「福生駅」1000→「草花神社」1030→「大澄山」1040→三角点1050→「妙見堂」1125→「浅間岳」1145→「旧満地峠」1210→「滝山街道」合流1220→「小作取水堰」1225→「小作駅」1240
2007年12月1日
「福生駅」から南へ進む
まだ紅葉が楽しめる
多摩川を渡る
丘陵が近づく
橋を渡り先の陸橋をみて右手から上がる、道なりに進んで・・・
「慈照寺」への通りを見送りその先から入る
「草花神社」は結構急峻な石段を登る
境内を右手に行くとすぐに尾根道に乗る
紅葉も楽しめる
山頂には四阿が建てられている
山頂の標識
先へ進み左手の墓地を見送ったら、コースを外れて正面左手の斜面を登る
踏み跡が藪っぽくなり、不気味?なコンクリートの構築物をみて脇を過ぎ、さらに先の高みを目指す
藪の中にわずかな広がりを見て”山頂”
三角点が頭だけを見せている
もとのコースへ戻るとその先は犬を飼っている家
ものすごい吼え声、さらに風向きが悪いのか臭い
小さいのがフェンスの向こうから道へ出てきて足元でうるさく吼える
テレビの番組でここの犬は規定の予防接種を受けていないと言っていたのを思い出し、警戒しながら少し戻り木造の階段を下って迂回する
下りきって「八雲神社」
「羽村大橋」が見えている
民家の庭の脇から登る道を見つけ再びコースに戻る
広い車道を横切る(横断歩道が推奨されているがはるかに下らなければならない)と・・・
さらに尾根に登る道を見つけることができる
左手に民家を見てその先のゴルフ場の後方に「大岳山」が眺められる
一旦下って登り返すと「朝日山妙見堂」
山頂は巻いて通る
下りきってゴルフ場の入り口脇の歩道に入る、登っていくと「羽村取水堰」が遠望できる
歩道脇のフェンス越しにはゴルフ場が広がっている
ゴルフ場との境界に沿って遊歩道が続く
しばらく進んで三角点の有る山頂は「浅間岳」
四阿も有る
先に下って行く、ゴルフ場が左に遠ざかっていくと・・・
鞍部に出て「満地峠」、この下には「滝山街道」のトンネルが通っている
以前見た小さな池は干上がっている
登り返すと宗教施設の塀が有る
再び下ると古い車道に出る、ここが「旧満地峠」
道の左手は宗教施設になったので切通しの部分は通れない
いくつも道標が有るが写真の新しい標識の「小作駅」への距離は明らかに間違っている(正しくは3kmくらい)
古い車道を下って広い道路に出ると「滝山街道」
小さな橋を渡って丘陵方面を振り返る
堰を見て付属の歩道橋を渡る
下流側に歩いてきた丘陵を見る
「小作駅」まで歩く
完
我が家をきっと目にしていることでしょう 汗