記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

「精神疾患」10年で4倍 地方公務員の長期休職理由 

写真

 二〇〇七年度に精神疾患で長期の休みをとった地方公務員の数が十年前の四倍に増えていることが、総務省の外郭団体「地方公務員安全衛生推進協会」(東京)の調査で分かった。職員全体の中で占める割合も、データが残る一九九三年度以降、初めて1%を超えた。専門家は人員削減や成果主義の導入によるストレスを指摘する。

 調査は都道府県、政令指定都市、都道府県庁所在地、三十万人以上の市のほか、都道府県ごとに任意の四市町村をサンプルに実施している。

 警察、消防、教育職員は含めず、精神疾患を理由に一カ月以上休んだ職員の人数を十万人当たりに換算。〇七年度は、全国の地方公務員の四分の一に当たる約七十六万人を対象にした。

 がん・白血病や心不全・脳梗塞(こうそく)などと同様、二百人台前半で推移していたが、一九九八年度ごろから増え始め、〇七年度、初めて千人を超えた。九七年度の二四六・九人から約四・二倍になり、調査対象の病気の中で突出して多い。

 関西福祉科学大学の長見まき子准教授=産業精神保健=は「精神疾患にかかる公務員の数は、民間企業の社員の数倍」と指摘する。

 背景には、公務員に対する市民の目が厳しくなった▽平成の大合併や行革による人員削減で業務量が増加した▽異動が多く、公務員の「奉仕の精神」になじみにくい成果主義の導入が進んだ-などがあるという。

 兵庫県と神戸市によると、〇七年度に同様の理由で休んだ職員は、県が百二十四人(九七年度比三・八倍)、同市が百四十八人(同一・九倍)。長見准教授は「休んだ職員のフォローだけでなく、組織のあり方から見直す必要がある」と話している。(小川 晶)

(11/24 09:11)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信