ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.563 カスタード でかドラ焼き

2007-01-26 09:46:18 | 料理
ダイエットできない 旦那ちゃんに  応援クリック♪  やばい 過去最高位! 
ダイエットさせられない はなこさんに   応援クリックを♪ こっちも上がった! ありがとう♪

おはようございます はなこ です。

今日は カスタードでかドラ焼き のレシピです♪

材料

  ホットケーキミックス          200g 
  玉子                  1個   
  水                   150cc
  蜂蜜                  小さじ2 
  バター                 少々

  牛乳                  200ml
  玉子                  1個
  薄力粉                 大さじ1
  コーンスターチ             大さじ1
  砂糖                  大さじ4


1) 深めの耐熱容器に薄力粉、コーンスターチ、砂糖をよく混ぜ合わせておく。だまはつぶしておいてね。
2) 1) に大さじ1〜2程度の牛乳をまず加え だまにならないようにすり混ぜる。なじんできたら 玉子を割り入れ混ぜ合わせ 続いて残りの牛乳を入れて混ぜ合わせる。
3) ふんわりラップをして電子レンジ強で2分かけ、取り出したら掻き混ぜ またラップをしてもう2分加熱する。
4) 取り出したら表面が固まってるのでぐるぐると掻き混ぜる。そうすると均一なクリームの出来上がり♪
5) ボールにホットケーキミックスと玉子、水、蜂蜜を入れよく混ぜ合わせる。
6) フライパン(18〜20cmがお勧め)にバターを薄く引き(ティッシュで伸ばしてね)、3)の半量を流し込み蓋をして弱めの中火で焼く。開けてみて表面のぷつぷつが乾いてきたらOK。もう1枚同じように焼く。
7) 6) の上側になった面に 4) のカスタードクリームを乗せ もう1枚ではさむ。
8) ラップで包んで形を落ち着かせて出来上がり♪ ケーキみたいに切って召し上がれ♪ 

コレは去年の お月見のとき作った No.462 満月デカどらのカスタードクリーム版 
お正月の家族の集まりで 私の可愛い 餡子 王子の甥っ子に食べさせたくて作ったんだけど 弟の方は クリーム 王子 なので、カスタードクリームで作ってやったのよ。

私がお稽古に行ってるペン習字に 持って行こうと また作っちゃった。

カスタードクリームって電子レンジで こんなに簡単に出来るんだよ?知ってた?
コーンスターチを買うのが少々面倒だが 1度買っておけば いつでも作れるしね。 あ?私?実家にあったので 拝借してきちゃった。

  あとはこれ1本買って来りゃ簡単よ。
  じゃん。

                

                  いしい さん 家の牛乳 (← ばか。)

 最初に粉と砂糖を混ぜておいてね。塊はつぶしておくこと。
そしたら少量の牛乳で摺り混ぜて だまが無くなったら 全卵と残りの牛乳を 入れて混ぜる。それでチンよ。

一回目のチンではまだ固まる気配は無く温まった状態。コレを混ぜ混ぜして 再加熱。

 で 出してみると ちょっと分かりにくいかも知れないけど 大丈夫かよ?って感じに表面が プリンのように固まってるのね。

 コレをすかさず混ぜ合わせると 不思議と均一な硬さのクリームに。 ちょっと柔らかすぎたかしらん? って思うんだけど

 冷めるとモッタリクリームになってるのだ。

全卵を使うからか、手作りだからか、ホント優しいクリームの味だよ。(いやいやながら味見はしてるのだ)
おそらくコーンスターチなしで 薄力粉大さじ2でも出来ます。ちょと舌触りが違うだけじゃないかな? (←たぶんよ)

****************************************

本日の頂いたコメントより 追記させてもらいました

   上記に おそらく・・・と書きましたが 
コーンスターチが無い場合は 薄力粉大さじ2でも 本当に出来るんだって♪ 
  お友達 くるりさん から教えてもらいました 

****************************************

                

たっぷり 惜しみなく挟んで頂戴。

そして もうひとつ発見

トップ画像と 以前作った No.462 満月デカどらのカスタードクリーム版 の差、お気づき?

