もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

CPUクーラー総合 vol.150

1 :Socket774:2008/11/12(水) 18:28:09 ID:isI2WgGD
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225095964/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
【寒い季節で】CPUクーラー総合 vol.148(実質149)【一段落】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225381613/

テンプレは>>2-10あたり

2 :Socket774:2008/11/12(水) 18:31:19 ID:isI2WgGD
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠

グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
  ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
  ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
  ファン次第
Q. オススメはどれですか?
  定番商品を参照のこと

3 :Socket774:2008/11/12(水) 18:33:33 ID:isI2WgGD
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png


■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

※Core i7 LGA1366への対応について
 現在発売されているクーラーのLGA775用リテンションモジュールの流用は不可能。

4 :Socket774:2008/11/12(水) 18:34:20 ID:isI2WgGD
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)


■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。

●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。


■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。

●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

5 :Socket774:2008/11/12(水) 18:50:56 ID:isI2WgGD
◆CPUクーラー推奨品

■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照

●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照

●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。

■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照

●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。

●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照

●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。


6 :Socket774:2008/11/12(水) 18:51:48 ID:isI2WgGD
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
天使     KAMA ANGLE
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>?新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう

7 :Socket774:2008/11/12(水) 19:01:07 ID:KFUl07jx
先程、私が酔って家に帰って、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋を覗くと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に話す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。

8 :Socket774:2008/11/12(水) 19:04:02 ID:isI2WgGD
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
●NEPARTAK S983 [XIGMATEK] ヒートパイプ直接接触型の9cmファン搭載サイドフロー。
●Dark Knight-S1283 [XIGMATEK] 黒ニッケルメッキされたHDT-S1283。
●BigTyp 14Pro [Thermaltake] Big typhoonの14cmバージョン。
●FLC-3000 [Nexus] フィンがマザーボードに対して30°傾いている。LGA1366にも対応。
●TRUE Copper [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量1.8kg!世界1000台限定。
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
●MOSTRO [Spire]  ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●Freezer Xtreme [arctic-cooling] 4本のヒートパイプ+102枚の多層フィンが120mmファンを挟み込むデザインのCPUクーラー。
●Achilles S1284C [XIGMATEK] S1284の改良版。4本の8mmヒートパイプがスプレッダと直接接触する。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●Triton 75 [ASUS] 4本の6mm厚ヒートパイプを持つトップフロー。ファンは別売。
●Triton 85 [ASUS] Triton 75に静音12cmファンを装着。Socket754/Fにも対応。
●F07-FNJNC01-F [Jetway] 高さ25mmの薄型Socket AM2用CPUクーラー。
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
●INCLUDE [Spire] リテールクーラーに似ている。BUILDE IIに対しこちらはプッシュピン止め。
●Arena [Spire] 低背タイプのSocket AM2/940用CPUクーラー。
●V70/V72 [ASUS] 92mmPWM対応ファン搭載LGA775専用。ヒートパイプ4本のトップフロー。
●TRITON 78 [ASUS] フィンの内部に12cmファンが埋め込まれた大型サイドフロー。
●HPH-9525CU [EVERCOOL] 95mmファン搭載、ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●G-Power 2 [Gigabyte] ヒートパイプを6o系の3本、ファンが9pになったG-Power 2 Pro。


9 :Socket774:2008/11/12(水) 19:05:25 ID:isI2WgGD
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Axe Square [ASUS] ヒートパイプは5本で、ベースは銅製、フィンはアルミ製。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Big Typhoon 14Pro [Thermaltake] 14cmファンと12本のヒートパイプが特徴のトップフロー。
●Big Typhoon VX [Thermaltake] CPU周辺部も冷却するファンを搭載できるBig Typhoonの派生モデル改良版。
●Big Typ VP (CL-P0477) [Thermaltake] 10/3予定 サテライトファンを搭載し周辺冷却を考慮したCPUクーラー
●Giant NINJA [scythe]  CeBIT 2008に参考出品。OROCHI並の大きさ。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミバージョン。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●TTC-NK75TZ [TITAN] ヒートパイプ6本、12pファンを搭載したトップフロー。上部のフィンの下に小型のフィンが重なる二重構造。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●AXP-140 [Thermalright] ヒートパイプ6本、重量900gという本格的なCPUクーラーながら、高さはわずか7cm。12cmファンか14cmファンを搭載可能。

10 :Socket774:2008/11/12(水) 19:08:00 ID:isI2WgGD
>>3
■バックプレート、リテンション関連
●Thermaltake LGA1366対応クリップ
発売済みの同社製CPUクーラー及び水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=


11 :Socket774:2008/11/12(水) 19:15:27 ID:ppkg6fiQ
>>1
乙。
やっぱ【】が付いてないほうが落ち着くな。

12 :Socket774:2008/11/12(水) 19:22:22 ID:QXu1+uZd
>>1と推奨品アンケの人。ポニテがなんたら
スレタイ戻ったのねGJ

さてAXP140はまだかな

13 :Socket774:2008/11/12(水) 19:25:17 ID:5LZ9RfPn
>>1
テンプレがなんか妙に長いな・・・

AXP-140マダー?

14 :Socket774:2008/11/12(水) 19:31:36 ID:CBF2XmzP
>>1乙!

ttp://www.vipper.org/vip987833.jpg
武蔵から熱風を吸ってアヘってた天使の為に外排気のVGAクーラーに変えた見た
GPUの温度は少し上がったけどCPUの温度は1℃ぐらい下がった
あとはケース次第ってところか・・・

今のケース
ttp://www.vipper.org/vip987835.jpg

15 :Socket774:2008/11/12(水) 19:31:47 ID:HG+9dw2y
>>6
>クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜

これいい加減消そうよ
なごり雪はイルカだから

16 :Socket774:2008/11/12(水) 19:41:24 ID:RDqTPb0P
>>14
俺も武蔵+天使だけどIceQだった頃の方がケース内の温度高かったな

17 :Socket774:2008/11/12(水) 19:41:39 ID:KnCyu2GN
もうエロ本はわかったから・・・w

18 :Socket774:2008/11/12(水) 19:44:31 ID:isI2WgGD
>>13
テンプレ長いし更新事項が多いからスレ立て大変なのよね…
追加要望が多いから収拾が難しい
とりあえずぷりぷり氏にテンプレ用ページの要望出しておいた
>>1にリンクだけ貼って、テンプレ追加は各自wikiを弄くって下さい、みたいな

19 :>>1乙:2008/11/12(水) 19:49:29 ID:81NaeGCM
>>1
  /`'     く  \     ヽ               `゙ ‐ 、
 / /       ヽ  `ヽ、   ヽ                  ヽ
./          ` 、  ヽ、   ` 、                  ト 、
'      、      l     l    ヽ、                 l l ゙ 、
/   l ヽ \ \ヽ \   l      ` 、              //   :.
  l !l、 ヽ \、 l/ ノー--'ヽ       \            ノ´     :.
 i i !、丶、\ー--‐=-、l,;-‐‐ヽ⌒ヽ'ヽ 、    ヾ 、       , ´       :.  
l !、l  ,ヽ \iヽ '´   ),'    `ヽ\i \` 、    ` ト---‐‐ ´        :i    プスッ
ト、ヽ ,イ ,ト_, `   `‐´゚,'        `)) ヽ \、    , ゝ-、_            .;     ´⌒`:`)
. ヽ\゙ く `)。    〃i        ( (     `ー--、'    ` ー- -  -‐ '' < ≡⌒;;⌒`);;⌒`)
:: . \  ド`〃 ' __  l         `                  _, -‐'、 'ヽ、    ::⌒`;; )
::: :: |l `i l`ヽ、____イ.    r'                     ´゚_ ノ     :
ヾ_イ,! ,l |  l l| | l ,i'    il                     , ´        :.
 l | i | i | | || lノソi    ll                    ,/         ;
 ||  l .i  l l| .リ || ;    l i                   , ´          ,:
 i   l ヽ | l |   リ,'    ,' :.    ヽ、    __       , '           ,:
      lノリ    i    i  丶,    ゝ,-'ー'  l゙ ー ―‐イ           ,:
            l   ,'   `'`ー ´  l    |    ;:'            .i


20 :Socket774:2008/11/12(水) 19:56:53 ID:FKKKqlIR
1000 Socket774 sage New! 2008/11/12(水) 19:51:55 ID:Wf7Y/E1A
1000なら、全銅特大ワロス(重量3kg)発売、そして伝説へ・・・。


21 :Socket774:2008/11/12(水) 19:58:58 ID:GMrrz1uM
みんな銅が好きなんだなってことはわかった

22 :Socket774:2008/11/12(水) 20:01:23 ID:imhxMJ1F
銅付ける勇気がない俺は忍者。


23 :Socket774:2008/11/12(水) 20:10:19 ID:PGe3dI/U
>>14
アカサのvortexx neo ですか?
これ付けやすいわりによく冷えますよねー
それに排気のために拡張スロットのふた1枚外したらそれだけでエアタローがよくなった気もするし
なにより隙間から漏れる青い光がたまらんです

24 :Socket774:2008/11/12(水) 20:10:40 ID:Wjzb+lWQ
>>1
>>15
このツッコミもテンプレの一部なの?

25 :Socket774:2008/11/12(水) 20:13:44 ID:3aLG2Po9
とりあえず前スレの995拾いに行くから窓の下の住所教えれ

26 :Socket774:2008/11/12(水) 20:26:03 ID:z2T1g8vv
>>21
アルミと銅では熱伝導率が約1.5倍違うから・・・
アルミと銅なら銅を選ぶでしょうね

全銅OROCHI期待あげ
そして伝説へ

27 :Socket774:2008/11/12(水) 20:30:16 ID:PGe3dI/U
ここはロープロ対応で超ゆるゆるサイドフローが望める全銅小忍者
もしくは全銅小忍者2を出すべき

というか小忍者2は出ないの?

28 :Socket774:2008/11/12(水) 20:35:33 ID:6Xck3ZLk
ロープロで高発熱って時代じゃないから多分でない

29 :Socket774:2008/11/12(水) 20:51:24 ID:hqR8d3eL
【香り松茸】加熱する萌え販促商戦にシメジが参入【味シメタ?】
(起用決定稿-線画)
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17121.png

30 :Socket774:2008/11/12(水) 21:00:00 ID:BdDfobxH
>>9
●Giant NINJA⇒「発売するつもりがないクーラーのデモ」らしいし消しても?
●V1 AX⇒発売済
●Big Typhoon 14Pro⇒発売済
●Big Typ VP⇒発売済
●Big Typhoon VX⇒たぶん上のVPの事なんじゃないか?
●TTC-NK75TZ⇒同等品のEVERCOOL TRANSFORMER6なら発売済

31 :Socket774:2008/11/12(水) 21:02:59 ID:CBF2XmzP
VIPに期待した俺が馬鹿だった・・・

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226489683/

32 :Socket774:2008/11/12(水) 21:21:25 ID:J1oRIWan
サイズから新しいのがきました
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/rcct-0901sp.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html

33 :Socket774:2008/11/12(水) 21:24:24 ID:PGe3dI/U
* Ultra-120 eXtreme 1366 RT JAN:4571225043777

* サイズ
63.44×132×高さ160.5mm(ヒートシンクのみ)
120×120×厚25mm(付属ファン)
* ファン回転数:1600rpm±10%
* ノイズ・風量:28.0dBA / 63.7CFM
* 対応CPU:intel P4ソケット1366専用
* ヒートパイプ:6mm径×6本
* 重量:1050g(ファン込み)

重すぎるwww

# RCCT-0901SP JAN:4571225043425

# サイズ
96×67.5×高さ136mm(クーラー本体のみ)
92×92×厚さ25mm(付属ファン)
# ファン回転数:0 〜 2500rpm
# ノイズ・風量:0 〜 31.07dBA / 0 〜 55.5CFM
# 対応CPU
intel P4ソケット478/775
AMDソケット754/939/940/AM2/AM2+
# ヒートパイプ:6mm径×3本(ヒートパイプダイレクトコンタクト)
# 重量:335g(ヒートシンクのみ)、90g(付属ファン)

こっちは小さくて軽いなあ
そしてなんかかわいい

34 :Socket774:2008/11/12(水) 21:26:30 ID:imhxMJ1F
>>29

冷えるとかの次元じゃーなさそうだな。


35 :Socket774:2008/11/12(水) 21:33:47 ID:crtWTfMF
1kgもあんのかよww

36 :Socket774:2008/11/12(水) 21:38:02 ID:4MbU17ox
>>34
俺らの世界よりもひとつ下の次元だからな

37 :Socket774:2008/11/12(水) 21:45:04 ID:HmFH5O40
MUGEN2はまだか

38 :Socket774:2008/11/12(水) 21:57:17 ID:tVgYXIO0
>>33
FANが付いて金具が1366用ってだけで、本体はしげるじゃん

39 :Socket774:2008/11/12(水) 22:06:54 ID:HmFH5O40
>>38
全然茂ってないと思うぞ

40 :Socket774:2008/11/12(水) 22:07:50 ID:mawWZ/2H
>>38
え?
ノーマルのtrueじゃなくて??

41 :Socket774:2008/11/12(水) 22:12:41 ID:dwA7TObW
ファンアダプタ付いてるのはいいんだけど
これ38mm厚のファン付けられないよね

42 :Socket774:2008/11/12(水) 22:13:05 ID:kpVuxcmw
しげるはTRue Blackだけだ

43 :Socket774:2008/11/12(水) 22:15:25 ID:sucy3FTZ
>>15
それ、
> G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
ってレスがついた時には既にイルカじゃねーかw
って突っ込みが入ってたよ

ちっちゃいAAにしたテンプレ作ったけど毎回スルーされたので俺は諦めたよw

>>33
ファン込だぞ?
普通じゃんw
TRUE Copperなんかファン込にしたら2kgあるわw
全銅ワロチがでたら3.5kgは行くだろうな

44 :Socket774:2008/11/12(水) 22:26:41 ID:tVgYXIO0
あ〜、よく見たら黒くないわw でも、カタチは同じだよな

ま、約2kgの銅しげに比べたら1kgなんて何とも思わないけどw

45 :Socket774:2008/11/12(水) 22:37:39 ID:k4bieHuT
>>32
上のは劣化HDT-983or963っぽいな

46 :Socket774:2008/11/12(水) 22:37:59 ID:qNh59f6W
RCCT-0901SP
値段が気になる。3000円くらいかな?

47 :Socket774:2008/11/12(水) 22:38:38 ID:vKsiD0Je
>>32
ttp://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-62.html
ttp://www.natukashi-mono.com/gangu/02.html

Ultra-120 eXtreme 1366 RT、これか。

48 :Socket774:2008/11/12(水) 23:11:38 ID:QXu1+uZd
しげらない1366
しげる1366
どうしよう1366

この流れは止められない

49 :Socket774:2008/11/12(水) 23:15:02 ID:ZjHjM3iQ
皆様のしげるずきが理解できないw

50 :Socket774:2008/11/12(水) 23:15:55 ID:z2T1g8vv
>>48
いまさらアルミとか黒メッキはね・・・
銅しげるの優位は変わらないね

51 :Socket774:2008/11/12(水) 23:20:59 ID:z2T1g8vv
>>49
銅しげるは所有できたものにしか判らないからね・・・
下位のアルミや黒メッキでも銅にはかなわないが
性能はいいよ

52 :Socket774:2008/11/12(水) 23:32:43 ID:CBF2XmzP
鎌天使萌えな俺には・・・・いや何でもない

53 :Socket774:2008/11/13(木) 00:03:23 ID:TKUyQ7na
>>51
いや、TRUE黒と、TRUE銅は持っているのだがw

54 :Socket774:2008/11/13(木) 00:04:36 ID:CAvJczwg
やっとスレタイ直ったのか

55 :Socket774:2008/11/13(木) 00:04:41 ID:TKUyQ7na
ID変わってたが、53は49の中の人です。

56 :Socket774:2008/11/13(木) 00:44:29 ID:TdcqxQlK
壊れなければ良いと思ってOC運用してる俺は、Achilles S1284Cで十分満足。

57 :Socket774:2008/11/13(木) 01:18:15 ID:xVoYVjjA
4本パイプのUltra-120 は
旧しげらない でいいのか?

58 :Socket774:2008/11/13(木) 01:29:03 ID:/fJbDIqX
>>45
それでも薙刀よりは良さそうに見えるが。

59 :Socket774:2008/11/13(木) 01:32:49 ID:MDjFkCjK
>>1
スレタイが綺麗で乙!

>>11
死ね

60 :Socket774:2008/11/13(木) 01:40:43 ID:MeUs9bXb
>>59

61 :Socket774:2008/11/13(木) 01:42:21 ID:OzHmDQNc
(゚д゚) …

62 :Socket774:2008/11/13(木) 01:45:35 ID:MDjFkCjK
ああ、俺が死んでくる

63 :Socket774:2008/11/13(木) 02:43:14 ID:29obPgfU
どうしよう、これいーな

64 :Socket774:2008/11/13(木) 11:07:06 ID:HhuWj7rx
>>61 IDがDQN

65 :Socket774:2008/11/13(木) 11:55:30 ID:jREhD2py
BS-775でクーラー固定する場合
ねじはギチギチに回らなくなるまで締めたほうがいいのですか?
閉めすぎに注意と書いてあったのでギチギチ2歩手前ぐらいの感じで付けてますが

66 :Socket774:2008/11/13(木) 11:57:07 ID:95I6DzQR
CPUとクーラーがくっついてりゃいいよ

67 :Socket774:2008/11/13(木) 11:59:26 ID:fEhnZoqu
>>65
M/Bをケースにとめるのと同じくらいでいいと思うよ

68 :Socket774:2008/11/13(木) 12:03:21 ID:KIZjYGmD
>>65
BS-775のビスは凸型してるので閉め込み過ぎると
バックプレート側のネジ穴が広がってマザーから外れなくなることがあるんだよ
常識的な範囲で締めれば大丈夫

69 :Socket774:2008/11/13(木) 12:15:34 ID:rIA02RNr
IFX-10の実力っていかほど?使ってる方いれば

70 :Socket774:2008/11/13(木) 12:21:06 ID:jREhD2py
>>67
>>68
回答ありがとうございます
M/Bとめるにしては緩いと思うので
閉めなおそうと思います

71 :Socket774:2008/11/13(木) 12:59:20 ID:6Yvtvp5N
>>61
DQNキター

72 :Socket774:2008/11/13(木) 13:52:01 ID:VxRjwhgQ
P5Q-Eを使っているのですが、マザボのヒートシンクが干渉して薙刀を装着できませんでした。
同じマザボをお使いの方がいらっしゃいましたら、オススメのクーラーを教えて頂ければ幸いです。

73 :Socket774:2008/11/13(木) 13:53:49 ID:g+t6UXBW
>>61テラDQNWWWWW

74 :Socket774:2008/11/13(木) 13:57:47 ID:ud27pLyN
>>72
どっちでも好きなの使え、性能的には薙刀より上だ
ただ2つとも高さがあるからケースに収まると良いな
http://db.cpu-cooling.net/?q=mP5Q-E

75 :Socket774:2008/11/13(木) 14:05:12 ID:26sIV2bV
>>72
できればTRUE COPPERがおすすめ
シリーズ最強の性能で限定品なので所有している喜びを感じられます

76 :Socket774:2008/11/13(木) 14:25:25 ID:5B6Hj4r7
>>72
できればKAMA ANGLEがおすすめ
天使の愛称で親しまれてるクーラーなので、ケース内に天使がいるウヘヘな状態になれます

77 :Socket774:2008/11/13(木) 14:40:42 ID:qHD8A4qu
>>65
BS-775付属のバネの強さがクーラーを固定する強さになるわけだけど、
それだと、クーラーの重量によってはバネ強度がもっと欲しい感じになるよね。

なので俺はバネを使わずに、3m径×30mm長くらいのネジ(orキャップ)で、
直接締めて固定してる。間隙調整はワッシャやナットを適宜数枚挟んで行う。
バネよりもガッチリ固着できるよ。

バネと違って固定強度を4本均一にするのが難しいかもしれないが、
ネジを回していって「固定状態に入ったかな」と思ったところから、
ドライバーを何回まわすかを同じに揃えることで、なんとかなってる。
本当は締付トルクを測って揃えればいいんだろうけどね。

78 :Socket774:2008/11/13(木) 17:37:51 ID:pRC6NzXq
>77
おまえ、物理の点数悪かっただろ(笑)
どうやったら、バネの強さがクーラーを固定する強さになるんだよ。
むっちゃくちゃゆるゆるでネジを締めれば、ネジの締め付けトルクよりばね定数の方が大きくなるがのww
説明書に、ネジはきっちり締めろと書いてるだろ。
もちろんネジやバネがぶっ壊れるまで締めろとは書いてないがの(笑)

バネの役目はあくまでもねじの緩み防止なんだよ。
逆に、バネ無しで止めてるのなら、いくら均一に閉めたって、ファンとか微振動でネジは緩むことがあるから
気をつけな(笑)


79 :Socket774:2008/11/13(木) 17:40:39 ID:1VhxxyU7

 よく考えて使おうね

80 :Socket774:2008/11/13(木) 17:41:16 ID:0zIN7WDf
NH-C12Pって底に保護シール貼ってある?
説明書に取れって書いてあるんだけど爪で引っかいても金属っぽいんだけど・・・

81 :Socket774:2008/11/13(木) 17:43:03 ID:pRC6NzXq
ぉぉ、NH-U12Pだけど、俺も保護シール探したぞ。
シール付いてないよな・・・。

82 :Socket774:2008/11/13(木) 17:47:06 ID:0zIN7WDf
>>81
そか、無いのか・・・・ありがd

83 :Socket774:2008/11/13(木) 18:16:02 ID:Kp05aK8T
>>78
えーと物理とって無かったんで良くわかんないので良かったら教えて。

あのスプリングがもっともっと柔らかかった場合はネジをきっちり締めても
手でクーラーを引っ張ると浮いちゃうよね?
てことはスプリングが硬ければCPUへの圧力も上がるのでは?
少なくとも構造的にはスプリングが若干縮む設計のように見えるんで。

>説明書に、ネジはきっちり締めろと書いてるだろ。
いや「きっちり」とは書いていなかったかと。

G…この時CPUを傷つけない様に様子をみながら適度な圧力で固定してください。
!破損の恐れがありますので、ネジの締めすぎには充分注意してください。

>バネの役目はあくまでもねじの緩み防止なんだよ。
だとすると素人考えではスプリングワッシャーとかロックタイトのほうが安上がりと思うんだけど。


84 :Socket774:2008/11/13(木) 19:09:36 ID:+y1CWM5g
オレまだバックプレート導入してないのでなんとも言えんが、83と同じように考えてたよ
スプリングが完全に沈み込むまで閉めずに適度な所で止めるんじゃないの?

85 :Socket774:2008/11/13(木) 19:18:42 ID:pRC6NzXq
あのスプリングがもっともっと柔らかかった場合はネジをきっちり締めても
手でクーラーを引っ張ると浮いちゃうよね?

