もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  

【社会】「働くママ」過去最高の割合に、60歳以上で働く人も1000万人超え…総務省・調査

1 :.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:2008/11/23(日) 13:01:34 ID:???0

★ 子育てしながら働く女性増加

23日は「勤労感謝の日」ですが、総務省の調査によりますと、子育てをしながら
働く女性の割合は、46.5%と、調査を始めて以来、最高になっています。

総務省が去年10月、全国のおよそ45万世帯を対象に行った労働に関する調査に
よりますと、11歳以下の子どもがいる女性のうち、育児や子育てをしながら働く女性
は、5年前の前回の調査より4.4ポイント増えて、46.5%と、この調査を始めた
平成9年以来最高となりました。

このうち、子どもの年齢が2歳以下の人の割合が33.1%となっているのに対し、9歳
から11歳の子どもがいる人は71.6%と、子どもが成長するにつれて女性の仕事へ
の復帰が進んでいることがうかがえます。

また、60歳以上で仕事をしている人は、男性と女性あわせて全体の3分の1近くに
当たる1104万人余りで、統計を取り始めた昭和33年以来、初めて1000万人を超え
ました。

総務省は、「育児施設の充実や育児休暇制度の普及、それに定年を延長する企業が
増えたことなどで、子どもがいる女性や、高齢者が働きやすい環境が整いつつあるの
ではないか」と話しています。

>>> http://www3.nhk.or.jp/news/k10015553991000.html#

2 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:01:44 ID:Va+Kx6wp0
↓ スゴクナイ(´・ω・`)

3 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:04:21 ID:0CmGF/F8O
専業主婦やってもらう嫁がいない
(´・ω・`)

4 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:05:19 ID:Uf1uMBxE0
農家の嫁と違って
少子化の要因だな

5 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:05:25 ID:kfJTlhCDO
カンシャカンシャですね〜

6 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:06:19 ID:WUIL8a6W0
で?なんかいいことあったの?アホなの?死ぬの?


7 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:06:28 ID:3UfKTCXF0
こうやって、若者の働く場が少なくなっていく。



8 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:09:51 ID:I82uMYws0
夫の収入が少ないから働かざるを得ないってのが実情なんだけどな。
しかし社会は核家族化とそれをサポートする体制も無いから少子化にならざるを得ない。


9 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:11:12 ID:OMpfKIpV0
それでいて保育所の数も足りない。
未婚や少子化が進むわけだ。

10 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:11:55 ID:51snFfWvO
勤労感謝の日だけどサービス業は大忙しです。
でも感謝なんてされません。残業命令がくるだけです。
もちろん明日も明後日も仕事です。

11 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:14:22 ID:NuxiFut30
失業者たくさんいるけど月収にして10万円以下くらいの仕事はいっぱいあるんだよな

12 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:15:21 ID:GfqWoHK00
高齢者って、本当は悠々自適の働かなくて済む生活の方がいいんじゃないの?
カネがないから、体がきかなくなっても働かなきゃいけないんだろ。
かわいそす。

13 :聡子:2008/11/23(日) 13:15:50 ID:BFg3+pgA0

主婦は24時間労働とか言いながら
平均睡眠時間やテレビ見る時間は
サラリーマンより多い

のは何でよ?w

14 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:16:58 ID:MIknmi6b0
男女平等の観点からすると、まだまだ足りないです。
女性様は、もっと労働するように。

15 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:16:59 ID:Xu5DKqm5O
愛に餓えた子供がわんさか

16 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:17:24 ID:iOr9c3FSO
働くママ(笑)

17 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:17:42 ID:5msLNMOO0
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろうな。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
総務省の発表でも地方自治体の人件費率は
90%を越えており、財政難の最大の原因は
給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html

18 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:17:51 ID:4VmXs2Md0
働いてもらわないと生活していけないだよ、マジで。

19 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:18:31 ID:2PxyCPqr0
>>13
その代りAVビデオ鑑賞やゴルフ・お酒を飲みに行く時間は少ないと思うよ。

20 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:19:29 ID:lUNS52W6O
働いてるなら年金いらんよな〜


21 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:21:15 ID:I82uMYws0
昔から日本は伝統的に農家に限らず商家でも女は働いてたもんだよ。昔は集落と大家族がそれを支えていた。
今はそれに代わる働きながら子育てが出来るシステムがなくなっただけで。

22 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:21:21 ID:nYH3p3vU0
>>11
そう、いわゆる扶養の範囲内でと募集している職場は
たくさんある。

23 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:23:03 ID:mlW+uQZf0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付・・・北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】

24 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:23:04 ID:pIaynOWz0
働かざる者食うべからずって至言だよな。

25 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:24:01 ID:KGwyGNzu0
政府はあんまりいい数字であると受け止めないように。
母親が子供を放置して働けば子供の精神面は荒れる。
片親育ちの子供は荒れる。
母親が外ではたらかなければ生きていけないような生活苦に陥っているわけだ。
このような事態に陥らせてしまった責任はある。

26 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:24:21 ID:GD1CvFFA0
働け若造ですぅ

27 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:25:03 ID:nF92lMoDO
甲斐性なしパパ(笑)

28 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:25:51 ID:LNK//DuO0
働かないで食えた日が多いほど勝ち

29 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:25:56 ID:ptMqzj8lO
>社会復帰、働きやすい環境

おいおい、みんな生活が切羽詰まってるだけだろ…

30 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:26:06 ID:WUIL8a6W0
>>25
政府は母親を働かせたいんだよ。


31 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:02 ID:UCvJBBbm0
専業主婦じゃ家計がやってけないんだからしょうがないね
知り合いでも専業主婦してるのは、公務員とそこそこ有名な企業の奥さんだけ

32 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:21 ID:lNk4Yk+ZO
これは日本がそれだけ貧しくなっている
というデータだよな。

33 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:25 ID:6dFU7ZjM0
はたらくおばさん

昔、NHKの教育テレビかなんかで、「はたらくおじさん」という番組があったなぁ。

34 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:35 ID:nYH3p3vU0
まあ、ママやパパになったとたんに、
子どもの学費の心配が始まるってことでしょ。


35 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:56 ID:qcWrWgc8O
旦那の給料だけで暮らせる日本だったらいいね()笑


無理無理

36 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:28:01 ID:V9Vn8uVa0
そもそも働きアリに生殖力は無い
いずれ人類もw

37 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:28:21 ID:0vNt3zalO
働くマンマンには興味ないお マンカスひどいからね

38 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:28:50 ID:WUIL8a6W0
結局、女性を労働の基幹にいれると効率落ちるからパートで安く労働しとけってことでしょ。

39 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:28:59 ID:ocV+lTsZ0
女のどうしようも無い生理現象を
これでもかと叩く道具にするのが日本の男の本性。
それが無いと男も女も生まれないのにね。
女が家に入ることを望みながら、一方で
女の収入が低いことを笑う。これが日本の男。日本男児。

40 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:29:00 ID:P8YRgVlcO
>>28
こういう引きこもりニートが増えてるから高齢でも働かなきゃならないんだろうな

41 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:29:06 ID:LwuX5+4Z0
共働きで以前の男性1人の収入になるように調整してるんだから
当たり前の結果じゃないの?

42 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:31:42 ID:1EGXsBUi0
>>20
ばーか公務員以外は年金貰えるのは70過ぎ

※男性の平均寿命73才、女性の平均寿命84才

43 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:31:43 ID:WUIL8a6W0
しかも男の労働時間は減らないという。

44 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:31:49 ID:v3hQQik50
最近の広報じゃ
「老後も元気に労働!」
「ママだって働ける!」

こんなことを誇らしげに言ってるけどさ
結局、そうでもしないと食べていけないって事じゃないの?
それだけ不景気になってるだけじゃん。


45 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:32:14 ID:4pzScGHvO

美しい国民総奴隷

46 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:33:44 ID:Wj4voLFGO
男女平等なんだから定年まで女も働けよwww

47 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:34:00 ID:WUIL8a6W0
普通の国は60歳定年じゃないの?

48 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:34:28 ID:nYH3p3vU0
>>41
そう、人件費安い国に対抗するには、
一人分の収入を落とすのが近道だしね。
生活レベルを維持したかったら、二人で働けば、ということでしょ

49 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:35:53 ID:3sABTaA40
>>13
テレビをつけっぱなしにしているだけで、キチンと見ているわけじゃないからでは?

