ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<都教委>子どもに自信持たせる指導法研究へ

11月25日15時1分配信 毎日新聞


 東京都教育委員会は来年度から、自分に自信の持てない子どもの自尊感情を高める指導方法について研究を始める方針を固めた。日本の子どもは最近の学力テストや国際調査で自己肯定感が低いことが分かっている。いじめや不登校など教育問題の根底にも子どもの自尊心が少ない点があるともみられ、向上策の開発に着手する。

 都教委の計画では、都教職員研修センター(文京区)と大学が共同研究を進める。脳科学などの専門家と連携し、子どもにどのような働きかけをすれば自尊感情が高まるかを探る。さらに小学校1校を研究協力校に指定し、児童の意識調査を行い、指導方法を実証する。事業費として400万円を要求している。

 日本青少年研究所が02年11月にまとめた中学生の国際調査によると、「私は自分に大体満足している」と答えたのは米国が53.5%、中国も24.3%に上ったのに対し、日本は9.4%にとどまっていた。また、07年度の国の学力テストでも「自分には、よいところがあると思いますか」との質問に対し、都内の小学6年生の29.4%、中学3年生の39.6%が否定的な回答をしていた。

 都教委の担当者は「子どもに自信が育つ核心の部分をできるだけ解明し、いろいろな手立てで働きかけられるようにしていきたい」と話している。【木村健二】

【関連ニュース】
札幌監禁:娘を8年間自宅に 19歳で保護
不登校:なぜ?児童23人が「原因なく」学校が出席を督促 文科省「聞いたことがない」
小中高問題行動調査:暴力行為29件、前年度比25件減少−−07年度 /徳島
高校不登校:1108人 県内、中退率2・1%
児童生徒指導調査:07年度の県内公立校、「いじめ」全国平均超える /富山

最終更新:11月25日15時1分

主なニュースサイトで 不登校 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS