2008年11月23日
【経済】正社員も月18万円減収 いすゞ 非正規社員解雇で波紋…神奈川
1 名前:お元気で!φ ★[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:06:07 ID:???0
いすゞ自動車が国内の生産工場で働く派遣、期間従業員全員の雇用契約を年内で解除する方針を打ち出した問題は、同社藤沢工場(藤沢市土棚)にも大きな波紋を広げた。
同工場では非正規社員約九百六十人が年内に解雇されるが、対象者はもちろん関連企業からも不安の声が漏れ始めた。大規模な失業者増、市税収入落ち込みなども避けられず、同市は緊急対策を講じるため情報収集に乗り出した。
「十日前、来年まであった契約の打ち切りを言い渡されました」。二十日午後五時すぎ、同工場で日勤業務を終えた市内在住の期間工の男性(43)はこう話し、ため息をついた。
エンジンの点検作業をしていたが、十月ごろから作業量が目に見えて落ち込んだ。
仕方なく、掃除などでお茶を濁しながら、終業時刻を待つ日々が続いていたという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081123/CK2008112302000087.html
いすゞ自動車が国内の生産工場で働く派遣、期間従業員全員の雇用契約を年内で解除する方針を打ち出した問題は、同社藤沢工場(藤沢市土棚)にも大きな波紋を広げた。
同工場では非正規社員約九百六十人が年内に解雇されるが、対象者はもちろん関連企業からも不安の声が漏れ始めた。大規模な失業者増、市税収入落ち込みなども避けられず、同市は緊急対策を講じるため情報収集に乗り出した。
「十日前、来年まであった契約の打ち切りを言い渡されました」。二十日午後五時すぎ、同工場で日勤業務を終えた市内在住の期間工の男性(43)はこう話し、ため息をついた。
エンジンの点検作業をしていたが、十月ごろから作業量が目に見えて落ち込んだ。
仕方なく、掃除などでお茶を濁しながら、終業時刻を待つ日々が続いていたという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081123/CK2008112302000087.html
「こんな状況だから解雇は仕方ないのだろうが…」。独身、住まいは家賃五万円の市営住宅という。「当面は貯金を食いつぶして暮らせるだろう」と話した後、「でもその後は見通せない。
健康を維持して景気回復を待つしかないんでしょうね」。やり切れない表情で家路を急いだ。
年内解雇は非正規社員だが、残された正社員にも危機感がある。製造レーンで働く四十歳代の男性は「昼夜二交代制が崩れ、夜勤手当や残業代がなくなった」と明かす。
減収幅は月に十七、八万円にも上るという。「家族の生活維持で精いっぱい。飲み代?お小遣い? ゼロ!」とみけんにしわを寄せた。
一方で、いすゞの減産は、関連会社にも深刻な影響を与えている。
藤沢工場南側にある関連企業が集積した工業団地。売り上げの五割強を同社に依存する大手部品メーカー担当者は「痛いなんてもんじゃない。減産するほかない」。現在、百人弱の派遣社員を抱えているが、「まず手を付けざるを得ない」と、率直に打ち明けた。
こうした状態に、同市も対策を講じざるを得ない状況だ。海老根靖典市長は「関連企業への波及も予想される。場当たり的な対応では(対策費の)積み重ねを繰り返すことになりかねない。情報収集に努め、臨機応変に対応したい」と強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081123/CK2008112302000087.html
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:07:28 ID:Fp2ViqtG0
月18万減収じゃ、計画性なかった人は死亡だな。
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:09:16 ID:gbgitm60O
俺が18万円削られたらひと月2〜3万だぞ・・・?(´・ω・`)
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:19:12 ID:LDL8R4n/0
たとえば月35万がいきなり月17万とかになるのか
普通に考えて生活破綻するレベルだろ・・・
30 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:22:39 ID:jytC2mbU0
>>25
きついね・・・子供居たら生活成り立たないだろう
奥さんが正社員だったらいいけど、パートじゃたかがしれてるし
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:26:05 ID:ClxTiqap0
本社でこれなのだから、下請けはもっと悲惨なことになっていそうだな
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:26:39 ID:1o3ofn9I0
深夜の製造レーンで夜勤手当や残業代含めて35万円稼いでいた場合
昼間に移動して残業もなくなったら20〜25万円になるよ。
この記事の18万円減収は極端な例だけど、10〜15万円は減るのは確実。
これまで35万円でなんとか家族を養っていた妻子持ちはこれからは地獄だね。
39 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:28:36 ID:4gYa5PZ30
夜勤手当・残業代の18万がなくなったってだけでしょ?
派遣みたいに仕事がなくなったわけでもないし、なんとかなるでしょ
49 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:36:42 ID:oSJtYyry0
ライフプランを考えるときに残業代や各種手当は計算に入れるな!って
しつこく言われるもんだが、この人は無計画な人だったんだろうね。
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:45:58 ID:rowesu9EO
>>49
こういう仕事は残業代が給料の要だったりするんだぜ?
68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:49:38 ID:4sjS6nzC0
>>49
下っ端工員なら残業でいかに稼ぐかが肝(俺がやってた時はある程度融通が効いてた)
ぬるい休日出勤もありがたかったよ
62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:47:27 ID:UeY8D2gn0
残業代をあてにした生活設計ってどうかな・・・
生活費の内訳を見直す良いきっかけだと思う。
65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:48:11 ID:sZTrZESt0
妻子持ち住宅ローン抱えてる人は破産しちゃうレベルじゃんこれ。
79 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:55:28 ID:UeY8D2gn0
残業代や深夜勤務手当を住宅ローンやクルマの維持費にあてていたら悲惨すぎる・・・
80 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:57:37 ID:8eVBiDnG0
18万減らされていくらになるんだろう?
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:59:40 ID:SfAsfhE80
>>80
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/7202
平均年齢 39.5歳 平均年収 7,100千円
88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 15:01:52 ID:8eVBiDnG0
>>84
工場で働くブルーカラーもそのぐらいもらってるのかな?
そうすると期間工とは相当の格差だね
もっとも、それでも収入30%減だからきついことには違いないが
82 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:58:33 ID:wXKFxQRh0
18万も減らされたら明らかにマイナスなんだけど、俺
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:38:11 ID:hbJRgmDM0
夜勤手当と残業代で月18万になってたというのが逆に凄いと思うが・・・。
118 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:52:20 ID:tAKwVLHg0
月18万円減額って・・・
今までどんだけ貰ってたんだよ(´・ω・`)
120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:55:48 ID:k2jji2R4O
18万減ったら給料がなくなってしまいますがな。
130 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 16:00:22 ID:Dt0w4Ln80
飲み代や小遣いで眉ひそめている程度じゃ同情もできん
俺の兄夫婦は小さな工場を維持できなくて借金苦に自殺したよ
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:01:51 ID:7uK0ncUWO
俺なんか正社員で総支給が18万円・・・・ボーナスなしで家族あり
死にたい
148 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:17:50 ID:vhr+LnW90
月に18万減収可能な事に驚いた
いままで貰ってた高収入で当然貯金もしてるだろうし
大丈夫なんじゃない?
151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:19:24 ID:7iqTcYxn0
>>148
固定収入化してほとんど使い込んでいるんジャマイカ
150 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:19:10 ID:wukBVHMa0
製造業の夜勤手当ては
御殿が建つと言われるほど高収入だと聞いていたが
175 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 16:26:06 ID:+ALMW82N0
>>150
彼らの生活見てると、そんくらい貰っていいと思うけど。
本当に仕事をするためだけに生きてるような感じだし・・・
173 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:25:35 ID:uAQIQiek0
だれでも出来る流れ作業なのかわからんが、なんか40万50万もらってる感じすんぜ
そしたら20万台が妥当だと思うが・・・
179 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 16:27:32 ID:8EkcfslL0
車屋はちょっと前まで空前の高収益あげてたはずだが、落ちるのも速いな
188 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:29:18 ID:D34j4z8B0
欧米の嘘景気のおかげで自動車は儲かり過ぎてたからな
ボーナスと半端なかった
これからしばらくは身の丈に合った収入になるだろう
189 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:29:22 ID:40CaMAf30
俺手取りが67万だから18万減ったら49万か!!!
月々の貯金が43万から25万に減るな。
197 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:31:44 ID:hbJRgmDM0
>>189
ここでそういうこと書いてると、逆に可愛そうに感じるのはなぜなんだぜ?
219 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:41:08 ID:BT/TmoUC0
18万円も下がるってどんだけ貰ってたんだよ?
45万円くらいあったのか?
それじゃ今までが異常に好景気だっただけで18万円減った金額が普通なんだよ。
227 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:45:04 ID:D34j4z8B0
残業しなくなって収入が減ったと言われても同情することころが全くないわけだが。
基本給が下がったけでもないし、働いてる分はきっちりと貰っていて雇用も保障されている。
244 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:55:15 ID:BT/TmoUC0
18万減とかって同情されそうな書き方しないで
元の金額書いて18万円減って書けよ。
「月給45万円が18万円減って27万円に、家族の生活維持で精いっぱい」
これじゃあインパクトないし同情もされないし危機感もないから注目されないからね。
258 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:01:09 ID:vr9a1zG80
残業してカネかせぐっていう労働形態が間違ってる
263 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:04:59 ID:GnzFkUxD0
18万で生活している人とは切実さが違うような気が・・・
266 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:06:17 ID:xOtqmWN+0
自動車関連はほんと地獄らしいな
できるなら転職したいがそれしかできないからどうしようもないらしい
273 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:10:15 ID:xOtqmWN+0
一年前までは花形産業だったんだぜw
ほんと一寸先は闇だな
279 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:14:09 ID:Qbtz/EUx0
最終的に創価に入るってのはどう?
面倒みてくれるよ。
288 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:18:37 ID:q4xwt8gaO
>>279
それマジか?
金無くても入れるのか?
295 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:22:37 ID:Wl1MMNxf0
>>288
その代わり色々な嫌な仕事を強制されるだろ?
選挙応援活動とか入会勧誘活動とか
ふつうの人間の生活には戻れない、後ろ暗い生活の始まりだろうw
308 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:27:09 ID:HQv58Hvg0
>>295
それも職務の1つと思えば普通に耐えられそうだな。
いっそ層化でなく、怪しい宗教団体でもいいかもしれないって奴は多そうだ。
仕事と女が手に入るならって。
322 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:32:08 ID:kBAlwy6R0
>>295
そりゃ創価も増えるわ
飢え死にしない分、刑務所がましって理由で犯罪起こす高齢者層も居るこの世の中
300 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:23:45 ID:RNYBnGgj0
いままで派遣社員や期間工がやってた肉体労働は誰がやるんだ?