50 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:36:47 ID:NF1fA4P00
アルバイトの爺さんでも年金と併せると年収500万円とか・・・・・

年金って働けない人のための給付金であって、小遣いじゃねーだろ。


51 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:38:12 ID:jiHXZ29KO
>>42
馬鹿にも程がある

52 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:38:33 ID:KGwyGNzu0
>>39
女の収入が低いこと、女の能力が男と比較して明らかに劣ることから、
「なんだこの男女共同参画って。めっちゃ効率が悪いやん。」
ってことで政策に対して嘲笑しているのですよ。

53 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:41:12 ID:83+t73qe0
総務省アホなの?
どうみても収入足りなくて働いてんだろうが

54 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:42:24 ID:+v1fXxs80
総務省「共働きしてるなら年金減らしてもいいね」

55 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:43:38 ID:nYH3p3vU0
>>50
年金の平均支給額は月16万だって。
アルバイトだと月10万位だろうから
年収500万ある人は、元々高給取りの人でしょ。

56 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:44:17 ID:Foy+MTbYO
要は不況やら人件費削減やらで男一人が500万稼いでたけど
妻250万夫250万しか稼げなくなっただけじゃねーか(笑)

女とか事務とか楽な仕事しかやらんから要らんよ

57 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:44:21 ID:fPVnRR+Z0
結局人も動物だからねえ。
共働きサービス残業やらで仕事、生活の環境が悪くなれば人口のバランスとろうとするんだな。
後10年もすれば新しい人が減ってきて人件費一気にあがるだろうな。
そして内需も激減する。外需も金融危機で破滅。経団連の作戦も裏目に出てしまったな。

おまけに数百万のベースでニートフリーターとかがテロリスト化する可能性もあるしなあ。
今回の年金テロみたいなのも増えそうだ。

58 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:44:39 ID:roMAerhR0
こりゃ定額給付金欲しいわな

59 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:45:01 ID:qVe3kCgo0
「育児施設の充実や育児休暇制度の普及、それに定年を延長する企業が
増えたことなどで、子どもがいる女性や、高齢者が働きやすい環境が整いつつあるの
ではないか」と話しています。


真剣に言ってるならバカと面と向かって言ってやりたい。
大多数が保育園に言っている間に働くパートで育児休暇制度の普及なんて関係ない。
公務員連中の働きながらとは訳が違う。また働いてるのは書類上のみで
実際は働かないで保育園や幼稚園に行かせてる母親がどれだけ
いると思ってるんだよ?

60 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:46:27 ID:qevTuuwL0
   / ̄ ̄\                γ:::::::::::母:::   ヽ、                             \
 /   _ノ  \              /:::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ     めしうまあああああああああああ!!!
 |  ─( ・)─( ・)           γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ                           /
 |     (__人__)           (:::::::::/ ノ    \ \:::::::)
 |  U  ` ⌒´ノ            \:/  ( ●)  ( ●) \ノ
 |         }              |      (__人__)  u | 父さん、やっぱり私パートに・・・
 ヽ        } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ` ⌒´     /
  ヽ     ノ               \        /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,    ____\   (__ノ
   | 父  \ \ \ /    |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^     |  |ヽ、       ノ|

61 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:49:30 ID:HAHKFMyT0
>>39
狂ったように叩いてんのは女に見向きもされない、女に仕事奪われるかも知れない底辺層の男だけだろww

62 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:50:01 ID:n9fgSBxO0
子供カワイソス

63 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:54:11 ID:kvZHRdISO
>>61
狂ったように女を叩く男をどんな眼で見てるのかな?
普通の男は。

64 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:55:01 ID:9BDd54zV0
国が女を家庭から社会に無理やり引きずり出してるんじゃねーの?

65 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:01:21 ID:j5qHr3ku0
ジャスコでレジ打つのってそんなに楽しい?

66 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:04:14 ID:gV+bZCweO
女は叩くものじゃない。抱くものだ。



そう言うと女からは反発されるんだよなー
惚れた女に一生そばにいてもらいたいだけなのに。
そのために頑張って働いて養うわけなんだが。

67 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:05:16 ID:6HaHoa1A0
そもそも女性様は社会進出したいんじゃなかったのか?

そして自分で選んだ相手の給料に不満があるから働いてるんだろ?
足ることを知れば良いだけなのに

68 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:05:46 ID:nYH3p3vU0
>>65
そうやって、稼いだお金で子どもが希望の大学に通える。
それを励みに頑張ってるおばちゃんを馬鹿にしちゃ駄目

69 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:05:58 ID:Gtd2uzxVO
自分にお金を掛けるお母さんが増えたしね。

70 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:06:39 ID:25vJiVPi0
2ちゃんで必死に女叩いている男ってみっともないよな。

71 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:27 ID:KGwyGNzu0
女を叩くって あれだろ
政策のまずさを 指摘するための
裏付けでやってるんだろう?
女は馬鹿だ 女は無能だっていう書き込みを見て
そのまんま 女の存在そのものを叩いていると 見えるのだろうけど
実際は違う。

72 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:31 ID:3sABTaA40
>>66
きもい・・・。



でもそれがふつーの男の本音だろう。
女房子供のために一生懸命働くお父さんは大事にされているとオモw


73 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:42 ID:fNAnQjlE0
鍵っ子(笑)

74 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:08:37 ID:jXKAAU1D0
60才以上でもはたらいてるのにおまえらときたら

75 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:09:22 ID:PL+MAaZn0
女に職を奪われた
専業主夫も認められない
日本女どっかいけや

76 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:09:44 ID:6HaHoa1A0
厚生省あたりが去年か一昨年あたりに景気がひと段落し、男性の稼ぎが
落ち着き始めたので少子化に対するポジティブな影響が見受けられるでんでん

とか書いてた気がするけど、それに対して少子化対策が女性の有給取得率とか(ry
だったしなぁ・・・

結局何をさせたいんだ?

77 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:05 ID:vBgw9YGv0
この程度では男女平等と言えないだろ。

78 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:15 ID:gV+bZCweO
>>72
キモいのかっ?!
前半はともかく、後半は彼女に言っちまったorz

79 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:30 ID:PL+MAaZn0
>>72
子供の笑顔は見たいが
ババアの笑顔なんて見たくねーし
ば〜か

80 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:47 ID:nYH3p3vU0
>>76
厳しい時代が続くけど、働ける人は総出で働いて
何とか食べていけるレベルを維持しろと、そういうことでしょ。

81 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:13:18 ID:aj6FVSsd0
女叩いたのは男じゃないよ
働くママの専業主婦叩きがすごかった、あれってなんだったんだろ
んで夫がサラりいーマン家庭の専業主婦も表に出ろって法案バンバン通した
殺された事務次官のころか

82 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:15:42 ID:3sABTaA40
>>78
うまくいくように祈ってるぞww


幸せにな〜ww

>>79
ババアの相手ならジジイだろw

文句言うな。

83 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:17:14 ID:BkQ7LY74O
政府は低賃金で女の奴隷を増やしたいだけ。少子化がダルマ式に増えて日本人はいなくなるぞ。



84 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:17:33 ID:r/P8Dqun0
専業主婦率の高い地域と、共働き率の高い地域、両方住んだことあるけど
やっぱ共働き率高いとこのほうが生活が豊かな人が多かったけど、子供は荒れてた。
マニュアルあるのか?ってくらい、男の子は粗暴で女の子は色気ついて騒ぎ起してたな。
もちろん、どちらの地域でもDQN親の子はDQNでしかなかったがw


85 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:18:35 ID:5SDs3fDT0
昔から地方のほうが共働き率は高く、
首都圏は収入の多いリーマン旦那が一人で稼ぐってパターンが多かった。
二世帯同居が多い地方はジジババに子供預けて母親は働いてる。
女性の社会進出が少子化に影響するってのは
核家族化が完全に進み切った大都市圏に特徴的な問題。
つまり女性の社会進出それ自体が問題なのではなく、核家族化との複合的な問題である。

86 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:19:49 ID:bFFUhR6H0
近所のジャスコの駐車場の誘導員が
お年寄り3人くらいでしてるが
真夏も真冬もだから本当に大変だ
俺はやりたくない、正直

