[HMC]年間5250円で独自ドメイン付属、ウィルスチェックありのレンタルサーバ!
Top
>
Last update : 2004/05/30
DirectXゲーム作成講座
ここではVisual C++6.0を使ってDirectXの使い方などを紹介します。
最近ではDirectGraphicsなんてものが出てきていますが、
この講座ではDirectDrawを主に使用します(だって書いた当時はDirectX3とかだったんだもん)。
▼DirectDraw基礎
▼ゲーム制作基礎
▼演出やエフェクト等
DirectDraw基礎
第1回 DirectDraw概要
(2001/10/01)
第2回 DirectDraw導入
(2004/05/30)
第3回 フルスクリーン化
(1999/08/07)
第4回 サーフェイスにGDI関数を使用して描画
(1999/08/08)
第5回 バックバッファを作成してフリップを行う
(1999/08/10)
第6回 256色環境でパレットを作成する
(1999/08/13)
第7回 ビットマップをサーフェイス上に読み込む
(1999/08/16)
第8回 作業用サーフェイスを作成し、データ転送
(1999/08/19)
第9回 サーフェイスの全消去、拡大縮小付きデータ転送
(1999/08/22)
第10回 画像転送時に自分でクリッピングする
(1999/08/27)
第11回 画像転送時にDirectDraw側でクリッピングする
(1999/09/01)
第12回 サーフェイスに直接アクセスする
(1999/09/05)
第13回 低解像度(ModeX)を使ってみる
(1999/11/03)
第14回 長方形塗りつぶし・垂直基線待ちをする
(2000/09/24)
ゲーム制作基礎
第1回 キー入力処理基礎
(1999/12/13)
第2回 キー入力によってキャラクタを4方向へ動かす&同期処理
(1999/12/13)
第3回 キー入力によって複数のキャラクタを4方向へ動かす
(1999/12/13)
第4回 指定した角度の方向へキャラクタを動かす&三角関数基礎
(1999/12/13)
第5回 キー入力によってキャラクタを8方向へ動かす
(1999/12/13)
第6回 慣性の法則を使用したキー入力によるキャラクタ移動
(1999/12/13)
第7回 グラディウスのオプションみたいな処理をする
(1999/12/13)
第8回 座標同士の当たり判定
(1999/12/15)
第9回 キー入力によって弾を発射させる&構造化プログラミング基礎
(1999/12/19)
第10回 キー入力によってキャラクタをジャンプさせる
(1999/12/22)
第11回 自機の方向へ弾を撃つ&アニメーション基礎
(1999/12/31)
演出やエフェクト等
第1回 True Typeフォントを使用した文字列の描画
(2000/09/01)
第2回 サインカーブを使用して画像を揺らす その1
(2000/09/18)
第3回 サインカーブを使用して画像を揺らす その2
(2000/09/19)
第4回 サインカーブを使用して画像を揺らす その3 波紋
(2000/09/22)
第5回 256色パレットを操作して画像の明度を変更する
(2000/09/26)
第6回 画像を徐々に表示する
(2000/09/29)
第7回 画像を粉々にする
(2000/10/02)
第8回 画像を溶かす
(2000/10/10)