307 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:26:50 ID:RaMBWQgvO
給料が下がるけど仕事が減るんだから楽になるだろ
317 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:29:27 ID:0D8+WIgm0
おまえら関係ないとか思ってるだろ?
違うんだなこれが・・・
おまえら直撃コースなんですよ。
328 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:35:33 ID:/4ZE0EBH0
こういうのって底辺から順番に割を食っていくんだよな。
でも今回は先の不況に比べて恐ろしいほど進行が速い。
374 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:49:07 ID:UMIAormJ0
不況は、まだまだこれから・・・こんなの大したことないって時代
サラリーマンやってたら、惨めになるだけ
377 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:50:06 ID:IQ8EGbG20
392 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:53:30 ID:7Q9xDhLZ0
俺、夕飯すらないお
今月の最後のカップラーメンは明日の夕飯に取っておく
明後日の朝、会社で給料もらえなかったらたぶん死ぬ
398 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:54:48 ID:FX2Z1nmb0
>>392
そのうち給料もらえなくなるから、早めに死んだ方がいいんじゃないの?
399 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:55:20 ID:GYXi0zl50
>>392
会社の名前教えて。倒産するように仕向けるから。
401 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:55:41 ID:OIhPGrS4O
そういや、「月収30万じゃ生活できない!」とか言ってた夕張市の職員は
今頃なにやってんだろな
414 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:59:09 ID:Yv9BIrdB0
夜勤手当と残業で18万減ってどんだけ高級なんだよ
415 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:59:24 ID:/u0mi8Q70
残業代とか交替手当ての様な不確定な物を当てにした生活設計するなんてアホだな。
基本給で生活設計してその他は貯金するような生活する奴が真の勝ち組。
420 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:01:54 ID:KKZPJm4o0
>>415
そういう連中が居れば居るほど、資本主義は死ぬわけだが。
資本主義を資本主義として成立させているのは、カネの循環の早さそのものだから。
コレが滞ったとき、経済メカニズムと言うのはあっけなく崩れる。
貯蓄する連中ってのは、資本主義にとってはダニみたいなもんだ。
428 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:05:20 ID:/u0mi8Q70
>>420
お金がある程度貯まれば家族旅行に行く。
ゆとりある生活を送れるよ。
430 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:06:05 ID:c3QPLFMl0
>>420
カネを循環させずに死蔵してたのは株式市場や投機市場でしょ?
株投資家は投機のカネを仮想マネーで循環させるだけで外に出さないんだもの。
企業の利益やら銀行や保険の金を吸い上げて外に出さなかった。
金融市場そのものが巨大なブラックホール状態になって
実体経済からカネを吸い上げていったのが金融バブル。
480 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:23:47 ID:yMqvUPsMO
>>420
高度経済成長期に政府は国民に貯蓄を奨励していた事も
それによって銀行が融資に積極的になって内需が発展した事も知らんのか?
「適度な」貯蓄は全体にとってプラスなんだが。
おまえさんは頑張って全収入を消費に回してくれよ。
421 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:02:17 ID:H0ZiI5/10
会社が忙しい時期だと、そもそも家にいる時間も消費する時間もないから
貯金ってたまるものなんだけどな……
423 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:03:07 ID:zxzA6yfe0
てか、製造業とか外資いがいはそんなに影響受けてねーじゃん。
2chってライン工が多いの?
439 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:09:11 ID:4VGAaDcx0
金持ちも含めてみんな財布の紐は硬いですよ
これからの世の中どうなるかなんとなく分かってる感じ
440 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:10:00 ID:H0ZiI5/10
>>439
貧乏人に消費を促すのは酷だが、金持ちは使えよって感じだな。
450 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:14:35 ID:48AUFBIq0
いきなり18万カットとか海外じゃ暴動にハッテンだろ・・・
日本人は大人しいな
479 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:23:31 ID:OzTlT2krO
>>450
基本給18万カットじゃなくて、残業代や夜勤手当てが減った結果だし
仕事ないのに残業するわけにはいかないしね
453 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:16:29 ID:chipUxmO0
俺の立場なら半減か
家族も居るしとてもじゃないが生活できないな
463 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:18:49 ID:dVexi3/C0
>>453
それはおまえが贅沢しすぎなんだよ
459 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:17:32 ID:OzTlT2krO
18万減っても、精一杯と言いつつ家族の生活維持が出来る
うらやましい限りだと思ってしまう自分が情けないよ
466 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:19:29 ID:22E0P+eLO
自動車産業は厳しいかな。
昔は3年サイクルで買い替えなんて事もあったが
本来大事に乗れば20〜30年は十分使えるし。
477 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:22:58 ID:6+aVVYMb0
>>466
エコ替えとか必死だしな。
普通に新車を作るのに発生するCO2やエネルギーを考えれば
燃費の悪い車の方が買い換えよりマシなんだけどなw
475 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:22:11 ID:0D8+WIgm0
車を10年以上乗るとかって車の事知らない奴等多いのな・・・
消耗部品の状態知ってたら怖くて出来ないw
487 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:25:26 ID:6+aVVYMb0
>>475
新車で買い、定期的にディーラーでメンテナンス受けてたら問題ないよ。
特に初年度の車検以降は、ちゃんと消耗部品のチェックと交換もしてくれるし。
518 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:32:32 ID:+zhNqbEJO
このニュース見て期間工とか派遣とか請負とかキレてるだろうな。
手取りで正社員のカット分も貰えてない人いっぱいだろうから。
532 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:34:34 ID:xZfeCzTh0
住宅ローン組んでるやつらはどうするんだろ?
