|
|
|
ではもう一つ。世界環境保護の為に紹介されて日本の言葉「もったいない(Mottainai)」節約する。無駄をなくす。保護をする。など、環境にやさしいと、紹介されたらしいです。紹介した人は、日本人ではない事以外は覚えていないorz |
|
|
|
|
|
|
|
ハハハハ
"とも"使われることは大まかに分かったがチェゲゾックで整理して良いですね.
多くの勉強が 됬オッです.
普通商店から出る時マンイスム.
"ずっと金儲けしてください" 似ている意味です., |
|
|
|
|
|
|
|
「年上の人でもOK」という人と、「年上の人には失礼」という人がいます。どちらが正しいの?>SUGO HASE YO |
|
|
|
|
|
|
|
お客さんが商店店員に使う言葉.
連想に使っても良いです.
しかしアンスはのが良いです.
|
|
|
|
|
|
|
|
排金 思想でお金の直接的が表現をよくアンソです^^ |
|
|
|
|
|
|
|
韓国語に慣れていない日本人は、「KAM SA HAM NIDA」と言葉を使うのが、無難ですかねぇ。 |
|
|
|
|
|
|
|
yes‾‾‾‾‾‾‾‾ |
|
|
|
|
|
|
|
"苦労してください" ラントッではなく "苦労しました"苦労します)".と言う意味だ. |
|
|
|
|
|
|
|
メントをダルリョゴしたら急に思うようになりますね...
そのままふつうに書いていた国語が率直に私も大人に御苦労さま
だと言おうとするから少し失礼だと思ったんですよ..
それで私はさようならだと言います..
|
|
|
|
|
|
|
|
失礼ではないです. おつかれさまでした位に解釈してください.
ありがとうございます. ありがとうございます. 御苦労さま.
いずれを使っていたかいいです. |
|
|
|
|
|
1xm|04-30 11:04 |
|
|
|
'御苦労さま(su-go-ha-se-yo)'と言うことは '仕事をたくさんする'と言う意味なのに意訳すれば '品物をたくさん売りなさい', '仕事の成果があるように願う', 'お金をたくさん儲けなさい'という意味だ. すなわち, 商売君が仕事をたくさんすればあれほど品物がたくさん売れるという意味だ. |
|
|
|
|
|
|
|
'Sugo-haseyo'という言葉は, あいさつとして相応しくないという指摘がもうずいぶん前からありました. |
|
|
|
|
|
|
|
'Gamsa-hamnida'と言うとか, 'Annyounghi-gyeseyo'と言うことが無難です. |
|
|
|
|
|
|
|
'Sugo-haseyo'は, '苦労ちょっとしてください' または '熱心に働いてください'という意味になるから良い表現ではないです. |
|
|
|
|
|
|
|
'Gamsa-hamnida'は "Thank you'の意味の尊敬じみた言葉. "Annyounghi-gyeseyo"は立ち去る人が, 家主みたいな人に, よくありなさいと言う言葉, すなわち, "Good-bye"の意味の尊敬じみた言葉 |
|
|
|