今回 油は使わず バター(という名のマーガリン『いわく付き』)を うす塗り(ティッシュで伸ばしたよ)して焼いたら 焼き色が もっそいいのよ。 単に中がクリームだから バターがいいかな?と思ってやっただけだったんだけど 大正解 これもお勧めします。

              

  こんな感じに出来上がったよ♪ 

ペン習字の皆さんも 喜んで食べてくださったよ。よかったよかった。

そんなことをしてるとは 全く知らない旦那ちゃん。
昨日は 月に1度の棚卸日で深夜に帰宅するとのこと。そのため昼の弁当以外に菓子パン持って行かれました。
なので コレ焼いておいておこうかと。

そんな 棚卸日の 普通食。
















              

No.51 関西風お好み焼き。長芋があるのでね。 

深夜に帰るはずの旦那ちゃん 普通に 帰って来られました。 なんでやねん 旦那ちゃん。

旦那「ん? なんでそんな がっかりした顔なん!?」

いやいや そんなつもりは・・・。

                 
そんなことより 朗報が。  

先日作った とろろの茶碗蒸し レシピ 改良いたしました!!
はなこ 念願の 増量でもOKのレシピです♪
もう作られた方もこれからの方も ぜひ作ってみてね♪

記事 レシピ部分だけ書き換えたので 見てね。 後の雑記はそのまま保存させていただきました。

 改良レシピはこちら。  No.561 とろろの茶碗蒸し

はなこ亭 今までは幾度か作って載せてたんだけど 旦那ちゃんのダイエット日記になってからは 毎日が撮って出し・・。
これからも こういうことあるかもしれないけど 許してね


お料理頑張ってる はなこ と たまには遅く帰ってやれよ 旦那ちゃん に コメントを。
コメント (18) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

18 コメント

おはよーございます。 (くるり)
2007-01-26 10:23:46
おいしそうな、カスタードドラ焼き。でもダイエットなので、バレンタインまで御菓子はがまんなのです。
こないだシュークリーム作ったときは、薄力粉だけでしたけど、問題なかったよ。コーンスターチの代わりに片栗粉でもいいかもしれない。
ほんとに、焼き色、きれい〜!バターは、結局ラーマ使ったのかな?
長いもの茶碗蒸し、レンジでもできるんだぁ。玉子は爆発しない?
昨日、豆腐とおからのシューマイ作ったけど、やっぱりおいしかった!生姜とごま油がいいのかも。
旦那が帰ってきて、何も教えずに1個食べさせたら、玉ねぎだけ気付いて、椎茸のことは全然気付かなかった!!
よし、今度からハンバーグやら、ミートソースやらにも微塵切り椎茸いれてみよかな。はなこさん、ありがとう!
よしよし♪ (はなこ)
2007-01-26 11:01:52
くるりさん。
うはは。うちも旦那には内緒よ。同じくバレンタインまでお預けだね。

そっかそっかやっぱ 薄力粉だけでも片栗粉にしてもOKなのね?それなら早速 レシピ追記させてもらうよ。出来るだけみんなに 安く 気負わずに ビンボ飯 作ってほしいってのが 私の願望だから!!
ありがとうね くるりさん♪

豆腐のしゅうまい 美味しかったでしょ?私も食べたくなったよ〜。旦那さんの反応は 美味しい?不味い? うちは ダメだったからな・・。ちぇっ、こんなに美味いのに。
椎茸 みじん切りにしちゃえばいいんだい!!最近気付いても食べるようになったよ。あれだけ嫌がってたのに。

報告ありがとう〜♪
いしいさんの牛乳 (さかな)
2007-01-26 12:35:18
いしいさんの牛乳に座布団2枚(笑)
思わず噴いちゃいました…

どらやきって買うものじゃないんですか!?
どんどん高度になっていく…すごすぎ。
今度やってみまーす♪
お菓子作り (つむぎ)
2007-01-26 12:36:55
わたしも甘いものはほとんど食べないんだけど
作り方の工程が面白いから、しばらくお菓子作り習ったことあるの。
料理とは違って、なんか楽しいよね。
自分では食べないにしても(笑