A. 浮きません。理由、バネの最小長さまで、ネジトルクによって締め付けられているから。


スプリングワッシャー・・・初期緩み対策としては有効だけど、陥没ゆるみには弱い。
ロックタイト・・・うーん、基盤にロックタイトはどうでしょね。

86 :Socket774:2008/11/13(木) 19:38:50 ID:bsMbcw8I
>>84
83で合ってる。
あと、バネの遊びが完全に無くなるまでの締め込みはワッシャー何枚も噛ますか、
取り付けの台座逆さまにしないと無理。(忍者RevBで実践してSSうpしている人が
過去にいる)
バネは単にテンションかけているだけだからね。

87 :Socket774:2008/11/13(木) 19:46:25 ID:Su0Lctgo
ID:pRC6NzXqの立場が危うくなってまいりました

88 :Socket774:2008/11/13(木) 20:00:43 ID:rmucFsaK
>>76
もう、エロいのはいいから・・・


89 :Socket774:2008/11/13(木) 20:03:40 ID:bXuULcHa
NC-U6は保護シール貼ってあったな

90 :Socket774:2008/11/13(木) 20:09:56 ID:ZY2ANuhN
[ 8:09] lolwatmusic???????
どういう意味?

91 :Socket774:2008/11/13(木) 20:10:27 ID:ZY2ANuhN
誤爆スマソ

92 :Socket774:2008/11/13(木) 20:15:45 ID:fMHDQte5
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111002.html

買おうかなあ・・・
いい加減ウンコ色マザーボードとおさらばしたいし

93 :Socket774:2008/11/13(木) 20:18:58 ID:Su0Lctgo
ななついろマザー

94 :Socket774:2008/11/13(木) 20:36:17 ID:737iHi4z
全球クーラーいいんだけど、どう考えてもFANの交換は無理そうだな・・・

95 :Socket774:2008/11/13(木) 20:44:42 ID:fMHDQte5
>またバンドルのCPUクーラーは冷却機器大手のAVC製球形モデル“全球之星”で、
PWM可変900〜2,800rpm(19〜35dbA/Max52CFM) BlueLEDファン仕様。 サイズはL127.8xW60.5xH0.3mmで重量は615g。


奥行き12.7cm、幅6.5cm、高さ0.3mm?
いまいちサイズが分からん
これに載っているのは回転数から判断して8cmクラス?
もっと写真がほしいなあ

96 :Socket774:2008/11/13(木) 20:52:05 ID:fMHDQte5
http://power.zol.com.cn/95/958960.html

中国サイトに普通にあった・・・
お値段はあちらでは5000円台のCPUクーラーで9cmファン搭載かあ

97 :Socket774:2008/11/13(木) 21:30:43 ID:JFiEBJ8Z
スターリングエンジンクーラー発売まだかなあ

98 :Socket774:2008/11/13(木) 21:41:49 ID:u+47nCQa
>>97
スターリングエンジン搭載の車なら出たようだが。
 ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/11/13/041247
ちなみにスターリングエンジンてなんだ?

99 :Socket774:2008/11/13(木) 21:45:26 ID:fMHDQte5
熱エネルギーを運動エネルギーに変換する機関
CPUクーラーは無かったけどチップセットクーラーは無かったっけ?
当然発売はされてないけれども

100 :Socket774:2008/11/13(木) 21:46:35 ID:ZY2ANuhN
MSIが発表してたやつか
風車みたいなやつ

101 :Socket774:2008/11/13(木) 21:51:17 ID:1VhxxyU7
あれってチップセットクーラーじゃなかったっけ

102 :Socket774:2008/11/13(木) 21:59:02 ID:9nRkVw0P
>>94
玉だろうと笊だろうと鯨だろうとファンを無理矢理交換してこそ一人前

103 :Socket774:2008/11/13(木) 22:09:16 ID:b77yPKEb
俺は無理矢理される方が好きだな

104 :Socket774:2008/11/13(木) 22:12:40 ID:BdvZ9Lq7
今鎌天使取り付けてて大変な事に気づいた
AM2用リテンションのツメと付属ファンが干渉する!!

105 :Socket774:2008/11/13(木) 22:16:58 ID:Kl0ukKWu
>>104

ファンクリップを上に上げりゃあいいだろ?
鎌ANGLEだけでなく、ファンクリップ採用しているサイドプロークーラーは
みんな同じ

106 :Socket774:2008/11/13(木) 22:18:33 ID:bBMQxqYf
>>103
アッー!

107 :Socket774:2008/11/13(木) 22:29:05 ID:5CwtKneq
>>105
ttp://jisaku.pv3.org/file/4420.jpg
上に逃げろってことですか?

108 :Socket774:2008/11/13(木) 22:35:04 ID:BdvZ9Lq7
>>105
あ、やっぱりそういうもんなのね(´・ω・`)

109 :Socket774:2008/11/13(木) 23:12:23 ID:Ev2MTcLf
しったかの大バカ発見→>>78

110 :Socket774:2008/11/13(木) 23:16:54 ID:gGCR6yjA
音速が遅いな

111 :Socket774:2008/11/13(木) 23:43:45 ID:LWOKWhJO
ID:pRC6NzXq
ID:pRC6NzXq
ID:pRC6NzXq
ID:pRC6NzXq
ID:pRC6NzXq
ID:pRC6NzXq


112 :Socket774:2008/11/13(木) 23:45:59 ID:737iHi4z
>>107
グラボのクーラー、どうして色が違うの?????

113 :Socket774:2008/11/13(木) 23:51:48 ID:9nRkVw0P
スロットファンじゃね?

114 :Socket774:2008/11/13(木) 23:53:34 ID:fmVVAWW5
Thermaltake
V1 AX(CL-P0508-A)
V1&V1AX 1366 ColorBox(A1000069)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cv1ax1366.html
http://ascii.jp/elem/000/000/188/188877/

Big Typhoon 120(CL-P0114-A)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cbig1366.html

GELID Solutions Silent Spirit
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_csilentsp.html

SCYTHE SCCSA-82
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_csccsa82.html

115 :Socket774:2008/11/13(木) 23:56:21 ID:ozUOYcNc
どれもひえなさそう

116 :Socket774:2008/11/13(木) 23:56:45 ID:fMHDQte5
よく見れ
あれはPCIスロットにつけるシステムクーラーだ
VGAクーラーが新鮮な空気を吸うためのものだ・・・と思う

117 :Socket774:2008/11/14(金) 00:02:43 ID:IH8YOhe6
新鮮な空気とな・・・・・・・・・・w

118 :Socket774:2008/11/14(金) 00:07:24 ID:E60urhZK
しげってない1366ってもう売ってるんだね
i7発売前に揃えておいた方が良いのか…?

119 :Socket774:2008/11/14(金) 00:12:05 ID:c6HMFNrN
>>118
CPUとクーラーとメモリだけを眺めることにならないように注意な・・・

120 :Socket774:2008/11/14(金) 00:17:35 ID:f5AXtTkM
MSIマザーの遊園地ヒートパイプに
干渉なしでCPUクーラー取り付けてる方いらっしゃいますか?

CPUクーラーWikiや画像アップローダーを見てみても
なかなか遊園地ユーザーがいないようで
情報が集まらなくて困ってます

121 :Socket774:2008/11/14(金) 00:23:02 ID:2gV+s3FK
>>120
MSIスレとマルチするのはどうかと思うよ。
あっちのスレでもウザがられてそうだし。
wikiで検索しろよ

122 :Socket774:2008/11/14(金) 00:24:13 ID:E60urhZK
>>119
ばっちり深夜並ぶんだぜ
日曜は朝から幼児あるけど、終電にも間に合わず直行するんだぜ
メモリとクーラーがなかなか見つからなかったが…
あと、P6Tは何故かもう売ってるらしいな

123 :Socket774:2008/11/14(金) 00:48:05 ID:bR1mUdMr
>>122
マザーの方が不足するかもって話だから早めにマザー確保することをお勧めするよ

124 :Socket774:2008/11/14(金) 00:56:23 ID:pqoUFT9/
そしてCPUとマザボの抱き合わせのみの販売

125 :Socket774:2008/11/14(金) 01:02:08 ID:E60urhZK
メモリもモリモリなくなってるって話だぜ
クーラーも探しとかないとな…さすがにリテールを付けるってのはナンセンスだ
いまだにしげるにすべきかしげらない1366にすべきか悩んでいるがな

126 :Socket774:2008/11/14(金) 01:04:52 ID:f5AXtTkM
>>121
すいません。CPUクーラーWikiで検索してもなかなか出なかったので

127 :Socket774:2008/11/14(金) 01:09:21 ID:7oPj+2iP
MSI P35 Platinum Comboに、Z600付くよ
ノース側にもファン付けようとすると、上に2cmずらさないとだけど。
クーラー自体は干渉しない。

128 :Socket774:2008/11/14(金) 01:13:38 ID:R40osQBo
http://jp.youtube.com/watch?v=bXJHRARtr4M

129 :Socket774:2008/11/14(金) 01:15:37 ID:M7X/q8FU
>>124
CPUは潤沢…

てか、920とセットなら普通に買ってくだろ。

130 :Socket774:2008/11/14(金) 01:34:17 ID:1zbwEpDQ
>>125
リテールだと不満なの?
OCもしないならリテールでいいじゃん。
スペックヲタかベンチヲタかと思うよ@ポマエ


131 :Socket774:2008/11/14(金) 01:43:29 ID:IH8YOhe6
リテール使ったのは、北森2.8GHzの時だけだったな・・・すぐにシプラムに換えたけど。

132 :Socket774:2008/11/14(金) 01:49:54 ID:R40osQBo
http://jp.youtube.com/watch?v=mxY9wiDjDyU

133 :Socket774:2008/11/14(金) 01:56:51 ID:R40osQBo
http://jp.youtube.com/watch?v=8j_TDoOPnIA

134 :Socket774:2008/11/14(金) 01:59:06 ID:E60urhZK
>>130
リテールファンは一回付けたらサーマル溶けちゃって
見事に区分けされて塗られたグリス見てニヤニヤできないでしょうが
もちろんOCってのもあるけれど、それ以上にハイエンドマザーの美しい作りにリテールってのは無粋だと思うんだ
あと、やっぱりプッシュピンよりネジの方が好き

135 :Socket774:2008/11/14(金) 02:11:44 ID:RRsvk3zD
>>134
見た目重視なら銅しげるでいいじゃん
http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg

136 :Socket774:2008/11/14(金) 02:15:50 ID:NR6jSOwD
CNPS9900まだあああああああああ

137 :Socket774:2008/11/14(金) 02:22:25 ID:E60urhZK
>>135
GIGAのマザー、ベースが青なんだ…
そんなわけでメモリもpatriotで青に統一する予定
だから色としては青とあわせてもおかしくない銀が好ましい
でもしげるでASUS行くって手もあって
どうしようは持ち帰る元気が無い

138 :Socket774:2008/11/14(金) 02:28:58 ID:WwatiSP/
なんで青いCPUクーラー探さないんだよ?
あきらめんなよ!

139 :Socket774:2008/11/14(金) 02:31:57 ID:wZpVCQyF
クジラでいいんでねーの

140 :Socket774:2008/11/14(金) 02:40:04 ID:E60urhZK
あ、青いLEDで照らせば大丈夫だろ?!なぁ、不安になってきたよお兄さんは!
クジラはGIGAだけどリテンションキットの予定とかあるのかなぁ。あったら後で付けてもいいかもしれないな。

141 :Socket774:2008/11/14(金) 02:41:31 ID:GVAmDs9g
>>135
銅しげる・・・
存在感すごいなw

142 :Socket774:2008/11/14(金) 04:16:05 ID:IrTMH7tq
くじらから天使に換えたらピークが5度ほど上がった…(´・ω・`)

143 :Socket774:2008/11/14(金) 06:17:59 ID:UqeHb0GS
>>120
P35白金Conboなら?
CNPS9700/SI-128(BS-775つけるならL時ドライバ必要)

ANDYも軟らかいから何回か曲げればつくよ(現場合わせ)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1203910038347.jpg

144 :Socket774:2008/11/14(金) 11:04:41 ID:2/Dj1vkK
わぁい遊園地だー

145 :Socket774:2008/11/14(金) 11:50:11 ID:KQ8CWBiN
全力全開遊園地マダー?


146 :Socket774:2008/11/14(金) 13:45:34 ID:f5AXtTkM
>>143
>ANDYも軟らかいから何回か曲げればつくよ
それはANDY側を曲げるという事ではなくて
遊園地側を曲げろという意味でしょうか?

147 :Socket774:2008/11/14(金) 13:48:12 ID:9oVXbHwj
ANDYを曲げろって意味だと思います

148 :143:2008/11/14(金) 14:03:11 ID:UqeHb0GS
あ忘れてた('A`)
SI-128はヒートパイプメモリ側。あと風神匠もつく。
白金結構選択肢あると思うんだがな?

149 :143:2008/11/14(金) 14:09:53 ID:UqeHb0GS
タイミング悪かったな・・・('A`)
>>147
その通り。

>>146
まぁ頑張れ。

150 :Socket774:2008/11/14(金) 14:35:15 ID:915FakeK
忍者2(\4280)取り付けた 手に切り傷が(ノД`) P5K-PROのクーラーがじゃま
E8400の温度狂ってる奴だから参考にならないけど
冷え冷えイイヨイイヨ
取り付けるの大変だった〜電源除けて忍者つけてあとで収まらない事に気づき
二度つける事に・・・
それ以前に白いやつが曲がったよ(ノД`)
あと12Vつけるの忘れて電源二度つける事にorz
もう疲れた


151 :Socket774:2008/11/14(金) 14:44:44 ID:wHS0Nx2z
EPS12Vには延長ケーブルを挿しておけとあれほど

152 :Socket774:2008/11/14(金) 14:51:12 ID:d6pyUNeF
ジェットコースターのレールを曲げるとか
脱線しそうで怖いな・・・
どんなジェットコースター乗たかねぇよ

153 :Socket774:2008/11/14(金) 14:57:50 ID:lx5orZ1I
cpuの上についてる10cm程の筒みたいなのってどういう効果があるの?
取り外しても大丈夫?

154 :Socket774:2008/11/14(金) 15:02:47 ID:M7X/q8FU
>>153
( ゚д゚ ) …?

ケースの側板についてるパッシブダクトの事か?
トップフロークーラーならあった方がいいし
サイドフローなら邪魔だから外しておk

155 :Socket774:2008/11/14(金) 15:05:13 ID:SgnPz35J
背の高いクーラーだと干渉するから困る

156 :Socket774:2008/11/14(金) 15:07:26 ID:8l4ITM+t
パッシブダクトを見て、何のための物か分からん奴がいるとは。

157 :Socket774:2008/11/14(金) 15:07:51 ID:FCrezm6e
何をさしてるのか大体察しがつくが、あえて誘導
>>153
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225973934/l50

158 :Socket774:2008/11/14(金) 15:10:13 ID:Djt0QGvA
てっきりエアフロースレにでも引っ張るのかと思ったのに

159 :Socket774:2008/11/14(金) 15:29:30 ID:bR1mUdMr
>>155
基本的にリテールクーラー付けた時に丁度よくなるよう設計されてるからね

160 :Socket774:2008/11/14(金) 15:37:46 ID:YB91CNpv
しかもAMDマザーだと絶対にずれる

161 :Socket774:2008/11/14(金) 15:39:44 ID:FCrezm6e
元々プレスコ用だし

162 :Socket774:2008/11/14(金) 16:53:51 ID:CjsclIam
忍者(mini)が天使に昇進!!


163 :Socket774:2008/11/14(金) 16:58:55 ID:lI6r6b/L
>>153
液体窒素をいれて冷却するためのものです。
取ってはだめだと思います。

164 :Socket774:2008/11/14(金) 17:12:45 ID:EJq8FBrW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/newitem.html
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/Cl-P0508/cl-p508.asp

これ、リテンションキットがこの価格なんだよな?

165 :Socket774:2008/11/14(金) 17:18:24 ID:M7X/q8FU
>>164
|●Thermaltake V1 AX(CL-P0508-A)
(LGA775/Socket AM2/754/939用CPUクーラー
 ,ヒートパイプ採用,銅+アルミ製,発光ファン)
\5,980

|●Thermaltake
V1&V1AX 1366 ColorBox(A1000069)
(LGA1366用リテンションキット,V1/V1AX専用)
\780

つまりこういうこと

166 :Socket774:2008/11/14(金) 17:22:37 ID:EJq8FBrW
ですよねーw

危うく今から1時間半かけてアキバにいくとこだったわ

167 :Socket774:2008/11/14(金) 17:29:19 ID:o3gWJbYu
CPUクーラー付ける際にマザボが折れたりってことは無いよね?

168 :Socket774:2008/11/14(金) 17:33:16 ID:Djt0QGvA
オロチとかだとマザーが曲がって危険だからって
折れる前に補強したりするから実際に折れた事例は聞いたことないけどな

169 :Socket774:2008/11/14(金) 17:36:09 ID:BE/1GO4T
折れる前に(・∀・)スッポン!するdaro

170 :Socket774:2008/11/14(金) 17:38:03 ID:o3gWJbYu
いや付けるときにプッシュピン押し過ぎて折れたとかそういうの
オロチもそうだが電源ユニットが上にあるケースの電源もネジ4本でよく止まってると思うよ・・・

171 :Socket774:2008/11/14(金) 17:41:11 ID:P+rDa+rE
>>170
電源はネジで吊るしてるわけじゃないだろ

172 :Socket774:2008/11/14(金) 17:46:25 ID:EJq8FBrW
>>170
おまえは自作したことがあるのか?

173 :Socket774:2008/11/14(金) 17:48:33 ID:8l4ITM+t
>>170は一体何を作っているんだ!?

174 :Socket774:2008/11/14(金) 17:54:28 ID:snLdvD/x
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐに>>170を片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  || (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

175 :Socket774:2008/11/14(金) 17:55:30 ID:SgnPz35J
初めてメモリを増設したとき
こんなに力いっぱい押してマザーボードが割れるんじゃないかと思ったものです

176 :Socket774:2008/11/14(金) 17:57:07 ID:Vqg+NKCW
>>175
角度と位置がピッタリあっていたら力づくなんてないだろ・・・?

177 :Socket774:2008/11/14(金) 17:57:56 ID:EJq8FBrW
775のプッシュピンならともかく、メモリはそんな心配するほどじゃないだろ

178 :Socket774:2008/11/14(金) 18:05:46 ID:d6pyUNeF
最近ペンギンの人見ないな

179 :Socket774:2008/11/14(金) 18:06:19 ID:EJq8FBrW
クジラに食われたんだろ

180 :Socket774:2008/11/14(金) 18:06:33 ID:Po58ApCg
>>174
そのAA超久しぶりに見たw

181 :Socket774:2008/11/14(金) 18:08:15 ID:SgnPz35J
>>176
昔はだいぶ硬かった・・・気がする
もう5年以上前でSDRAMだった

182 :Socket774:2008/11/14(金) 18:26:46 ID:OUTh6Jvs
たしかにSDRAM時代は硬いの多かったな
ぎゅうぎゅうに押し込んでようやく止め具がはまるくらいだった

183 :Socket774:2008/11/14(金) 18:42:33 ID:G4jhamzP
ええのか?ええのんか?と思いながらぎゅうぎゅうと挿入してます。

184 :Socket774:2008/11/14(金) 18:44:10 ID:8IF/kBMY
>>178
>>14だけどさすがにエロマンガネタはもういらん

185 :>>153:2008/11/14(金) 18:48:39 ID:lx5orZ1I
情報サンクスです。

これって外につながってるのが主なのですかね?
とりあえず自分の使ってるタイプのが見つかったので貼っておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114482/

はずさない方が良さそうですねw
CPUに埃がたまって異音がでてたので掃除したのですが
次掃除するとき面倒かなーと思って外してました。

186 :Socket774:2008/11/14(金) 18:50:37 ID:M7X/q8FU
これは・・・

187 :Socket774:2008/11/14(金) 18:51:09 ID:dNQdFIT6
CPUに埃…

188 :Socket774:2008/11/14(金) 18:56:53 ID:kXUhpnep
>>185
アルミ製のぎざぎざがCPUなのか?
それとも回転するプロペラがCPUなの?

189 :Socket774:2008/11/14(金) 19:01:28 ID:AEcR4MjC
>>185
その中にミクを入れておくと埃をも掃除してくれるんですよ?


190 :Socket774:2008/11/14(金) 19:03:12 ID:AEcR4MjC
>>178
来月になれば、登場する筈(だよね?)



191 :Socket774:2008/11/14(金) 19:25:35 ID:bGsXHCs9
>>185
それはケースとタロー次第だろ

192 :Socket774:2008/11/14(金) 19:35:24 ID:op+2n0ao
>>185
SNEって次点でコスパ最悪のぼったくりだと思うのだが

193 :Socket774:2008/11/14(金) 19:42:23 ID:gmxQ1ygG
ん?呼んだ?

そんな事より不要になったアンディが女の子に囲まれて大変な事になってる・・・

ttp://www.vipper.org/vip990125.jpg

194 :Socket774:2008/11/14(金) 19:44:38 ID:M7X/q8FU
>>193
隠されると無性に気になるなwwww

195 :Socket774:2008/11/14(金) 19:45:13 ID:J2lE0eeZ
>>192
蘊蓄だけは一流っぽいSNEね。それ使うならリテールクーラー使うわ

196 :Socket774:2008/11/14(金) 19:45:19 ID:Nsh4u3Ya
>>193
またおまえかww

197 :Socket774:2008/11/14(金) 19:50:34 ID:bGsXHCs9
昨日くじらから天使に交換したけど、やっぱりくじらに戻した(´・ω・`)
もう少しノースシンクとの間に隙間があればうまく風が当たるんだけどなぁ

198 :Socket774:2008/11/14(金) 19:58:27 ID:EJq8FBrW
>>197
フタをして風を一カ所に集中させるとANDY並の性能になる


とかいう結果がでてなかったっけ?

199 :Socket774:2008/11/14(金) 20:03:03 ID:wHS0Nx2z
>>193
俺も鎌天使に変えてアンディ余ってるんだけど
同じ思いをさせたいんで是非背景の本をだな

200 :Socket774:2008/11/14(金) 20:04:15 ID:EJq8FBrW
>>193が503

201 :Socket774:2008/11/14(金) 20:04:57 ID:+y6/djZ9
今見えたぞ

202 :Socket774:2008/11/14(金) 20:07:54 ID:bGsXHCs9
>>200
503はアクセス数が大杉だってサーバーに弾かれたってエラーだぞ

203 :Socket774:2008/11/14(金) 20:08:31 ID:EJq8FBrW
そんなわざわざ(´・ω・`)言わんでも

ってかその画像の意図はなんだw

204 :Socket774:2008/11/14(金) 20:12:45 ID:kXUhpnep
きもおた

205 :Socket774:2008/11/14(金) 20:39:02 ID:bGsXHCs9
毎月エロ本買うやつとよく毎月CPUクーラー買う奴のどっちがキモオタかと言われれば
ほとんど人間が後者と答えると思うぞ


206 :Socket774:2008/11/14(金) 20:42:46 ID:/Mx7THJ7
エロ本のタイトルによる
毎月LO買ってますとか言われたら流石に引く

207 :Socket774:2008/11/14(金) 21:06:54 ID:o/U5W814
5年ぶりにPC変えてみたのですが
CPU E8500定格
ケースP180
VGA HD4850
室温20℃でリテールクーラーを使ってみてPrime5分回したところCPU温度67℃になったのですが
リテールだとこんなものなのでしょうか?ちょっと温度高くて夏が心配です

208 :Socket774:2008/11/14(金) 21:11:56 ID:kXUhpnep
ケースが悪いんじゃね?

