2008-10-03
■ディベートはバーリトゥードゥ(何でもあり)だよ
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hirorin.otaden.jp/e9391.html での
異なる立場に立って議論を行い、どちらに説得力があったのかを聴衆に判断してもらう。
論者は、最初から最後まで対立しつづけるのがルール。
聴衆への説得力を競うのであって、論者が相手を説得できたかどうかはどうでもいい。
聴衆の方も、一方の論者が相手の論者を説得できたかどうかは考慮にいれてはいけない。
あーゆう科学的な議論に、日本的な勧善懲悪を期待する連中は、まあ、レベル低いよね。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/munyuu/20081003/1223053665
リンク元
- 19 http://b.hatena.ne.jp/NATROM/
- 19 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/munyuu/20051211/1134311309
- 18 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/munyuu/20080930/1222784560
- 14 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/munyuu/20081001/1222877199
- 10 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://d.hatena.ne.jp/munyuu/&threshold=3
- 10 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081002/1222945743
- 9 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&url=http://d.hatena.ne.jp/
- 8 http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=http://d.hatena.ne.jp/munyuu/20051211/1134311309
- 7 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?cname=book
- 7 http://d.hatena.ne.jp/