↓の鯖の味噌煮食べたい〜
うち、練り胡麻もらったんだけど、どうかな。
まったりしすぎちゃうかな。
相方、鯖を釣ってこないかなぁ〜
(釣れる物は買ってはいけない掟)

こんにゃく入れるところがいいよね!
白いの、こっちでも売っているけど、やはり黒いの買っちゃうね。
コーンスターチ (KAO姫)
2007-01-26 14:45:29
実は姫、ケーキ教室の師範の免許持ってるけど、コーンスターチでカスタード作ったことないわぁ〜〜。
いっつも薄力粉のみ。
片栗粉だと食感変わっちゃうんだけど、好みと常備してあるもので使い分けてもいいよね〜〜。

どら焼き、ホットケーキみたいに綺麗な焼き上がり〜〜♪とっても美味しそうだね。カスタードってところがいいよね〜〜。甘さも自分で調節できるもんね。
何度かレンジで挑戦したんだけど、慣れてるせいかガスの方が目分量で作れて好き。ホワイトソース作る感覚?
お菓子はちゃんと計らないと〜〜と、言われてるけど、目分量でもできる物は出来ます(笑)
バニラオイル、最近100均で売ってるから買ってみて。カスタードに入れると風味がでて断然美味しいよ。

そうそう前回の話だけど、はなこさんはちゃんとしてるから茶碗蒸しに何か入れないと〜〜って思うんだよ。
家は何にもない時は椎茸と蒲鉾、三つ葉に柚子のみよ。酷い??(爆)
でも安上がりで出来て嬉しい一品。豆乳使わないしさ。
大皿で作ります。

こんにゃく??
味噌田楽のようにメインの時は白いので作る〜〜。
色が白いだけで、見た目がいいからさ。茶と白のコントラストもいいよ。(家は名古屋味噌で田楽作るから)
昨日のはなこさんのお料理も白のほうが絶対いいよね〜〜。何か美味しそうだもん。
黒いのはサブで使うとき。小さくちぎって使うときなんかかな〜〜。
カスタードクリーム (めいぼう)
2007-01-26 16:10:48
美味しそう
私も以前レンジで作ったんだけど、その時のレシピに 片栗粉 ってあったから、混ぜ混ぜ→チン→味見→
混ぜ混ぜ→トロミなくなる・・・
片栗粉のトロミって唾液の何とかっていう成分でサラサラに戻るの忘れて スプーンで直に味見したんだよね。自分だけが食べるのだったから。
どうにか修復したけど、あん時は凹みました

はなこさんに 〆たての肉 引かれたらどうしようかと思ってたけど安心した(笑)確かに生きてる姿見てないから食べれるのかもね。
県北・○次市出身なんだけど、はなこさん行った事あるかしら
どら焼き (MT)
2007-01-26 16:35:57
どら焼きを食べるときは、「三笠山」が中心でした。
だから作る人は、どうやって作るのだろう、という
興味がありました。

もしかして、はなこさんは、このどらやきは食べなかったのですか?
味の感想が書かれていませんでしたので。

ps.ところで、あれ以来広島で「素甘」は見つかりましたか?
Unknown (ももむ)
2007-01-26 17:54:19
( ̄¬ ̄) 美味しそう。

腹ぺこりんの 今の私。画面をぺろん しそうな
勢いです(笑)

それにしても、コンスターチなるものがなくても
作れるというのは、朗報です。
そんなもの。。我が家にはございません( ̄^ ̄*)

とろろの茶碗蒸しも、蒸さないとダメなのかぁ・・と
面倒くさがりの私は・・ちょっと、作るのを躊躇して
いましたが・・(←どれだけ、面倒くさがりなんだよ  
電子レンジで出来るというのは、とっても、嬉しいです♪
どらやき! (ナースB)
2007-01-27 03:54:21
カスタード、自分で作ったことない!
今度やってみよう!
でも、私はあんこがいいかも・・・あんの中に栗とか餅とか入れてもいいな〜

ところで・・・
とろろ茶碗蒸し、作り方変更してたのね!私、はなこさんの予想通り、大き目の器で、固まらない茶碗蒸し作っちゃいました〜(爆)何が悪かったんだろ?って改めて読み返し、はなこさんが私にコメントしているのを見て、噴き出した!私の行動、お見通し?
お菓子つくり。 (はなこ)
2007-01-27 08:44:22
やまだくん。

あ、じゃなかった さかなさん。
高度じゃ ありゃしませんよ。ホットケーキホットケーキ!!ホットケーキミックス水と玉子で溶いただけだって。味に失敗なし!!
やってみてよ〜♪ 報告まってるぞ!!