87 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:22:20 ID:mlW+uQZf0
250 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 01:39:21 ID:/BaVdiv60
>>249
俺の会社は、高専に露骨にも「女性限定」の求人(推薦)を出しやがったぞw
女が少ない部署があると問題であると言われて、上から
そういう求人を出してでも女を入れろと圧力かかったらしい。
完璧に男女差別だと思うんだがなー。男女逆でやったら問題になるくせにー。


88 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:23:38 ID:KRlcqsh60
パートやアルバイトでも働くになるんでしょうね。


89 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:24:56 ID:gV+bZCweO
>>82
d。でも最近会ってないから引かれているかも試練。

90 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:25:02 ID:aVgpLdAE0
若年層の雇用を奪うなよ。
益々少子化になるだろ

91 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:27:31 ID:nYH3p3vU0
近所の大型ショッピングセンターも、正社員はワンフロアー数人で、
残りはみんなパートばかりらしい。
年収100万前後の人を使わないと、やっていけないんでしょうね。

92 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:28:49 ID:4qizM6Gwi
悔しかったら女自身の手でフェミ団体に抗議してみやがれ


93 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:31:43 ID:QYF9vIRa0
今、経団連信者の中小企業経営者の間で、
正規雇用を削り年金生活者をバイトやパートとして
置き換える事が流行っているらしい。

経営者は人件費を削れ、老人は小遣いが稼げると一石二鳥。
その影で若者の雇用が破壊されている訳だが。
日本企業にモラルとか長期展望なんて求められない。
上から下まで腐ってるよ。マジで。

94 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:31:53 ID:3sABTaA40
>>89
怯むな。

ガンガン池。

今の日本の男に足りないものは強引さだ。
ガンガレ!!!!!!!!!

95 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:32:17 ID:I6+3CIJO0
>>63
虹嫁至上主義を唱え普通の女を叩きまくる童貞男を見る眼と同じ
侮蔑と冷笑とほんの少しの同情

96 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:33:44 ID:v3hQQik50
1.低収入でも安心して生活できる社会、生活に移行する
2.今よりもよい生活水準を維持できるよう、収入を増やせるような社会にする

このどちらかに進めば安心できるのだけど
今の世の中って
「収入は減る。が、生活水準(コスト)は増加する」
だもんな。

一般人はどうすりゃいいんだ(´・ω・`)




97 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:36:20 ID:4qizM6Gwi
>>71
男女共同参画を含む流れは明らかに失政だった。
しかし男女参画を叩こうにも目先の利益に囚われた女達がそれを擁護する限り不可能なんだよね。
フェミこそ女性の敵。心地良いのは上辺だけで何にも良いこと無かったじゃん。

98 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:39:04 ID:GCdjjrgN0
20歳から働いて、ようやく40年後の60歳に年金が支給開始になる。
嫌な夫にかしづいて惨めな老後をおくることなく、楽しい人生の終章を迎えられる。


99 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:41:00 ID:5clP5OxU0
60歳から受給できると本気で思ってるの?

100 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:41:46 ID:nYH3p3vU0
働くママって言っても、低賃金のパート、アルバイトが多いんだろうし、
問題は働くパパも、パート、アルバイト並みの賃金の人が増えていて
夫婦そろって働いても、生活不安のある世帯が増えてるんじゃないのかな。

101 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:55:15 ID:ocV+lTsZ0
>>95
あひゃw

102 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:57:16 ID:ocV+lTsZ0
>>66
いやいやいやいやいやwwwwwwww
ぶっちゃけここで逆洗脳されつつあって(爆)
「生身の大人の女に欲望がいってるレースクイーンカメコのほうがまだましかも」
と思いつつある身には、まっっっっったくきもくないwwwwwwwwwww

103 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:00:06 ID:2WFx48ks0
しかし、年金てもう直ぐ棺桶に入る年寄りにとっては最高の金融商品だよな。

104 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:00:10 ID:xlTHoxmKO
「働くママ」という言葉に違和感を感じる。
生活の為に働くのは当たり前ニダ

105 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:01:09 ID:ZXBPR+JM0
ほんとうにこの国 豊かなの?

106 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:03:36 ID:4qizM6Gwi
そしてこれだけ沢山の指摘を受けても尚
物事の本質の見抜けない女は居る。
そうである限り男女共同参画事業は永遠に改善されない。
そして気づけばアジアン女性にその居場所を奪われてゆくというオチ。
いい加減女自身の手で似非フェミにメスを入れないとどんどん自分達が不幸になるだけだぞ。

107 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:13:00 ID:pSgkdtOv0
60歳で定年になり、嫌いな人のいる職場とおさらばし、十分な年金をもらって旅行や趣味に快適な
生活を送るのが豊かさじゃないかな 定年を延長しまくり喜んでいるのっておかしい

108 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:15:54 ID:/iCmOSG7O
大金餅の団塊さんはもう働くな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1073538293/

109 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:21:24 ID:BBRnaH3/O
男も女も死ぬまで働け(低賃金で)

110 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:28:41 ID:k+1IFLgI0
昔は、といっても50年ほど前だが働かないお母さんなんて存在しなかった
よな。

111 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:30:10 ID:UTKPctxE0
がんばれよ

112 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:31:12 ID:ghkrzznj0
日本が貧乏だった頃に戻っただけ。
要は一人分の収入で二人以上食えるってのは裕福な時代だったてことだ。

環境が整ったからだと?関係無いぞ。馬鹿丸出し。
食えないなら、赤ん坊を背中にくくりつけても働いたもんだ。
赤ん坊を仕事場に連れて行けるようにネンネコやチグラといった色々な道具が昔はあった。

113 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:36:22 ID:KrIYh5050
働かなきゃ生活出来ないか不倫相手探してるかだな

114 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:36:30 ID:l9t4LSQ40
まるでアメリカの二の舞だね。
ま、多くのねらーが望んでいた結果になったわけだが。
この流れが中流家庭でも共働きしなくては食べていけないアメリカ流の
社会になるんだね。住みづらい国になるな・・。

115 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:41:22 ID:ukceInpC0
内需が死去なされました。

少子高齢化で日本完全に\(^o^)/オワタ

中共は日本に工作かける必要なくね?

100年後、爺と婆だけになった過疎列島に入植するだけでいい m9。゚(゚^ハ^゚)゚。プギャー

116 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:43:45 ID:uWLLc6/U0
旦那が働いていても女房も働かないと食っていけない
年金もらってもそれだけだと食っていけない

117 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:52:43 ID:2ON5qvhMO
旦那は今更パートができるわけないだろうな
プライドとかありそうだし
畑でのんびり野菜育ててる

でも奥さんは結構なお年でも楽しんでパートしてるな

118 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:58:31 ID:rxfysyNG0
まあ政府の戦略だな。
労働法ユルユルにして男の賃金下げて女も老人も強制的に働かそうと言う。

119 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:58:46 ID:993XZDxg0
食えないからなぁ。
それでも共働きで世帯所得400万とかにしたいんだろう。
そうでもしなきゃこの国成り立たないしなぁ。

120 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:58:54 ID:/2XJEa3H0
貧乏だから働かざるをえない
年寄りには厨房の洗物や病院の清掃などのキツイ仕事しか残ってない
67歳の母親も働いている

121 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:01:52 ID:faM9ZxbXO
田舎だと昔から共稼ぎがデフォで、子供が乳離れしたら預けて働きにいってたよ。
専業は転勤族の嫁か金持ちの嫁ぐらい。

122 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:06:20 ID:dLenntNZO
ここ10数年、みるみるうちに手取り下がってるもんなぁ…

123 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:08:00 ID:bp0JAPj30
>>121
誰に預けてたの?

124 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:08:01 ID:v3hQQik50
>>121
そういうのを、いまだに「当たり前」とする感覚が
田舎の嫌なところだ。

収入は少なく、将来への希望もないのに
「共稼ぎすりゃ何とかなるべ、早く嫁をもらって子供を作れ」って
人ごとのように急かすのやめてくれ('A`)


125 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:10:37 ID:kwwBh8yeO
子育ては
タイヘン
幸せです

126 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:15:03 ID:QpAOyggZ0
両親揃って稼ごうとは浅ましい。
そこまで贅沢したいのか?

