« 国籍法の改正 - 最悪のシナリオPHP 5.3の名前空間仕様が変更されました »

3 comments

Comment from: norakuro [Visitor]
お久しぶりです

にわかに囁かれ始めた国籍法の成立騒ぎですが、私も同意見です
私自身は旅行も含めて日本から出た事ないのでピンとこない部分がありましたが、大垣さんの様に外から日本を見てこられた方の意見を拝見すると事の重要性がよく判ります。

私は家の家業(農業)もやっておりますが高齢化により労働力低下で外国人を雇い入れて大掛かりにやる農業法人化と言う手もありますがどこもうまく行ってると言う話は聞きませんしむしろトラブルしか聞きません。
日本の諺で「軒先貸せば母屋まで」と言われようにこのままでは先祖代々元々住んでる我々の主権が取られる事を危惧していますし
子を持つ親としてかなり心配です。

こう言った重要案件を報道しないマスコミに対していかがなものかと思っており、くだらないバラエティ流してる間があるならこう言った事に光を当てるのが本分じゃないかと私は思います。

話はそれますけど某アニメの様に「流入した外国人の為に血税が使われ、そのための重税を我々が払う」と言う台詞は自分の口から言いたくないです。
2008/11/16 @ 14:40
Comment from: かずひこ [Visitor]
海外で生活すると、確かに「日本国籍はおいしい」というのをよく実感するので、日本国籍取得の悪用に対する懸念は理解できます。
しかし一方で、現在フランスで「移民」として生活している立場からすると、「移民が増えることは即ち問題である」という論は、過度のナショナリズムを感じさせる極端な意見だと感じます。もちろん、フランスでもそういう意見の人もいればそうでない意見の人もいますが、そんな様々な立場の意見のバランスの中で、私たち家族が十分な居場所が与えられていることをとても幸せに感じています。
また、「日本文化と他の文化では文化的な違いは大きく」という点についても、別に日本文化だけが決定的に他の文化と際立って異なっているわけではなく、その他の文化もそれぞれに十分に個性があり、十分に大きく異なっている、というのが私の実感です。
確かに、日本人が他の文化を受け入れて多文化が共生する社会になるには時間がかかるかも知れません。ですが、徐々にそうなっていくのは不可避なのではないかと思います。私はむしろ、日本だけが特別だという意識を日本人だけが信じつづけて世界から孤立していくことの方が、日本の将来に対する危機だと考えます。
国籍取得の悪用を防ぐための方策にさらなる検討を要するという点は同意しますが、本来国籍を取得できてしかるべき子供たちの権利が、偏狭なナショナリズムのためにつぶされてしまってはいけないと思います。
2008/11/17 @ 21:05
Comment from: JA [Visitor]
****-
【都内】国籍法改悪反対 一般人向け宣伝オフ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1226930122/

【日にち】11月30日(日)
【時間】2時〜5時予定
【場所】東武浅草駅前(道路使用許可申請済)
【持ち物】各自印刷したチラシ。+αもOK、最悪手ぶらも可
【服装】極端に目立つ格好でなければ何でも可ですが、コスプレや
     特定の政治思想を連想させる格好(特攻服や、日の丸の鉢巻きetc)はご遠慮下さい。

ネットを見ない層に「知らせる」事を目的に、
ビラ配り・今回の問題の説明・請願書のお願いをします。
あまり大掛かりにならないように、気軽に参加できるシンプルな企画を
目指しています。
よろしくお願いします。
2008/11/20 @ 18:51

This post has 1 feedback awaiting moderation...

Leave a comment


Your email address will not be revealed on this site.

Your URL will be displayed.
PoorExcellent
(Line breaks become <br />)
(Name, email & website)
(Allow users to contact you through a message form (your email will not be revealed.)