音声ブラウザ専用。各コンテンツへのショートカットリンクです。
全413件 16件表示
総力企画「09年ヒット予測ランキング」。08年に吹き荒れたPB商品や低価格ノートパソコンなどの旋風は、新世代のディスカウンターへとつながっていく。光回線加入付きBDレコーダーや“0円”スマートフォンなど、「新しい売り方」が市場を拡大する重要な役割を担いそうだ。そして「エコ」も、もはや逃れられないキーワード。09年に何が売れ、どうしてヒットするのか。その条件を探った。第2特集は、不況を勝ち抜いたヒット商品の数々を分析する「08年ヒット商品ベスト30」!詳細はこちら
話題のクルマ試乗情報やスタイリッシュなグッズ紹介など
まずはクイズから。下記のキーワードのうち、あなたが知っているものはいくつありますか?
1987年の創刊以来、毎年12月号に掲載の人気企画「ヒット商品ベスト30」。4つの要素からヒットの度合いを評価し、ランキングを作成しています。これをもとに1987年〜2005年のヒット商品、全560アイテムを一挙紹介しているのがこのコーナー。歴代編集長の寄稿からも時代背景が読み取れます。
物語文はよくわかるけれど、どうも算数は苦手…というのは女の子によく聞く話。一方の男の子はパズルみたいな算数は好きでも、国語の「登場人物の人の気持ち」はさっぱりと言われる。果たして本当に「男の子は算数が得意で国語が苦手」、「女の子は国語が得意で算数は伸び悩む」のか? もし真実ならどう克服したらいいのか。第2特集は、そろそろ本番まで2カ月半と迫ってきた中学受験がテーマ。学校でも「塾選び」の話題がそろそろ盛り上がる時期。でも、本当に受験をしなければ子どもの未来は開けないのか? 「受験をするかしないか」決断を迷う親たち向けのヒントを集めました。付録の情報と合わせてご活用ください。秋から冬にかけてのお家や公園での遊び術も満載です。
そろそろ新しい手帳を準備する時期。巻頭特集では、時間管理に効果的なマンスリー&ウイークリー欄の書き方や、OFFを充実させる・マネ―力UPなど目的別の詳細な使い方を紹介します。秘書、商品開発、研究者、管理職など、10職種のビジネスウーマンのマイ手帳も登場。普段は覗けない手帳の中身と、手帳に挟んでいるものを公開して貰いました。特別付録「ヘルスチェックダイアリー」も便利です。第2特集は「好感度を上げる!マナーレッスン」。オフィスマナーを総点検し、忘年会・新年会、接待、ビジネスパーティーなど、知っておきたいシーン別のマナーを掲載しました。「症状&プチ不調から分かる 女性の病気 逆引き事典」「おうちでカンタン 冬の薬膳鍋」も収録。
ホテルに美食が帰ってきた! 最近、そんな声をよく耳にする。外資系ホテルの進出ラッシュによる東京ホテル戦争の影響などで、街場のレストランに押され気味だったホテルのレストランに活気が戻ってきているのだ。そこで巻頭特集では、08年話題のホテルレストランを覆面取材。利用者目線で、カップルで特別な夜を過ごすためのとっておきの攻略法を探り出した。クリスマスや年末年始を控え、ホテルレストランに注目が集まるこの時期の“必携版”だ。第2特集は、おとなのためのオペラ案内。第3特集では“焼酎ヌーボー”が楽しめる東西の名店を紹介している。