127 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:15:06 ID:oa+BO3njO
>>117
うちの親がそうだ。
少し違うのは母親はパートではなく、正社員。
会社側がなかなか辞めさせてくれないから働いているという。

128 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:17:12 ID:qKzffzA10
その代わり家庭内では働かなくなっただろ
ちっともえらくなんかないぞ

129 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:18:49 ID:YCDzx7mc0
東大が女子学生を増やしたいって言っているけど、
産業界の要請だろうな。
研究職なんか、女性で優秀な人は多いからね。

男女均等法なんて言っても、制度と運用は別。
結局、女は安上がり。

しかし、優秀な女性で、仕事で成果を出せる人は、
独身か、結婚しても子供を作る余裕なんてない。
お金があってもね。

ずいぶん前にシンガポールで問題にされたが、
日本も同じ、国民の遺伝子がどんどん劣化していく。
んなこと、はるか前から分かっていたワケだが。


130 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:20:16 ID:kNQC2KXw0
>>126
子供は金がかかるんだよ。
税金納めて、子供の数増やして、偉いんだぞw
>>128
ごめんなさい。はいそうです。
ってか、連れが書いた?
やっぱり偉くありません。

131 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:22:38 ID:YCDzx7mc0
>>129
続き。
でも、知ってる?
司法試験の採点では女子の合格点を高く設定している。
つまり、女の方が法曹へのハードルが高い。
「女の子は試験ができるだけだから」って。

憲法14条違反。
女の法律家が増えることが公共の福祉に反するとは思えんが。
最高裁がこの程度の国だからね。

132 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:25:08 ID:dsrxCjxoO
>>131
今は改善されているが少し前の医学部は女優遇だった

133 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:30:06 ID:gyLh03E/0
トヨタはシャブ推奨企業ですか?

_  `''|/ノ  
\`ヽ、|                  ,、
 \, V                    ヽYノ
    `L,,_                   r''ヽ、.|
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ

134 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:31:26 ID:4nYmXpKT0
もう今の政府の主義は売国独裁共産社会主義だなもう。
これは日本\(^o^)/オワタ

135 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:33:01 ID:helNTqUK0
>>131
ソース出してみ?

136 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:35:04 ID:GnzFkUxD0
これを良いことだとして伝えたいのかな。

137 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:40:20 ID:YV4fWFzG0
>>110
戦争中は女もみんな働かされていた。
それが嫌で戦後女はみんな専業主婦になったんだけどね。

138 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:43:27 ID:6Fj+pbVp0
>>136
各家庭が貧しくなったということを示しているだけなのにな。

139 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:44:38 ID:fgM8pV6h0
〜子供はディーキューエヌに〜

140 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:57 ID:c/BWG+CO0
60歳以上は趣味で働いてるのも多いよ
だから若年者を正規雇用しようって気にならん

141 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:04 ID:mrq9qgySO
>>113
私は後者だわ…

142 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:49 ID:WtbI3Cwx0
>このうち、子どもの年齢が2歳以下の人の割合が33.1%となっている

こんな環境で子供生むの基地外。子供かわいそう。

>9歳から11歳の子どもがいる人は71.6%

ちょうど東証一部上場に入れなかった負け組み家庭の割合と合致するね。
負け組みがこんなにいる


専業主婦ってのは勝ち組の象徴だな。夫のレベルを指し示す最強の証明書。

143 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:51:49 ID:66CdNDH3O
60才超えての働き口なんて見つかるのかな〜。なかなか大変そうだが。

144 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:07 ID:loTIWvuS0
>>121
田舎じゃなくたって元々夫婦は共働きが普通だったよ。
専業主婦っていったって、昔の主婦は大家族のマカナイ業みたいなもんで
便利な流通システムも家電もなかったからホントに朝から晩まで重労働。
別に夫を働かせてその稼ぎで胡坐かいてた訳じゃない。

今は家事労働自体が片手間だから妻の働き口が家庭内から外に変わって
いってるだけ。別に貧乏が増えたせいでもなければ男女平等が進んだからでも
ない。

145 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:55:10 ID:JqbWy+gRO
おまいらが稼ぎ悪いから女の子達が働かなければならないんだぞ!恥を知れよ。

146 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:58:17 ID:zpTYzw2/0
国民年金だけじゃ、介護施設にも入れないしな。
体を動かして少しでも体を健康に保つのは必要だと思うよ。
うちの爺ちゃんは死ぬ一年前ぐらいまでは
畑とか耕してて結構元気で居てくれた。
介護の期間が短かったから婆さんや家族の負担は少なかった。

147 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:00:02 ID:WtbI3Cwx0
>>145
いい加減にしろ。マジで腹立つわ

148 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:01:15 ID:SbIMVi/H0
そりゃ働いてもらわないと日本の寿命は他の国と比べても延び延びなんだから
若者だけでは養えないし、労働力足りなくなるし。。。


149 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:02:16 ID:WtbI3Cwx0
>>131
公務員の試験などその他大多数の公的試験では公然と女優遇がまかり通ってますが。
男70が合格基準なのに対し女57でも受かったぞ。

圧倒的に男性の方が不利益受けてるケース多い

150 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:03:02 ID:4hvNbA5Q0
おまいらのおかんレベルの人間でも就職してるのに
おまいらときたら・・・

151 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:03:05 ID:kNQC2KXw0
>>142
東証1部上場してるけど、
旦那の収入がν即民平均位しかないので働いています。

152 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:03:53 ID:rqLu0yzKO
共働きで生活を楽にするんじゃなく
共働きでやっと生活できるって本当に貧しい国だなあ

153 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:04:48 ID:xgz6XMjJO
子育てしながら働く事が、どれだけ大変か解んないのか?
総務省のボケ!
こんな情報操作して、国民を騙すなんざ、恥を知れ!

154 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:13:15 ID:eml/SXcoO
おまいら、主婦が働いても文句たれんのな
オカマ野郎みたいだな

155 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:18:06 ID:8OERLFni0
↓60歳の働くかーちゃんに養ってもらっている35歳がえらそうに一言

156 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:19:13 ID:9xWYfkXb0
>>112
>赤ん坊を仕事場に連れて行けるようにネンネコやチグラといった色々な道具が昔はあった

今↑こんな事したら速攻で解雇になりそうだが。
保育所を備えている職場は少ないし。

それに今は昔と違って中絶は出来るが間引きも出来ないし学校に通わせずに家業を手伝わせ
たり奉公に放り出すことも出来ないし、親も教育の大切さを良く知っているから益々少子化
になる罠。



157 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:19:58 ID:sCcTYzN10
おまえらが30超えても働かないからママが働いてるんだろ?

158 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:20:59 ID:xTCvKtfO0
>>157
だったらなんだよ

159 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:21:09 ID:OUdMS9Jd0
この国はまるで黄巾の乱前夜だな

でもこの国では黄巾の乱は起こらry

160 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:22:15 ID:YCDzx7mc0
>>131
最高裁の人事局長から聞いた。
学校が一緒だった。


161 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:24:11 ID:2ws1e0vv0
相変わらず何度指摘を受けても物事の本質の見抜けない馬鹿女ばかりだ。
だから欠陥だらけの男女共同参画事業は永遠に改善されない。
苦言を言われるとその真意も見抜けず一丁前に怒り出すんだから笑える。

162 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:04 ID:YinMz+c40
資本主義の行き着く先は共産主義とはよくいったものだ
全権集中と底辺奴隷の二分もここに極まれり

163 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:56 ID:YCDzx7mc0
>>160
>>131 ではなく >>135 だった。



164 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:13 ID:2WFx48ks0
時は21世紀初頭、極東の列島。
戦後60年に渡り、栄華を極めたこの国にも斜陽の秋が
訪れようとしていた。
相次ぐ犯罪と貧困、腐敗した政治と過酷な労働環境。
この国は最早、民を繋ぎとめる術を持たなかった・・・・
やがてそれは史上最大の住民反乱となり爆発する。
後世の歴史家はこれを呼ぶ「ワープワの乱」と・・・・

それではゲームスタートです。
69番目 ID:OUdMS9Jd0さんの番です。

165 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:29:42 ID:ZTsn5Whi0
>>161
女=チョソだから

脳が同じだから自分に耳障りの悪いことは一切受け付けない

166 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:30:03 ID:78JqBJtE0
うちの母ちゃんも親父が若干早く亡くなって
厚生年金すくねえから60超えても働いてるや
俺の稼ぎじゃあ月に2万くらいしか仕送出来んし・・・

167 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:30:54 ID:581vAj9K0
ほとんでパートだろ?子育て終わってるからな。

168 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:31:04 ID:IE0tP0eb0
> 子どもがいる女性や、高齢者が働きやすい環境が整いつつあるのではないか