209 :Socket774:2008/11/14(金) 21:17:26 ID:mLF8cCFW
>>207
45nmのリテールは糞だから 社外製クーラー買ったほうがいいです

210 :Socket774:2008/11/14(金) 21:18:42 ID:AEcR4MjC
>>193
か、かえれ!


211 :Socket774:2008/11/14(金) 21:20:06 ID:8l4ITM+t
>>207
P180はどちらかといえば、窒息&静音のケース。
しかもサイド吸気口が無いから、トップフロー型CPUクーラーには不向き。
そこに持ってきてリテールクーラーという最悪の環境で組んでおいて、夏が心配と
言われてもな・・。
せめて前面ファン追加してガンガン回してるんだろうね?

212 :Socket774:2008/11/14(金) 21:26:12 ID:2gV+s3FK
>>207
http://www.scythe.co.jp/cooler/rcct-0901sp.html
これの人柱よろ

213 :Socket774:2008/11/14(金) 21:29:59 ID:o/U5W814
>>208>>209>>211
サイドフロー型のクーラー買おうと思いますありがとうございました
>>212
僕買うなら12cmファンのクーラーがいいんだすいません

214 :Socket774:2008/11/14(金) 21:31:53 ID:V/0UEx7D
窒息でandyな私が通りますよ〜

215 :Socket774:2008/11/14(金) 21:40:39 ID:aRrkf54Y
CPU E8500定格
ケースP182
VGA HD4670
でXP-120乗せようと思ってたのだが

鎌天使でも買ってくるか

216 :Socket774:2008/11/14(金) 21:49:19 ID:+y6/djZ9
昔にXP-120買って一度も使ってない俺が通りますよ
今時のマザボだと干渉しまくりじゃないのk

217 :Socket774:2008/11/14(金) 21:51:09 ID:eQJ3eAq4
P180って排気2箇所あるのに窒息なのかい

218 :Socket774:2008/11/14(金) 21:53:10 ID:hINuduAH
排気だけ良くても吸気が悪けりゃ窒息だろ

219 :Socket774:2008/11/14(金) 21:54:21 ID:1tgv3ukc
>>215
一緒にhttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111002.html買おうぜ!
MBはちょっとしょぼい&意味不明だけど

220 :Socket774:2008/11/14(金) 21:59:35 ID:eQJ3eAq4
吸気もOKだと思うんだけどなあ

221 :Socket774:2008/11/14(金) 22:02:03 ID:aRrkf54Y
いや、2-3日後SCCSI-775とGA-EP45-UD3Rとセットで届くんだ
本棚に飾ってあったXP-120に活躍の場を与えようと思ってるとこ
干渉したりCPU温度が高かったら、また本棚行きだなw

222 :Socket774:2008/11/14(金) 22:05:02 ID:3KttU7m+
>>212
こういうサイドフローなのに周辺冷却も狙って見ました見たいな奴って
エアフロー乱すわりには周辺も特に冷えるわけではないという中途半端ぶり

223 :Socket774:2008/11/14(金) 22:06:04 ID:2gV+s3FK
>>217
側面に吸気口がなくてトップフロークーラーが効率よく動かないケースを
窒息ケースって考えてるけどな

224 :Socket774:2008/11/14(金) 22:07:32 ID:kXUhpnep
>>221
CM690を買ってくるんだ

225 :Socket774:2008/11/14(金) 22:08:31 ID:nalyZrlY
andyで側面に吸気口あったけど五月蝿いから塞いでも温度変わらなかったんだが・・・
トップフローでもケース次第だけど側面はいらないと思う

226 :Socket774:2008/11/14(金) 22:12:02 ID:1tgv3ukc
P180は5インチベイに鎌平入れられるだけでもエアタロー的には十分だと思う
SOLO系よりよほどマシじゃね?
どちらにしろトップフローは×だと思うが

227 :Socket774:2008/11/14(金) 22:14:17 ID:12WpOK57
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

テンプレの上記のリテンション、もしくは同じようなものを売っているお店知りませんか?

初代NINJAをソケットAM2のM3N78-VMに付けたいのですが、秋葉原・通販では見当たり
ませんでした。

228 :Socket774:2008/11/14(金) 22:16:19 ID:LD9g/Z6c
CM690はE8400で鎌アングルでもBONIC回してCPU温度40℃いかないぐらいだからな

229 :Socket774:2008/11/14(金) 22:16:33 ID:pqoUFT9/
>>223
そんな奴はいねーよw
覚えたての言葉使いたいだけだろ?
あのケースが窒息なら、全面がメッシュになっている系統以外全部窒息になるじゃねーかよ。

230 :Socket774:2008/11/14(金) 22:18:54 ID:eIWSG649
5インチベイにも12cmファン設置すれば、窒息じゃなくなるよ\(^o^)/
CPU:XEON E3110
ケース:P180
VGA:HD4850

ANDY推奨方向に配置で800rpm
VGAクーラーはS1に10cmと12cmファン取付
吸気800rpm(フィルター使用)x2、排気800rpmx1 ←音漏れるから上部排気は塞いだ

で室温20℃の中、CPU温度は30℃、VGAが33℃
エアフローなんて多少確保できていれば、後は冷却パーツの性能次第かも試練

231 :Socket774:2008/11/14(金) 22:25:00 ID:M7X/q8FU
>>207
普通じゃねーか。

80度未満で文句言うな

232 :Socket774:2008/11/14(金) 22:33:40 ID:kXUhpnep
Q9550負荷ありで43℃だけど、熱いかな?

233 :Socket774:2008/11/14(金) 22:34:58 ID:+y6/djZ9
はーいエスパー問題来ましたよーw

234 :Socket774:2008/11/14(金) 22:39:19 ID:48wXu/O2
帰宅したら手裏剣のFanが逝っていた
(BOINCでFull Load中・・・・・)
CSE-M35のFanでなんとか65℃を保っていてくれて助かったヽ(´ー`)ノ

今は、暫定で適当な8cmFanを手裏剣の上に載せています。


交換Fanはどうしようかゆっくり考案中
山洋のF9-PWMがいいかなぁ・・・・・



235 :Socket774:2008/11/14(金) 22:48:22 ID:ZorursvF
>>232
Q9650負荷ありで35℃だよ
43℃は熱いほうだね

236 :Socket774:2008/11/14(金) 22:57:56 ID:IH8YOhe6
ハイ、次の方。

237 :Socket774:2008/11/14(金) 22:58:18 ID:EJq8FBrW
LO買っちゃいました
どうしたらいいですか?

238 :Socket774:2008/11/14(金) 23:19:38 ID:wHS0Nx2z
>>237
フォーティチュード作ればいいと思うよ

239 :Socket774:2008/11/14(金) 23:24:56 ID:cp2fB5d4
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

240 :Socket774:2008/11/14(金) 23:34:45 ID:XeJiIu13
なんの話題なのかさっぱりわからん俺は勝ち組に違いない

241 :Socket774:2008/11/14(金) 23:38:28 ID:AEcR4MjC
たぶん、ペンギンの話題かと・・・(え?


242 :Socket774:2008/11/14(金) 23:40:18 ID:vL3MOWsX
>>227
絶滅したっぽい

243 :Socket774:2008/11/14(金) 23:44:41 ID:bGsXHCs9
今度出てくる新しいガンダムの話だとエスパー

244 :Socket774:2008/11/14(金) 23:52:55 ID:S6g9OiOk
>>227
ここならあるんじゃね?
ttp://www.sidewindercomputers.com/rmaccessories.html

Sクリップとかもあるし

245 :a:2008/11/15(土) 00:10:20 ID:Fd9zptXZ
中古PCソフト後払いって検索で中古PCソフトってサイト
ビジネスソフトが手軽な価格で買えるよ

246 :Socket774:2008/11/15(土) 00:19:58 ID:rzRGHYlo
>>245
お前は何を言っているんだ

247 :Socket774:2008/11/15(土) 00:23:58 ID:RMBHSU7+
>>246
コピペの宣伝

248 :Socket774:2008/11/15(土) 00:37:36 ID:Cc01jOY0
いったいここは何のスレだ?

249 :Socket774:2008/11/15(土) 00:39:24 ID:lxPPxNnr
Hシーンのある体験版を集めるスレ

250 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/15(土) 00:45:41 ID:JXSctvX/ ?2BP(1000)
サムライマスターでいいんじゃないかな。
それがはいらないならケースなり電源を合わせるぐらいの値打ちはある。

なんといってもメンテナンスが簡単、ファン取り外しの工具が不要。

251 :Socket774:2008/11/15(土) 01:02:12 ID:Aiu96rRq
1366用はとりあえずV1に決めた!
…どことなくワロスと同じ匂いを感じるが、冷えんのかなコレ
19日になればしげる使えるというのもなぁ…

252 :Socket774:2008/11/15(土) 01:21:13 ID:HbBPP80g
一目惚れして買った iCEAGE 120 PRIMA BOSS を軽くレポ

性能はDTHだしどう見ても十分なカタログスペックの通り。
8ミリパイプ4本は見るからに愉快。
ファン最低速度固定で、90nmのAthlon X2 5600+ 89Wに使ってるけど安定感は言うまでもなく上々。
負荷かけて多少熱くなってもすぐ冷める。
パイ焼きだとアイドル+10度行くか行かないか、で終わったと思ったらみるみる下がって30秒もせずアイドル温度。
こりゃええわー

253 :Socket774:2008/11/15(土) 01:28:47 ID:HbBPP80g
細かく書く気はないけどCnQはオフね。オフだからこそ下がる速さにたまげたよ。

254 :Socket774:2008/11/15(土) 01:31:00 ID:irQUw9uV
祖父でサイズの投売りはじまた

255 :Socket774:2008/11/15(土) 01:31:31 ID:YRTpyq5u
>>252
>パイ焼きだとアイドル+10度行くか行かないか、で終わったと思ったらみるみる下がって30秒もせずアイドル温度。

時間かかりすぎじゃね?
終わったら5秒以内にアイドルだけど@しげる

256 :Socket774:2008/11/15(土) 01:31:49 ID:YhGOEyCu
π焼きで10度も上がったら大変だ

257 :Socket774:2008/11/15(土) 01:32:03 ID:tdo+CruW
>>252
乙です。やっぱり冷えるんだな

258 :Socket774:2008/11/15(土) 01:36:36 ID:tdo+CruW
よく見てなかった
πってそんなに負荷かからなくないかい?
TXとかやった方が良いかも

259 :Socket774:2008/11/15(土) 01:36:48 ID:/v2zexG7
COMIC LOという雑誌があることは、このスレで知った。
俺は内山亜紀を読んだことがある程度なので、買えないがな。


260 :Socket774:2008/11/15(土) 01:43:41 ID:9PZijy1z
>>252さんの報告をみて黒騎士とどっち買おうか迷うー
悩ましい

261 :Socket774:2008/11/15(土) 01:46:10 ID:tKuzncSQ
俺はしげる一択!

262 :Socket774:2008/11/15(土) 01:53:13 ID:JdwfheCu
ワロスちゃんのこともたまには思い出してあげて下さい。
そんなおれはしげる派という矛盾。

263 :Socket774:2008/11/15(土) 02:00:35 ID:X0kNmAXP
>>260
>252は冷えてなくね?
パイ焼きでアイドル+10℃前後って上がりすぎのような気がする。
負荷50%弱で、+3℃くらい(Athlon 5200+ 65W+忍者+1200rpm)

いや、本当にCPUでミンスミートパイ焼いてるのかもだけどw

264 :Socket774:2008/11/15(土) 02:10:12 ID:HbBPP80g
ああすまん、パイ焼きが終わったタイミングを見逃してるし、すげー大雑把に書いた。実際はもっと早いよ。
パイ焼き2個並べて+10度って、今時の感覚じゃ高いかもしれんけどちと古いモノだしな。

げ。再確認と思って書きながらパイ1個だけ走らせても+5度程度、しかもまた終わった瞬間見逃したら既にアイドル温度だし・・もういいや
となったが悔しいのでもう1回。スタパか俺は。

パイ焼き2個並べで両コアとも最大+10度、ほとんどは+7度ほどで安定してるのを確認。
終わってから10秒かからず元の温度。こんなとこだろう。給排気に自信のあるケースじゃないし。
熱くなったのは俺だけ。

あとダークナイトとかの色違い系とは、気のせい程度しか性能違わんと思うよ。

265 :Socket774:2008/11/15(土) 02:10:36 ID:eGIKhBri
そろそろワロチを越える(大きさ)クーラー出てほしいな

266 :Socket774:2008/11/15(土) 02:17:04 ID:HaacFYxF
V10がお控えなすってる

267 :Socket774:2008/11/15(土) 02:17:32 ID:iI+4yiI5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/kaigai_01.jpg

2011年にリアルOrochi登場

268 :Socket774:2008/11/15(土) 02:18:48 ID:irQUw9uV
サイズが訴訟ですね。わかります。

269 :Socket774:2008/11/15(土) 02:25:07 ID:odbF+x9a
むしろあやかって売り込む商売人根性があって欲しい

しかしロードマップの画像って巨大フィンっぽく見えね?
ここで言う所の2009〜2010辺りの所なんか

270 :Socket774:2008/11/15(土) 05:03:58 ID:vgZjqKZJ
みんなクーラー付け替えて銀グリスの慣らし運転200時間ってちゃんとしてる?
付け替えて速攻OCしてベンチ走らしたりしても大丈夫?


271 :Socket774:2008/11/15(土) 05:26:49 ID:Zo3PoDHd
>>270
俺はE84で縦筋塗り方式、1週間ダウンクロック(200x9)でやった。
今(400x9)一応それなりの結果は出てるyo。



272 :Socket774:2008/11/15(土) 06:53:53 ID:2Dc/BZ1d
>>271
ダウンクロックまでしないとダメなのか、
遅いの我慢できないのでとりあえず定格でしばらく使ってみます。

273 :Socket774:2008/11/15(土) 07:14:57 ID:GDzN9J2n
そういや、i7にしげるが使われてたけど、
普通のクーラーじゃまともに冷やせないからなんだな

274 :Socket774:2008/11/15(土) 07:20:22 ID:TyZ+tJkD
冷やしがいがあるじゃねぇかフヒヒヒ

275 :Socket774:2008/11/15(土) 09:37:25 ID:SnnrP3bv
2011年までAMDがあると思えない・・・。
CPU部門解体してVGA部門だけになりそうな気がする。

276 :Socket774:2008/11/15(土) 10:03:50 ID:dOVa4SN4
そして社名をATIに戻すと・・・

277 :Socket774:2008/11/15(土) 10:14:57 ID:0nPB9cQA
i7での人柱・・・楽しみだなぁ〜


278 :Socket774:2008/11/15(土) 10:43:08 ID:8Jm3IeRa
iCEAGE 120 PRIMA BOSSって熱抵抗0.08℃/Wなのね
黒騎士が0.15℃/W
なんかカタログスペックみてるとボスの方が優れている気がするけど
固定方法が黒騎士の方が自分はいいんだよな…うーん悩む

279 :Socket774:2008/11/15(土) 11:11:16 ID:zo/v0dPo
>>278
だんだんと、両方とも欲しくなってきただろ?

280 :Socket774:2008/11/15(土) 11:26:45 ID:t27X3qQD
サイドフローのクーラー&AMDのマザー で向き変える方法ってあるの?
向きなんてあんまり気にしないでイイのかね?

281 :Socket774:2008/11/15(土) 11:30:08 ID:yG6AN0r4
i7はPenDみたいに飛び抜かす。

282 :Socket774:2008/11/15(土) 11:51:55 ID:hRopoH9V
(このスレ的には)期待の星だな

http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/images/graph30l.gif
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph18b.gif
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/ph24.jpg

283 :Socket774:2008/11/15(土) 12:02:57 ID:Cb6d4Z1j
うちもiCEAGE 120 PRIMA BOSS使ってるんだが、スーパーπで10度も上がらない
ちなみにうちのはPhenom9850BEを2.8GにOC、室温23度でアイドル35度
それをOCCTでシバいて50度。

284 :Socket774:2008/11/15(土) 12:18:15 ID:2qOm6D8Y
よく
3Rなんてチョンクーラー使えるなぁ


285 :Socket774:2008/11/15(土) 12:22:48 ID:Vdmyjebm
大抵のPCパーツは支那、半島産じゃなかったけ?

286 :Socket774:2008/11/15(土) 12:25:58 ID:5HkhweqE
台湾が支那なら比率は高いな

287 :Socket774:2008/11/15(土) 12:26:06 ID:RMBHSU7+
台湾なら良い。

288 :Socket774:2008/11/15(土) 13:13:25 ID:p+H+MEbx
経営は台湾でも製造が大陸側なのはどうよ

289 :Socket774:2008/11/15(土) 13:47:34 ID:JniBX6re
それは何故か許せる

290 :Socket774:2008/11/15(土) 13:49:47 ID:1Lvdfc5g
本社台湾なら許せる

291 :Socket774:2008/11/15(土) 13:53:18 ID:PWOJonxY
でも台湾の審判は糞

292 :Socket774:2008/11/15(土) 14:19:18 ID:z0kZW17C
吹いた
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86749745

293 :Socket774:2008/11/15(土) 14:58:01 ID:eIOMIL6J
ちょw

294 :Socket774:2008/11/15(土) 15:00:09 ID:bLaReju9
ジャンク扱いで6000カヨ

295 :Socket774:2008/11/15(土) 15:00:41 ID:8hmOWjHP
あんなに激しく絡み合うなんて

296 :Socket774:2008/11/15(土) 15:01:12 ID:FeooMFKr
やべえ、正常な判断力を失ってポチっちまう奴居そうだ。
しかも大勢w

297 :Socket774:2008/11/15(土) 15:04:57 ID:4zkwFeZG
E8500をデフォで使ってるんだがリテールで問題ないよな?

298 :Socket774:2008/11/15(土) 15:05:21 ID:eTaHXxWO
またマクロスか!

299 :Socket774:2008/11/15(土) 15:05:46 ID:SI56EitQ
>>292
ごみ買うよりも素直にNoctua NH-U12P買った方が良いな

300 :Socket774:2008/11/15(土) 15:08:24 ID:bLaReju9
>>297
ないよ
俺はプッシュピン式、嫌いだから使わんけどね

301 :Socket774:2008/11/15(土) 15:08:52 ID:eIOMIL6J
ぽちって神棚に飾ろうかな・・・

302 :Socket774:2008/11/15(土) 15:08:55 ID:FeooMFKr
NH-U12Pが6千円だったら、秒速でポチるけどな。

303 :Socket774:2008/11/15(土) 15:10:05 ID:cPO3dlb8
6000円ネタに使うならワロチ買うわw

304 :Socket774:2008/11/15(土) 15:17:14 ID:/w0Yqadr
>>292

激しい絡み合いだ!ペンギンさんもびっくりですね。


305 :Socket774:2008/11/15(土) 15:52:22 ID:6HoIRis4
>>292

無限2かと思ったwwwwwwwww

306 :Socket774:2008/11/15(土) 16:00:45 ID:FX1jHfK3
開始時の価格 : 6,000 円

鎌クロス2台を一度分解し、2段に重ねました。
結合部分は熱伝導グリス(TA-01)を塗布しております。
プッシュピン金具も長めのねじでクーラーの結合部分を締め付けています。
上部の黒い金具は嵌めているだけですので、強く引っ張ったりすると
取れてしまいます。気をつけてください。
クーラー本体の重量は約1.0kgです。

テスト結果
CPU:E4400定格
マザーボード:P5GC-MX1333
ケース:Antec SOLO (サイドバーは外しています)
室温25℃

プライムを1時間実施後:39℃
※同条件でリーテルクーラーの場合52℃ 13℃の効果。

取付金具はLGA775以外も標準添付品が揃っています。
標準の10cmファンを取り付けていますが、
12cmファンの装着は難しいと思います。

プッシュピンで取り付けましたが、個人的には
バックプレートで取り付けた方が良かったと思いました。



307 :Socket774:2008/11/15(土) 16:11:08 ID:+AqYh40x
\6,000スタートは無謀すぎるw
1円スタートならここの誰かがポチったろうに

308 :Socket774:2008/11/15(土) 16:14:20 ID:K55MAVvo
まぁ3,000円なら・・・いや、いらねえ

309 :Socket774:2008/11/15(土) 16:21:01 ID:gISmfmIu
しげるとZALMAN CNPS9700 LEDはどちらが冷えますかね???
ケースはCM 690 RC-690-KKN2-GPです。
CPUクーラーがぶっ壊れて今リテール使ってるのでどうせなら冷える物をはめたいと思い
このスレでの評価が高いしげると価格.comでの評価がよかったZALMAN CNPS9700 LED
のどちらかにしようと思ったんですが迷っています。
どなたか、お暇な方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです

310 :Socket774:2008/11/15(土) 16:27:17 ID:EIYYaOvL
匠から黒騎士に変えて稼働テスト中。

311 :Socket774:2008/11/15(土) 16:36:52 ID:Tgc7ZLFX
>>309
価格とかバカジャネーノ

312 :Socket774:2008/11/15(土) 16:38:34 ID:gISmfmIu
>>311
やっぱり価格.comはあてにならないですかね・・・
CNPS9700はそこまでよくないんですかね・・・

313 :Socket774:2008/11/15(土) 16:38:44 ID:ZfxCuOq/
>>309
しげるがいいよ。
雑誌では、CNPS9700 LEDの方が高評価になってたりすることがあるけど、
はっきり言ってうるさい。静かなレベルまで回転数落としたら大して冷えない。
CNPS9700 NTを使っている自分が言うんだから間違いない。
マザーボードを取り替える時にCNPS9700 NTは倉庫行きになることが決定している。(脳内で)

314 :Socket774:2008/11/15(土) 16:41:13 ID:AMEP/E5T
>>312
CNPS9700もFAN全開にすりゃそれなりに冷えるけどFAN交換難
で、どうせFAN全開ならしげるの方がダンチに冷える

315 :Socket774:2008/11/15(土) 16:43:57 ID:gISmfmIu
>>313,314さん
アドバイスありがとうございます〜〜
詳しい説明のおかげでどちらがいいかはっきりわかりました〜〜
静穏はあまりきにしないですけど、しげるの方がFAN全快のときに冷えるみたいなのでそっちにしますね
問題は大きいからほかのパーツと干渉しないかって事ですね・・・・

316 :Socket774:2008/11/15(土) 16:44:20 ID:n/n9UMc7
猫も杓子もしげるになったら面白くない

317 :Socket774:2008/11/15(土) 16:57:25 ID:SnnrP3bv
>>310
まな板状態でレポをkwsk


318 :Socket774:2008/11/15(土) 17:09:15 ID:EIYYaOvL
>>317
ゴメン、まな板状態での検証は実用的じゃないんでやらないです。
ケースをP182に変えたからこそ、黒騎士にしたんで。
現時点で言えることは、匠からだとエアフロー改善しまくり。

319 :Socket774:2008/11/15(土) 17:16:41 ID:lIVkw2oN
>>311
バカジャネーノってもっと言って!!!

