからん噂話では実感が全然違う。

    まあ信憑性は今も昔も似たようなもん鴨w
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:43:18 IP:122.221.10.*(ucom.ne.jp) No.1580740 del  
    No.1580661
    スーパーカーは学校で消しゴムが大ブームになっただけで
    プラモにまで手を出してたのは極一部だろ。
    そもそも当時のモデルカーは高学年生もなきゃ組めない。
    学校にも持って行けないし華奢過ぎて遊べない。
    飾るだけで満足出来る年齢に達してる者達用の物でしかなく
    ほとんどの子供がプラモデルを買うなんて事態にはなってない。
    ガンプラの場合、ガンダムを語る奴は
    例外なく買ってたくらいだから、比率の桁が違う。
    あの手のスケールモデルで、子供達が誰でも手を出すようになったのは
    ビッグワンガムからじゃないのか?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:54:18 IP:61.193.128.*(nns.ne.jp) No.1580750 del  
    >当時のモデルカーは高学年生もなきゃ組めない
    つ サーキットの狼(日東)
    モーター付き400円というのは小学生にゃやさしかったな。
    マルイのキットは低学年にゃお手上げだったがw
    バンダイの1/20ダイナミックシリーズは組み易かったが、価格がネックでお年玉貰わなきゃ買えなかった。
    70年代は、トラック野郎とかヤマトとか、プラモデルというものは潜在的な人気があるホビーだった。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)16:55:12 IP:125.54.249.*(dion.ne.jp) No.1580752 del  
    >クチバの港から波乗りでアメリカ村に行けるとか、
    >殆どタイムラグなしで日本全体に広がったんだぜ
    何言っているのかさっぱりわからなかった俺36
    ポケモンの話かw
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)17:15:57 IP:61.197.79.*(nttpc.ne.jp) No.1580770 del  
    >華奢過ぎて遊べない。
    えー、カープラモのレースとかあったよ。ミニ四駆
    みたいな立派なコースじゃ無くて直線だけどw
    それ用のプラモ(Ω型のワイヤーバンパーやバキュ
    ーム製の軽量ボディがセット)も発売されてたから
    一地域だけのブームでは無い筈…
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)17:54:08 IP:218.218.159.*(odn.ad.jp) No.1580793 del  
    捏造って言うがよぉ、ビグロしか買えなかった俺の記憶はなんなんだ
    でも結構喜んで造ってたな、まだ小さかったから。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)17:57:42 IP:218.231.86.*(eaccess.ne.jp) No.1580796 del  
    ゾイドアニメ化した時所謂「当時のガンプラブーム」に近い状態になってたから全国的にそんな感じだったんだろうなと思
    ってたら
    つい最近玩具屋のおばちゃんに
    なんでか知らないけど静岡だけすごい事になってたみたいなんだよね〜と言われたのを思い出した
    つまり逆の現象もあり得るんじゃなかろうか
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    の人がいた地域では全く売れてなかったのかも知れないし
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)18:17:30 IP:122.216.191.*(ucom.ne.jp) No.1580811 del  
    >なんでか知らないけど静岡だけすごい事になってたみたいなんだよね〜
    いや、それならわかるんだけどさ。将棋倒し事故で
    不名誉な新聞記事にさえなったほどのブームのことを、
    自分の周囲では盛り上がらなかったから捏造だと言うのは
    さすがに視野が狭過ぎるだろう。

    しかしまあ、これが釣りだとしたら松方弘樹の大マグロが
    霞むほどの爆釣だな。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)18:29:24 IP:210.234.64.*(dion.ne.jp) No.1580821 del  
    >カープラモのレースとかあったよ
    自分は東京の練馬に住んでたけど直線レースやってたね。
    模型屋がベニヤ製自作コースを公園に持ち込んで開催してた。
    レギュレーションがどうだったか定かじゃないけど、可能な限りの単3電池積み込みでパワーアップを狙ってた記
    憶があるな〜
    マシンは1/24サーキットの狼シリーズがメインだったかな。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)18:31:04 IP:125.30.33.*(iij4u.or.jp) No.1580822 del  
        1227605464474.jpg-(122307 B) サムネ表示
    122307 B
    >バンダイがワザと出荷数を絞ってた
    とりあえずブーム初期のバンダイの言い分ぺたり
    この後もしばらくは「出荷数増やせ」「絞ってんじゃね?」
    みたいな投稿が載ってた