金がないだけだよ。

169 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:32:40 ID:vUu+SryRO
女も仕事しなきゃ生活出来ないんだってーの。
これで子供を沢山産めるかってーの。
アホかこの国。

170 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:32:45 ID:RHt3U52TO
働く環境うんぬんより、旦那の稼ぎが悪いからしょうがないよ

171 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:32:48 ID:78JqBJtE0
本当金がねえだけだよなw
近所のスーパーの駐車場の先導員みな70近い年寄りばっかでびびる

172 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:20 ID:ZTsn5Whi0
>>61
「女に見向きもされない」って言葉に、よく頼るね。女は。
というかなんか女の話題が出たら男性が批判する前に
「女たたきがどうのうの」の男性たたき先にするようになってきたなw

173 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:35:55 ID:HdRvVh670
金のために働いてるだけだよ
子供なんて産んだらもう専業主婦なんかやってられないです

174 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:38:12 ID:LwuX5+4Z0
っていうか、男女共同参画について言ってるのに女叩きだとか
おかしなレスが最近多いよ。

175 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:38:50 ID:P5wHPmaY0
つうか若者がやらないから年寄りがやってるだけだろ。

そのうち年寄りがやってる仕事も若者がやるようになるさ。

176 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:39:07 ID:3UVMP+XK0
60越えても働いてるオッチャンには頑張れ!って感じだけど
オバチャンは可哀想になってくる。
独身なら仕方ないかもしれないが
主婦とかどんだけダメ亭主抱えてんだよと。


177 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:42:27 ID:V4nHYUyM0
ブサヨの皆さんが望んでいた、女性の社会進出が進んでよかったですね。
欧米では、欧米ではといっていたことが実現してきましたよ。

欧米では貧しいから、結果として女性も働かなければならなかったのですけどねw
良かった良かったw

178 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:43:53 ID:ghkrzznj0
>137
戦争中は「兵隊さんは命がけ 私達はタスキがけ」が合言葉だったからな。
男手が足りなくて、女が勤労奉仕していた。
市川房枝なんかもそりゃもう一生懸命に戦争に協力したもんだ。


179 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:49:09 ID:o/jlxzCW0
>>178
命がけに比べたら幸せなもんだからな。
男の平均寿命23

180 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:50:52 ID:0d1vhBIE0
子供が減るわけだ

181 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:53:13 ID:QnWCoda3O
こんだけ働いて稼いだ金から取られる税金を、無駄なことに湯水のように使われちぁねぇ。

また最近、年末で工事多いんだよ…

182 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:53:32 ID:gnHgvlIeO
ママさん働き者だね
(;´Д`)ハァハァ

183 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:54:23 ID:KSvPjHoZ0
>>1
女性の開放や年齢差別撤廃などと言い換えているが
要は奴隷化が進んだだけか。


184 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:55:04 ID:mlP+fCvo0
働くパパは無視かい

185 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:56:28 ID:mdGgieQ80
>>81
嫉妬
お互いの大変さを見ないフリして
「私って大変なのに!」と相手を憎む

186 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:04:39 ID:KSvPjHoZ0
>>177
ロックフェラーが映画監督、故アーロン・ルッソに

「彼の一族が、家庭を破壊し人口を削減するという、グローバル・エリートの根本的な目標のために
女性解放運動を創出し資金を供給した」と、白状してる。

女性の家庭からの開放 = 税金を払う人間の頭数を増やすってことだからな。


187 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:07:27 ID:RD/W+lO60
ほとんどがパートだろ?
スタートの時点で男女差別が行われているんだよね
こんなの全然意味ない

188 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:09:11 ID:TSizwaS10
どんだけ兼業主婦優遇と
働く女性はすばらしいってプロパガンダをしてきたことか
同じ世帯収入なら共働きは払ってる税金もずっと少ないんだよ

189 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:09:24 ID:x+2cb8Ms0
悲惨だよな。
今や、専業主婦や隠居など夢のまた夢。
総動員で働いてようやく生活できる。
かつては男一人の働きで、平気で5人くらい食べられたのに。

190 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:10:03 ID:OUdMS9Jd0
>>164
とりあえず練兵しとくか

コマンド コイズミで桶?

191 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:10:26 ID:BFiDuOt3O
日本女は働かないから結婚しないとかいってるやつ涙目wwww

192 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:08 ID:oJn9nU8D0
実際、アルバイトなんて中卒でも後期高齢者でも務まるのに
フレッシュ新卒じゃないと駄目!みたいな選り好みをしてる馬鹿が社会を詰まらせる

193 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:18 ID:SVNrHI8Y0
>>1
結局男性が育児休暇とらないから、女はいつまでたってもパートしか
できない。「女は使えない」とか罵られるのも、男性が家事育児をズルする
から。ズルしてる男がすべて悪い。

194 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:27 ID:dMWmP0FN0
***法改正案反対のために今すべきこと
1:FAX・メールを送る
2:陳情書を送る

1:FAX・メールの送り先
http://www.freejapan.info/?_FaxSaikyou

2:陳情書の書き方や送り方について
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1227320815/


拡散ヨロ

195 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:14:55 ID:ezBmGWkk0
私の知っている会社では高齢者を雇用して
若者を解雇している
なんか可笑しいと思います

196 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:17:26 ID:TSizwaS10
旦那の収入じゃ食っていけないから!生きていけないから!
って兼業主婦は必ず言うんだけど統計見るとそうでもないんだな
兼業主夫の旦那もそれなりに稼いでる
そもそも稼ぎのない男は結婚までこぎつけないんだから当たり前だわ

じゃあ兼業主婦が稼いだ金はどうなってるのかというと金融資産に変わってる
消費にも向かわないんだな
子育てにも使われない
ただただ将来のために溜め込んでる

なら兼業主婦は嘘をついているのかというと?・・・
どうなんかね
とりま喰っていけないはほとんどの兼業主婦において嘘だな
生きていけないは主観な問題だからありかもしれん
フェミにいじめられるからプライドが傷付くんで生きていけない
働く女性に見下されるのがムカつくから生きていけない
有能なアタシが家庭に埋没したら生きていけない
ま、色々だろw
こんな質問の仕方をする男女参画のほうが問題だと俺は思うけど

ともかく共働きしないと喰っていけない!生きていけない!っていうのを理由に
働いてる兼業主婦のほとんどは、別にそんなことないから
どんなに優遇して働かせてやっても溜め込むだけ
それなのに兼業主婦優遇が少子化対策のメイン事業なんてチャンチャラおかしいんだよ
子供なんか産む分けない
産んだらどんなにゆうぐうしようが働きにくいし
兼業主婦が稼いだ金は出産育児費用に回らずただひたすらに溜め込まれるだけなんだから

197 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:17:45 ID:SVNrHI8Y0
>>192
>実際、アルバイトなんて中卒でも後期高齢者でも務まるのに
>フレッシュ新卒じゃないと駄目!みたいな選り好みをしてる馬鹿が社会を詰まらせる

アメリカのファミレスでウエイターもウエイトレスもどうみても70代ぐらい
のベテランのシワシワの人ばかりの店があったんだけど、正直尊敬したわ。
雇う人も偉いなと思うた。で、仕事も頑張ってるんだわ。
日本みたいにピチピチの20代のミニスカの子しか雇いません、っていう
雇用主とは偉い違いだな。

198 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:19:00 ID:QcJid9S10
年金だけじゃ暮らしていけないから働かざるを得ない。
年金制度の失敗が原因です。
これは厚生労働省の間違いとチョロマカシ、特殊法人による税金ドロボーが原因です。
訳40年公務員をやった私が証人です。

199 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:19:52 ID:Esj/zr/yO
女も普通に働く時代だというのにおまいらときたら…

200 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:20:40 ID:SVNrHI8Y0
>>1
結局男性が育児休暇とらないから、女はいつまでたってもパートしか
できない。「女は使えない」とか罵られるのも、男性が家事育児をズルして
サビ残するから。ズルして抜け駆けする詐欺男がすべて悪い。


201 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:21:07 ID:fabb9R0m0
ああ
平均賃金が下がって皆貧乏になったって話だろ?