320 :Socket774:2008/11/15(土) 17:26:58 ID:pPVxc8dS
初心者な自分に教えて貰えると助かります。
しげると、しげらないはどっちが冷えますか?
AM2ソケットに垂直で付きますか?

321 :Socket774:2008/11/15(土) 17:31:05 ID:lxPPxNnr
しげるどうしようにすれば全く問題ないよ!!

322 :Socket774:2008/11/15(土) 17:33:42 ID:K55MAVvo
例えば今お前の目の前にしげるがあるのと無いの、どっちが幸せだ?
少し考えれば分かる事だろう?なあ

323 :Socket774:2008/11/15(土) 17:35:11 ID:ZfxCuOq/
>>320
しげるとしげらないは、見た時の印象やお財布の具合次第で決めてよいかと思う。
厳密にいくと差は出るだろうが、通常使用ではそこまで差はでないと思う。

問題は、AM2ソケットに垂直って、マザーボードに対して垂直という意味なのか、
設置方向の意味なのかが気になる。設置方向の意味だと思うが、とりあえず、マザーボードの型番を提示するのがよいでしょう。

324 :Socket774:2008/11/15(土) 17:50:58 ID:pPVxc8dS
素早いレスありがとうです

HA07のウルです
垂直とはエアフローを前後に流したいので

325 :Socket774:2008/11/15(土) 18:35:31 ID:t27X3qQD
Silent KnightU ●NH-U12P [Noctua] が向き自在なクーラー
S-ClipってのがUltra-120 (しげる同等品)専用ではあるけど向きを90度変えれるリテンションキット
けれども、販売終了。
J&Wのマザーは 前・後ろなリテンションの配置

ここじゃ常識なんでしょうが、自分も同じ事知りたくて調べてたのでカキコ

326 :Socket774:2008/11/15(土) 18:48:07 ID:ZfxCuOq/
>>324
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/25708

HA07 に しげらない をのせた場合の予想画像。
メモリと平行になる形でのせるのは無理ぽ

327 :Socket774:2008/11/15(土) 19:12:48 ID:pPVxc8dS
やはり、その向きになりますか・・・

残念ですが諦めて、忍者2あたりを探そうかな

ありがとうございました

328 :Socket774:2008/11/15(土) 19:29:50 ID:ZfxCuOq/
>>327
そんなあなたに、鎌天使はいかがですか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/25713

329 :Socket774:2008/11/15(土) 19:37:52 ID:FQUWsxdK
ダメじゃん

330 :Socket774:2008/11/15(土) 19:56:45 ID:6HoIRis4
みんなアキバのイベント行ってそうで過疎ってないかここ・・・

331 :Socket774:2008/11/15(土) 20:02:52 ID:cPO3dlb8
強力なクーラーの威力を存分に発揮出来るi7の発売日だからなあ

332 :Socket774:2008/11/15(土) 20:15:11 ID:zuKikvg6
i7人柱報告マダー (・ω・)


333 :Socket774:2008/11/15(土) 20:16:51 ID:PlE2RX4E
どうみても14cmファン

334 :Socket774:2008/11/15(土) 20:19:32 ID:gMRoujXG
i7で1284が神と化したって報告が楽しみだw

335 :Socket774:2008/11/15(土) 20:27:16 ID:hz7N/9t+
S-Clipなんてものがあったのか・・・
うおー!S-Clipほっすいいいい!

336 :Socket774:2008/11/15(土) 20:29:50 ID:Ls4MkEhh
寒くなるとファンレスで運用できるからうれしいなぁ

337 :Socket774:2008/11/15(土) 20:35:01 ID:Cc01jOY0
>>330
地方組にゃあ関係ねえな

338 :Socket774:2008/11/15(土) 20:52:48 ID:tDzTcSHA
>>335
先日海外サイトである物を買ったんだが、
その後にそのサイトにS-Clipやら、国内では販売終了してる物、未入荷品
ぞろぞろと在るのを見つけた orz

もっと早く気が付けば同時に色々と注文したのに・・・
送料33ドル程かかるから気楽に何度もは注文できん 

339 :Socket774:2008/11/15(土) 21:02:14 ID:bLaReju9
>>334
1366対応してないのに?
現時点だとNoctuaとThermaltakeしか対応リテンションKIT出してないじゃん

340 :Socket774:2008/11/15(土) 21:05:28 ID:hy1ulQM5
ああ、そっか。
でもまあそのうち出るだろ。
んで、そのついでに、1283用のS-Clipみたいなの出してくれ。オネガイシマス。

341 :Socket774:2008/11/15(土) 21:13:31 ID:TF1VH4Ci
接触面がLGA1366のヒートスプレッダより小さいような
CPUクーラーだと使えないのでは?

342 :Socket774:2008/11/15(土) 21:17:23 ID:+fEqR8Fv
現在は、大抵のPCパーツは台湾or韓国設計、製造大陸だろ。


343 :Socket774:2008/11/15(土) 21:17:41 ID:hy1ulQM5
>>341
チップの大きさ<ヒートスプレッダの大きさ
だから大丈夫。

344 :Socket774:2008/11/15(土) 21:20:34 ID:n/n9UMc7
>>340
そのうち出るっつーか11月20日に出るようだ
http://www.signal-pc.com/shop/f_x12.html

345 :Socket774:2008/11/15(土) 21:22:17 ID:Cb6d4Z1j
>>327
PRIMA BOSSならAM2でも前後方向につく
SilenX IXC-120HA2と同じに見える性能が
4700円って3Rって事を差し引いても安いと思うが

346 :Socket774:2008/11/15(土) 21:26:37 ID:hy1ulQM5
>>344
ん?ScytheとNoctuaとThermaltake用のしか載ってないぽいが?

347 :Socket774:2008/11/15(土) 21:33:08 ID:yG6AN0r4
CNPS9900まだあああああああああああああああああああああ

348 :Socket774:2008/11/15(土) 21:34:42 ID:x+L1LsYC
>>339
まぁ、リテンション間に合わなくても
しげるどうしようなら固定しなくとも
液体金属塗って横置きするだけでおkだからな

349 :Socket774:2008/11/15(土) 21:41:54 ID:n/n9UMc7
>>346
一番上よく見ろ

350 :Socket774:2008/11/15(土) 21:42:09 ID:Z2FCo8Gv
>>338
Ultra-120ex系にS-Clipなら90°回転するには加工が必要ってWikiにあったけど、どうやって付けた?

351 :Socket774:2008/11/15(土) 21:42:51 ID:n/n9UMc7
ああごめん、俺が勘違いしてた
Thermalright用じゃなくてXIGMATEK用か

352 :Socket774:2008/11/15(土) 21:54:58 ID:H/riq+Cx
ttp://www.vr-zone.com/articles/noctua-presents-nh-u12p-se1366-cooler-for-core-i7/6201.html
NH-U12Pも2ファン構成になるんだな

353 :Socket774:2008/11/15(土) 23:05:27 ID:lxPPxNnr
ttp://ascii.jp/elem/000/000/189/189360/

マジで液体窒素使うのかよ・・

354 :Socket774:2008/11/15(土) 23:24:08 ID:mKDgckoY
結露も凍る

355 :Socket774:2008/11/15(土) 23:27:42 ID:0ZT46duK
>duck……INTEL CPUで8.22GHzの高クロックをはじめ、多くのOC世界記録保持者

8.GHzの世界って予想もつかないなw

356 :Socket774:2008/11/15(土) 23:29:56 ID:bB2/3MRN
研究室レベルだとすでに400GHzまではできるらしいぜwww

357 :Socket774:2008/11/15(土) 23:35:20 ID:9gWQucQz
ハンドルネームじゃなくってオーバークロックネームかw

358 :Socket774:2008/11/15(土) 23:35:43 ID:Cc01jOY0
>Cal930……ASUS、GIGABYTEのOC大会で好成績を残し、海外遠征もこなす

海外遠征ってところがなんか・・・

359 :Socket774:2008/11/15(土) 23:46:42 ID:bdVi1gLd
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川

360 :Socket774:2008/11/15(土) 23:49:56 ID:tDzTcSHA
>>350
いや・・だから・・・


361 :Socket774:2008/11/16(日) 00:25:46 ID:l+bgcyPe
>>359
冷え性なのね

362 :Socket774:2008/11/16(日) 00:36:28 ID:s5eq6MgF
i7捕獲した
19日になったらしげらない1366で比較出すよ
なんか予想に反して熱くないらしいけどね

363 :Socket774:2008/11/16(日) 00:39:11 ID:oHg3u9zY
>>362
乙です。期待してます

364 :Socket774:2008/11/16(日) 00:59:07 ID:UrnMurdd
>>362
ペンギンより冷える事を期待して、待ってる。


365 :Socket774:2008/11/16(日) 01:02:04 ID:woxVhd9M
ペンギンってどんなクーラー?

366 :Socket774:2008/11/16(日) 01:26:09 ID:UrnMurdd
>>365

確か >>193


367 :Socket774:2008/11/16(日) 01:26:21 ID:OR73Y22+
193のこと

368 :Socket774:2008/11/16(日) 01:27:31 ID:UrnMurdd
嗚呼、消えてた(ションボリ


369 :Socket774:2008/11/16(日) 01:28:19 ID:woxVhd9M
こんなに女の子に囲まれたら冷えないだろう・・・
って思ってしまう(;゚∀゚)=3ムッハー

370 :Socket774:2008/11/16(日) 01:39:49 ID:rJmmp4f0
>>369のキャッシュは素晴らしいな

371 :Socket774:2008/11/16(日) 02:06:54 ID:6ZOJId+c
わさびさんはペンギンシリーズをwikiのロダに補間しといてね!

372 :Socket774:2008/11/16(日) 02:52:26 ID:9N9XaB2n
>>359
お前じゃねぇ。座ってろ

373 :Socket774:2008/11/16(日) 03:14:54 ID:iK5Uadt9
今日PRIMA BOSS捕獲してきてNINJA2から付け替えたんだがかなり冷えるな
Phenom9950BE定格CnQoffでOCCT1時間後の温度が65℃から55℃に下がった
割りと安いしAM2でもちゃんとサイドフロー方向に付けれるから結構いいかも

374 :Socket774:2008/11/16(日) 04:43:00 ID:Q2pSHXFJ
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189643/
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189634/img.html

あれ?ヒートスプレッダのメッキが無くなったように見える。

375 :Socket774:2008/11/16(日) 04:43:59 ID:Q2pSHXFJ
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189643/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189639/img.html

やっぱ銅のままだな。

376 :Socket774:2008/11/16(日) 04:45:58 ID:Q2pSHXFJ
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189590/
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189602/img.html
>新型ソケットとなるLGA 1366は従来のLGA 775と比べるとややナイーブな作りだとか。

冗談はよしこさん。

377 :Socket774:2008/11/16(日) 04:58:21 ID:hxaJN7sX
連投うざ

378 :Socket774:2008/11/16(日) 05:48:39 ID:UZmXaxTm
サイズのSHURIKENを使っているんですが、BIOSのCPU Q-fanをEnabledにすると
「Optimal」にしても「Performance Mode」にしても、ファンが止まってしまいます。
BIOS上のfanの回転数は550rpm程度で赤くなっています。
これはfanの不具合なんでしょうか。それとも元々こういうものなのでしょうか?

M/BはP5K-E、CPUはCore 2 Duo E8400です。

379 :Socket774:2008/11/16(日) 06:44:12 ID:jq1d42UQ
Noctua NHシリーズ使っててi7買った(買う予定)の人は在庫あるうちに1366用リテンションキットをポチっとな
\480 だ(ホントはタダなんだがw)

380 :Socket774:2008/11/16(日) 07:14:34 ID:CTAGGgnY
>>378
低速すぎて壊れてるんじゃねーのって判断して警告しておるのです

381 :Socket774:2008/11/16(日) 07:21:22 ID:XoSM3Hcz
>>378
こっちで聞いたほうがいいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222781277/

382 :Socket774:2008/11/16(日) 08:37:04 ID:41s29iZd
どうしよう急に予算ができて
しげるどうしようが欲しくなった

383 :Socket774:2008/11/16(日) 09:08:45 ID:Tv30vx+m
銅しげる迷ってるうちに無くなるぜ


384 :Socket774:2008/11/16(日) 09:11:32 ID:JInjZ2Pu
>>382
ドスパラ本店にゴーゴー

385 :Socket774:2008/11/16(日) 09:11:47 ID:41s29iZd
というか、どうしようまだあんの?

386 :Socket774:2008/11/16(日) 09:13:58 ID:Tv30vx+m
無かったら海外

387 :Socket774:2008/11/16(日) 09:15:53 ID:JInjZ2Pu
>>385
あと1個あったよ
まだ在庫あるかもね
時代は銅ですよ

388 :Socket774:2008/11/16(日) 09:17:26 ID:JInjZ2Pu
まぁi7が銅できたのは予想外でしたね


389 :Socket774:2008/11/16(日) 09:44:09 ID:PW+OidmN
時代はペンギン、天使



390 :Socket774:2008/11/16(日) 10:35:53 ID:vK/36LmO
i7×天使改が今後のスタンダード
ソースは脳内

391 :Socket774:2008/11/16(日) 11:42:54 ID:fVi3fiKF
皆i7買うの?

392 :Socket774:2008/11/16(日) 12:02:45 ID:woxVhd9M
組み上がったけど電源すら入らないって・・・
あれは釣りだろう・・・誰かそういってくれ

393 :Socket774:2008/11/16(日) 12:31:14 ID:nvHN7mrF
>>392
田コネ挿してないとかよくある話

394 :Socket774:2008/11/16(日) 12:57:46 ID:OrJKqdiM
田コネを挿せば動く…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

395 :Socket774:2008/11/16(日) 13:47:53 ID:iXYJDpqF
>>373
レポ乙
ファンはデフォルトのまま?音はどう?

今iceage120使ってて、純粋なアッパーバージョンぽいBOSSが気になっていたんだ。
こっちのデフォファンは爆音だからセフレ800rpmでゆるゆる化。
NINJA2も低回転ファンと相性いいらしいから購入候補だったんだけど、BOSSと10度も温度差出る環境が知りたい。

396 :Socket774:2008/11/16(日) 14:19:50 ID:CA2Izy5S
マザボの電源コネクタは確認したか、電源のメインスイッチは入ってるか

397 :Socket774:2008/11/16(日) 14:39:53 ID:BGJd6n7L
このスレのテンプレの鉄板オススメクーラーリスト助かるわぁ
Ultra120系で幸せになれたし
クーラー頻繁に取り替えて冷却性能比較して
遊びたいって人以外にはとても助かる

398 :Socket774:2008/11/16(日) 15:20:31 ID:9RUAMEwn
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189590/
>新型ソケットとなるLGA 1366は従来のLGA 775と比べるとややナイーブな作りだとか。
>LGA 775に慣れているユーザーでも、まずは気を引き締めてCPUの取り付け作業にかかりたい

399 :Socket774:2008/11/16(日) 15:42:04 ID:OgVNS+Rc
AXP-140マダー?

400 :Socket774:2008/11/16(日) 17:39:07 ID:paxZzmVD
秋葉行ってきた。
ソフマップでサイズクーラー各種500円引き
店頭ワゴンでAM2用の安いクーラー 1000円 (リテールに毛がはえたレベル)
99 DOS/V ワロスが個数限定2200円ぐらい

401 :Socket774:2008/11/16(日) 17:41:21 ID:kX0h6GST
引越しの衝撃に備えてサムライマスター外して別の軽いの付けようと思って外しに掛かったんだが
ピンの割に無茶苦茶ガッツリくっ付いてるのよな これだけ付いてりゃ問題ないと判断してケース内掃除して終わったわ週末

402 :Socket774:2008/11/16(日) 17:47:35 ID:+yD1wkde
>>401
引っ越し後の401氏のPC内部
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1225901644.jpg

403 :Socket774:2008/11/16(日) 17:48:41 ID:kX0h6GST
・・・・素直に換えてきますorz

404 :Socket774:2008/11/16(日) 17:50:06 ID:OR73Y22+
輸送の際は安全のことも考えて新聞紙なりぷちぷっちなり詰めといた方がいいと思う
>>402もあるし

405 :Socket774:2008/11/16(日) 17:52:15 ID:NLM43VDu
ボードが生きてるのか気になるじゃないか

406 :Socket774:2008/11/16(日) 17:54:43 ID:eaRx/cwo
>>401
梱包のエアマットを入れておくこと。
振動でM/Bが割れる可能性すらある。

なお、新聞紙は静電気の可能性があるのでNG。死ぬよ?

407 :Socket774:2008/11/16(日) 18:17:11 ID:hvnrrxx9
>>400
ソフって元々値段設定高いから、500円引されても安くないよね〜


408 :Socket774:2008/11/16(日) 19:32:52 ID:2qZT8kAZ
SQUAREの再販まーだー?
トップフローでファン上下にはさめるのってもうでないのかな
マザーがかなり冷えていいのだが

409 :Socket774:2008/11/16(日) 19:41:48 ID:jZ3k+OUy
パイポだけで支えてるトップタローなら大概可能だろ、不器用でなければ

410 :Socket774:2008/11/16(日) 19:53:33 ID:9GO2trom
サイズのK8/AM2リテンション売ってなかったあああぁぁぁ!!!@大須
オロチ使うから欲しかったんだけどなあ…

411 :Socket774:2008/11/16(日) 20:14:38 ID:AnLKGAxh
AM2なら、念のために紐で吊るだけで十分だと思うよ

412 :Socket774:2008/11/16(日) 20:36:53 ID:9GO2trom
まあそうだろうね、でももう注文しちゃったw
全然報告無いし取りあえず試してみたいからね

413 :Socket774:2008/11/16(日) 20:44:17 ID:I604IHuc
ウィキにあるペンギン天使の様な上下塞ぐって改造は結構効果あるの?
今度試して見ようかな


414 :Socket774:2008/11/16(日) 20:50:55 ID:741T03nl
>>401
横置きにして運べばいいんじゃね?

415 :Socket774:2008/11/16(日) 21:40:31 ID:cIZqVdk4
テレビでイルカを見てついここに来てしまったがi7の報告はまだか

416 :Socket774:2008/11/16(日) 21:49:09 ID:OR73Y22+
個人的にi7はぺんちあむDの再来の予感!
LGA1366の普及型CPUが出るまで6750で絶えてやる

417 :Socket774:2008/11/16(日) 21:49:42 ID:ZHbBZbMw
>>415
リテールで4GHz超とかの猛者が数名

418 :Socket774:2008/11/16(日) 21:58:09 ID:l0p6TYOZ
しかしi7の爆熱性能を見るに

再びCPU冷却性能の高いクーラーの開発が進むという

「このスレ住人からすれば」ありがたい未来が見えるのではないか!

419 :Socket774:2008/11/16(日) 22:07:17 ID:L/G69a0D
今時空冷Core2Quadでも軽々4GHz越えするしなぁ・・・
とはいえあの消費電力を見てると期待は出来る(発熱的に)

420 :Socket774:2008/11/16(日) 22:08:27 ID:+RGPZ4E5
そうだな。最近PCの暖房能力には不満があったからな。

421 :Socket774:2008/11/16(日) 22:11:01 ID:l+bgcyPe
寒くなってきたので、朝起きたらPCの電源を入れるようになった。
そろそろ、物置からPentiumD出してこないといかんな。

422 :Socket774:2008/11/16(日) 22:30:07 ID:KTusD+W1
PCが暖房になる季節がやってきましたか

423 :Socket774:2008/11/16(日) 22:32:54 ID:Hxic9mNI
今の世の中"省スペース・小型化"の流れなのになんでCPUクーラーはこんななのお兄ちゃん?

424 :Socket774:2008/11/16(日) 22:36:01 ID:Mg7F7BLu
エコブームだから

425 :Socket774:2008/11/16(日) 22:40:03 ID:pHhqj070
オレゴンの気候は厳しいからね

426 :Socket774:2008/11/16(日) 22:42:58 ID:IAvAu+qv
重量2Kgとか出そうで怖い。


427 :Socket774:2008/11/16(日) 22:43:16 ID:pEEhQSCb
オレゴンからi

428 :250:2008/11/16(日) 22:44:17 ID:+BQfHqob


429 :Socket774:2008/11/16(日) 22:56:39 ID:6f/N79F4
>>398
ソケットがすぐに逝かれるんだとさ

430 :Socket774:2008/11/16(日) 22:57:45 ID:flaOu7aG
TRueCopperが1.8Kgだっけ。OrochiCopperに期待がかかるね。

431 :Socket774:2008/11/16(日) 23:00:55 ID:Mg7F7BLu
>>427
どんだけオサーンだ?

432 :Socket774:2008/11/16(日) 23:42:11 ID:maDP01JQ

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6668.jpg

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |   ・・・手強い相手だお
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /  

433 :Socket774:2008/11/16(日) 23:49:15 ID:rJmmp4f0
>>432
目玉焼きでも作る気ですか

434 :428:2008/11/16(日) 23:52:45 ID:+BQfHqob
http://www.amazon.co.jp/Ultra-120-eXtreme-1366-RT-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E7%A4%BEintel%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%881366%E5%B0%82%E7%94%A8CPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B001L81XS8
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html

すげ-高いな。

435 :Socket774:2008/11/16(日) 23:58:16 ID:IAvAu+qv
>>432
もんじゃ焼き位は出来そうだ。


436 :Socket774:2008/11/17(月) 00:00:14 ID:b6q5G7sQ
>>426
もう出てるじゃん。

銅しげるはファン込だと2kg

437 :Socket774:2008/11/17(月) 00:01:04 ID:RmHaqFCy
寒いから鍋にしようぜ

438 :Socket774:2008/11/17(月) 00:02:43 ID:5XA2QWs+
>>432
本当に普通に暖房器具だなw
というか夏絶対無理だろw

439 :Socket774:2008/11/17(月) 00:05:10 ID:iXYJDpqF
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/img/pop/360.jpg
ttp://www.dosv.jp/feature/0809/img/pop/053.jpg
レビュアーが違うと似たような機材・環境なのに温度違うのはケースのエアフローのせいかな?
ANDYとNINJA2の比較でも前者だとNINJAの方が冷えてるけど、後者ではANDYの方が冷えてるし。

ただ、iCEAGE PRIMAがえらい冷え冷えだからおパイポ太くなってるBOSSはもっと冷えるんかねぇ。

440 :Socket774:2008/11/17(月) 00:08:10 ID:LdMc1c3f
ペンギンさんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

441 :Socket774:2008/11/17(月) 00:09:38 ID:5ZUuCpLl
>>434
しげらないにファンとファンアダプタ付けてるんだから
そんなもんじゃない


442 :Socket774:2008/11/17(月) 00:10:31 ID:prxnaOcS
>>440
呼ぶな
呼ぶとくるで?