子供がいたら死ねる
580 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:48:31 ID:dzZKOjlY0
給料減ったけど、おかげで早く帰って来て引きこもれるから長生きできそうだよ
597 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:56:18 ID:jwpjqsYO0
減収で済んだらマシな方だよね。
608 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:59:13 ID:577AUOUd0
18万も減らされたら、逆に払わんといかんじゃないか・・・
健康を維持して景気回復を待つしかないんでしょうね」。やり切れない表情で家路を急いだ。
年内解雇は非正規社員だが、残された正社員にも危機感がある。製造レーンで働く四十歳代の男性は「昼夜二交代制が崩れ、夜勤手当や残業代がなくなった」と明かす。
減収幅は月に十七、八万円にも上るという。「家族の生活維持で精いっぱい。飲み代?お小遣い? ゼロ!」とみけんにしわを寄せた。
一方で、いすゞの減産は、関連会社にも深刻な影響を与えている。
藤沢工場南側にある関連企業が集積した工業団地。売り上げの五割強を同社に依存する大手部品メーカー担当者は「痛いなんてもんじゃない。減産するほかない」。現在、百人弱の派遣社員を抱えているが、「まず手を付けざるを得ない」と、率直に打ち明けた。
こうした状態に、同市も対策を講じざるを得ない状況だ。海老根靖典市長は「関連企業への波及も予想される。場当たり的な対応では(対策費の)積み重ねを繰り返すことになりかねない。情報収集に努め、臨機応変に対応したい」と強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081123/CK2008112302000087.html
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:07:28 ID:Fp2ViqtG0
月18万減収じゃ、計画性なかった人は死亡だな。
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:09:16 ID:gbgitm60O
俺が18万円削られたらひと月2〜3万だぞ・・・?(´・ω・`)
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:19:12 ID:LDL8R4n/0
たとえば月35万がいきなり月17万とかになるのか
普通に考えて生活破綻するレベルだろ・・・
30 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:22:39 ID:jytC2mbU0
>>25
きついね・・・子供居たら生活成り立たないだろう
奥さんが正社員だったらいいけど、パートじゃたかがしれてるし
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:26:05 ID:ClxTiqap0
本社でこれなのだから、下請けはもっと悲惨なことになっていそうだな
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:26:39 ID:1o3ofn9I0
深夜の製造レーンで夜勤手当や残業代含めて35万円稼いでいた場合
昼間に移動して残業もなくなったら20〜25万円になるよ。
この記事の18万円減収は極端な例だけど、10〜15万円は減るのは確実。
これまで35万円でなんとか家族を養っていた妻子持ちはこれからは地獄だね。
39 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:28:36 ID:4gYa5PZ30
夜勤手当・残業代の18万がなくなったってだけでしょ?
派遣みたいに仕事がなくなったわけでもないし、なんとかなるでしょ
49 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:36:42 ID:oSJtYyry0
ライフプランを考えるときに残業代や各種手当は計算に入れるな!って
しつこく言われるもんだが、この人は無計画な人だったんだろうね。
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:45:58 ID:rowesu9EO
>>49
こういう仕事は残業代が給料の要だったりするんだぜ?
68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:49:38 ID:4sjS6nzC0
>>49
下っ端工員なら残業でいかに稼ぐかが肝(俺がやってた時はある程度融通が効いてた)
ぬるい休日出勤もありがたかったよ
62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:47:27 ID:UeY8D2gn0
残業代をあてにした生活設計ってどうかな・・・
生活費の内訳を見直す良いきっかけだと思う。
65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:48:11 ID:sZTrZESt0
妻子持ち住宅ローン抱えてる人は破産しちゃうレベルじゃんこれ。
79 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 14:55:28 ID:UeY8D2gn0
残業代や深夜勤務手当を住宅ローンやクルマの維持費にあてていたら悲惨すぎる・・・
80 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:57:37 ID:8eVBiDnG0
18万減らされていくらになるんだろう?
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:59:40 ID:SfAsfhE80
>>80
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/7202
平均年齢 39.5歳 平均年収 7,100千円
88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 15:01:52 ID:8eVBiDnG0
>>84
工場で働くブルーカラーもそのぐらいもらってるのかな?