    見本市後のアソート入荷日とかは
    早朝(というか徹夜)から尋常じゃない数の人が並んでたっけな
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)20:14:11 IP:125.54.249.*(dion.ne.jp) No.1580962 del  
    >とりあえずブーム初期のバンダイの言い分ぺたり
    量産型ムサイも無かったなあ
    パッケージ横のラインナップにあっても姿かたちすら見ない量産型ザクと量産型ムサイは、仲間の間で都市伝説の存在だったわw
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)20:35:22 IP:58.93.195.*(plala.or.jp) No.1580990 del  
    >この後もしばらくは「出荷数増やせ」「絞ってんじゃね?」
    みたいな投稿が載ってた


    この記事読んでみたけど、当時近場のデパートでは
    整理券を早朝に配ってガンプラ配給が行われてた。
    しかしその整理券をカツアゲする中学生が現れて
    ローカルな社会問題になっていた。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)20:42:21 IP:219.172.248.*(bbtec.net) No.1581004 del  
    まぁほんとしゃーないよね
    がんばって作っても都市部は。
    ソレくらいの人気だったし。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)20:43:46 IP:118.105.239.*(commufa.jp) No.1581009 del  
    >1/16キングタイガー
    厨房の時に買ってもらったよ。
    ジュラルミン製のシャーシーにダイカスト製のホイール。
    4chプロポで砲塔旋廻と砲身フラッシュ発光。
    楽しかったのは組み立てるまでだったなぁ。

    室内で走らせようとしたら猛烈なスピードでふすまに突っ込んで穴を開けたし。
    室外で走らせたら片輪のネジがゆるんでグルグル回り続けたり、そこをネジ止め剤で固定したら、今度は減速のサ
    ーボを止めている粘着テープが剥がれて止めようにも止まらなくなったり・・・。

    ロクな思い出が無いや・・・orz
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)21:06:26 IP:124.255.30.*(dti.ne.jp) No.1581043 del  
    >>ロクな思い出が無いや・・・
    それ実車タイガーっぽくてリアル
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:03:57 IP:114.182.75.*(plala.or.jp) No.1581138 del  
    MSVの頃ガンプラ買いに行くと
    お店のおじさんが毎度模型情報を付けてくれたっけな
    小学生には濃すぎる情報満載でプラモ作るより面白かった
    ああいうのもう出来ないのかな
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:05:55 IP:61.115.212.*(bai.ne.jp) No.1581145 del  
    リアルガンプラブームの頃って幼稚園に
    入るか入らないか位の時で記憶には無い
    でも中学生位の頃にBB戦士のプチブーム
    が始まったのはリアルに覚えてる
    それまで普通に買えてたのに ナイトガ
    ンダムが発売日に回ってもどこにも無く
    その後の武者シリーズも容易に手に入ら
    なくなり、小さな玩具店では抱き合わせ
    (ミニ四駆の改造パーツとか)販売が
    目につく様になって、だんだん買わなく
    なって行ったなぁ
    プラモで並んで買うなんて初代MGガンダ
    ムの時にしか経験してないけど、あれが
    毎週あったのかと思うと、当時のブーム
    ってのは凄いなと思ったもんだ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:07:28 IP:210.231.13.*(odn.ne.jp) No.1581148 del  
    >No.1580663
    ニュアンスが違うけどね…
    「マイクロガンダム」は、満を持して導入した多色成型機が全くのお荷物になってたことから”とりあえずなんか出
    してみろ”ってことで出来た商品なんだそーで、
    で、「TFG2」のサイバージェットとかの製作に携わった人は、その「マイクロガンダム」の関節表現のアイデ
    アを頂いたんだそーな。
    後のアクションフィギュアの主流な関節ってのは説明無くていいよね?

    で、当時の多色成型機は
    ランナーを4分割にして回してはめたりと、通常の商品よりも手間が掛かる上、通常ライン使用時よりも数が生産
    できないっていうデメリットがあってお荷物になってたんだって。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:14:33 IP:121.94.125.*(infoweb.ne.jp) No.1581158 del  
    >ああいうのもう出来ないのかな
    模型情報は、新たに出すという話だったような
    200円とか
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:21:07 IP:59.166.89.*(home.ne.jp) No.1581170 del  
    だれかヤマトのプラモが当時どれくらい売れてたのか教えて!

