超円高で円建て負債の不良債権化懸念(下)
◆膨らんだ円建て融資
10月末現在で国民、企業、新韓、ハナの4大市中銀行による円建て融資残高は7872億円。円相場が100円=700-800ウォンだった2006-07年に中小企業、自営業者、医師らを中心に、調達コストが割安な円建て資金に対する借り入れ需要が膨らんだ。韓国銀行によると、円建て融資規模は05年末の99億4000万ドル(現在のレートで約9470億円、以下同じ)から06年末には150億6000万ドル(約1兆4350億円)に増えた。07年8月に韓銀は実需がある顧客にだけ融資を絞り込むよう指導し、直近では139億2000万ドル(約1兆3260億円)まで減少した。
しかし、円相場が過去最高値を更新し、円建て融資顧客は薄氷の上を歩かされている。
25日のウォンの対円相場は100円=1559.05ウォンを付けた。昨年末(828.33ウォン)に比べ倍に高騰したことになる。円相場はアジア通貨危機の際にも1150ウォンを超えなかった。円建て融資顧客にとって現在は通貨危機当時を上回る為替ショックだ。
◆円建て金利も上昇
為替相場だけでなく、円建ての融資金利も急上昇した。京畿道城南市盆唐区で貿易業を営むキム・ソンウンさん(68)は「円建て融資の返済期限が到来したため繰り延べを申し出ると、これまで3%だった金利から一変、8%以上の金利を要求された。円建て融資を返せずに工場閉鎖の危機に直面した人が周囲にかなりいる」と話した。
06年下期に年2%台だった円建て融資金利は、最近年7-8%まで上昇した。日本の政策金利は0%に近いが、世界的な信用収縮で国際金融市場で安全資産として円が人気を集め、円資金の調達コストが徐々に上昇しているためだ。
◆乏しい対応策
世界的な金融危機が解消しない限り、韓国政府が講じられる対策は乏しいのが現状だ。円相場は円の対ドル相場に連動して動くためだ。
中小企業中央会の調べによると、輸出中小企業の55.2%が外貨建て融資を活用しており、そのうち15.5%が円建て融資だという。先月27日に韓国銀行が円建て融資の返済期限を1年延長する案を打ち出し、急場はしのいだが、増大する金利負担で企業が黒字倒産する懸念は依然として高い。対外経済政策研究院の尹徳竜(ユン・ドクリョン)先任研究委員は「(円相場を落ち着かせるためには)日本との円・ウォン通貨スワップの限度を拡大するなど、円資金の調達窓口を多角化する必要がある」と指摘した。
姜京希(カン・ギョンヒ)記者
趙義俊(チョ・ウィジュン)記者
- 超円高で円建て負債の不良債権化懸念(上) 2008/11/26 08:59:24
- 韓国造船業界、新事業への参入相次ぐ 2008/11/26 14:00:33
- 米国産牛肉:大型スーパーで来月から販売再開 2008/11/26 13:52:34
- 超円高で円建て負債の不良債権化懸念(下) 2008/11/26 08:59:32
- 超円高で円建て負債の不良債権化懸念(上)
2008/11/26 08:59:24
- ポスコ、中小企業支援基金の資本増強 2008/11/26 08:18:01
- 「韓国は直ちに不良債権を整理せよ」 2008/11/26 07:58:40
- 現代自米国法人CEOにジョン・クラフシック氏 2008/11/26 07:36:42
- 韓国独自の高速鉄道車両「KTX‐Ⅱ」出庫式 2008/11/26 07:22:13
- ウォン、1ドル=1502.3ウォン 2008/11/25 23:22:44
- 韓国総合株価指数、反発983.32 2008/11/25 23:22:14