記事入力 : 2008/06/01 08:55:07
開港以後のソウル、その商売風景とは(下)
江華島条約(1876年)による開港は、鍾路の六矣廛(御用商人)に代表される京城の商界を脱皮させる契機となった。六矣廛は国役を負担する代わりに国家から独占的産業活動を保障され、ヤクザと結託して利権を守っていた。しかし、開港と共にマッチ・苛性ソーダ・和釘・石油といった文明開化の品や商人たちに押され、次第にその地位を失っていった。
鷺梁津(ソウル)と済物浦(仁川)を結ぶ電車(当時の電車は「縮地法を用いる鉄の車」「黒い怪物」と呼ばれた)の往来は、商売の変化を加速した。「祖先の墓地を揺るがし、一族を滅亡に導く」として反対した人々も、この新奇な「鉄馬」に乗ろうと集まった。西大門‐東大門の片道が5銭(6000ウォン=約595円)で、一度乗っただけでは「元手を取っていない」と言い、終点でも下車を拒否する始末。電車に乗ろうと田畑の一部を売って漢城までやって来た家族の場合、色好みの放蕩息子が妓生(キーセン=芸妓)の置き屋で遊ぶ代わりに一日中電車に乗る、ということもあった。電車(に乗ること)もまた、両班と常民の差別で押さえ込まれてきた一般民衆の心のしこりを解してくれた。
パク・ヨンソク記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 開港以後のソウル、その商売風景とは(上) 2008/06/01 08:55:00
- 開港以後のソウル、その商売風景とは(中) 2008/06/01 08:55:03
- 教科書:変更の動きに神経尖らせる全教組 2008/11/23 15:59:54
- 教科書:渦中の金星出版社代表に聞く(下)
2008/11/23 15:58:20
- 教科書:渦中の金星出版社代表に聞く(上)
2008/11/23 15:58:14
- 韓国の医療ドラマ、カギは世界一の「強心臓」(下)
2008/11/23 12:01:24
- 韓国の医療ドラマ、カギは世界一の「強心臓」(上)
2008/11/23 12:00:49
- 韓国現代史:10の問いとその答え(下) 2008/11/22 04:07:05
- 韓国現代史:10の問いとその答え(上)
2008/11/22 04:06:39
- 600年前の景福宮の跡を発掘
2008/11/22 03:57:42
- 韓中日結ぶ「海の道」、現代に蘇る 2008/11/20 10:20:02
- ハングルはパスパ文字を模倣して作られた!?
2008/11/19 08:29:52