443 :Socket774:2008/11/17(月) 00:12:29 ID:emsVJ/FB
ペンギンさんは今これを買いに行ってます。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50763426.html

444 :Socket774:2008/11/17(月) 00:17:33 ID:voFjIVYz
>>423
その流れは低性能化への流れだから純正クーラーで事足りる
CPUクーラーの換装は高性能化の流れにあたるからかな

445 :Socket774:2008/11/17(月) 00:25:17 ID:nf8HTm/p
>>443
茄子ブログ貼るなよ

446 :Socket774:2008/11/17(月) 00:26:18 ID:G8a986pA
ペンギンさん、大人気だなぁ


447 :Socket774:2008/11/17(月) 00:30:29 ID:b6q5G7sQ
>>432
これプッシュピンの取り付け失敗してるかもしれんってさ

448 :Socket774:2008/11/17(月) 00:32:18 ID:G8a986pA
>>447
ご臨終したんですね


449 :Socket774:2008/11/17(月) 00:36:00 ID:G8a986pA
>>436
あ、そうだったね。
じゃー、今度は4kgで・・・もう、無理か。


450 :Socket774:2008/11/17(月) 00:37:33 ID:z86A1DJf
>>447
嘘つくな

451 :Socket774:2008/11/17(月) 00:42:31 ID:PNwXllXE
もう、カーボンナノチューブ素材のCPUクーラーに期待するしかない

452 :Socket774:2008/11/17(月) 00:42:35 ID:v4D1Y+X7
346 名前:264[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 00:22:15 ID:T9OBEvX3
クーラー付け直してTX設定しなおしてSSうpしたら寝てもいいかしら?

356 名前:264[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 00:32:39 ID:T9OBEvX3
クーラー外してみたらグリスがほとんど塗った時のままになっててワロタ
すっと薄塗り至上主義だったもんでごめんね><
ってか塗りなおさなきゃよかったんだよね、テヘ

>>450
ということだ

453 :Socket774:2008/11/17(月) 00:44:48 ID:8g6qBW+y
銅しげる観賞用に2つ買ったが綺麗すぎて使えない…

454 :Socket774:2008/11/17(月) 00:46:31 ID:cXQvzPVh
圧倒的に音が静かなクーラーが欲しいです。
何かオススメないでしょうか?
普通のミドルタワーなのでファンレスワロチ以外でお願いします。

455 :Socket774:2008/11/17(月) 00:49:19 ID:KhalUZda
再入荷があったみたいだから3つめ買ってきたらいいんじゃね?

456 :Socket774:2008/11/17(月) 00:49:40 ID:emsVJ/FB
返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
  ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
  ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
  ファン次第
Q. オススメはどれですか?
  定番商品を参照のこと

457 :Socket774:2008/11/17(月) 00:50:23 ID:KhalUZda
>>454
じゃあ14cmファンつけたオロチだな。

458 :Socket774:2008/11/17(月) 00:50:31 ID:qoVj83Ab
>>454
環境くらい書けよクソがッ
冷やせるならファンレス or 12cm5-700rpmくらいのファンの忍者弐

459 :Socket774:2008/11/17(月) 00:52:45 ID:nBJCcZ0Y
なぁ、松崎しげるのWikiは誰が書いたんだ?
言ってみろ?

460 :Socket774:2008/11/17(月) 00:55:11 ID:qQOn1RjH


461 :Socket774:2008/11/17(月) 00:55:56 ID:hV0CniZo
>>454
もうクーラーレスにしちゃいなYO!
それが嫌なら鎌天使とか使ってみないか?


462 :Socket774:2008/11/17(月) 00:56:43 ID:prxnaOcS
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B

>パソコン関連では、本人=色黒のイメージが広がりすぎたのか、
黒いものの愛称として「しげる」と呼んでいる人々も。TRue Black 120はThermalright社のCPUヒートシンクだが、
ガンメタルブラックに鍍金して発表したところ、一部「松崎しげる」と呼ぶ人が出現して定着した。
ちなみに同社TRue Black 120は空冷では現在最も高性能な製品のひとつとの位置づけ。

ワロタwww
これは間違いなくここの住人

463 :Socket774:2008/11/17(月) 00:59:46 ID:nBJCcZ0Y
特に「TRue」この辺w

464 :454:2008/11/17(月) 00:59:53 ID:cXQvzPVh
ありがとうございます。
環境はP5Q-E,Q9450,HD4870です。
明日ツクモで見てきます!

465 :Socket774:2008/11/17(月) 01:06:03 ID:hV0CniZo
>>443
それ欲しいな
失楽天は時々気まぐれで買うときあるが・・・・
やっぱりペンギンが最優先だなぁ

最近天使をみたら上下塞ぐ改造したのはいいが密閉した三角空間にホコリが溜まりはじめて
大変な事になってきてる。
バラス面倒くさいなぁ(;^ω^)

466 :Socket774:2008/11/17(月) 01:10:43 ID:O+DQZ5jh
>>462
最強なのは銅しげるなんだけどねw

467 :Socket774:2008/11/17(月) 01:11:03 ID:G8a986pA
>>465
呼ばれて出てきたか


468 :Socket774:2008/11/17(月) 01:12:20 ID:emsVJ/FB
つまり三角地帯に毛が生えたということですね

469 :Socket774:2008/11/17(月) 01:15:27 ID:AjH+du3O
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ    
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ


470 :Socket774:2008/11/17(月) 01:15:31 ID:O+DQZ5jh
>>432
さすがプレスコチームだなw
熱過ぎだろww

471 :Socket774:2008/11/17(月) 01:21:30 ID:b6q5G7sQ
>>470
それクーラー取り付けミス
現在はちゃんと付けてリテールでアイドル40度
TXで80度だそうです
↑これ重要

472 :Socket774:2008/11/17(月) 01:37:38 ID:WucERdbo
この季節のこの時間にその温度は・・・。

473 :Socket774:2008/11/17(月) 01:44:11 ID:hV0CniZo
うーむ、ちょっと室温が気になるところですねぇ

!!
大昔のペンギンを発見発見してしまった
これはどうするべきか・・・

474 :Socket774:2008/11/17(月) 02:04:19 ID:O+DQZ5jh
80℃でも熱過ぎだなぁ

475 :Socket774:2008/11/17(月) 02:12:09 ID:b6q5G7sQ
>>474
おいおい…

Q9550をリテールでPrime廻したことあるけど
80度近くなったぞ?
ダイデカくなってんだから許容範囲だろ

つーかいい加減sageろよカス

476 :Socket774:2008/11/17(月) 02:13:44 ID:cR/PVIWP
いやペンギンとかどうでもいい

477 :Socket774:2008/11/17(月) 03:03:53 ID:TxKs9srM
>>475
あ?
ガンガン上げてくぜ!

478 :Socket774:2008/11/17(月) 03:34:24 ID:hV0CniZo
ペンギンを舐めるなよ

じゃなかった天使を舐めるなよ!
ではオナって寝るオヤス

479 :Socket774:2008/11/17(月) 07:31:00 ID:GTZWhlBP
舐める舐めねぇの話じゃなくて
すれ違いでウゼェってことだと思うが

480 :Socket774:2008/11/17(月) 07:31:25 ID:GTZWhlBP
つかスレどころか板違いか

481 :Socket774:2008/11/17(月) 07:53:24 ID:PNwXllXE
>>475
定格で?

482 :Socket774:2008/11/17(月) 09:15:52 ID:ttrqGFh/
シバキ80℃程度で騒ぐなカス共

483 :Socket774:2008/11/17(月) 09:18:15 ID:C7D3OpyA
このスレに定格の奴などおらん

484 :Socket774:2008/11/17(月) 10:09:45 ID:APARIVpJ
低電圧のやつならいるけどな

485 :Socket774:2008/11/17(月) 10:12:30 ID:Rx5KG6Rw
自分E8400定格で刀2をファンレス運用してます。

486 :Socket774:2008/11/17(月) 12:22:10 ID:hV0CniZo
新IDうざいな

487 :Socket774:2008/11/17(月) 12:23:58 ID:hV0CniZo
つかお前ら頭固すぎ
もっとクーラーで楽しもうぜ
|彡サッ

488 :Socket774:2008/11/17(月) 12:31:09 ID:hV0CniZo
あ、ごめんなさい
どうやら板違いのようです
VIPの自作スレ行って来ますね

489 :Socket774:2008/11/17(月) 13:09:25 ID:nf8HTm/p
エロ漫画男ウザ過ぎるんだけど・・・

490 :Socket774:2008/11/17(月) 13:54:43 ID:hV0CniZo
スルーできないのが、ゆとりの性かwwwwwwwwwww






























俺もだけど(;^ω^)

491 :Socket774:2008/11/17(月) 14:09:37 ID:Xm+Z5V8E
Silent Spiritを買ってみたんだけど、取り付けてから背面ファンのリブに当たるのに気づき、
ヒートシンクBaseに手を当てて、ヒートパイプを慎重に起こして持ち上げたら当たらなくなった。

ちなみに箱から出すときに底面にあらかじめグリスが塗ってあって、何のシールも貼ってないので
注意が必要(^^;

C2D E8400でリテールから交換してシバキ時、10度ほど温度が下がった。

ファン音は静かだけど、総合して特にオススメする気にはならないな〜。



492 :Socket774:2008/11/17(月) 14:38:00 ID:mNQ8zmzg
額縁とか調べるといいことあるぜ

493 :Socket774:2008/11/17(月) 14:50:33 ID:jj8qq5q+
電源部に風送る為に刀2欲しいかなと思ってたけど
REEVENが安いのでこれにしてみようかなぁ。

494 :Socket774:2008/11/17(月) 14:50:34 ID:EVipFLq6
CDとセットで茶色いしげるを出せばいいのに

495 :Socket774:2008/11/17(月) 14:53:14 ID:26VZZZRw
>491
レポ乙

496 :Socket774:2008/11/17(月) 15:05:22 ID:C4Z8RftA
ペルチェとガス冷却はどっちが早く一般化するかな…

497 :Socket774:2008/11/17(月) 15:05:34 ID:Xm+Z5V8E
>>495
書き忘れ(^^;
ASUS P5K-Eだとソケット位置とかの関係でケース背面ファンに当たりやすいのかも。

498 :Socket774:2008/11/17(月) 15:16:49 ID:h2d0Cou6
LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト社製CPUクーラーをLGA1366に対応させるマウンティングキット
マザーボード付属のバックプレートを取り外す事なくそのまま装着が可能
対応製品:Ultra-90/120シリーズ、Ultima-90、IFX-14、HR-01シリーズ

11月20日発売予定  価格\1,380(税込)
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x12.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html

499 :Socket774:2008/11/17(月) 15:24:54 ID:z258yd94
これは期待せざるを得ない

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6678.jpg

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

500 :Socket774:2008/11/17(月) 15:26:01 ID:ttrqGFh/
>>498 某所で代引きで注文したら送料代引き手数料込みで約\3000かかった;

501 :Socket774:2008/11/17(月) 15:29:18 ID:U+MEwqcS
>>449
スレ的にタスクマネージャに期待すべきなのか温度に期待すべきなのか悩むなww

502 :Socket774:2008/11/17(月) 15:29:50 ID:U+MEwqcS
oh・・安価が

503 :Socket774:2008/11/17(月) 15:30:24 ID:WR7SYtHh
>>499
クーラー選びも楽しくなりそうだw

504 :Socket774:2008/11/17(月) 15:40:26 ID:28dYwuYf
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86749745
これはすごいな、そもそも冷えるのか?

505 :Socket774:2008/11/17(月) 15:40:57 ID:lAuv1Y+W
宣伝すんな

506 :Socket774:2008/11/17(月) 15:45:36 ID:qoVj83Ab
売るなよ

507 :Socket774:2008/11/17(月) 16:20:12 ID:0hoYyAqb
>>499
さすが爆熱のオレゴンチーム

508 :Socket774:2008/11/17(月) 16:25:41 ID:c3JLy6jr
待て、まだCoreTempがちゃんと温度を拾えてるかどうかが不明だ。

509 :Socket774:2008/11/17(月) 16:55:21 ID:F4+l9xYL
Core tempだとVID1v切ってるしな

510 :Socket774:2008/11/17(月) 19:12:49 ID:QQbSb7qH
2日ぶりに来たらなんかよく伸びてるな

511 :Socket774:2008/11/17(月) 19:14:20 ID:0fKKvLO9
美味しそうだなぁ
http://jp.youtube.com/watch?v=6ZWXpn5p0XY

スマン、見てたら食べたくなったのでついつい・・・


512 :Socket774:2008/11/17(月) 19:22:11 ID:uCpp0hAp
揚げ物でもやるのかとおもった

513 :378:2008/11/17(月) 19:33:51 ID:2iLdpB65
>>380
レスありがとうございます。
実際回ってないのでその警告も間違いではないですね……
CPU温度が20度も上がりました。

>>381
誘導ありがとうございます。
そっちのスレで訊いてみます。

514 :Socket774:2008/11/17(月) 20:13:19 ID:HFNOrzLV
この油冷PCどっかのスレで最近見かけたな
確かケーススレ

515 :Socket774:2008/11/17(月) 20:15:21 ID:emsVJ/FB
極楽とんぼの油谷さんを思い出す1台だな

516 :Socket774:2008/11/17(月) 20:17:27 ID:bMmqqROt
おいし・・・そうなのか?

517 :Socket774:2008/11/17(月) 20:49:06 ID:95io25s8
ギュンギュン冷えるわよ!
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1000018

518 :Socket774:2008/11/17(月) 20:53:23 ID:6a0RpVqo
ギュン子安いなおい

519 :Socket774:2008/11/17(月) 20:56:43 ID:uCpp0hAp
即刻買いだな

520 :Socket774:2008/11/17(月) 21:04:32 ID:R6o+NXrl
やるなギュン子

521 :Socket774:2008/11/17(月) 21:08:03 ID:aXKPRSjL
>>517
これ、Andyより冷えるの?

522 :Socket774:2008/11/17(月) 21:12:06 ID:9dPPvgN4
>>521
冷えたら凄いって思ってしまうけど・・・
ギュン子はやればできる子だからな〜(^ω^)

523 :Socket774:2008/11/17(月) 21:16:21 ID:EVipFLq6
ギュン子を泣かすなよ
ttp://www.dos-v.biz/vote/index.php?mode=vvr&tn=12

524 :Socket774:2008/11/17(月) 21:18:42 ID:o2mcbynP
淫肉人妻るかぽんってなんのキャラよ

525 :Socket774:2008/11/17(月) 21:20:15 ID:9dPPvgN4
淫肉人妻るかぽんって一体なにもの?


526 :Socket774:2008/11/17(月) 21:21:37 ID:nf8HTm/p
>>518-519
そういいながら絶対買わないだろw

527 :Socket774:2008/11/17(月) 21:24:24 ID:xeRqYyEy
るかぽんはギガバイ子の絵描きさんじゃなかったっけ

528 :Socket774:2008/11/17(月) 21:27:27 ID:9dPPvgN4
http://f12.aaa.livedoor.jp/~other/byko/src/1179569219379.jpg

まあペンギンさんがくればすべて解決しそうだけどな

529 :Socket774:2008/11/17(月) 21:40:30 ID:ztsqxJLp
CNPS9900まだああああああああああああああああ

530 :Socket774:2008/11/17(月) 21:52:38 ID:sHApDF5j
AXP-140まだあああああ

531 :Socket774:2008/11/17(月) 22:07:23 ID:XLkAK9ae
>>530
最近サイズは新商品出ても扱わないからなぁ
T-Rad2にしてもHR-09 type4にしても来る気配すらない・・

532 :Socket774:2008/11/17(月) 22:13:52 ID:sHApDF5j
>>531
AXP-140だったら俺は個人輸入してでも手に入れるよ?
SI-120以来の大当たりだ(見た目的に)

T-Rad2は出たのに来ないってことは出さない気なのかね・・・

533 :Socket774:2008/11/17(月) 22:23:07 ID:L7gmCux6
i7を4GHzでも余裕で冷やす銅ワロチまだあああ

534 :Socket774:2008/11/17(月) 22:59:54 ID:TiogYxkU
マザボを余裕で粉砕しそうだ

535 :Socket774:2008/11/17(月) 23:03:55 ID:WucERdbo
ギュン子ってイナバウアー向きのパイプだっけ?
サイドフロー欲しいんだけど、しげるだと高さ合わなくて入らないからギュン子を
サイドフローにしてみようかと思うんだが・・・曲げた事無いから恐いな・・・。

536 :Socket774:2008/11/17(月) 23:11:39 ID:IiMQCjpT
>>535
男は度胸。何でも試してみるもんさ

537 :Socket774:2008/11/17(月) 23:12:53 ID:uz9s0TJo
MUGEN2まだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

538 :Socket774:2008/11/17(月) 23:29:01 ID:QQbSb7qH
峰クーラー復活しないかな

539 :Socket774:2008/11/17(月) 23:30:49 ID:Y3Re0kU+
>>533
おパイプでシンク型PCケースに熱伝導する究極一体型になるからしばし待て

540 :Socket774:2008/11/17(月) 23:46:19 ID:XLkAK9ae
それはこいつの事か!
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib071578.jpg
俺も首を長くして待ってる

541 :Socket774:2008/11/17(月) 23:46:35 ID:kkvo04QA
>>539
これのことか
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/11/computex16/index.html

542 :Socket774:2008/11/17(月) 23:47:52 ID:kkvo04QA
被った
考えることは同じかw

543 :Socket774:2008/11/18(火) 00:14:25 ID:vjN9mLkM
>>541
Box 1欲しい。

544 :Socket774:2008/11/18(火) 00:24:08 ID:x+Z1qVVi
笊のTNN500Aとかすでに製品化されてるけど

545 :Socket774:2008/11/18(火) 00:27:15 ID:5eB1ekJl
サイドフローのが欲しくてお店ぶらぶらしてたら9cmファンのサンドイッチ型クーラー見かけて
見たことないなぁ家に帰って調べてみるおと思ってたのに商品名忘れた

546 :Socket774:2008/11/18(火) 00:27:44 ID:Ci+GgCt6
>>540-541
うっかりよろけて体重掛けて手を付いたら
どうしようもない事になりそうだな。

547 :Socket774:2008/11/18(火) 00:28:48 ID:GSeRTbgm
>>540-541
なんじゃこりゃあああああああああああああ

548 :Socket774:2008/11/18(火) 00:29:10 ID:q0gWKl13
>>545
峰じゃなくて?あれは10cmだけど

549 :Socket774:2008/11/18(火) 00:33:39 ID:5lmsze1h
既出ならスルーしてちょ

P5BPlus-Vista-edに手裏剣は装着不可
CPU周りのコンデンサに縦横
どちらの付け方してもモロ干渉する事が判明
自分のメインマシンのパーツ換装で
余ったパーツ組み合わせてカミサンPCを
全面改装しようと企んだ結果判明
しかもリテールファン二つとも
知人にタバコ4箱と交換済・・・・あああorz

550 :Socket774:2008/11/18(火) 00:39:29 ID:EFub5KcN
>>546
その状態で擦ったりしなければ切れることは無いと思うが危ないなw

551 :Socket774:2008/11/18(火) 00:44:29 ID:mF9WAOG5
OK BOSS
君に決めた

地方民だけど、明日BOSS買いに行ってくるわ

552 :Socket774:2008/11/18(火) 00:44:35 ID:qf1lxlqT
しかし手裏剣が不可ってかなりファン的に制約大きいマザーなような

553 :Socket774:2008/11/18(火) 00:55:03 ID:5eB1ekJl
>>545
峰じゃないお

554 :Socket774:2008/11/18(火) 00:55:51 ID:xmnUp5es
>>545
隼風か?
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080926__9059.jpg

555 :Socket774:2008/11/18(火) 00:58:11 ID:5eB1ekJl
>>554
ああこれだこれだありがとう

556 :Socket774:2008/11/18(火) 01:01:59 ID:5lmsze1h
>>549
原因は手裏剣のCPUと接地するプレートの寸法
長方形で前述の通り、たてよこどちらの方向でも
コンデンサにブチ当たる。
パイプ等は一切干渉しないから、プレートのみが原因
むしろこのマザボってコンデンサ以外は当たる要素が無いし
コンデンサ自体も電解コンデンサで背が低いから
パイプが原因で使用不可って事態はむしろ起こりにくい。
全ては手裏剣のプレートの寸法・・・そういうワケっす。

557 :Socket774:2008/11/18(火) 01:03:41 ID:5lmsze1h
あうあう・・・>>552へでした。
自分にレスしてどうするよ・・・落ち着けよ自分orz

558 :Socket774:2008/11/18(火) 01:21:29 ID:GDO+QHtu
しげるどうしようとか言ってる場合じゃねえ…
しごとどうしよう…orz

559 :Socket774:2008/11/18(火) 01:29:29 ID:J3PLjKzv
>>558
おもしろすぎるぞアンタ

560 :Socket774:2008/11/18(火) 02:22:51 ID:MurhVXAw
>>558
CPUよりもまずは頭を冷やすんだ。

おれも就活してないしオワタ\(^o^)/

561 :Socket774:2008/11/18(火) 02:31:31 ID:wMG/K8xZ
とりあえず2人とも頑張れ
大好きなクーラーの無駄買いも出来なくなるぞ

562 :Socket774:2008/11/18(火) 02:35:38 ID:ngeqwtUV
0.9mmのステンレス製針金で天使のクリップ自作してみた
付属の物より柔らかいせいか、同じ寸法だと緩くなってしまう
少し小さめに作ると良いかも


563 :Socket774:2008/11/18(火) 04:04:45 ID:wMG/K8xZ
>>562
ホムセンにもよるが針金のとこにピアノ線も置いてる。
コシと張りがあるから使いやすいよ。
ラジペンでクッと曲げればカチッとクセつくし。

564 :Socket774:2008/11/18(火) 05:40:47 ID:en5zcHee
    _ _
   ( ゚∀゚ )  今年の就活なんて意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

565 :Socket774:2008/11/18(火) 07:22:33 ID:ESoVA1J5
>>517
ギュン子ってプッシュピン?

566 :Socket774:2008/11/18(火) 07:57:22 ID:GDO+QHtu
>>564眉が本当っぽい

567 :Socket774:2008/11/18(火) 08:46:29 ID:zeJsCE6x
ふつう、CPUとマザボだとどっちが熱くなりもんですか?