そうすると期間工とは相当の格差だね
もっとも、それでも収入30%減だからきついことには違いないが
82 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 14:58:33 ID:wXKFxQRh0
18万も減らされたら明らかにマイナスなんだけど、俺
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:38:11 ID:hbJRgmDM0
夜勤手当と残業代で月18万になってたというのが逆に凄いと思うが・・・。
118 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:52:20 ID:tAKwVLHg0
月18万円減額って・・・
今までどんだけ貰ってたんだよ(´・ω・`)
120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:55:48 ID:k2jji2R4O
18万減ったら給料がなくなってしまいますがな。
130 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 16:00:22 ID:Dt0w4Ln80
飲み代や小遣いで眉ひそめている程度じゃ同情もできん
俺の兄夫婦は小さな工場を維持できなくて借金苦に自殺したよ
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:01:51 ID:7uK0ncUWO
俺なんか正社員で総支給が18万円・・・・ボーナスなしで家族あり
死にたい
148 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:17:50 ID:vhr+LnW90
月に18万減収可能な事に驚いた
いままで貰ってた高収入で当然貯金もしてるだろうし
大丈夫なんじゃない?
151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:19:24 ID:7iqTcYxn0
>>148
固定収入化してほとんど使い込んでいるんジャマイカ
150 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:19:10 ID:wukBVHMa0
製造業の夜勤手当ては
御殿が建つと言われるほど高収入だと聞いていたが
175 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 16:26:06 ID:+ALMW82N0
>>150
彼らの生活見てると、そんくらい貰っていいと思うけど。
本当に仕事をするためだけに生きてるような感じだし・・・
173 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:25:35 ID:uAQIQiek0
だれでも出来る流れ作業なのかわからんが、なんか40万50万もらってる感じすんぜ
そしたら20万台が妥当だと思うが・・・
179 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 16:27:32 ID:8EkcfslL0
車屋はちょっと前まで空前の高収益あげてたはずだが、落ちるのも速いな
188 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:29:18 ID:D34j4z8B0
欧米の嘘景気のおかげで自動車は儲かり過ぎてたからな
ボーナスと半端なかった
これからしばらくは身の丈に合った収入になるだろう
189 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:29:22 ID:40CaMAf30
俺手取りが67万だから18万減ったら49万か!!!
月々の貯金が43万から25万に減るな。
197 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:31:44 ID:hbJRgmDM0
>>189
ここでそういうこと書いてると、逆に可愛そうに感じるのはなぜなんだぜ?
219 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:41:08 ID:BT/TmoUC0
18万円も下がるってどんだけ貰ってたんだよ?
45万円くらいあったのか?
それじゃ今までが異常に好景気だっただけで18万円減った金額が普通なんだよ。
227 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:45:04 ID:D34j4z8B0
残業しなくなって収入が減ったと言われても同情することころが全くないわけだが。
基本給が下がったけでもないし、働いてる分はきっちりと貰っていて雇用も保障されている。
244 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 16:55:15 ID:BT/TmoUC0
18万減とかって同情されそうな書き方しないで
元の金額書いて18万円減って書けよ。
「月給45万円が18万円減って27万円に、家族の生活維持で精いっぱい」
これじゃあインパクトないし同情もされないし危機感もないから注目されないからね。
258 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:01:09 ID:vr9a1zG80
残業してカネかせぐっていう労働形態が間違ってる
263 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:04:59 ID:GnzFkUxD0
18万で生活している人とは切実さが違うような気が・・・
266 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:06:17 ID:xOtqmWN+0
自動車関連はほんと地獄らしいな
できるなら転職したいがそれしかできないからどうしようもないらしい
273 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:10:15 ID:xOtqmWN+0
一年前までは花形産業だったんだぜw
ほんと一寸先は闇だな
279 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:14:09 ID:Qbtz/EUx0
最終的に創価に入るってのはどう?
面倒みてくれるよ。
288 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:18:37 ID:q4xwt8gaO
>>279
それマジか?
金無くても入れるのか?
295 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:22:37 ID:Wl1MMNxf0
>>288
その代わり色々な嫌な仕事を強制されるだろ?
選挙応援活動とか入会勧誘活動とか
ふつうの人間の生活には戻れない、後ろ暗い生活の始まりだろうw
308 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:27:09 ID:HQv58Hvg0
>>295
それも職務の1つと思えば普通に耐えられそうだな。
いっそ層化でなく、怪しい宗教団体でもいいかもしれないって奴は多そうだ。
仕事と女が手に入るならって。
322 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:32:08 ID:kBAlwy6R0
>>295
そりゃ創価も増えるわ
飢え死にしない分、刑務所がましって理由で犯罪起こす高齢者層も居るこの世の中
300 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:23:45 ID:RNYBnGgj0
いままで派遣社員や期間工がやってた肉体労働は誰がやるんだ?
307 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:26:50 ID:RaMBWQgvO
給料が下がるけど仕事が減るんだから楽になるだろ
317 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:29:27 ID:0D8+WIgm0
おまえら関係ないとか思ってるだろ?