    ヤマトのプラモが売れたから、バンダイは次のネタとしてガンダムをプラモにしたらしいんだけど…
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:23:26 IP:61.193.128.*(nns.ne.jp) No.1581171 del  
    >多色成型機
    バトルホッパー、ロードセクター付属のBlackは良かったな。
    思うに多色成型色で塗装工程を減らしつつもシャープな仕上がりになったのはDX超合金・太陽合体サンバルカンあたりかな。

    あれは今見てもすごい。ダイキャスト部分以外で塗装されているのは顔の銀色部分くらい。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:23:28 IP:61.23.202.*(home.ne.jp) No.1581172 del  
    >つ サーキットの狼(日東)
    >モーター付き400円というのは小学生にゃやさしかったな。
    これにタミヤの2chリモコンを繋げて競争するのが流行ってた
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:32:11 IP:210.231.13.*(odn.ne.jp) No.1581181 del  
    >模型情報
    見本市用のパンフやチラシが薄くなってたり、定型スタンスだった冊子ものが軒並みやめてたりと、
    展示会とかに行っても”紙モノ”に余裕が無いってのが分かるからムリだと思うよ?
    模型情報の末期は広報誌の機能が全く無かった上、最終号はゴジラ映画の冊子だし。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:34:05 IP:58.188.145.*(eonet.ne.jp) No.1581186 del  
    そのサイズのキングタイガーじゃなく四号だったら(恐らく)俺が生まれる前に
    親父が作ってたのがあった。多分バンダイ製で4年位前に
    再販された奴だと思う。
    RCメカ搭載前提と言うか、車体内部に左右ギアボックスの前進後進切り替えスイッチが入ってて、
    電池入れればちゃんと走った。ハッチも色々開けられたなぁ。それ故取れると思い込んで
    色々部品もいじゃったりとかしたな、まだ幼稚園児の頃だが悪い事をしたもんだ。

    家建て替え時にどうやら捨てちゃったらしいけど、何か思い出すとしみじみする。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:39:18 IP:58.188.145.*(eonet.ne.jp) No.1581199 del  
    >模型情報
    タミヤニュースで我慢しなさい。と言うかRCブームだった頃、
    アカデミーが田宮のそれのコピー作ってて、それを紙面で名指しで非難してた。
    他箱は田宮のポルシェ935で、中身が京商のスーパーアルタとか
    結構のけぞる商品もあった。
    今もなおその体勢が変わらないって凄い国だよな。ジーンズのエビスが訴えたらしいけど、
    多分負けて帰って来ると思う。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:41:26 IP:61.193.128.*(nns.ne.jp) No.1581204 del  
    >No.1581186
    親父さんが何歳か知らないが、バンダイ以前の今井時代の可能性もあるな(昭和39年初版)
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)22:57:24 IP:124.26.242.*(infoweb.ne.jp) No.1581240 del  
    >模型情報は、新たに出すという話だったような
    >200円とか

    末期の模型情報はB5でマンガ連載してて200円だったよ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/25(火)23:26:38 IP:58.188.145.*(eonet.ne.jp) No.1581289 del  
    >親父さんが何歳か知らないが、バンダイ以前の今井時代の可能性もあるな(昭和39年初版)
    今年60なのでむしろそっちかも。まあ箱も説明書も無かったんで、
    そのサイズのが再販されてた、って事のみが判断材料なんで。
    と言うか調べたら1/15だった。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)00:02:22 IP:219.181.111.*(bbtec.net) No.1581366 del  
    >だれかヤマトのプラモが当時どれくらい売れてたのか教えて!
    飛ぶように売れた‥ような印象は実はなかった
    でも結構コレクションサイズとか1/700とか出てた
    メカニックモデルとか大物が企画されたところを見ると結構いい商売だったのかもしれない
    ちなみにファーストコンタクトはイメージモデルだった 悶絶した

    第一次ガンプラブームはケタが違った
    東京だったが毎回お目当ては手に入らずビグロ、グラ風呂、アッザム3連発、ムサイ‥
    散々だったんだゼ シャアゲルが手に入ったときは泣けたが完成翌日肘折った
    ただ映画終わって半年する頃にはあの行列はなくなっていった
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)00:07:59 IP:218.110.12.*(so-net.ne.jp) No.1581377 del  
    俺たちのガンダム・ビジネス
    http://www.amazon.co.jp/dp/4532165989/
    これ読むとバンダイ側からの視点がわかる。
    出荷制限とかはしてなかったように思えるけど、まあほんとのところは謎