P5QデラにQ9550でリテールクーラーの組み合わせで、アイドル時マザボ41度でQ9550が38度になってます。ふつう逆でしょうか?

568 :Socket774:2008/11/18(火) 08:52:19 ID:nnL1Jn1M
気分による

569 :Socket774:2008/11/18(火) 09:02:35 ID:sDCvbDD4
>>567
M2FのQ9650だけどアイドルでMBが31℃、CPUが31:33:28:28(CORETEMP)かな

570 :Socket774:2008/11/18(火) 09:15:32 ID:zeJsCE6x
>>569
マザ41石38でクーラー交換考えてますがマザ冷却まで視野に入れた方が良いですかね?

571 :Socket774:2008/11/18(火) 10:07:18 ID:lII8gEuX
>マザ41
ケースが悪いのもあんじゃない?
マザボのセンサーの位置にグラボだかCPUの熱がこもってんだね、きっと

572 :Socket774:2008/11/18(火) 11:02:42 ID:7dt3jN+Z
大好きなクーラー −> i7登場 −> 大好きなクーラー −> アヘアへ −> 嗚呼、就活忘れた!

こうですか?(^ω^)

573 :Socket774:2008/11/18(火) 11:15:19 ID:5eB1ekJl
俺ぐらいになると無職でもどうということはない

574 :Socket774:2008/11/18(火) 11:22:35 ID:Ph56y/II
>>570
アイドル時なんて気にせんでええ。

575 :Socket774:2008/11/18(火) 11:56:21 ID:FhyzHo4C
    _ _
   ( ゚∀゚ ) そもそも就活なんて意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J


576 :Socket774:2008/11/18(火) 12:37:37 ID:Rw28spqE
銅しげるって表面は錆やすいのだろうか?
錆を予防する方法があれば買うんだけど

577 :Socket774:2008/11/18(火) 12:49:56 ID:W4Mf3mns
普通の錆止め剤とかクリアコート
表面積を稼いで発散させてるから大して影響は出ない筈

578 :Socket774:2008/11/18(火) 12:54:32 ID:8nelL2fE
いっそ工場に持ち込んで「True Black Copper」にしちまうとかな

579 :Socket774:2008/11/18(火) 12:57:46 ID:o/K+O8am
純銅ってかなりイオン化傾向低かったと思うけど?

580 :Socket774:2008/11/18(火) 12:58:59 ID:uC1ZWAd/
ぶらさげられるもんであれば、たいていのものは鍍金出来るらしいからな。


581 :Socket774:2008/11/18(火) 13:03:43 ID:o/K+O8am
全ダイヤモンド製のクーラーでないかなー

582 :Socket774:2008/11/18(火) 13:20:29 ID:HSe52QMk
どうしようは錆びさせて茶色くすればいいじゃない
ttp://www.oricon.co.jp/news/photo/index.php?n_id=57980&p_id=p00200809080317457001220876903L

583 :Socket774:2008/11/18(火) 13:27:40 ID:LYAs0WKV
>>582
天使化させるのか?


584 :Socket774:2008/11/18(火) 13:29:07 ID:V/KEnWRY
天使に冗談でオウルのLEDファン3個追加してみたらPhenom2.8GHzフルロードで45℃だた
一瞬故障かと疑ったけど、サイドパネル締めたら55℃戻った(´・ω・`)
ケース買い換えなきゃな

585 :Socket774:2008/11/18(火) 14:04:18 ID:w99mbyas
以前P5Q-Eに薙刀が干渉して装着できないと相談した者です。
教えて頂いたHPを参考に忍者2を購入致しました。
P5Q-E
Q9550
GTX280
という環境下で、以前はアイドル時39〜41℃だったのですが、今は17〜20℃です。
良い物を教えて下さってありがとうございました!

586 :Socket774:2008/11/18(火) 14:06:50 ID:+HWIZ0Nk
うちの室温並みだな・・・

587 :Socket774:2008/11/18(火) 14:35:49 ID:4zPxVCwN
>>584
最初ピリオドが見えなくて、Phenom2 8GHzに見えた

588 :Socket774:2008/11/18(火) 14:57:14 ID:btIsFmbf
17〜20℃は信じられないんだが

589 :Socket774:2008/11/18(火) 15:01:13 ID:paGTn1af
>>588
実は>>585の部屋は氷点下だと考えるんだ!w

590 :Socket774:2008/11/18(火) 15:30:26 ID:w99mbyas
やっぱりおかしいですか!?
室温はあの日12〜3℃ぐらいだったと思いますが…。
温度の推移をグラフで視覚化するツールありますか?
M/Bのユーティリティのなんとかproveというツールで計測しましたが…。

591 :Socket774:2008/11/18(火) 15:33:10 ID:4Q3jYORh
EverestでもSpeedfanでもCoretempでも良いからまともなので計測してくれ

592 :Socket774:2008/11/18(火) 15:35:50 ID:cGHcSaj1
E5200みたいな低発熱のCPUにAndyとか乗せても17℃とか絶対ならない

593 :Socket774:2008/11/18(火) 15:47:22 ID:nLC1/avk
氷点下ならなるしな 室温で変わってくるしね

594 :Socket774:2008/11/18(火) 15:48:21 ID:N8AZSBUf
probeもとんでもない温度返したりはしないはず
俺の環境では1℃くらいしか違わない

595 :Socket774:2008/11/18(火) 16:02:24 ID:GV7ah0pa
BIOSでCPUの温度見たら>>585と同じくらいだったwww
しばいても温度が上がらないからCPUじゃないんだろう。

596 :Socket774:2008/11/18(火) 16:07:31 ID:X+mjbpV/
ID:w99mbyas はコア温度ではなくCPU温度読んでるだけだろ

597 :Socket774:2008/11/18(火) 16:25:35 ID:w99mbyas
同じツールでも以前は40℃程度でしたので、冷えた事には違いないですよね?
明日の夜にでも違うツールで計測してみます!


598 :Socket774:2008/11/18(火) 16:33:39 ID:4Q3jYORh
だめだこいつ
がんばれ

599 :Socket774:2008/11/18(火) 16:39:19 ID:w99mbyas
ありがとうございます!
がんばります!

600 :Socket774:2008/11/18(火) 16:44:13 ID:5eB1ekJl
俺も脱ニートがんばるよ

601 :Socket774:2008/11/18(火) 16:46:17 ID:EtU1MkCq
>>597
クーラー以外何も弄ってなくケース外の気温が一緒だったならそうだろうな

602 :Socket774:2008/11/18(火) 17:08:54 ID:w99mbyas
>>601
同じ日でしたので外気温は同じはずです。
CPUファンを変更した以外は、サイドのファン付きダクトが邪魔で横板が閉じられなかったのでそのダクトを外しました。

603 :Socket774:2008/11/18(火) 17:13:14 ID:ILCecs+V
>>602
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
使おうぜ!

604 :Socket774:2008/11/18(火) 17:16:50 ID:w99mbyas
>>603
ありがとうございます!
明日コア温度計ってみます!
バッドエンドになる事は目に見えてますorz

605 :Socket774:2008/11/18(火) 19:11:38 ID:JZRmi2aL
i7は迷ったがQ9550s買おうかな

606 :Socket774:2008/11/18(火) 19:11:39 ID:HmgIdIOS
冬に暖房を消して寝ると、朝の室温が-15度くらいになってるんだけど
寝ながら動画をエンコする場合は、良いCPUクーラーを付けた方が良いですかね?
勝手に温まるCPUは良いとして、他のパーツが凍り付かないか心配です。
実際、うちの電気製品は結露や凍結のよる故障が凄く多い。


607 :Socket774:2008/11/18(火) 19:14:05 ID:MtbrxPwX
おまいはなにを(ry

608 :Socket774:2008/11/18(火) 19:18:23 ID:r/KbnUZJ
>>605
M/Bからメモリまで買い換えるならi7 920行ったほうが幸せになれると思うけど
CPU以外流用ってならQ9550いった方が費用は抑えられるだろうな

609 :Socket774:2008/11/18(火) 19:24:40 ID:MtbrxPwX
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib071730.jpg

610 :Socket774:2008/11/18(火) 19:25:40 ID:RPiVRxni
冬に暖房を消して寝ると、朝の室温が-15度くらいになっていても
寝ながら動画をエンコする場合は、良いCPUクーラーを付けた方が良いと思います
勝手に温まるCPUは良いとして、他のパーツが凍り付かないか心配ありません。
実際、うちの電気製品は結露や凍結の夜、故障が凄く多いのは言うまでもありません。

611 :Socket774:2008/11/18(火) 20:07:55 ID:ILCecs+V
>>606
他のパーツが勝手に温まらないのならGPUクーラーやチップセットクーラーやメモリ用ヒートシンクは不要なんだぜ
稼動中のパーツに結露が起こることはまず無いというか今まで無かっただろ?


ところでiCEAGE 120 PRIMA BOSSが欲しいけど地方で品物を置いてない・・・
CPUクーラー一個とかお店で取り寄せ注文できるかな?

612 :Socket774:2008/11/18(火) 20:14:29 ID:W/0WwB7N
>>611
その代理店と店で取引があれば入れてくれるよ。

613 :Socket774:2008/11/18(火) 20:17:48 ID:q0gWKl13
同じ代理店の商品取り扱ってるなら確実だね

614 :Socket774:2008/11/18(火) 20:32:30 ID:i2Nx5sJl
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Socket_1366/socket_1366_index.html

■BigTypoon(CL-P0114-A)をお買い上げ頂きましたお客様へ
LGA1366対応クリップが同梱されたBigTypoon(型番 CL-P0114-A)の同梱時の不備により
異なったクリップをセットして販売し、皆様にはご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした。
ご購入されたお客様には正規の対応クリップを順次発送させていただいております。
製品ご購入後のお問い合わせページよりご連絡ください。
※対応クリップの発送にはお客様のご購入を証明できるレシートが必要になります。
ttp://www.thermaltake.co.jp/contact/contactus_after.asp


画像表示とか打つのダル

615 :Socket774:2008/11/18(火) 20:33:38 ID:YWlnAy0D
今Pen3.2GのCPUでXP-120って言うクーラー使用中ですが
マシン変更でCPUをQ9550に変更します。
CPUクーラーは流用しても大丈夫でしょうか?
結構古いクーラーだったと思います。
これならリテールの方が冷えますかね?

616 :Socket774:2008/11/18(火) 20:36:36 ID:AqGPMMCI
>>614
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Socket_1366/+coo_image/lga1366coment.jpg
画像のリンク引っ張れば良かったのでは?
ともあれ乙

617 :Socket774:2008/11/18(火) 20:37:17 ID:p7hgAEtv
そもそも使えるのか?

618 :Socket774:2008/11/18(火) 20:44:08 ID:ILCecs+V
>>612>>613
代理店てことは・・・アスクの製品があればお願いできるかも知れないわけか・・・
ご丁寧にどうも〜

>>615
リテールよりはだいぶマシだと思うけれど新しいものを買ってもよいのでは?

619 :Socket774:2008/11/18(火) 21:38:18 ID:LtyYsHxG
故障よりおまえが凍死しないか心配だ

620 :Socket774:2008/11/18(火) 21:48:47 ID:Kz/LxsfN
帰宅してリロードした瞬間に>>558でふいた。

621 :Socket774:2008/11/18(火) 21:57:45 ID:jylQ3fol
おまいらに相談なんだが M-ATXケースにHR-01付けたら背が高くてフタが閉まらないんだ
で クーラーを新調しようと思うんだが
1. 160mm-5mmで155mm以下
2. NoctuaのNH-U12Fはちょっと予算オーバー
3. できれば12cmファン取り付け可能
で忍者弐以外の選択肢はあるかな?

622 :Socket774:2008/11/18(火) 21:58:37 ID:jylQ3fol
あ すまん サイドフロー愛好家なのでサイドフローで頼む

623 :Socket774:2008/11/18(火) 22:04:21 ID:Yw1nEPSE
ケース換えればいいんじゃね?

624 :Socket774:2008/11/18(火) 22:05:17 ID:ILCecs+V
>>622
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=aircooler&idx_num=99
一緒にこれ買って性能報告しません?

625 :Socket774:2008/11/18(火) 22:24:16 ID:jylQ3fol
>>623
ケースは愛着があって変えれないのですよ

>>624
それイイですね
でもPen4 2.8Gの化石でレビューして役に立つのかどうかw

626 :Socket774:2008/11/18(火) 22:32:23 ID:tUOV53uc
>>625
だからこそだろw

627 :Socket774:2008/11/18(火) 22:39:05 ID:/1hDs3Qn
>>625
がんばれ!
http://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/thumb_holeopening.htm

628 :Socket774:2008/11/18(火) 22:55:26 ID:LPm6s5tx
>>624
それまだ売ってるの?

629 :Socket774:2008/11/18(火) 23:11:02 ID:mP3xy2xJ
ギュン子安いな・・・
クレバリーで買った俺乙・・・・・
ギュン子の壁紙くれ・・・・

630 :Socket774:2008/11/18(火) 23:50:26 ID:kC5Z0tRA
忍者2の四隅の固定が難しすぎ…
なかなか手が届かないし
コツとかないですかね?

631 :Socket774:2008/11/18(火) 23:50:43 ID:ILCecs+V
>>628
まだどころか先月末発売のバリバリの新製品

632 :Socket774:2008/11/18(火) 23:57:42 ID:RMQ4vjAy
>>630
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

を使って裏から締める。

633 :Socket774:2008/11/19(水) 00:00:16 ID:LPm6s5tx
>>631
先月未発売・・・?
来月出るとかの間違いかな?

もうちょっと詳細データ欲しいな・・・これ試すのになんかサイズが微妙過ぎるから

634 :Socket774:2008/11/19(水) 00:03:50 ID:pp/WY8eJ
わざと読みみ間違えたフリをしてるのか素でボケてるのか判然とし難い

635 :551:2008/11/19(水) 00:05:32 ID:mF9WAOG5
【Cooler】    iCEAGE 120 → iCEAGE120 PRIMA BOSS
【CPU】     Core2Duo E8500@4GHz Vcore 1.3v
【ママン】 MSI P35-Neo 3 EFINITY
【BIOS】    EIST/C1E OFF
【ケース】   Antec P180 v1.1
【グリス】   親和の地味銀グリス

【ファン回転数】   120oSフレ:800rpm
【環境温度】     室内:20℃
【CPU温度】      アイドル:32℃→32℃ / 負荷:70℃→72℃
【アイドルCore温度】 Core0:32→32 / Core1:32→32
【負荷Core温度】  Core0:70→72 / Core1:70→72
【計測ツール】    Everest Ultima Ver4.6 体験版 Speedfan Ver4.34 CoreTemp 0.99.3(tj100)
【負荷ツール】    Everest stressFPU 20分
【感想・その他】  BOSS売ってたんでマジで買ってきた。無印と違ってバックプレート付。
          固定方法も同じようなのだが、ゆるゆるだった無印と違ってカッチリしてる。
          だが、無印よりも冷えないという納得できない結果に。最初はシバき76度ぐらいだったが、
          グリス足りなかったみたいで塗り足したら4度下がった。後でもういっぺんグリス足してみる。
          厚さが増えたせいで風の抜けが悪くなった?鎌フレ1000rpmでも試してみる。

636 :Socket774:2008/11/19(水) 00:07:00 ID:q0gWKl13
全然ダメじゃねぇか(´・ω・)

637 :Socket774:2008/11/19(水) 00:07:16 ID:aI0Rr9zd
70℃越えか・・・ゴクリ。

638 :Socket774:2008/11/19(水) 00:08:56 ID:aGpR60Mm
きのこる先生みたいだな

639 :Socket774:2008/11/19(水) 00:09:35 ID:mVLv2wYH
>>635
なんぞそれ・・・。
なんか真中で変にくびれて残念な形しているから、しげるみたいにFAN前後でサンドイッチ
しないとダメな作りだったりするんじゃ・・・。

640 :Socket774:2008/11/19(水) 00:10:52 ID:jVzu1iJL
>>633
先月末

今月未じゃねぇw

641 :Socket774:2008/11/19(水) 00:12:01 ID:mVLv2wYH
>>640
すまない、17インチモニタから1mくらい離れてたから、素で間違ったらしいw

642 :Socket774:2008/11/19(水) 00:13:49 ID:L8YYqZYk
>>640
>>633は先月 未発売だと思ったんじゃね?

643 :Socket774:2008/11/19(水) 00:19:12 ID:Q5RX6+5v
Core-Contact Freezerは向こうだと評判良いのにいまいちだな
グリス足りないんじゃね?パイプ接触型は多目の方がいいと思う

644 :Socket774:2008/11/19(水) 00:42:15 ID:kNK/nUjH
Big Typ 14 Proのレビュー、どっかないっすか?

645 :Socket774:2008/11/19(水) 00:57:48 ID:xRVzz6CR
この発想は無かった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Jh6nOz41g2U

646 :Socket774:2008/11/19(水) 01:01:25 ID:iynpMNfv
>>645
CD飛んでいきそうだw

647 :Socket774:2008/11/19(水) 01:01:28 ID:x7zucfzy
PRIMA BOSSあまり冷えないのかなぁ
期待してるんだが

648 :Socket774:2008/11/19(水) 01:02:31 ID:bGP+BnLA
>>645
クーラースレにはる意味がわかんね

649 :Socket774:2008/11/19(水) 01:04:26 ID:xRVzz6CR
>>648

CPUクーラーを作ろうとしてるらしい
完成が楽しみだw

650 :Socket774:2008/11/19(水) 01:05:33 ID:B/WGqWdO
>>647
>373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 03:14:54 ID:iK5Uadt9
今日PRIMA BOSS捕獲してきてNINJA2から付け替えたんだがかなり冷えるな
Phenom9950BE定格CnQoffでOCCT1時間後の温度が65℃から55℃に下がった
割りと安いしAM2でもちゃんとサイドフロー方向に付けれるから結構いいかも

ってあるし一概にダメとは限らないよ?

651 :Socket774:2008/11/19(水) 01:06:45 ID:iynpMNfv
値段もそこそこだしな
トップのANDY、サイドのBOSSか?

652 :551:2008/11/19(水) 01:09:02 ID:dYldn/CP
とりあえず途中経過報告
まずSフレ800を鎌フレ1000に換装。温度変わらず。

ちなみにフィンは片側しかワイヤー引っ掛ける為の窪みがないため、
わりといい加減にしか付けてないがサンドも試してみた。
ファンは上記の二つの組み合わせだが、シバキ時1度しか変わらない。

次はグリス増量で試してみる。

653 :Socket774:2008/11/19(水) 01:10:33 ID:Nq1A++Sb
まぁ2chの報告書き込みなんていくらでも捏造出来るしな

654 :Socket774:2008/11/19(水) 01:12:57 ID:g/WXck7U
隼風が気になる

655 :Socket774:2008/11/19(水) 01:14:47 ID:Nq1A++Sb
このスレとかファンスレのサイズ製品以外の叩かれ方は尋常じゃないしね。

656 :Socket774:2008/11/19(水) 01:26:13 ID:40DNby1x
>>655
そうでもないだろ。

657 :Socket774:2008/11/19(水) 01:26:20 ID:awjv3yuh
ヒートパイポ直接触タイプは結局冷えるのか?

658 :Socket774:2008/11/19(水) 01:32:50 ID:L8YYqZYk
たいして変わらんって結果だったような

659 :Socket774:2008/11/19(水) 01:39:28 ID:fLehFQpd
外したときの掃除が面倒だから、直冷は好きになれない

660 :Socket774:2008/11/19(水) 01:50:22 ID:32B/nHMY
隼風2900円かと思ったら3900円で買う気がうせた

661 :551:2008/11/19(水) 01:58:36 ID:dYldn/CP
思い切ってグリス塗りすぎじゃないか?って位塗りたくったら、
EVERESTシバキ20分で63〜64度ぐらいになった。
やっぱグリスが全然足りてなかったみたい。
こうなってくると無印の方もグリスもっと付ければ更に冷えていたんじゃないかと思わなくもない。

まぁ静音ファンでこれだけ冷えるならコストパフォーマンス十分だと思う。

662 :Socket774:2008/11/19(水) 02:06:14 ID:iynpMNfv
直パイポはグリスウンコ特盛りと・・・

663 :Socket774:2008/11/19(水) 02:07:16 ID:iLHdLrxp
グリスが足りないんで、俺のンコでは駄目ですか?