違うんだなこれが・・・
おまえら直撃コースなんですよ。
328 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:35:33 ID:/4ZE0EBH0
こういうのって底辺から順番に割を食っていくんだよな。
でも今回は先の不況に比べて恐ろしいほど進行が速い。
374 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:49:07 ID:UMIAormJ0
不況は、まだまだこれから・・・こんなの大したことないって時代
サラリーマンやってたら、惨めになるだけ
377 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:50:06 ID:IQ8EGbG20
l
/ ̄ ̄ヽ 無 l
, o- ', 職 l ご
レ、e'(_:_/ 煽 で l / ̄ ̄\ ち
/ ヽ ろ も .l |.-O-O- | そ
_/ l ヽ う l |.: )'e'( : . 9| .う
しl i i l >‐-=-‐ ' .さ
l ート l / l ヽ .ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l
| | :::::::::::::::::: | | |/ (_/ | } l
| | :::::::::::::::::: | | | (⌒) ヽ、 l !
|_i二二二二i_l | (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
______ | ヽ ノ ヽ、
l 幵幵幵幵幵 l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
,, _ |  ̄¨¨`
./ ` 、 |
/_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .| 働 / ̄  ̄\ ま
/ ヽ_ノ ヽ_ノ l | け |. -O-O- | た
l U し U l | よ 6| . : )'e'( : . |9 無
l u i ∠ニゝi u l | w .>‐----‐、' 職
>u、ノ_`ー ' `Uィ l w / i .ヽ、 w
/ 0  ̄ uヽ | w / /l l ! w
. / u 0 ヽ| _____| i_l___ l l__
/ | / し'幵幵幵幵ソ |
ト' .└─────┘カタカタカタ…
/ ̄ ̄ヽ 無 l
, o- ', 職 l ご
レ、e'(_:_/ 煽 で l / ̄ ̄\ ち
/ ヽ ろ も .l |.-O-O- | そ
_/ l ヽ う l |.: )'e'( : . 9| .う
しl i i l >‐-=-‐ ' .さ
l ート l / l ヽ .ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l
| | :::::::::::::::::: | | |/ (_/ | } l
| | :::::::::::::::::: | | | (⌒) ヽ、 l !
|_i二二二二i_l | (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
______ | ヽ ノ ヽ、
l 幵幵幵幵幵 l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
,, _ |  ̄¨¨`
./ ` 、 |
/_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .| 働 / ̄  ̄\ ま
/ ヽ_ノ ヽ_ノ l | け |. -O-O- | た
l U し U l | よ 6| . : )'e'( : . |9 無
l u i ∠ニゝi u l | w .>‐----‐、' 職
>u、ノ_`ー ' `Uィ l w / i .ヽ、 w
/ 0  ̄ uヽ | w / /l l ! w
. / u 0 ヽ| _____| i_l___ l l__
/ | / し'幵幵幵幵ソ |
ト' .└─────┘カタカタカタ…
392 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:53:30 ID:7Q9xDhLZ0
俺、夕飯すらないお
今月の最後のカップラーメンは明日の夕飯に取っておく
明後日の朝、会社で給料もらえなかったらたぶん死ぬ
398 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:54:48 ID:FX2Z1nmb0
>>392
そのうち給料もらえなくなるから、早めに死んだ方がいいんじゃないの?
399 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 17:55:20 ID:GYXi0zl50
>>392
会社の名前教えて。倒産するように仕向けるから。
401 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:55:41 ID:OIhPGrS4O
そういや、「月収30万じゃ生活できない!」とか言ってた夕張市の職員は
今頃なにやってんだろな
414 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:59:09 ID:Yv9BIrdB0
夜勤手当と残業で18万減ってどんだけ高級なんだよ
415 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:59:24 ID:/u0mi8Q70
残業代とか交替手当ての様な不確定な物を当てにした生活設計するなんてアホだな。
基本給で生活設計してその他は貯金するような生活する奴が真の勝ち組。
420 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:01:54 ID:KKZPJm4o0
>>415
そういう連中が居れば居るほど、資本主義は死ぬわけだが。
資本主義を資本主義として成立させているのは、カネの循環の早さそのものだから。
コレが滞ったとき、経済メカニズムと言うのはあっけなく崩れる。
貯蓄する連中ってのは、資本主義にとってはダニみたいなもんだ。
428 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:05:20 ID:/u0mi8Q70
>>420
お金がある程度貯まれば家族旅行に行く。
ゆとりある生活を送れるよ。
430 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:06:05 ID:c3QPLFMl0
>>420
カネを循環させずに死蔵してたのは株式市場や投機市場でしょ?
株投資家は投機のカネを仮想マネーで循環させるだけで外に出さないんだもの。
企業の利益やら銀行や保険の金を吸い上げて外に出さなかった。
金融市場そのものが巨大なブラックホール状態になって
実体経済からカネを吸い上げていったのが金融バブル。
480 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:23:47 ID:yMqvUPsMO
>>420
高度経済成長期に政府は国民に貯蓄を奨励していた事も
それによって銀行が融資に積極的になって内需が発展した事も知らんのか?
「適度な」貯蓄は全体にとってプラスなんだが。
おまえさんは頑張って全収入を消費に回してくれよ。
421 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:02:17 ID:H0ZiI5/10
会社が忙しい時期だと、そもそも家にいる時間も消費する時間もないから
貯金ってたまるものなんだけどな……
423 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:03:07 ID:zxzA6yfe0
てか、製造業とか外資いがいはそんなに影響受けてねーじゃん。
2chってライン工が多いの?
