政治

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

経済金融対策法案:暫定税率廃止など柱 民主が骨格固める

 民主党は25日、麻生太郎首相が08年度第2次補正予算案の今国会提出見送りを表明したことを受け、今国会に提出する経済金融対策関連法案の骨格を固めた。主な柱は、ガソリンなど揮発油税の暫定税率廃止▽子育て支援▽中小企業金融対策--の三つ。年末に向け資金繰りが厳しくなる中小企業対策に加え、次期衆院選マニフェストの主要政策を盛り込み、「2次補正を提出せず、経済対策をしない政府・与党」(政調幹部)との違いを際立たせる狙いだ。参院に提出し、延長国会での目玉にする方針。

 経済金融対策関連法案は、小沢一郎代表が23日に今国会提出検討を表明。25日の党役員会で直嶋正行政調会長が「年末を迎え非常に厳しい雇用状況にある」と指摘。26日の「次の内閣」会議で法案の調整に入ると述べた。

 法案のうち、暫定税率廃止は、道路特定税源の暫定税率廃止により2・6兆円の国民負担を軽減する。子育て支援は、子ども1人当たり2万6000円を支給する子ども手当を創設する。このほか、高速道路無料化の一部の前倒し実施も模索している。

 中小企業金融対策については既に法案の了承手続きを終えており、融資条件の公開を金融機関などに義務付ける「地域金融円滑化法案」、大企業による下請け企業への一方的なコスト引き下げ要求などを抑止する「中小企業いじめ防止法案」の2法案からなる。【小山由宇】

毎日新聞 2008年11月26日 2時30分

関連記事

11月26日経済金融対策法案:暫定税率廃止など柱 民主が骨格固める

政治 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報