664 :Socket774:2008/11/19(水) 02:21:12 ID:Pf0VsSWf
サイズが小さすぎるのでダメ

665 :551:2008/11/19(水) 02:25:02 ID:dYldn/CP
ちなみにデフォルトのファンは糞。
振動酷いし、うるさい。回転数最低(1000)に絞ってもわりかしうるさい。
無印とBOSSは同じファンが付いてた。無印のファンコンは数日で調節しにくくなり、
1週間後には壊れた。

666 :Socket774:2008/11/19(水) 02:25:26 ID:lHynCQGR
>>663
グリススレでは精子がいいってなってたよ
もしおにゃのこだったらスマソ
その場合は彼氏から取得すればおk

667 :Socket774:2008/11/19(水) 05:50:52 ID:tuDEL22P
LGA775に4本パイポの時点で若干無駄なのに太くしたら更に無駄…

668 :Socket774:2008/11/19(水) 05:52:04 ID:tuDEL22P
誤:4本パイポの時点で
正:4本直パイポの時点で

669 :Socket774:2008/11/19(水) 06:30:48 ID:cA+T6r7H
>>666
圧力と熱か…まるで拷問だな
精子の悲鳴が聞こえてきそうだぜ

670 :Socket774:2008/11/19(水) 08:22:53 ID:FWLQq6F5
今日は寒いな
1時間しばいて36℃超えないよ

671 :Socket774:2008/11/19(水) 08:24:07 ID:j04jH3ky
SOLOだからアイドルで36℃だわ

672 :Socket774:2008/11/19(水) 08:42:27 ID:9IJFeTdd
ケースは300、ファンもフル装備なのにアイドル37℃@E8400
ただ夏場でも今でもリテールからS1283、さらに昨日SilentSpiritに換えてもずーっと37℃なんだよなー
これはセンサーがおかしいのかしら

673 :Socket774:2008/11/19(水) 08:46:30 ID:qBo6AsW/
>>672
ちなみにどこのママン?
うちのP5K-E+E8500は
リテールでもANDYでもアイドル44℃だわ・・・orz

674 :Socket774:2008/11/19(水) 08:54:24 ID:9IJFeTdd
>>673
P5Q Deluxe
定格でも3.3GにOCしてもずーっと37℃
センサーはCoreTempとHW Monitor
システムはS1283の時は37℃、SilentSpiritに換えて33℃

675 :Socket774:2008/11/19(水) 09:42:22 ID:FWLQq6F5
>>662
パイプとパイプの接合部の金属の上に長ウンコ2本盛りがいいらしいよ

676 :Socket774:2008/11/19(水) 10:09:56 ID:fmFsG5I4
ドスパラのレビュー抽選でワロチが当たってたらしいが
当選確定メールがフィルタに引っかかったらしくとどかず 次点の人に流れたらしいw
おっおーん( ;ω;)

677 :Socket774:2008/11/19(水) 10:34:53 ID:P/Lty0xa
ひでえw

678 :Socket774:2008/11/19(水) 10:42:37 ID:w6wDj0Do
>>676
コントか

679 :Socket774:2008/11/19(水) 12:01:18 ID:OaeQPIDl
>>676
ご本人様ですか?
         ご愁傷様です。


680 :Socket774:2008/11/19(水) 12:15:17 ID:Gt7c+5uu
これって結局何もなし?
カワイソス

681 :Socket774:2008/11/19(水) 12:51:37 ID:KHowN+I3
ドスパラに銅しげるって店頭在庫あるかな??
明日、給料出るからホスィ

682 :Socket774:2008/11/19(水) 12:52:23 ID:NYB+OSUK
ぷりぷり氏ねよ

683 :Socket774:2008/11/19(水) 12:53:28 ID:fmFsG5I4
>お世話になっております、サードウェーブの**と申します。
>
>製品レビュープレゼント当選メールへのご返信が期日まで届かなかったため、次
>の方が当選となりましたことをご連絡いたします。
>恐縮ですが、次の機会のご応募お待ちしております。
>
>代わりにFOXCONNグッズをお送り致したいと思いますので、ご希望の際は
>・住所
>・氏名
>・電話番号
>の返信をお願いします。

つーわけで メールが受信できなかった俺が悪いんだけどね( ;ω;)おっおーん
一応 今からじゃ遅いですか?的内容を添えて返信した
いっそこのメールも届かなければよかったのにw

俺これでワロチ手に入れたらドスパラでHR-05買ってファンレスPC組むんだ・・・

684 :Socket774:2008/11/19(水) 12:55:06 ID:9E18hj/G
代わりにとかいってるしもう無理だろカワイソス

685 :Socket774:2008/11/19(水) 13:04:49 ID:NYB+OSUK
なんとか食い下がってワロチゲットしようぜ

686 :Socket774:2008/11/19(水) 13:11:56 ID:jR/77k2k
PRIMA BOSS昨日通販で届いた
これでうちのQ9550も冷え冷えだぜーっと思ってたけど・・・

【Cooler】 iCEAGE120 PRIMA BOSS
【M/B】  GIGABYTE EP45-UD3P

干渉しまくりで取り付け不能でした
以上

687 :Socket774:2008/11/19(水) 13:13:50 ID:cLsQiloS
>>686
吹いたwww

688 :Socket774:2008/11/19(水) 13:24:12 ID:nijEqo0F
>>686
さあ次はそのクーラーにあうM/Bを買うんだ

689 :Socket774:2008/11/19(水) 13:27:52 ID:FWLQq6F5
>>686
UD3Pに干渉するのかー
次は黒騎士買おうぜ

690 :Socket774:2008/11/19(水) 13:31:45 ID:tyFzVOlh
>>686
人柱の鏡ですね、乙。

691 :Socket774:2008/11/19(水) 13:42:25 ID:77jkxP7w
光るANDYのファンを紳士1850に変えたら
Q6600@3.2GHz シバキ64℃で
prime9時間まわしてもエラーでなくなった。

ANDY+高速ファンは冷えるって本当だったんですね。

692 :Socket774:2008/11/19(水) 13:54:44 ID:g/WXck7U
何を今更…

693 :Socket774:2008/11/19(水) 14:02:52 ID:8djfFO3a
>>686
人柱に感謝。
貴方の報告でINFINITY買ってきました。
GIGABYTE EP45-UD3PにINFINITY、理想配置で設置OKでした。

694 :Socket774:2008/11/19(水) 14:13:22 ID:Gt7c+5uu
>>686
とりあえずwikiに報告するんだ
君の死は無駄にはならんぞ

695 :Socket774:2008/11/19(水) 15:06:34 ID:NYB+OSUK
これからダンボールでやる夫の被り物作ろうと思うんだけど
クーラーと一緒にうpした方がいいか?(;^ω^)

696 :Socket774:2008/11/19(水) 15:16:59 ID:tPDmeBxR
>>695
やる夫の頭にクーラーを取り付けるんだ

697 :Socket774:2008/11/19(水) 15:26:11 ID:HUaSXKbH
ペンギン臭が

698 :Socket774:2008/11/19(水) 15:28:11 ID:rwtCbMfo
>>686
M/Bかクーラーを苗床に新PCを組むフラグが立ったようですね

699 :Socket774:2008/11/19(水) 15:29:52 ID:awjv3yuh
それ被ってなんかの発売日の行列に並んでくれるよね?

700 :Socket774:2008/11/19(水) 15:32:54 ID:FhA1je6H
クーラーを植えるのかと思ったじゃないか。畑一面のCPUクーラーがすくすくと

701 :Socket774:2008/11/19(水) 15:42:14 ID:iynpMNfv
頭にエナジーボンボンの代わりにワロスだな

702 :Socket774:2008/11/19(水) 15:44:07 ID:w6wDj0Do
>>695
ついでにギュン子も作るんだ

703 :Socket774:2008/11/19(水) 15:49:48 ID:fmFsG5I4
>お世話になっております、サードウェーブの**です。
>
>製品レビュープレゼント「OROCHI」の件ですが、
>申し訳ありませんが、次点の方より返信が来ており、その方に決定となりました。
>
>つきましては、FOXCONNグッズをお送りいたしますので、なにとぞご了承ください。
>今後同様のプレゼント企画の際は、ぜひ再度のご応募お待ちしております。

皆様 日記帳にお付き合い下さいましてありがとうございました。( ;ω;)おっおーん

704 :Socket774:2008/11/19(水) 15:51:20 ID:iynpMNfv
>>703
NVVVVVVV\
\        \
<         `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
 //, '〆     )  \ ヽ
〃 {_{    ノ    ─ │i|   パネェっすわ
レ!小§  (●)  (●) | イ━
 レ §   (__人__)  |ノ ┃┃  
/   ゜。  `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃ 
(酢\  ∞   ∞  /_ノ  
.\ “  _∞∞_ノ∞/
  \。____  /


705 :Socket774:2008/11/19(水) 15:56:46 ID:B/WGqWdO
>>686
具体的にどの辺が干渉する?
できれば写真込みで

706 :Socket774:2008/11/19(水) 16:32:58 ID:WJxslAc1
ここで次点のヤツが登場

707 :Socket774:2008/11/19(水) 16:36:29 ID:w6wDj0Do
      /____
    / ./___/
    /   |||||| ←ワロチ
   / ∩(____)
   / .|( ・∀・)_ 呼んだ?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

708 :Socket774:2008/11/19(水) 16:45:49 ID:50B7Vzrn
なんだ、このながれ・・・

ペンギンさんが来てしまうではないか!


709 :Socket774:2008/11/19(水) 16:46:05 ID:Sue1zoCD
ユニクロ「ヒートテック」の暖かさは異常 使ってない奴は風の子
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227066406/

710 :Socket774:2008/11/19(水) 16:48:50 ID:NYB+OSUK
いやー疲れた・・・途中まで完成したけど
うpした方がいい?
お断りします?(´;ω;`)ウッ…

711 :Socket774:2008/11/19(水) 16:51:47 ID:w6wDj0Do
>>710
ギュン子もいるならうpした方がいい

712 :Socket774:2008/11/19(水) 17:10:26 ID:KHowN+I3
>>710
うpおねがいします〜

713 :686:2008/11/19(水) 17:37:42 ID:jR/77k2k
>>705
まずPRIMA取り付け用のガイドを付ける時
N/Bのヒートシンクにガイドの出っ張りが干渉する為
風がVRM方向に向くように付けるのが不可能

しかたなく向きを90度変えて一応ガイドは取り付け可能でした

しかし今度は
(現物はリファクーラー付けちゃったのでメーカーの写真引用)
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_073802.jpg
このクーラー固定用の横にはみ出ている部分がUD3Pの
VRMヒートシンクに干渉して(ヒートシンクの背が高くて押し下げることが出来ない)
取り付け不可能でした


購入する時ガイドが付けられるかどうかは検討したのですが
まさかこんな罠があったとは・・・

714 :Socket774:2008/11/19(水) 17:43:58 ID:NYB+OSUK
ありきたりの材料と道具で作ったお
ttp://www3.vipper.org/vip996761.jpg

やっとチンコの形になってきた
ttp://www3.vipper.org/vip996764.jpg

もうちょっとだお
ttp://www.vipper.org/vip996765.jpg

715 :Socket774:2008/11/19(水) 17:47:06 ID:w6wDj0Do
>>697
正解だったね
エロマンガイラネ

716 :Socket774:2008/11/19(水) 17:47:11 ID:1TWPs0IL
なんだペンギンさんか

717 :Socket774:2008/11/19(水) 17:48:58 ID:HUaSXKbH
どうみてもペンギンです
VIPにCPUクーラースレ立ててた真性

718 :Socket774:2008/11/19(水) 17:50:43 ID:1RKuwvp6
誰かの役に立つといいな報告
GA-EP45-UD3Rに忍者mini取り付け可でした
ただしCPUソケット周りのヒートシンクが邪魔なので別途バックプレートを用意した方が無難です

719 :Socket774:2008/11/19(水) 17:55:04 ID:HUaSXKbH
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226898266
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226917512

720 :Socket774:2008/11/19(水) 17:57:21 ID:NYB+OSUK
HUaSXKbH
VIPチェックしてんじゃねぇかwwww

あともう少し

721 :Socket774:2008/11/19(水) 17:58:21 ID:0DGIi91+ ?2BP(1305)
そりゃあんなことすればマークされるだろ

722 :Socket774:2008/11/19(水) 18:02:35 ID:50B7Vzrn
ペンギン頑張れ・・・おや?(^ω^;)


723 :Socket774:2008/11/19(水) 18:43:15 ID:FuJZ6AHF
初めまして。CPUクーラーの専門家の先生にお伺いしたいことが
あるのですが...

Pentium4(プレスコットTDP85W)3.2GHz用のCPUクーラーについて
ですが、Core2DuoE6400に付いてきた、「FUJIKURA FHP-7543 Rev.A」を
使っても問題ないでしょうか?

Core2Quadにも使われているくらいですから、大丈夫かとは思うのですが
相手がプレスコットということもあり、動作させている方がおりましたら
情報提供をお願いいたします。


724 :Socket774:2008/11/19(水) 18:43:23 ID:D5RJRrM7
MUGEN2はやく!

725 :Socket774:2008/11/19(水) 18:52:36 ID:NYB+OSUK
その節はみなさんに大変なご迷惑と不快を与えてしまい
大変申し訳ありませんでした。
もう致しませんので、どうかお許しください

それではVIPに帰ります。

726 :Socket774:2008/11/19(水) 18:52:57 ID:Uo6OCst8
ココにはプレスコ使ってる人いないだろ

727 :Socket774:2008/11/19(水) 18:53:36 ID:0vcl93sV
んなこたーない

728 :Socket774:2008/11/19(水) 19:05:10 ID:8qSy8yxg
確か、PentiumPRO-200を\6マソで買った

729 :Socket774:2008/11/19(水) 19:15:01 ID:Uo6OCst8
286から歴代のCPU持ってるけど、プレスコだけは無いな

730 :Socket774:2008/11/19(水) 19:23:30 ID:OOQ9LFly
>>729
今まで一番よかったと思うCPUは何ですか?

731 :Socket774:2008/11/19(水) 19:26:14 ID:8fhQGjpl
>>729
今まで(発熱が)一番よかったと思うCPUは何ですか?

732 :Socket774:2008/11/19(水) 19:33:38 ID:Uo6OCst8
展示するにはPentiumPROが一番見た目が豪華だな

733 :Socket774:2008/11/19(水) 19:35:27 ID:w6wDj0Do
PentiumIIが一番見た目がファミカセだな

734 :Socket774:2008/11/19(水) 19:41:06 ID:OOQ9LFly
>>732>>733
ありがとう
ググッてどんな姿かワクワクしながら見てみようと思います

735 :Socket774:2008/11/19(水) 19:49:13 ID:WrX0NuQC
>>729
8086とか186はもってないの?

736 :Socket774:2008/11/19(水) 19:50:32 ID:w6wDj0Do
もっとも微妙な存在はi487SX

737 :Socket774:2008/11/19(水) 19:52:41 ID:Uo6OCst8
NECの186もどきが在ったかも

738 :Socket774:2008/11/19(水) 19:55:45 ID:Nq1A++Sb
おまえらスレ違いの話でスレ埋めるつもりかいい加減にしろよ

739 :Socket774:2008/11/19(水) 20:04:13 ID:8fhQGjpl
工作員認定よりはスレの趣旨に合ってると思われ

740 :Socket774:2008/11/19(水) 20:06:30 ID:H3Itz9m/
ファンどころか、ヒートシンクも付けないようなクピュだとスレ違いだな

741 :Socket774:2008/11/19(水) 20:21:26 ID:GPd5U6pR
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/19/043/images/001.jpg
ペンティアム2に見えるのは俺だけじゃないはずだ。

742 :Socket774:2008/11/19(水) 20:40:04 ID:VD1M3YyZ
>>741
むしろ愛菜がPen7な件

743 :Socket774:2008/11/19(水) 21:21:21 ID:Tp0+v8Ex
775用クーラーの4つのバネみたいな奴、
取付時はどちらに回して押し込めばいいのでしょう?
説明書に書いてなくて…

744 :Socket774:2008/11/19(水) 21:30:20 ID:fLehFQpd
>>743
迷わず押せよ押せば判るさ

745 :Socket774:2008/11/19(水) 21:45:53 ID:0og4JcbW
なんか微妙くせえ
http://www.scythe.co.jp/cooler/nero.html

746 :Socket774:2008/11/19(水) 21:47:46 ID:e8IVbY7p
ヒートシンク直付け多いな

747 :Socket774:2008/11/19(水) 22:11:45 ID:TE0KwAmP
>>746
>>746
>>746

748 :Socket774:2008/11/19(水) 22:12:32 ID:e8IVbY7p
ごめんごめん
ごめん











ごめん

749 :Socket774:2008/11/19(水) 22:14:04 ID:e8IVbY7p
ゆるして


ごめん

750 :Socket774:2008/11/19(水) 22:20:15 ID:0og4JcbW
もっと生活観のあるCPUクーラーないのかよ
しげるとかはスッキリしすぎ
ブレードランナーとか銃夢のクズ鉄町みたいなクーラー出せよ

751 :Socket774:2008/11/19(水) 22:22:38 ID:mVLv2wYH
>>745
またか・・・orz
高さ14cmくらいのって全然無いな・・・。

752 :Socket774:2008/11/19(水) 22:27:29 ID:78Ki5Iw4
>>750
>>504

753 :Socket774:2008/11/19(水) 23:04:45 ID:di454fR1
>>751
つNINJA mini

754 :Socket774:2008/11/19(水) 23:16:38 ID:NYB+OSUK
(;^ω^)ノ

755 :Socket774:2008/11/19(水) 23:20:52 ID:Z0jZQJu/
>>751
http://www.scythe.co.jp/cooler/rcct-0901sp.html

756 :Socket774:2008/11/19(水) 23:28:51 ID:g/WXck7U
AM2だとサイドフローの向きが限られるのどうにかしてー

757 :Socket774:2008/11/19(水) 23:30:45 ID:B/WGqWdO
なんか最近のサイズCPUクーラー部門は代理店的業務しかしていないな

758 :Socket774:2008/11/19(水) 23:43:25 ID:cA/cHLw+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20081119/u120-1.jpg
まだかなー

759 :Socket774:2008/11/19(水) 23:55:30 ID:mVLv2wYH
>>755
あれ?こんなの出てたっけ・・・?
まだ一度もスレに名前上がってないような気がするけど・・・。
って何これ!?
「Core設置面のカバーどっか無くしちゃいました♪(てへっ」
って感じの設置面はなんですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

760 :Socket774:2008/11/20(木) 00:06:22 ID:0Sd/aL39
>>758
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2542

761 :Socket774:2008/11/20(木) 00:07:36 ID:Gi2nLjda
>>758
ほい
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidUltra-120eXtreme1366RT.html

762 :Socket774:2008/11/20(木) 00:12:14 ID:y9WD63WV
やけに安いな

763 :Socket774:2008/11/20(木) 00:25:27 ID:6CaTwJ5x
>>755
なんだかパイプとパイプの間に段差が見える・・・?
なんかダメダメな予感・・・

764 :Socket774:2008/11/20(木) 00:32:52 ID:RRy1fAUJ
CNPS9900まだあああああああ

765 :Socket774:2008/11/20(木) 00:38:35 ID:BGeujavu
>>761
なんかその書かれ方だと、ソケット1366用アダプタしか付属してないっぽい
という謎・・・

>>763
気のせいや幻覚じゃないと思う
段差がハッキリわかる画像もあるし・・・
まだXIGMATEKシリーズの奴の方が良さそうな気がする
XIGMATEKのだと確か以前貼られてた表だと、S1283と大差無かったね

766 :Socket774:2008/11/20(木) 00:50:54 ID:6CaTwJ5x
http://www.scythe.co.jp/images/akasa/nero/nero-300ho04.jpg
やっぱりこれ段差だよね・・・?

767 :Socket774:2008/11/20(木) 00:52:39 ID:LttBJoTx
熱せられると膨張して密着するんだ・・・とか?

768 :Socket774:2008/11/20(木) 00:58:32 ID:2eVFE3rn
不安ならヒートパイプ直付けじゃないクーラー選べばいいだけじゃないの
大して変わらんと思うけど

769 :Socket774:2008/11/20(木) 01:00:29 ID:tSIC8HbW
>>765
1366専用って書いてるジャマイカ

770 :Socket774:2008/11/20(木) 01:01:07 ID:BGeujavu
>>766
わかった!
きっとCPUのヒートスプレッダの天板にファンコンの温度センサー貼りやすいように、
わざと小さくしているんだよ!!
そしてファンコンと一緒にセットで買ってもらおうという魂胆・・・知らないけど絶対そう

771 :Socket774:2008/11/20(木) 01:02:18 ID:BGeujavu
>>769
も1つのリンク見てみ。
1366のアダプタと専用FANを通常のにプラスという言い回し方だよ。

772 :Socket774:2008/11/20(木) 01:02:55 ID:IqlomFXJ
その角度だとフィンピッチかなり狭く見えるな

773 :Socket774:2008/11/20(木) 01:03:14 ID:XcDP7EIn
>>766
このアングルだと隙間が段差に見えるだけ
横から見たらちゃんと平面上に乗ってるんだよ


きっと

774 :Socket774:2008/11/20(木) 01:15:32 ID:0fPUv+FT
>>771
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/ultra120ex-1366/ultra120ex1366-300fu.jpg
サイズのページからだが

もちろん専用です

775 :Socket774:2008/11/20(木) 01:35:14 ID:I8B60IsP
>>764
オメー度々うるせえんだよ
でねーよそんな失敗作

これでもポチっとけ 同じキムチ製だからよ
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=aircooler&idx_num=99

ソケが1366に変わろうとしてるのに
もっと前を見ろよ

776 :Socket774:2008/11/20(木) 01:38:20 ID:2eVFE3rn
1366より後にまだ新ソケ出てくるけどな

777 :Socket774:2008/11/20(木) 01:43:46 ID:XeIQ3kTV
V14 Pro はまだですか?遊園地を開園できません・゜・(ノД`)・゜・

778 :Socket774:2008/11/20(木) 01:50:14 ID:SqwhTi8b
僕の遊園地マザーは黒騎士が乗るのが確定したのと、>>686さんのBOSS報告を見て黒騎士注文しちゃった
本当迷ってたところマザーは違うけどありがたい報告でした

779 :Socket774:2008/11/20(木) 01:54:10 ID:ObcrttwV
MSIスレとここでしつこく聞いてた人か

780 :Socket774:2008/11/20(木) 01:58:09 ID:0Sd/aL39
>>779
あの粘着ストーカーっぷりは寒気がした。

>>775
LGA775延命決定らしいぞ。淫も4シリーズ改を出すらしいし

LGA775はしばらく生き残る模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2434.html

781 :Socket774:2008/11/20(木) 05:03:12 ID:NaSA2m2U
LGA775がこの先生きのこるっても
どうせPenDCとかセレDCとかの
底辺CPU用だろ。

782 :Socket774:2008/11/20(木) 06:18:10 ID:cs8vFWFY
ところがどっこい、65W版と35W版のCore2Quadがもうすぐ出るとさw
i7はどうすんだろうね・・・

783 :Socket774:2008/11/20(木) 07:28:35 ID:O649ZlBO
この先生 きのこる

784 :Socket774:2008/11/20(木) 07:31:58 ID:xIFJaMwJ
ファンレス可能かも
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2439.html

785 :Socket774:2008/11/20(木) 07:48:57 ID:SmDUklSa
INFINITY使ってるんですが、LGA1366に対応したリテンションだけ発売される可能性はありますか?

786 :Socket774:2008/11/20(木) 08:01:06 ID:MB8Tgt0o
誰も無いとは言い切れないが
サイズの事だからまた対応リテンション付けたのを新バージョンとして出してくるんじゃねーの

787 :Socket774:2008/11/20(木) 09:10:52 ID:BGeujavu
>>786
逆・・・
1333リテンションしか付いてない・・・orz
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html

788 :Socket774:2008/11/20(木) 09:54:54 ID:3teb8RXp
>>787
何が言いたいんだ?
それは既存の奴にファンと1333専用リテンション付けただけであって、
775のが欲しかったら普通のUltra120Exとかしげる買えばいいじゃねーか

789 :Socket774:2008/11/20(木) 10:38:25 ID:KW6M2OQz
Zipang用の1366リテンションキットまだー?

790 :Socket774:2008/11/20(木) 12:33:49 ID:AXixuuN8
>>784
省電力は良いんだが10万overかw
流石にコスパがアホだな


791 :Socket774:2008/11/20(木) 13:05:49 ID:98ZLzwkE
>>787
INFINITYじゃないし

792 :Socket774:2008/11/20(木) 13:44:31 ID:6rrReakW
>>785 , >>789
・2種類のキットが出る、全てのサイズ製クーラーに対応
・両方ともプッシュピン
・もう少し待て
・ちなみに、Mugen 2 は1366用バックプレート付き

http://www.scythe-eu.com/forum/ideas-innovations-rumors-about-new-products/672-nehalem-compatibility.html

793 :Socket774:2008/11/20(木) 14:01:09 ID:z/cax7sA
某エロ漫画野朗がこなくなってスレも落ち着いてきましたね( ^ω^)おっおっおっ

794 :Socket774:2008/11/20(木) 14:01:49 ID:RCESGCuc
おっおっおっって何?

