会社概要 企業情報

社是
信用を重んじ
確実を旨とし
絶えざる努力により
国家 社会に奉仕する

経営理念
高エネルギー物質利用で国家社会に奉仕する。

経営基本方針
確実な品質管理
原価低減の企業努力
新規製品・新分野の研究開発
防災対策の徹底

沿革
1906年(明治39年) 創業者 細谷喜一警視庁指令第4167号煙火製造販売の許可を受く
1940年(昭和15年) 細谷政夫 事業を継承(現会長)
1942年(昭和17年) 東京陸軍造兵厰監督工場
1946年(昭和21年) 細谷物産株式会社設立(資本金10万円)
1949年(昭和24年) G.H.Q.経済科学局より産業用火工品害鳥獣威嚇用爆音器製造販売の許可
細谷煙火工業株式会社に社名変更(資本金100万円)
1942年(昭和17年) 細谷煙火工業株式会社を発展的に解散
ホソヤ煙火化学工業株式会社を設立(資本金400万円)
1954年(昭和29年) 細谷火工株式会社に社名変更(資本金542.5万円)
1961年(昭和36年) 資本金2,800万円に増資 設備の近代化
1962年(昭和37年) 資本金4,200万円に増資 武器・火工品製造設備
1963年(昭和38年) 資本金5,040万円に増資 武器・火工品製造設備
1965年(昭和40年) 菅生工場 第3種爆発物武器製造事業許可
1967年(昭和42年) 菅生工場 電気信管の武器製造事業許可
1972年(昭和47年) 資本金10,080万円に増資 受注増設備の近代化
1973年(昭和48年) JIS認定 草花工場(自動車用緊急保安炎筒)
1975年(昭和50年) 資本金20,160万円に増資
1978年(昭和53年) 菅生工場造成工事完了
1982年(昭和57年) 技術開発センター竣工
菅生工場 機械信管の武器製造事業許可
1988年(昭和63年) 医療用具製造工室完成
1992年(平成4年) 医療用具製造許可(厚生省)
1994年(平成6年) 社長 細谷文夫就任
本社 秋川市菅生へ移転
1995年(平成7年) JIS認定 菅生工場(自動車用緊急保安炎筒)
2001年(平成13年) ISO9001認証

Copyright(c)2003 HOSOYA PYRO-ENGINEERING CO.,LTD. All rights reserved.

当サイト上のコンテンツに関する著作権は原則として当社が有しており、当サイトに
掲載されている全ての写真、文章等のデータの利用については、複製、転用、転載、
頒布、二次的利用またこれらに類する全ての行為を一切禁止させていただきます。