産業革命の成果は、女性に自由が与えられたって事なんだが

202 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:22:09 ID:Hp7eUGbFO
♪はーたらくママー はーたらくママー はーたはたー

203 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:22:13 ID:7gmqZMh6O
まあ、オリコン(笑)の調査で、理想の母親アーティスト部門1位が安室だったからw
もっとも、理想の夫婦1位は三浦友和・山口百恵夫妻で、こちらは専業主婦だけど

204 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:22:22 ID:Ba5ocTMDO
>>193
バーカw

205 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:23:34 ID:TSizwaS10
少子化対策のとっかかりってのは
女性が働きにくいから未婚率が上がり出生もされない
って大前提でなされたわけ
だから保育所をどんどん作って
兼業主婦の子を実費よりずっと安い金で預かって親の代わりに育ててやって
法律で守って税制でもどんどん優遇すれば出生率が上がるって話だったのさ
で、
それらフェミニズムをベースとした少子化対策のおかげで兼業主婦は過去最高?になったのかね
どういうカウントの仕方をしたのか知らんが、なんか変な数値だとは思うけど・・・
ともかく働くママが最高値に達したなら出生率も最高になってなきゃおかしいだろ?
実際はどうよw
いかに少子化ってモノをフェミニストが利用して法律で我田引水してきたかってこった

もうね、兼業主婦を優遇してやる必要は全くない
働いてるから支援されて当たり前じゃなくて兼業主婦もいいかげん自力で自立して輝いてもらいましょう

206 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:23:35 ID:G+bb8+kAO
>>196
専業の鬼女乙WWWwwww

207 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:25:34 ID:KSvPjHoZ0
>>186
グローバル・エリートの目指す先は
ジョージアガイドストーンといわれる石碑に記してあるといわれる。

そこには現代の十戒とも言われる以下のメッセージが八ヶ国語で刻んであり
それは ↓ の内容の通り。

1. 自然界の永久の調和として人口5億人を維持しよう。
2. 優性と多様性を賢く用いて、人口の再産を導こう。
3. 生ける新たな言語で、人々を統合しよう。(?宗教を統一しよう)
4. 情熱・信頼・伝統と調律された理性による全てを支配しよう。
5. 公正な法律および正しい法廷で人々と国家を保護しよう。
6. すべての国家は、世界法廷において国家間の紛争を内面的に解決しよう。
7. 取るに足らない法律および無駄な公務員を減らそう。
8. 個性の調和は社会的な義務によって正す。
9. 真実・美・愛情・無限の神に基づく調和を求め続けることを称えよう。
10. 地球の癌にはならないで-自然のための場を残そう-自然のための場を残そう。

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2008/07/the_georgia_gui_6195.html

208 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:28:19 ID:5clP5OxU0
働くママも働くパパもどっちもがんばれ!超がんばれ!

209 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:29:51 ID:581vAj9K0
1000万人超えたからめでたい限り!なんてフェミ的視点でいえないんだな。
とも稼ぎしなくちゃならんように日本は貧しくなっているんだな。



210 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:30:27 ID:KSvPjHoZ0
>>207
さらに言えば全マスコミ沈黙の国籍法改正は
グローバルエリートに人間家畜として奉仕するための仕込みと思われる。


211 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:30:34 ID:TSizwaS10
なんだかね
フェミニストやフェミニズムに乗っかって福祉をむさぼり金を溜め込んでる兼業主婦の敵は
常に専業主婦なんだよな
なんつか、キモイな
女はどこにいようが視野が狭いとしかいいようがないわ

働く女性に少子化関連やら女性関連事業をやらしても
兼業主婦だけの利益になることやらシングルマザーマンセーしか出てこないもんな
働く女性のために!って奴よ
女は本当に身内の利益しか考えないし排他的で困るわ

この視野が狭さってのは子育てに最適化したことだろうけど働く女性とやらは
てめえらの視野が狭いってのを自覚して欲しいもんだね

212 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:30:39 ID:yvTgC1Wz0
専業主婦には怠け者と言って叩く、兼業主婦には女は家にいろと叩く
もうね・・・

213 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:31:37 ID:qCKnkZ+A0
兼業主婦が仕事ほっぽり出して帰るから
残業しまくってクタクタです。

214 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:32:30 ID:UGhn4xlW0
「旦那に稼ぎがあるのに何で家事育児放り出して働きに出るんだよ!」
みたいな声もあるようだが、まあ勘弁してやって欲しい。

自分の記憶に間違いが無ければ、
『外で働かない女は一人前じゃない(専業主婦はどんなに家事頑張ってても半人前)』
みたいなムードが漂い始めた頃と時をほぼ同じくして、
経団連が、「これからは共働きを基準に賃金設定するぜ☆」とかいったんだよ。

鶏が先か卵が先か、て話になるが、しかし自分としては
この「女も外で働かなきゃいかん」ムードは、経団連が演出に一枚二枚噛んだと思っている。

まあ、それに踊らされるのが悪いんだ、ていやあ、それまでかもしれないが・・・

215 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:33:41 ID:KSvPjHoZ0
>>211
分断統治は支配者の鉄則だろ。


216 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:35:12 ID:vr9a1zG80
>>213
それ仕事の分業体制がおかしくない?

217 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:36:41 ID:p1xMPrKYO
亭主リストラ
家内パート
子供ニート
だったらどうする?
この国はどこまで落ちて行くのか怖くなる
安定企業だと言われてる会社もリストラの嵐
舵取りしなきゃいけない首相は?ちゃん。まともな政治家は居ないのか
アメコゥの言いなりのヤツばっかりかよ……死ね!

218 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:37:55 ID:fCoaEfWMO
働くのはいいけど外国みたいに昼寝しながらダラダラやりたいお…


219 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:38:20 ID:TSizwaS10
別に兼業主婦が働くのは勝手だよ
それは叩いてないしメンリブやらフェミニストは褒め称えてくれるんだろ?w
兼業主婦だって自画自賛してるじゃんw

ただ自力で自立して自力で輝いててくださいよっていってんの
兼業主婦は働いてるからっていう理由だけでとてつもない優遇を受けてるわけ
それの根拠は少子化対策で出生率上昇に繋がるっていうフェミニズムによってるのさ
でもどんなに兼業主婦を優遇しても出生率は上がらなかっただろ
あとは男女参画の理念だな
理由は無くともナニが何でも主婦が働くのはすばらしいから支援しろって奴だ
もう宗教高全体主義だかw

問題は少子化対策やら男女参画であって兼業主婦が叩かれてるわけじゃないってのをわからないとな?
被害妄想もほどほどに

まぁ、フェミやメンリブは専業主婦であること自体を叩いてるわけだが
こいつらのはもう宗教上の理由としか・・・

220 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:40:07 ID:UTKPctxE0
女性が選んだことなんだから頑張ってほしい

221 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:41:31 ID:j+BoXrQwO
そりゃ、年金だけでは生活出来ないんだから、働かないかんわな。

222 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:45:15 ID:KV1jIdugO
専業主婦を寄生虫だのニートだの叩いておいて働けばまた叩く
無職の高齢童貞イライラしすぎw
早くハロワ行きなよ

223 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:45:46 ID:ykBLGeoh0
共働きが良いこととは思えないな
共働きしなければ食べていけなくなったってことだろ

224 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:49:15 ID:hlyi93Zh0
>>223
「働くママ」だと、子供に金をかけすぎているだけかも。
お稽古、塾、受験・・・・・
大事に育てすぎて行き着く先はニートww

225 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:52:31 ID:SVNrHI8Y0
>>1
結局男性が育児休暇とらないから、女はいつまでたってもパートしか
できない。「女は使えない」とか罵られるのも、男性が家事育児をズルして
サビ残するから。ズルして抜け駆けする詐欺男がすべて悪い。



226 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:54:11 ID:Qf+YrKy60
昔が良かったなんて嘘
うちの親父は一流企業勤めで中学までは社宅住まいだったが
どこの親も質素な服で質素な生活送ってたよ。
今は子供がいる親もそれなりに服装や神に金を使うようになり
生活も贅沢するようになった分稼ぎにでてるだけ

227 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:54:26 ID:38LtUzOS0
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃

228 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:54:44 ID:D5PX0d+dO
うちのばあちゃんも70越えているのに頑張っている、感謝して毎月会いに行って小遣いせびっている。

229 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:54:49 ID:jQfLMOU+O
「ママ」から脱却しろよ。
働くパパなんて言わないだろ?