439 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:09:11 ID:4VGAaDcx0
金持ちも含めてみんな財布の紐は硬いですよ
これからの世の中どうなるかなんとなく分かってる感じ
440 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:10:00 ID:H0ZiI5/10
>>439
貧乏人に消費を促すのは酷だが、金持ちは使えよって感じだな。
450 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:14:35 ID:48AUFBIq0
いきなり18万カットとか海外じゃ暴動にハッテンだろ・・・
日本人は大人しいな
479 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:23:31 ID:OzTlT2krO
>>450
基本給18万カットじゃなくて、残業代や夜勤手当てが減った結果だし
仕事ないのに残業するわけにはいかないしね
453 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:16:29 ID:chipUxmO0
俺の立場なら半減か
家族も居るしとてもじゃないが生活できないな
463 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:18:49 ID:dVexi3/C0
>>453
それはおまえが贅沢しすぎなんだよ
459 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:17:32 ID:OzTlT2krO
18万減っても、精一杯と言いつつ家族の生活維持が出来る
うらやましい限りだと思ってしまう自分が情けないよ
466 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:19:29 ID:22E0P+eLO
自動車産業は厳しいかな。
昔は3年サイクルで買い替えなんて事もあったが
本来大事に乗れば20〜30年は十分使えるし。
477 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:22:58 ID:6+aVVYMb0
>>466
エコ替えとか必死だしな。
普通に新車を作るのに発生するCO2やエネルギーを考えれば
燃費の悪い車の方が買い換えよりマシなんだけどなw
475 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:22:11 ID:0D8+WIgm0
車を10年以上乗るとかって車の事知らない奴等多いのな・・・
消耗部品の状態知ってたら怖くて出来ないw
487 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:25:26 ID:6+aVVYMb0
>>475
新車で買い、定期的にディーラーでメンテナンス受けてたら問題ないよ。
特に初年度の車検以降は、ちゃんと消耗部品のチェックと交換もしてくれるし。
518 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:32:32 ID:+zhNqbEJO
このニュース見て期間工とか派遣とか請負とかキレてるだろうな。
手取りで正社員のカット分も貰えてない人いっぱいだろうから。
532 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:34:34 ID:xZfeCzTh0
住宅ローン組んでるやつらはどうするんだろ?
子供がいたら死ねる
580 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:48:31 ID:dzZKOjlY0
給料減ったけど、おかげで早く帰って来て引きこもれるから長生きできそうだよ
597 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:56:18 ID:jwpjqsYO0
減収で済んだらマシな方だよね。
608 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:59:13 ID:577AUOUd0
18万も減らされたら、逆に払わんといかんじゃないか・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 20:54
金払わないといけないのか・・・
2. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 20:57
アマゾン自重ww
3. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:05
18万減ったら逆に払わないといけないな!ハハwワロスw
4. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:09
Amazon、これで月18万貰ってたのか。
5. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:10
・・・・冬が始まる、春の来ない冬が、
6. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:15
はーしれ、はしれ
7. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:18
日本人の首をギロチンでスパスパねじ切るが
アメリカ人の工員の給料は時給32ドルからけして減りませんし
解雇も極力しません。
トヨタをはじめ、国民をなめすぎ
トヨタ車なんて絶対買わない。
アメリカ人の工員の給料は時給32ドルからけして減りませんし
解雇も極力しません。
トヨタをはじめ、国民をなめすぎ
トヨタ車なんて絶対買わない。
8. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:19
若い人間が何十万も貰えるわけねえええええええ
四十歳代の男性
が18万減って厳しすぎるだろ。
月40万貰ってたのが月20って・・・子供養えやしねーよ。
それと、自動車業界はホワイトとブルーでそんなに給料変わんねーよ。
年功序列が根付いてるから役職手当以外は殆ど一緒。
マネージャーになれるのなんかホワイトでも極一部の人間だし。
四十歳代の男性
が18万減って厳しすぎるだろ。
月40万貰ってたのが月20って・・・子供養えやしねーよ。
それと、自動車業界はホワイトとブルーでそんなに給料変わんねーよ。
年功序列が根付いてるから役職手当以外は殆ど一緒。
マネージャーになれるのなんかホワイトでも極一部の人間だし。
9. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:23
減給することで持ちこたえられるならいいんだけど
たいてい、そういう会社はその後も沈む一方になるんだよね。
ウチも先日、全社員10~20%の減給を言い渡されたけど
それで立ち直れるとは思えない。
あと1年は持たないんじゃないかな。
自分は運良く次の会社を見つけられたので
かえって給料が上がることになったけど、
行った先が沈まないとは限らないし・・・。
会社の生産性を下げる最大の要因は「不安」だと
最近、身にしみて思うよ。
後顧の憂いなく仕事に集中できる環境がほしい。
たいてい、そういう会社はその後も沈む一方になるんだよね。
ウチも先日、全社員10~20%の減給を言い渡されたけど
それで立ち直れるとは思えない。
あと1年は持たないんじゃないかな。
自分は運良く次の会社を見つけられたので
かえって給料が上がることになったけど、
行った先が沈まないとは限らないし・・・。
会社の生産性を下げる最大の要因は「不安」だと
最近、身にしみて思うよ。
後顧の憂いなく仕事に集中できる環境がほしい。
10. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:38
俺だったら月収がマイナス10万になるな
11. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:39
やはりコミュニティビジネスが必要だ。
・共同体メンバーで運営される
・共同体メンバーがサービスの対象
・収支は1:1で十分。共同体内で金を循環させるのが望ましい
共同体メンバーが外部から金稼いでくる
↓
外部から稼いだ金の一部を料金に、時間と暇がある共同体メンバーがサービス(福祉・介護・共同体給食・依頼ショッピングetcetc…)を提供
↓
それで金を稼いだ共同体メンバーが、コミュニティビジネスに金を使う
↓
共同体外部への「富の流出」を軽減
外部で稼ぐ金>外部に流出する金、という状態が望ましい
12. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:42
因みにいすゞの内情ガタガタですよ
使えない社員は栃木の工場に
後、他の会社で言えば主任クラスの人間の
平社員降格、派遣期間工の打ち切り
来年からどうするかな・・・
因みに自分が居た頃最盛期で夜勤やらずに給料31万もらったことあったな・・・
はぁ・・・
使えない社員は栃木の工場に
後、他の会社で言えば主任クラスの人間の
平社員降格、派遣期間工の打ち切り
来年からどうするかな・・・
因みに自分が居た頃最盛期で夜勤やらずに給料31万もらったことあったな・・・
はぁ・・・
13. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 21:50
海外から日本に来て雇用される人も少なくなくなったから、まあそうなるわな
14. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:04
20万台になるのはつらいな。
15. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:11
※7
別会社だからアメリカで経費浮かせても仕方がない
日本に送れば贈与税でがばっと持ってかれるし
金をドブに捨てるようなもんだ
別会社だからアメリカで経費浮かせても仕方がない
日本に送れば贈与税でがばっと持ってかれるし
金をドブに捨てるようなもんだ
16. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:11
いすゞ関連って、これ私が関係してた会社だな
役員連中がアホ過ぎた
ここ数年の好景気で調子に乗って無駄に設備投資、生産拡大してた
今の景気は続かないから止めとけっていくら忠告しても全く聞く気なし
いくら言っても聞かないからこっちとしても萎えてたけど
企業レベルでは自業自得って言っても、上層部の失策のしわ寄せは下にいってしまうんです…
役員連中がアホ過ぎた
ここ数年の好景気で調子に乗って無駄に設備投資、生産拡大してた
今の景気は続かないから止めとけっていくら忠告しても全く聞く気なし
いくら言っても聞かないからこっちとしても萎えてたけど
企業レベルでは自業自得って言っても、上層部の失策のしわ寄せは下にいってしまうんです…
17. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:18
いすゞはもともと良くなかったよね。
18. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:27
車は確かにメンテしてやれば10年〜20年乗れるだろう、修理費>買い替え費用だけどな!
19. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:29
そもそも、ディーラーのメンテを信用してるのが笑える。
20. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 22:47
借り換えローンとか、やれるなら、やってやればいいのに
そんなカネどこにもないか〜?
焦付くリスクとか、増えるんだろうな〜っ?
そんなカネどこにもないか〜?
焦付くリスクとか、増えるんだろうな〜っ?
21. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 23:07
>11
それ、なんてヤマギシズム?
それ、なんてヤマギシズム?
22. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 23:14
まさにこの工場で働いてるんだが・・・
23. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 23:23
自動車産業の終焉はすなわち日本社会の終焉に繋がる。
誰をも責めることは出来ないが。
誰をも責めることは出来ないが。
24. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 23:39
先日ノキアの説明会で「電話業界は絶対に潰れない」って言ってたが
じっさいどうなの?念の為に言うと説明会で説明したのはNECなんだが。
じっさいどうなの?念の為に言うと説明会で説明したのはNECなんだが。
25. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月23日 23:53
小泉狂信者涙目だな
26. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 00:37
H○N○A関連の下請け工場にて派遣で働いてたが
来月中旬での解雇を言い渡されたさ…orz
年末までに次の仕事を確保しなきゃ、あけおめなんて言ってられん
来月中旬での解雇を言い渡されたさ…orz
年末までに次の仕事を確保しなきゃ、あけおめなんて言ってられん
27. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 00:46
いすゞはGMの子会社だからね〜。
色々と可哀想に。
色々と可哀想に。
28. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 01:09
修理費用>新車
という構図がよくわからない。
そんなにかかるものか?
という構図がよくわからない。
そんなにかかるものか?
29. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 01:10
要は結婚したら負けということ
30. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 01:37
まず役員の給与全額カットしろよ
経営陣の無能ぶりが招いた結果だろ
上の人間は責任取れよ
経営陣の無能ぶりが招いた結果だろ
上の人間は責任取れよ
31. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 01:46
>>308
>>322
草加にもノルマはあるし、私有財産は持てないぞ(q
>>322
草加にもノルマはあるし、私有財産は持てないぞ(q
32. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 02:04
月18減ったらマイナスになるんだが……
働いたら負けが現実になったら
働いたら負けが現実になったら
33. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 02:27
正社員も派遣もたいして変わらねーwwwwww
34. Posted by 75歳・会社役員
2008年11月24日 04:55
変わらないってこたないだろ。
手取りはともかく保険やら退職金やらあるしさ。
それもどうなるかわからんけど・・・生きてけるのかこえーよホント('A`)
手取りはともかく保険やら退職金やらあるしさ。
それもどうなるかわからんけど・・・生きてけるのかこえーよホント('A`)