    しかしガンダムの1/144といいタミヤの1/35といい元は単なる
    箱スケールなのがびっくりだよ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)00:44:06 IP:202.223.89.*(so-net.ne.jp) No.1581453 del  
    >模型店に行っても何も買えずにとぼとぼ帰ってきたあの日は夢だったっていうのかい?
    嗚呼、売り切れのジオングの作例の前で泣いた日々よ、もう一度…かなぁ?
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)00:58:50 IP:220.215.160.*(itscom.jp) No.1581468 del  
    たった一個残ってたGアーマーを目の前でかっさらわれたのは白日夢だったのね・・・
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)01:39:38 IP:121.94.125.*(infoweb.ne.jp) No.1581519 del  
    >>模型情報は、新たに出すという話だったような
    >末期の模型情報はB5でマンガ連載してて200円だったよ
    いや、そういう話ではなくて
    今日発売の雑誌(多分、モデグラ)の冒頭記事でそんな事を読んだような気がしたんだが・・
    全くのカン違いだったら スマソ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)01:44:02 IP:202.157.5.*(kcn-tv.ne.jp) No.1581524 del  
    >だれかヤマトのプラモが当時どれくらい売れてたのか教えて!

    倒産しそうだったバンダイが息を吹き返すきっかけにはなったと思う
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)02:15:16 IP:58.188.145.*(eonet.ne.jp) No.1581545 del  
    >ただ映画終わって半年する頃にはあの行列はなくなっていった
    アオシマがイデオンで酷い目にあってたね。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)02:50:40 IP:119.172.167.*(home.ne.jp) No.1581575 del  
    >だれかヤマトのプラモが当時どれくらい売れてたのか教えて!
    自分で調べなさいよ
    当時のホビー部長さんが自伝的に書かれた本に詳細が載っていた
    ビジネス系の出版社から出てた「俺たちのガンダムビジネス」か
    「キャラクタープラモ年代記」「ガンプラ開発真話」
    のどれかに
    詳しく掲載されていた(立ち読みした)
    スーパーカーブームに乗り遅れてバンダイ模型がヤバくなったのを救ったのが
    ヤマトとトラック野郎だったとか云々

    >タミヤの1/35といい元は単なる箱スケール
    箱じゃなくて電池スケールな
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)05:42:49 IP:123.108.237.*(softbank.ne.jp) No.1581647 del  
    スーパーカーでのスピード競技がどこで行われてるかまったく知らないのでイマイのクリアボディなんかやりすぎだろと思ってた。
    それよりタミヤのリモコンタンクでのバトルが流行ってた。
    大型艦船は完成させたらみんな呼んで進水式な。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)08:03:56 IP:210.165.117.*(nttpc.ne.jp) No.1581679 del  
    微妙に地域格差があったのは確かだな>ガンプラブーム

    私は小学5年生の頃大阪の下町に住んでいたんだが
    誰もガンプラなんて気にしてなかった。
    6年になって横浜の方に引っ越したら何か知らんが
    皆ガンプラに血眼になっていて吃驚したもんだ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)10:51:44 IP:222.148.106.*(ocn.ne.jp) No.1581775 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ

    >そうだけど?ガキの頃のイメージ書いただけだし。

    そうか。キミらは俺と同じ時代を生きてきたのだろうが
    経験できなかったのか。可哀相にな。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)11:17:09 IP:58.188.145.*(eonet.ne.jp) No.1581802 del  
    つか俺経験出来なかった組だわ。と言うよりその頃はプラモとか
    買ってもらえなかったから。ガンプラ買いに店に行くとか言う発想も無くて、
    あるとすれば親と一緒に行ったスーパーでガンダムガムのシールを買うとかそう言うの位。
    ジオングに対峙するガンダムの絵だったけど、よくもまあそんな良い絵を押さえられたものだ。
    シールでも取り合いになってたから、ガンプラを手に入れるとかは
    相当困難だったなと言うのは空気で判った。

    金をある程度使えるのは田舎に帰った時だけなんで、初めて買えたのは
    MSVの頃だった。グフ飛行試験タイプ。武器がちっとも付いてなくて
    相当がっかりした。弟はフルアーマーガンダムだったけど、
    いとこにラクガキされてた。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)12:16:09 IP:219.97.164.*(infoweb.ne.jp) No.1581861 del  
    昨日の俺の書き込みが反響を呼んでいて驚いた。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)12:31:39 IP:222.148.106.*(ocn.ne.jp) No.1581873 del  
    >IP:219.97.164.*