230 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:59:44 ID:xgz6XMjJO
旦那は残業バカーリ。
名ばかり管理職だから残業代ゼロ。
年々給料減る一方で、子供の養育費・教育費は上がる一方。
仕方なく妻も働くしかない。
社会情勢悪化で、育児に手は掛かる一方なのに、旦那は多忙を理由に育児放棄。
…そして家庭崩壊…。

231 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:01:12 ID:71vKnctC0
>>「働くママ」過去最高の割合に、60歳以上で働く人も1000万人超え

そりゃそうだろ。。。世代人口が一番多いんだから <団塊

232 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:03:31 ID:eyUISECo0
働くパパは取り上げないの?

233 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:03:35 ID:C1B7eDiF0
テレビであった「はたらくおじさん」 は
男女差別の問題から「はたらくひとたち」になりました。

234 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:05:06 ID:TSizwaS10
いや、子育て世帯は基本的に収入高めなので食べてはいける
共働きしなきゃ食べていけないレベルの家庭は少数派
ただ不安を煽られたり欲の皮が突っ張ったりフェミニズムで頭が腐ってるから主婦が働いてるだけ
しかも兼業主婦になりさえすれば優遇されるし男女参画関連でほめてもらえるしね

235 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:06:54 ID:nfCrMhT2O
専業主婦叩きつつ、働く主婦も叩いちゃうの??

236 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:08:17 ID:23PgOm8/O
60歳以上で年収1000万か
すげーな

237 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:08:21 ID:2ws1e0vv0
またあれだけ指摘されたにも関わらずに馬鹿女は同じ事を繰り返しているね

238 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:09:43 ID:hlyi93Zh0
>>234
けんぎょー主婦って103万以下のことを言ってる?
それ以上働いているけど、優遇なんか一切ない。
別に優遇が欲しいわけじゃないけど。


239 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:10:46 ID:nMdgBwyN0
>>1
よく分からんが、
経営者の安い人手が欲しい=夫の収入を補いたいという、
思惑が拮抗しただけでは?

240 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:12:15 ID:GiR4AMPU0
未婚既婚専業兼業、女ならどんな立場でも叩かれるのが2ちゃん。
男は自分より弱いものがいると思わないと生きていけない生き物だからなー。

241 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:13:01 ID:2ws1e0vv0
で、こう言われるとムキーッて怒っちゃうんだろ?
だからいつまで経っても欠陥だらけの男女共同参画事業が改善されないと言っているんだよ。

242 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:13:22 ID:0D8+WIgm0
「働くママ」とか言ってる女社員見るとウザすぎるよなw育児だか出産だか好きで産んでんだから会社辞めろってーのw邪魔でしゃーないwその汚いケツマンコは自分で拭けってーのまじでwwwww

243 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:14:19 ID:TSizwaS10
>>238
アンタ滅茶苦茶優遇されてんだよ
全然わかってないね

244 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:15:42 ID:0D8+WIgm0
>>238 やっぱ羊水腐った女は言うこと違うなww

245 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:15:59 ID:KSSHCv8N0
口ばっかり一人前で働きもしない屑ニートに
爪の垢でも飲ませてやって欲しいね

246 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:16:09 ID:3ESevtTVO
たんに、稼げない男が増えてるとゆうことだろ?

247 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:16:37 ID:KplW8esv0
風俗で働いている人もいるよね

248 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:17:52 ID:sNn01ypQ0
>>226
んだね。
塾や習い事に行ってる子も今ほど多くなかったし、ゲームや携帯持ってる子なんていなかったしさ。

249 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:18:09 ID:TSizwaS10
何で女が叩かれてるってすり替えんだろ
別に働きたきゃ働けばいいじゃん
でも自分の力で働けよ

>「働くママ」とか言ってる女社員
兼業主婦ってかかれるのはプライドが許さないみたいだね
主婦って単語がダメらしい
チュプって彼女らはいうからね
兼業主婦から言うと主婦とはダメ女くず女バカ女奴隷女の代名詞らしい
屈辱的な単語なんだわw
バカだなって思うけど

だからって働く女性じゃ母親なのに頑張ってるあたしを誇示できないだろ?
女って詰まんないところで見栄張って褒められたがるからさ

250 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:18:34 ID:GiR4AMPU0
>>234
今の50代60代の、専業主婦がいて当然の時代なら
「今現在食べていける」だけの収入でよかったろうさ。
でも今は、終身雇用制は崩れ昇給昇進もできる保障が無い世の中。
働けるうちに頑張って共働きで金を稼いでおかないと、
子供に充分な教育もさせてやれないことになる。
ネットの世界だけで頭でっかちになってないで、現実世界で生きてみりゃわかる。

251 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:18:35 ID:xOSsNAbM0
生き方として新しいことやってるつもりなんだろうけど、
本業の商品・サービスの革新にはつながらず、
むしろ足手まといでしかないキャリアウーマン(笑

252 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:20:00 ID:5XuzryIrO
優遇されんのが羨ましければ産めば?

253 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:20:28 ID:gPsGp7Sz0
働かなきゃ喰っていけん社会にしておいて働きやすい環境だって?
税金泥棒の糞役人が


254 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:22:45 ID:4B6P7BtB0
>>84

>共働き率の高い地域、両方住んだことあるけど
>やっぱ共働き率高いとこのほうが生活が豊かな人が多かったけど、子供は荒れてた。

世帯収入率No.1、兼業率No.1 持ち家率No.1 お惣菜売れ率No.1の富山県のことですね
馬鹿とブスしかいない共産主義国だから子供が中国化してるだろう(笑)
でもやつらは持ち家さえあれば幸せなんだよ 価値観はそれぞれ

255 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:23:03 ID:Tt1n6dbk0
公務員の妻だけど
最近働き始めましたよ


256 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:26:52 ID:4B6P7BtB0
>>235
だって結婚できない男にとっては「結婚してる女=非処女」はどっちも敵だからね(笑)
女叩きのキチガイが叩かないのは自分のママンと2次元ロリだけだよ

257 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:26:55 ID:ZQNs5D900
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

258 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:28:24 ID:hlyi93Zh0
>>243-244
ニートよりは優遇されてねーよ。頭悪いな、おめーら。
ついでにこの少子化に子供生んでるんだから、
おめーらよりもよっぽど役立ってるんだよ。

259 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:29:09 ID:8pTv8peV0
>>235
男は女のやる事すべてが腹立たしいんだよ、きっと

260 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:29:40 ID:2ws1e0vv0
女の敵は女だという事をいい加減自覚しろ。
苦言の真意を読み取らず、言葉の上辺だけ見て馬鹿と言われたらそればかりを根に持つ。
だからいつまで経っても物事の本質に辿り着けず議論が平行線を辿るんだよ。

261 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:31:00 ID:ZQNs5D900
>>235
叩いてる人は同じなのか?
専業主婦を叩いてるのは専ら鬼女かと思ってたが

262 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:32:13 ID:0D8+WIgm0
>>258 つ・・・・釣れたーっ(T_T) ちょっと酷い煽りでスマソ けど子供生むのは別に威張る事じゃないから・・子供には税金が投入されます。 あなたの資産だけで全て育てれるなら別だがね。

263 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:33:16 ID:GiR4AMPU0
子育て世代には、子育てだけじゃなく親の介護ものしかかってる。
老人は無駄に長生きするし子育てには相変わらず金がかかるし
でも収入は頭打ちだし物価は上がってるし、一馬力でやってたら
旦那が過労とストレスでハゲて死んじまうよ。

264 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:34:40 ID:IHqetsLy0
60歳過ぎても働くオバンは貧乏だからだろ
カネが無いから働くんじゃん
金持ちならそこまで老体を叩いてまで働く必要ないだろ

265 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:34:43 ID:TK2FAe/n0
一億総貧困化(笑)

266 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:38:35 ID:4B6P7BtB0
>>261
実際は違うだろうけど
「専業主婦『希望』」の女を叩く甲斐性無しの負け組男と
悠々自適に旦那の金で過ごしている専業主婦叩きの貧乏兼業主婦がタッグ組んでる形。
前者は自分一人で生きるのが精一杯なので女子供を養う余裕などなく、
後者はもし好きで総合職バリバリやってる充実した既婚有職女性は専業主婦叩きなんてみみっちい事しない
どちらも勝ち組の象徴である専業主婦など存在そのものを否定しなければ生きていけないだろう

