2008年11月23日 【朝刊】 社会
遺伝的多様性乏しい大浦湾/移設の影響懸念
【静岡】米軍普天間飛行場の移設先に隣接する名護市大浦湾で昨年見つかった大規模なアオサンゴ群集は、ほかの地域のサンゴに比べ、遺伝子レベルで変異の多様性に乏しいことが、灘岡和夫・東京工業大教授らのグループの分析で分かった。
静岡市で開催中の日本サンゴ礁学会で二十二日発表された。普天間飛行場代替施設は大浦湾近くのキャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てて建設されるため、土砂の流入や海流の変化などによる生態系への影響が指摘されている。
遺伝子レベルの多様性が少ない生物の集団は、環境の変化や病気などの影響を受けやすいとされ、日本自然保護協会の大野正人さんは「飛行場移設がサンゴに悪影響を与えることが懸念される」と指摘した。
灘岡教授らは、大浦湾に加え、石垣島の白保地区、明石地区の計三つのアオサンゴ群集で、サンゴを四十―五十サンプルずつ採取しDNAを抽出。三つの群集の中での、遺伝子レベルの多様性を調べた。
その結果、白保と明石のサンゴの遺伝子にはさまざまな変異が見つかったが、大浦湾のサンゴはサンプル間で遺伝子レベルのばらつきがほとんどないことが分かった。
- 関連記事
- 石垣・明石海域でアオサンゴ大群集発見
【朝刊】
- 石垣・明石海域でアオサンゴ大群集発見【11月23日】
- 遺伝的多様性乏しい大浦湾/移設の影響懸念【11月23日】
- 真っすぐな訴え届く/英語弁論快挙/下里さん・吉田君笑顔【11月23日】
- 社民、あす沖縄市長に控訴断念要請/泡瀬干潟訴訟【11月23日】
- キングス再延長制す/仙台に108―105/bjリーグ【11月23日】
- 最高裁での勝訴誓う/「集団自決」訴訟高裁判決報告会【11月23日】
- 県民体育大会秋季大会開幕/空手・形女王対決 嘉手納が連覇【11月23日】
- 米兵の刑法犯86%不起訴/法務省が平和委員会に提示【11月23日】
- 台湾から400人「報奨」で来沖/誘致成功し最大規模【11月23日】
- 実習成果の農産物販売/南部農林高・花まつり/きょうまで【11月23日】
- 朝日教育賞にあまわりの会/地域での取り組み評価【11月23日】
- 故宮特別展あす講演会/県立博物・美術館【11月23日】
- 離島フェア開幕/あすまで【11月23日】
【社会一覧】
- 石垣・明石海域でアオサンゴ大群集発見【11月23日】
- 遺伝的多様性乏しい大浦湾/移設の影響懸念【11月23日】
- 真っすぐな訴え届く/英語弁論快挙/下里さん・吉田君笑顔【11月23日】
- 最高裁での勝訴誓う/「集団自決」訴訟高裁判決報告会【11月23日】
- 実習成果の農産物販売/南部農林高・花まつり/きょうまで【11月23日】
- 朝日教育賞にあまわりの会/地域での取り組み評価【11月23日】
- 故宮特別展あす講演会/県立博物・美術館【11月23日】
- 離島フェア開幕/あすまで【11月23日】
- 自慢の品 一堂に/離島フェア 24日まで【11月22日】
- 小4が「危険物丙種」合格/宮古島南小 眞榮城さん喜び【11月22日】
【環境・自然一覧】
- 石垣・明石海域でアオサンゴ大群集発見【11月23日】
- 遺伝的多様性乏しい大浦湾/移設の影響懸念【11月23日】
- 温暖化対策 沖縄モデルで/那覇で識者討論/緑増やし住みやすく・サンゴ観測を【11月22日】
- 森づくり沖縄から発信/みどりのシンポ識者ら提言/100年先見据え【11月21日】
- 移植生物 追跡検証へ/アセスをデータベース化【11月18日】
- 外来種 のさばる名護岳/捕食調査で半数占める 森林総研が分析【11月18日】
- 林道建設の現状報告/やんばるの森シンポジウム 自然保護を討議【11月15日】
- 魚の性別 脳が決める/琉大生物研小林・中村氏 養殖技術に応用期待【11月15日】
- シラガホオジロ 県内初確認か 小林さんが石垣で撮影【11月11日】
- さあアグー出発 東京物語幕開け/こどもの国で貸し出し調印【11月07日】