    ああキミか。可哀相になぁ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)12:41:31 IP:59.190.130.*(130.33) No.1581882 del  
    >ガンプラブームとはいうがほとんどは捏造だぞ
    >そうだけど?ガキの頃のイメージ書いただけだし。
    半島には無かったろうなぁ。
    早く帰りなよ、この世の楽園にさw
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)13:03:02 IP:219.97.164.*(infoweb.ne.jp) No.1581908 del  
    いやまあ、こういうのって「なかった」っていう証明はできないんだからさ。
    体験談以外に証拠となるソースが欲しいなっていつも思うけどね。
    ほんとにあったなら、いくらでも証拠があるでしょ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)13:09:20 IP:210.153.87.*(docomo.ne.jp) No.1581918 del  
    日本語でおk
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)13:31:16 IP:218.42.177.*(hi-ho.ne.jp) No.1581937 del  
    信じられないなら信じなきゃいい
    そういうブームが起きたって事実は
    当事者にしかわからない思い出なんだから
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)13:44:32 IP:61.193.128.*(nns.ne.jp) No.1581949 del  
    >>No.1581679
    あんたが小五の時が昭和55年度で、
    横浜に引っ越したのが昭和56年度ならさほど不思議ではない。
    やはりテレ朝で初の再放送→劇場版1作目公開の頃から入手に苦労するようになった。
    1/144ガンキャノンやGMが新発売の頃に顕著になった。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)14:10:46 IP:122.216.191.*(ucom.ne.jp) No.1581970 del  
    >体験談以外に証拠となるソースが欲しいなっていつも思うけどね。
    >ほんとにあったなら、いくらでも証拠があるでしょ。
    で、君は何かしら調べてからそう言っているのかい?
    調べなければ、そりゃ証拠も出てこないさ。
    当時の新聞記事、模型誌以外の雑誌記事、模型関連の書籍雑誌の出版状況、
    そしてその記事。調べりゃいくらでも出てくるし、このスレでも
    当時の模型情報の記事や、当時を振り返ったバンダイ担当者の書籍が
    例示されてるんだが。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)14:30:35 IP:222.15.68.*(ezweb.ne.jp) No.1581981 del  
    プラモではないが、ジュースのオマケに付いてきたMSが一機ずつ描かれたグラスのセットが当時お気に入りでなぁ…
    割れたときには凹んだものだ…
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)14:34:47 IP:202.43.31.*(kamakuranet.ne.jp) No.1581985 del  
    モノアイとかが透明になってる奴?
    ウチにもあった…というかガンダムだけはまだ存命だ。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)14:51:32 IP:210.159.194.*(sub.ne.jp) No.1582004 del  
    >半島には無かったろうなぁ
    北はともかく、南には実はブームが飛び火していて、
    その際に作られた海賊版プラモが押収されて金型修正され
    日本で正規品としてリリースされたんだよな
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)16:24:29 IP:58.188.145.*(eonet.ne.jp) No.1582079 del  
    ややや〜?ガンプラブームを検索してたら恐ろしいブログを発見してしまった。

    http://gunotako.blog23.fc2.com/blog-entry-218.html
    俺は嫌ですこんな奥さん。秒で別れます。とは言えダンナも買いすぎ自重。
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)16:44:18 IP:222.13.240.*(dion.ne.jp) No.1582098 del  
    >ジュースのオマケに付いてきたグラス
    サントリーエードか。
    実家にはドムしかないが、いまだ現役w
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)18:01:49 IP:221.185.57.*(ocn.ne.jp) No.1582193 del  
    この超重要塞戦車ゴッドタイガーとやらがサムネでエンジンバンキに見えた
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)18:59:41 IP:211.121.68.*(odn.ad.jp) No.1582292 del  
    でっかい塩ビ製でブリスターに入れて売られていた
    グフだのザクだのが好きだったな
    現存してる品物にとんとお目にかかれないが…
    チョロQとどっち買うかずいぶん悩んだりしたもんだ
    >> 無題 Name 名無し 08/11/26(水)19:14:34 IP:114.181.211.*(plala.or.jp) No.1582325 del  
    ガンダム手に入らなくて光るザンボット3とかダイオージャで我慢してた幼少の頃の俺は幻覚を見てたのか…


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    - GazouBBS + futaba-