267 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:39:17 ID:UGhn4xlW0
主婦が働きに出るのは、家計の為or自己満足の為ばかりではないらしいぞ。

自分が知るケースでは、旦那の親に何かあったときの介護を押し付けられないように
予防線を張る意味で働きに出てる、てのも結構ある。
旦那の兄弟の嫁さんが働きに出てて、自分が専業主婦、て状態で
旦那の親が要介護になったら、
「じゃあとりあえず時間の空いている貴方にお願いします」な流れになる、とかで。
実際親がそういう目にあったからとかなんとか・・・

268 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:39:34 ID:aC+XecRd0
不倫ママも過去最高じゃないのかw

269 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:42:27 ID:0D8+WIgm0
別に女性が働く事は問題ではない。それによってDQN子供が増えるのは問題だけどなw 人様に迷惑かけないよーにねw 
今は働く職場自体が無くなっている。人間は「働いて生きていく」という選択がなくなったら・・犯罪以外に道はない。
自ら首を吊った人がいるが・・・あれは誰にでも出来る事ではない。

270 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:42:47 ID:kviJ1jM20
会社の掃除パートのおばさん、たぶん68くらい
このまえ女子トイレの床でピアスのキャッチャー拾って
「これ孫に持って帰ってやろう」って言ってた。
いやいや、拾ったキャッチャーなんて渡してもお孫さん困っちゃいますよ、
って言ったけど、うーん、でも、折角だし…とか言って
安っぽいシルバーのキャッチャーを大事そうにティッシュで包んでポケットに入れてた。
あのあと本当に孫に渡したんだろうか。
孫はいくつだろうか、高校生ぐらいかな。
きっといやな顔されただろうな…と想像したらちょっと涙出た。

271 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:43:42 ID:bVptZAFJ0
>>267
心身ともに健康を害して昨秋に共働きをやめて今は専業主婦になっとるが、待って
ましたという感じで義母にがんがみつかりあさってから入院。

専属のお世話係を任命されそうです。

272 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:45:06 ID:MysnTf8m0
うちはじーちゃんの介護があったから母親は
専業してたけど学校から帰って「ただいまー」「おかえり」
があることでなんか安心してたな
会社で小学生の子供いる人が遅くまで残業してる時あって
本人は大丈夫って言ってるけど、子供はさみしい思いしてるんだろうな

273 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:48:26 ID:d9BnY/dz0
パートやアルバイトしかないから自給730円くらいでキツイ仕事をしてるよ

274 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:48:52 ID:UGhn4xlW0
>>271
・・・・・言葉も無い。
察するに、旦那さんは「仕方ないだろ」で済ましてらっさるんでしょうか。

なんとか回避できるとよいと、僻地より心からお祈り申し上げます。。

275 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:49:10 ID:0D8+WIgm0
うあ・・・何コレw やっぱ女は醜いな 4B6P7BtB0みたいな基地外は働かないでくれよw あ・・・猫かぶりでならOKw 頼むからその腐った性根を見せないでねw 士気が下がるからさwww

276 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:30 ID:Tt1n6dbk0
神戸の復興住宅(HAT神戸)の児童館がすごいことになってるよ
収容人数が当初予定よりずっと多いらしく、増築+プレハブが建ってる
団塊jr世代かよ

277 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:45 ID:7AMh4D0n0
働くって水商売だろ?

水商売=間接売春



278 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/11/23(日) 20:51:59 ID:oo8Ws3370
親の暖かさなんか知らないぜ。

気に食わないものがあったら全部ヌッ殺せ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

279 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:56:04 ID:OuNbCbwN0
>>272
寂しいと思うよ。うちがまさにそんな感じだったけど
自分が母親になったら絶対に家にいる母親になろうと子供心に思ってたもん。

子供が学校行っている間だけのパート程度ならいいと思うけど
せめて子供が中学卒業する位までは子育ては自分でするべきだと思う。
育児や子育てをしながら働くって書いてあるけど、
餌与えて学校行かせて金あげるだけが育児や子育てとは言わないんじゃないかな。

280 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:57:03 ID:G2BGOwg30
>>272
すいません。
結局、仕事が好きなんです。
気をつけます。

281 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:58:15 ID:okG0wRCN0
ここだけの話。

子持ちパートだけど夫の収入では苦しくて…という理由で働いてるわけではないw
なので土日も祝日もきっちり休んでる。でもパート仲間には休んだら収入減るから大変ねって言われる。
かつかつで働いてる人とは凄く温度差を感じる今日この頃。

282 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:59:58 ID:RHF8JDmRO
俺の親は共働きで無関心だったけど
普通に育ったよ、まあ反抗期は誰でもあるしね
弟と犬がいたし、全然寂しくなかったなあ
ゲームやったり、遊んだりしてた
母親は7時に帰ってきてた飯が少し遅かったが
一つ言えるのは母親より父親が子供に物事色々教えた方がいい
女は頭悪いからね、勉強とかじゃない

283 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:00:06 ID:UdK8/aL60
>>1
育児休暇が増えてるのは公務員だけで実際に働いてる母親の大部分は
夫の稼ぎが少ないから仕方なく働いてるんだよ

284 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/11/23(日) 21:00:10 ID:oo8Ws3370
寂しいから、友達とつるんだり、異性とやっちゃうんだよなw。

適当につるんで、適当に行きよう。



285 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:00:22 ID:KSvPjHoZ0
>>265
名実ともに共産主義国家に近づきつつある。
幼少期からの親子分離はデフォだからな。


286 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:01:01 ID:NvnETYkfO
1960年くらいまでの農業主体の時代は一家労働だっただろ。

287 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/11/23(日) 21:05:52 ID:oo8Ws3370
親からは全否定されるし、学校や会社じゃ虐められるし、

もう生きるの止めようと思う。


おまえ等を大便してみたよwww。



>>265
そんな事いうもんじゃない。親が一生懸命働いたからこそ、
こうやってのん気に2chが出来ることを感謝しないと。
親を否定するって事は、自分を否定することでもある。
アイデンテティー(帰属意識)を正しく持とう。


288 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:05:59 ID:KSvPjHoZ0
>>286
食料自給率と反比例の関係だな。
ただし紙くずは食べられないが。


289 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:06:43 ID:kqbxiKgbO
>>277
普通に昼間のパートとかって発想はないのか

290 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:06:49 ID:3E90mIGW0
>このうち、子どもの年齢が2歳以下の人の割合が33.1%となっているのに対し、9歳
から11歳の子どもがいる人は71.6%と、子どもが成長するにつれて女性の仕事へ
の復帰が進んでいることがうかがえます。

フェミは、女性は出産・育児で仕事を離れると、再就職が難しいから退職すべきではない、
って言ってたが、↑これ見ると順調に再就職できてるじゃないか?
むしろ、これだけ再就職できてる方に関心するわ。w

291 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:08:36 ID:I6+3CIJO0
>>261
自分の稼いだ金で女養うなんて損、女むかつくって男は一定数いるらしい
自分の女に外で働かせるなんて言語道断、家を守ってろって男も一定数いるが
今時共働きが普通だと思うが

292 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:09:23 ID:c2sxdYmy0
相変わらず女叩きが出没しているな。
フェミだのサヨだの持ち出して
本当はそんなのはどうでもよくて
女をたたければ理由はなんでもいいんだな。

293 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/11/23(日) 21:09:30 ID:oo8Ws3370
似非フェミニズムの毒害wwww。

なんでこうも日本のフェミニズムはずれているのでしょうか?w。



294 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:09:48 ID:istR10Nk0
× 「働くママ」過去最高の割合

○ 「働かざるを得ないママ」過去最高の割合

295 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:11:09 ID:YP8AVn8a0
この働くママのせいで非正規雇用が増えているんだよなw
統計から働くママ外せよ。っていうか男だけにしろ

296 :名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:11:25 ID:2ws1e0vv0
専業主婦を叩いているのには兼業主婦だって居るんだろうが。
ママさんの世界が如何にドロドロしたものなのか自分達が一番良く知ってるだろうが。
頭の中で勝手に心地良い世界を作り上げて悲劇のヒロインぶってりゃ世話無いわな。

297 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/11/23(日) 21:11:42 ID:oo8Ws3370
>>294
正解。

それはつまり社会政策を間違った自民党と野党のせいであります。

国民はやむをえず彼等を選んだに過ぎません。

リーダーシップを取るべき人たちの頭が悪かっただけのことです。


75 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)