つむぎさん。
へ〜。お菓子作り習ってたんだ。無敵だね つむぎさんは。
お菓子つくりって買うよりお金かかっちゃうから 独身のときしかやってない。結婚してからは ご覧の通り なんちゃって ばっかりよ。
私はお菓子作り苦手だぁ〜〜。

練りゴマ。勿体無いよ。これに使っちゃ。
私も練りゴマでやってみたい料理あるんだけど練りゴマが買えない・・。だれか家にもくれないかな。

白いこんにゃくって買わないよね。コレを作るために買うんなら 私も黒買うな。。
白こんにゃく使った料理やりたいのがあるんだけどなかなか出来ない・・。

鯖が釣れたらやってみて〜♪
カスタード。 (はなこ)
2007-01-27 09:07:52
KAO姫さん。
すごい!ケーキ作りに師範の免許ってあるんだ!?すごいね〜。
そうなんだ 薄力粉だけで作るんだね。やっぱ本式は卵黄のみでやるんでしょ?
本式のやり方習ってる人はやっぱりちゃんと作りたいよね。私のはすべての料理において ナンちゃってだから(笑)。
バニラエッセンスでしょ。省いた(笑)。1回目不安だったんだけどみんな美味いって食べたからそれでいいかなと・・。うはは。 私がもっとお菓子作る人だったらな・・。そしたら買うのに。

そだね わたしもビンボ茶碗蒸し作ってみようかな。好きなんだよね茶碗蒸し。銀杏5個くらい入れたいが 我慢するか。旦那は銀杏なんかどうでもいい人だし。三つ葉の生える夏まで待とうかな。。(←アホ)あ。かいわれでいいか♪
やるやる やってみるよ。

味噌おでんね!!だね。八丁味噌には白こんにゃく 合う合う。
ぶふふ。でも私味噌おでんの味噌も 味噌汁の味噌で作るのだよ。激安味噌 オールマイティーに使いすぎだわ。はずかし。
そうなると我が家の味噌おでんのこんにゃくも黒くないと。。

めいぼうさん。
そうなんだ?片栗粉はアウト?
薄力粉だけでいいらしいから 今度薄力粉でやってみて。コーンスターチがあればこれもバッチリよ♪

うはは。そうそう それよ。うちのオニイも○次のもっと奥の 君○村からもらってきたんだって。その「冬子」。
行った事あるある。ワイナリーに幾度も。横山大観美術館も行ったよー!! 県北はドライブにいいよね。
どら。 (はなこ)
2007-01-28 08:03:12
MTさん。
だね ドラ焼きといえば三笠山だよね。
はなこ亭のは なんちゃってだからね、老舗に立ち向かう気はないよ(笑)。

食べない 食べない。自分が食べれないものを作るんで みんな感心してるよ。

素甘無いよ〜。

ももむさん。
はじめまして!?はなこ です。(笑)
ももむさんでいいんだよね〜!?
ごめん はなこ亭コメンテーター 「ももかさん」や「ももさん」 がいらっしゃるんで どっちかの間違いかなって思っちゃった。

薄力粉だけでいいみたいよ。私もやったこと無いけど。私もこのコーンスターチがなくなったらやってみようかな。まだまだ当分ありそうだけど・・。

とろろの茶碗蒸し 取っ付き易くなったでしょ?ぜひぜひやってみて 感想聞かせてね♪

ちなみに「ももかさん」も「もも」さんも「札幌の人」なんだよ〜。ももむさんは〜?
ぶはっ。 (はなこ)
2007-01-28 08:07:37
ナースBさん。
こんなに簡単にカスタードクリームできるんだよ。パンに塗って食べてもいいかも。お正月に余ったカスタード クラッカーのディップに使いまわしたら 意外に一番人気だった。

ナースさん・・。やっぱやっちまったのね・。
なんか電話かけて忠告したい気分だったんだけど 早めにコメント返したんで見てくれたかなと思ってたのに。。
改良レシピならいけるはず!! 未熟なお料理ブロガーでごめんね。 お願いこれでリベンジを。報告待つ!!
カスタード・・・ (鈴葉)
2007-01-29 12:14:49
はなこさんのカスタードのレシピをアレンジして、チョコカスタード作りました(笑)
って言っても、はなこさんのレシピに「無糖ココア大さじ1/2+牛乳大さじ1/2」を追加しただけなんだけど(^-^;
味的は、チョコカスタードって言うには微妙だけど、それなりに美味しかったですよ〜。

・・・実は、小麦粉を半量にして、その半量をココアでやってみたんだけど、小麦粉が減ったせいか固まらなかったのよorz
なので、リベンジしたのでコメント遅れました(笑)
この容器は? (ほっぺかか)
2007-01-29 22:41:54
「レンジ蒸し器」の外側?
レンジ蒸し器、ちょびっと安くて思い切って買ったの(笑)

うちもコーンスターチないから薄力粉で・・・
と思ってたら、今日冷蔵庫に発見しました!
使われずに奥にしまわれてたコレに日の目が〜

あちこちにコメント入れたかったのですが、今日はここにしました。また明日から使えないよ〜
カスタード。 (はなこ)
2007-01-30 07:13:55
鈴葉さん。
お?いいね〜。チョコカスタード。バレンタインそれでいこうかな。超安上がりじゃん(笑)。
チョコレート自体を溶かし入れたら食感おかしくなるかな?

>・・・実は、小麦粉を半量にして、その半量をココアでやってみたんだけど、小麦粉が減ったせいか固まらなかったのよ

ココアは粉じゃないからね。
でもすっごい 気持ち分かる!!
冷静に考えれば どう考えても可笑しい失敗なんか未だ多いわ。何でこんなことしてしまったんだろう??って よくあるよ。
私だけじゃなかったんだ。安心した、うはは。

ほっぺかかさん。

電子レンジで温野菜 買ったんだ!!
これ、マジで便利よ。使いまくってるよ。いももち普及協会会員なら持っておくべき!!

コーンスターチもあるんじゃん。だったら是非 はなこレシピでやってみて!!簡単でいいよ。
きっとこれならほっぺちゃんも気に入ってくれるとおもうな。 ↑ みたく ココアも入れてダーリンにバレンタイン。。どう?(笑)

私も夜にPCできない・・・(涙)
旦那のヤロー・・・。
いしいサン ^ ^ (ももか)
2007-01-30 08:43:30
我家にもコーンスターチがないわーって思ってたら 薄力粉でもカスタードってできるんだね!ビックリ!!
これなら全部材料は家にあるからいつでも作れる♪
ホットケーキはたまに食べたくなるから1つは常備してるしさ
ウチも甥っ子に作ったら喜ぶだろうな〜
バレンタイン用のチョコカスタード編、ぜひ教えて欲しいわ(笑)

今や何がなくても電子レンジは必須だね。
私、まだまだ使いこなせてないわ。
肉料理とかもレンジで出来るって言うけど なんか怖くて
時間短縮できるし簡単だからもっと活用しなくっちゃね。
ってことで、ヨロシクご指導くださいませ〜
おば ばか。 (はなこ)
2007-01-31 09:38:37
ももかさん。
私 お菓子つくりは 料理以上にビギナーだからね。。
薄力粉だけで問題ないみたいだよ。食感の違いがどのくらいあるのか分からないから私も両方やってみないとね。
ももかさんの甥っ子さんは何歳だったっけ?喜んで食べるだろうなって思ったら作ってやりたくなるんだよね、コレが・・。

カスタードクリームがこんなに簡単に作れるって嬉しいよね。二回目のチンの後表面が固まっててちょっとドキってするんだけど混ぜ合わせたら 何の問題も無くいいクリームが出来るよ〜。

やっぱ機械は上手に使いこなさなきゃね。あっためてばっかりじゃ機能がかわいそうだよね・・。頑張って開拓していくよ〜。
いやいや、こっちが教わりたいんだってば。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。