795 :Socket774:2008/11/20(木) 14:08:36 ID:pJXhPisS
このnoctua凄いよおおぉぉぉぉ
流石NH-U12Fのお兄さん

ただ、性能はいいんだが至るところからガテン系のいい男のスメルがするんだ
なんかフィンケーブルとかネバネバしてるし

796 :Socket774:2008/11/20(木) 14:30:54 ID:z/cax7sA
>>795
いいことを思いついた。お前、俺のケt(ry
って訳ですね。わかります

797 :Socket774:2008/11/20(木) 15:01:31 ID:GBV2Xgc0
やっぱり銅しげるは吊った方がいいのかな?
何か参考になる画像とのありませんか?

798 :Socket774:2008/11/20(木) 15:09:13 ID:6CaTwJ5x
http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg

799 :Socket774:2008/11/20(木) 15:10:15 ID:GBV2Xgc0
>>798
おおw参考画像ありがとうございます


800 :Socket774:2008/11/20(木) 15:15:08 ID:C4ezL8cP
銅しげるに付ける12cmファンはどれくらいの回転数がベストなんだろうか、1900rpmくらい?

801 :Socket774:2008/11/20(木) 15:30:25 ID:GBV2Xgc0
フィンピッチが狭いから1500rpm以上がよさそうですね

802 :Socket774:2008/11/20(木) 15:31:33 ID:m+Tsk6Vi
ファンサンドイッチするなら1000ちょいでおkと以前ここで見た

803 :Socket774:2008/11/20(木) 15:45:28 ID:kRe57asS
ANDYで無理矢理サンドイッチとか思いついたぜ!

804 :Socket774:2008/11/20(木) 15:59:36 ID:3teb8RXp
>>803
ANDYを無理矢理サンドイッチでアッー!!ですね、わかります

805 :Socket774:2008/11/20(木) 16:14:17 ID:98ZLzwkE
Mugen2早く出るといいね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scytheev1.html

806 :Socket774:2008/11/20(木) 16:41:01 ID:DMEf2G4W
>>795
ぶっかけ済み・・・

807 :Socket774:2008/11/20(木) 16:47:01 ID:IYSKKAPs
>>805
これ、いいなぁ
        来年の夏はこれだね☆彡


808 :Socket774:2008/11/20(木) 16:52:28 ID:1eVy5zor
モザかかってる奴の中の人手挙げろ

809 :Socket774:2008/11/20(木) 20:23:17 ID:m+Tsk6Vi
上下12cmファンサンドイッチ型のクーラーとか出ないかな

810 :Socket774:2008/11/20(木) 20:53:02 ID:BGeujavu
>>805
ホントにMugen2って出すのかなぁ・・・。
実際の取り付け考えるとワロチを縦方向に付けるみたいにしないとメモリソケットエリアに
被さってしまうから出せないとかそういう落ちになってそうな気が・・・。
で、今度は縦にしたらしたで、チップセットシンクに干渉するから、L字のシンクに換装が前
提とかそういう話になりそうな気が・・・。

811 :Socket774:2008/11/20(木) 20:53:14 ID:98ZLzwkE
ダイナマイトDECAとかか

812 :Socket774:2008/11/20(木) 20:53:28 ID:uM0Td6I7
NT06-Eとかで針金使えばできるだろ

813 :Socket774:2008/11/20(木) 20:56:38 ID:n8NsRH2J
同コストでMUGENを超えるクーラー作るのはきっとサイズにはむずかしいんだろうな

814 :Socket774:2008/11/20(木) 21:10:50 ID:98ZLzwkE
むしろMUGENをAMDソケットでも鎌天使みたいに4方向で使えるようにして再販してください

815 :Socket774:2008/11/20(木) 21:46:41 ID:WzWee6SQ
>>813

>きっとサイズにはむずかしいんだろうな

工作員じゃないが・・・何?その言い方?
気にいらん、じゃどこなら出来るんだ?

816 :Socket774:2008/11/20(木) 21:47:56 ID:IT+2OiTY
>>809
以前はSQUAREとかあったけど、今は無いね。
俺はSI-128を少し改造して、12cmと10cmで挟んで使ってる。
SI-128の弱点の周辺も冷えてウマーな感じ。

817 :Socket774:2008/11/20(木) 21:56:14 ID:fxNnymR8
今一番ギュンギュン冷えるCPUクーラーはどれですか?

818 :Socket774:2008/11/20(木) 22:00:03 ID:4po1zLwo
ウチの軸ズレファンつきクーラーはギュンギュンだよ。

819 :Socket774:2008/11/20(木) 22:01:05 ID:C4ezL8cP
>>817
ギュン子

820 :Socket774:2008/11/20(木) 22:01:18 ID:n8NsRH2J
>>815
サイズ社員の人?
書き方間違えただけで特にサイズが悪いという意味で言ったわけではない
気に障ったならごめんね

まあMUGEN1と同じコストでそれ以上の性能はどこでも難しいだろうとは思う

821 :Socket774:2008/11/20(木) 22:03:21 ID:4s+mGBIQ
しげらない買ってきた
サンドイッチのファンの風向きは
→本体→
で良いんだよな・・・?

822 :Socket774:2008/11/20(木) 22:05:29 ID:I+bitGmt
倒立ケースでも使ってるのか?

823 :Socket774:2008/11/20(木) 22:05:56 ID:uGlgLfg3
→本体←
こうだよ

824 :Socket774:2008/11/20(木) 22:08:48 ID:SEDFMG1R

しげる



こうだろ

825 :Socket774:2008/11/20(木) 22:11:20 ID:4s+mGBIQ
あ、そっか。普通は縦だわな。
自作まな板ッス
扇風機直当てで強引に冷やしてたんで
エアタローとかよくわかんねっす

826 :Socket774:2008/11/20(木) 22:13:47 ID:WzWee6SQ
>>820

いや、違う、以前でツクモ開催したサイズのイベントで
MUGENの試作品やプレゼン見せてもらったが、
色々研究してるらしいようで感銘を受けたから、気に障っただけ・・・
MUGENが製品化されるまでの試作品がたくさん量展示してあったし

827 :Socket774:2008/11/20(木) 22:17:20 ID:oHd4NElG
展示陰惨
いや開発謝惨乙

828 :Socket774:2008/11/20(木) 22:19:23 ID:aQT+uJVb
質問してもよろしいでしょうか?
Core 2 Duo T9600(2.80 GHz)はPentiumM(1000MHz)の何倍相当の性能でしょうか?
速さ
処理能力
マルチタスク

829 :Socket774:2008/11/20(木) 22:20:20 ID:IT+2OiTY
誤爆か?

830 :Socket774:2008/11/20(木) 22:24:33 ID:98ZLzwkE
誤爆です

831 :Socket774:2008/11/20(木) 22:30:52 ID:OOJ+NLXT
>>826
サイズのヒートパイプとベース、フィンの結合部のつくりの甘さをみると
俺も難しいように見える

勿論、サイズのアイデア勝負的なところは全然嫌いじゃないが

832 :Socket774:2008/11/20(木) 22:34:03 ID:n307kBHW
>>817
ペンギン所有の天使。


833 :Socket774:2008/11/20(木) 22:49:53 ID:m+Tsk6Vi
サーマルライト信者ダヨー

834 :Socket774:2008/11/20(木) 22:58:17 ID:XeIQ3kTV
>>810
つまりこうする必要があるのですね
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2807.jpg

835 :Socket774:2008/11/20(木) 22:59:47 ID:98ZLzwkE
また随分と強引にくっつけたなw

836 :Socket774:2008/11/20(木) 23:11:02 ID:z3zv86DZ
※画面はイメージですw

837 :Socket774:2008/11/20(木) 23:24:15 ID:D8Ah9W1T
>>834
何気によさそうだなw
サイドパネルは閉まらないけど

838 :Socket774:2008/11/20(木) 23:26:01 ID:UxguOFgZ
>>834
2本ずつか?ところでヒートパイプって細い管で数を増やした方が良いのか、
太い管を使った方が良いのか、どっちなんでしょ?
CPUとの接地面積って限られているし・・・

839 :Socket774:2008/11/21(金) 00:28:16 ID:c1VhmxRl
プッシュピンタイプのLGA775対応クーラーで
コレがいいよ、って奴ないですかね?


840 :Socket774:2008/11/21(金) 00:29:23 ID:dbFJTLXE
>>839
リテールでも付けてろ

841 :Socket774:2008/11/21(金) 00:29:36 ID:aJVZYNcj
リテール

842 :Socket774:2008/11/21(金) 00:30:46 ID:UNIX5hli
リテール

843 :Socket774:2008/11/21(金) 00:31:06 ID:aJVZYNcj
かぶったorz

844 :Socket774:2008/11/21(金) 00:32:37 ID:rWsyNtGy
鎌クロスだろ

845 :Socket774:2008/11/21(金) 00:46:13 ID:ah7PEAv2
ワロチ買ってきてリテールのプッシュピンに付け替え最強

846 :Socket774:2008/11/21(金) 00:57:25 ID:PbsaTH8S
>>845のマザーは根性あるな

847 :Socket774:2008/11/21(金) 01:06:23 ID:U+RZAMzQ
どうみてもVGA死亡フラグです
本当にありがとうございました

848 :Socket774:2008/11/21(金) 01:36:37 ID:bmAGN8Vo
フェイスのセールでオロチが\3,979みたいだぜ

849 :Socket774:2008/11/21(金) 01:38:10 ID:l84vEJIN
サイズは毎週末にゾネとかで特価やってんだろ

850 :Socket774:2008/11/21(金) 02:50:34 ID:mc1egXPe
なあ、LGA775でしげるを使う場合って、グリスたっぷりじゃないとダメか?
刀2から換装なんだが、大して温度さがらない…

851 :Socket774:2008/11/21(金) 02:52:55 ID:hV6ylWg4
たっぷり塗りたまえ。
そしてこちらへどうぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/

852 :Socket774:2008/11/21(金) 02:56:08 ID:i+4kwq5E
>>850
圧着する量でおk

下がらない原因は冷やす対象の熱量がしょぼくて大差ないって事も考えられるがw

853 :850:2008/11/21(金) 03:30:13 ID:mc1egXPe
スマン、温度を色々なサイトやCPU温度スレと比較してみたが、これぐらいのもんだ。
P182,しげる+S-Flex1600rpm,E8500@3.16G,室温27℃,アイドル41℃,prime95で最高56℃
スッポンは怖すぎてイヤダー。AM2マシンでCPUを2回交換して2回ともスッポンしたときの恐怖。

854 :Socket774:2008/11/21(金) 03:32:34 ID:i+4kwq5E
>>853
LGAですっぽんする時はマザーボードが逝く時だけだ

855 :Socket774:2008/11/21(金) 04:09:25 ID:wmw7WYY+
Thermalright Ultra-120 eXtreme-1366 RT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cu120.html

Thermalright LGA1366 Bolt-Thru-Kit
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cbolt.html

REEVEN RCCT-0901SP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_crcct0901sp.html

http://akiba.kakaku.com/pc/0811/20/210000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191280/

856 :Socket774:2008/11/21(金) 06:37:47 ID:ahnuz71M
>>853
E8500の定格じゃそんなもん。
っつーか、ほぼ同じ環境な(E8500+しげる)うちと同じくらいのソフト読みの温度。

しげるの根元に貼り付けたST-35の温度センサーは
室温25℃でアイドル30℃以下・シバキ45℃以下っつってるから気にすんな。

857 :Socket774:2008/11/21(金) 07:01:51 ID:O14yQjVb
ファン低速杉
忍者とかオロチでも使ってるのか?

858 :Socket774:2008/11/21(金) 07:11:27 ID:xx7N9goa
つーかLGA775ですっぽん心配する辺り
実は現物持っていないだろまで疑われるな

859 :Socket774:2008/11/21(金) 07:32:57 ID:0DmVr4D/
今のところスッポンはAM2@Phenomしか経験がないな。
LGA775は2台あるけどスッポンはない。というかLGA775は起きないだろ。

860 :Socket774:2008/11/21(金) 07:34:20 ID:0DmVr4D/
あの形状で抜けたらM/Bからソケットごと抜けてるよな?

861 :Socket774:2008/11/21(金) 07:36:40 ID:LbdYU17k
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/supponiasuppon/vwp?.dir=/5c76&.src=ph&.dnm=c329.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/supponiasuppon/lst%3f%26.dir=/5c76%26.src=ph%26.view=t

862 :Socket774:2008/11/21(金) 07:39:16 ID:mc1egXPe
グロ注意  もっと回転数の高いファンに換えるかな

863 :Socket774:2008/11/21(金) 07:47:29 ID:XM1i8f8n
この時期に室温27℃とか
暖房いれるとか早すぎだろ!オラに灯油をわけてくれ!

864 :Socket774:2008/11/21(金) 07:49:12 ID:mc1egXPe
だって家のなかだと裸足じゃないと落ち着かないんだもん

865 :Socket774:2008/11/21(金) 08:27:20 ID:UmrzY7w1
チップセットならスッポンしたな
記念にラップに巻いて飾ってある

866 :Socket774:2008/11/21(金) 09:15:15 ID:M7ioy+aK
室温17℃なので、primeまわしてます。寒い。

867 :Socket774:2008/11/21(金) 09:16:52 ID:EUNb9U5x
ライトの方のサーマルはトップフローの新型出さないのかな

868 :Socket774:2008/11/21(金) 09:22:26 ID:yOIUk3T/
>>854
>>858-860
無知過ぎてワロタ

869 :Socket774:2008/11/21(金) 09:24:17 ID:SmxceELV
コンデンサスッポンしようぜ!

870 :Socket774:2008/11/21(金) 09:50:03 ID:gcsapD0R
>>868
どこが笑うところかがわからない

871 :Socket774:2008/11/21(金) 12:34:26 ID:IMY/wXne
775の場合はスッポンじゃなくてバキメリだしな

872 :Socket774:2008/11/21(金) 13:10:19 ID:yJXoIS8R
ID:yOIUk3T/
日本語教育を受けていない他所の人でしょう。

873 :Socket774:2008/11/21(金) 13:24:15 ID:i+4kwq5E
>>870
過去にLGA775ですっぽんした画像があった

グロ注意

874 :Socket774:2008/11/21(金) 13:30:12 ID:dLfH0yum
>>873
そういう意味じゃない

875 :Socket774:2008/11/21(金) 14:47:28 ID:/rteNKs5
注文してたAchilles S1284がArkから届いたヽ(´ー`)ノ
明日あたりにMaximus II Formulaに取り付けてみよう

一緒にサイズのバックプレート化キットを注文しておいて良かった。
アイネックスのBS-775でも問題無さ気だけど
マザボにクーラー固定してからファン取り付ける事になりそうだから色々と面倒そうだ


本当はNH-U12Fが欲しかったんだが、何・・・あの値段・・・_| ̄|○

876 :Socket774:2008/11/21(金) 16:39:38 ID:uKeuDzDZ
遂にツクモ逝ったか・・・唐突な幕切れだった

877 :Socket774:2008/11/21(金) 16:47:39 ID:onyPsDbn
>>876
一応火曜日までごねてみる気概は示しているけれど、債権者向けっぽいね
http://shop.tsukumo.co.jp/

878 :Socket774:2008/11/21(金) 16:52:26 ID:kYk7RTeH
もう虫の息だな

879 :Socket774:2008/11/21(金) 16:53:17 ID:fBjqhrK/
さすが天下のNEC

880 :Socket774:2008/11/21(金) 16:57:09 ID:xjtnBYxN
ふとオモタ
99の店舗で取り寄せ頼んでたり、通販で注文してたらNECに難癖つけれるんじゃないか?
「お前が担保にもって行ったブツは俺んだ」って

881 :Socket774:2008/11/21(金) 16:58:44 ID:bf1GAGAv
忍者弐が一気に地元の店頭から無くなったんだが、なにか不具合でもあったの?

882 :Socket774:2008/11/21(金) 17:01:50 ID:4faL99Vy
>>877
とうとう、終わったか。


883 :Socket774:2008/11/21(金) 17:05:18 ID:4faL99Vy
とりあえず、貼って見る
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_99.html


884 :Socket774:2008/11/21(金) 17:35:13 ID:VBviuUyi
マジ・・・かよ・・・
民事再生したんじゃねーのか?

885 :Socket774:2008/11/21(金) 17:35:35 ID:42qb5X0Y
さようなら九十九・・・
exのビルって九十九の資産なのかな?それともやっぱ借りてるだけ?

886 :Socket774:2008/11/21(金) 17:46:07 ID:NJ6mvR2f
>>877
一昨日HD4850買って昨日届いたばっかりだ
あぶなく俺が債権者になってしまうとこだったぜ

んで、原因はNECが九十九の倉庫をガサ入れして金目の物を持って行ってるわけか
これって他の債権者にも恨まれるんじゃね?

887 :Socket774:2008/11/21(金) 17:46:49 ID:13TY24VX
代引注文でモノが届いた2日後に休業とは! 危なかった・・・

それにしても、NELはエゲつねーなぁ・・・
まだ終了確定した訳じゃないけど、債権者代表でトドメ刺す悪役を買って出るとは(´・ω・`)

てか、押さえたブツどーすんだろ?
121とかフィー●ディングでパーツ売ってたら笑えるんだがww

888 :Socket774:2008/11/21(金) 17:50:24 ID:NJ6mvR2f
>>883
法律はさっぱりわからんけど、裁判所の決定が出る前に一企業が勝手に債権回収していいんかな
自作に手を出すまではNECユーザーだったけどものっそいイメージダウンだわ

889 :Socket774:2008/11/21(金) 17:51:03 ID:bFhnNMly
このご時勢だしNECさんもイッパイイッパイなんだろう

890 :Socket774:2008/11/21(金) 18:09:45 ID:8U79VUwh
財務調査したら、思った以上に不良債権が多かったんだろ>九十九

891 :Socket774:2008/11/21(金) 18:53:03 ID:onyPsDbn
こうなるとNECの経営状況が気になるね
実は潰れかけてたりして・・・

892 :Socket774:2008/11/21(金) 19:01:16 ID:wSn1qg6k
NECが潰れたらそれはそれで面白いな

893 :Socket774:2008/11/21(金) 19:01:38 ID:0YEO1jsc
スレ違いすれ違い

894 :Socket774:2008/11/21(金) 19:45:01 ID:PbsaTH8S
NECは二度と使わん・・・

895 :Socket774:2008/11/21(金) 21:13:49 ID:rA8VdRAP
5号店のケース王国だけ惜しく思うが、まぁそのうちどっかが代わりにケース多目に置くか。

896 :Socket774:2008/11/21(金) 21:59:39 ID:8U79VUwh
むしろ手堅い行動だという評価はないのかw

897 :Socket774:2008/11/21(金) 22:10:04 ID:QpfNlDGV
他の債権者からから見れば抜け駆けでしかないし
名古屋と札幌の人間にとっては生命線だから

898 :Socket774:2008/11/21(金) 22:11:44 ID:5WWQ72II
仮にごく短期間だとしても営業出来ない事態に陥れた罪は大きい

899 :Socket774:2008/11/21(金) 22:14:22 ID:w2DPjvxU
担保権者だから抜け駆けではないけどね。

900 :Socket774:2008/11/21(金) 22:15:54 ID:8U79VUwh
>>897
つ 抵当権順位

901 :Socket774:2008/11/21(金) 22:43:18 ID:F+cOpNCr
おまいらスレ違いの話題じゃなくてAXP-140あたりについて語ろうぜ

902 :Socket774:2008/11/21(金) 22:58:53 ID:NTnT+kYj
俺は中途半端間が否めないRCCT-0901SPのレビュを聞きたいぜ

903 :Socket774:2008/11/21(金) 23:03:58 ID:VsHwqRIK
CNPS9900まだあああああああああああ

904 :Socket774:2008/11/21(金) 23:06:51 ID:M4fWMjUW
いいかげんうるせーばか

905 :Socket774:2008/11/21(金) 23:20:48 ID:FVKEFNW4
>>896
サクセスのようなショップ相手ならGJと言ったかもしれんが・・・
ツクモのとどめを刺すような行動だからちょっとなぁ。
今後も普通に使いたいショップの一つが消えるのが残念

906 :Socket774:2008/11/21(金) 23:59:25 ID:UwM+OIOi
corei7920を4Ghzフルロードでも70℃前半に抑えるnoctuaのNH-U12P+AS05はGJと言わざるを得ない
もちろんファンでサンドイッチだがな!
しげるはどのくらい冷えるんだろう

907 :Socket774:2008/11/22(土) 00:13:04 ID:hOB99iM8
正直CNPS9900カッコ悪い

9700の方がいい

908 :Socket774:2008/11/22(土) 00:25:21 ID:fDwAyNMj
V14 Proまだあああああああああああ

909 :Socket774:2008/11/22(土) 00:26:05 ID:AnWASRPM
>>906
銅しげるで3500rpmX2で63℃

910 :140:2008/11/22(土) 00:39:07 ID:RKBIj9fV
>>907
く、孔雀…。
MSI遊園地とかぶるな…。

911 :Socket774:2008/11/22(土) 00:44:55 ID:2XpMqWJt
プッシュピン派って結構いるのか・・・?
むしろ敬遠されてると思ってたんだが。

912 :Socket774:2008/11/22(土) 00:46:09 ID:x2O6+ubv
わざわざプッシュピンに変える人は少数だと思うぜ?

913 :Socket774:2008/11/22(土) 00:51:42 ID:MCiUip32
>>904
だまれハゲ

914 :Socket774:2008/11/22(土) 02:06:15 ID:A/fqemLH
小学生みたいなのばっかだな

915 :Socket774:2008/11/22(土) 02:14:01 ID:UxZC1b+f
プッシュピンは折れて以来どうも使えない

916 :Socket774:2008/11/22(土) 02:43:55 ID:mMrNWMI9
プッシュピンはマザボを割らんばかりに押さなきゃならない上に歪むからな…
マザボにも拠るんだろうけど。

917 :Socket774:2008/11/22(土) 02:55:08 ID:LOgDemcX
BigtypVXに液体金属のグリスで、
CPUは8400で定格か降圧してファンを低速に、
熱いと噂の9400チップセットをサブのファンで冷やそうと思ってます
OCもしないのに液体金属とかやりすぎですかね?
チップセット冷却用にVX欲しいなと思ってたら丁度ベースが銅で前々から興味があった液体金属使おうと思ったのですが

918 :Socket774:2008/11/22(土) 03:17:29 ID:kneSjaog
>>917
液体金属使う必要はないのはわかってるだろうけど、やりたいならやってみたらどうだろう。
あとCPUファンを降圧するのは危険なかほりが・・・
FANコンもついてるようだし、そっちを使ってみたら?
実際持ってないからわからんけど、チップセットのベースってアルミじゃないの?

919 :Socket774:2008/11/22(土) 03:17:57 ID:yPqhlbXL
>>917
チップセットに使うのはあまり聞かないな

温度は下がってもリスクが増すし

920 :Socket774:2008/11/22(土) 03:53:38 ID:LOgDemcX
>>918
>>919
あー、チップセットのほうのヒートシンクは弄りません
Bogtypのベースが銅だからCPUに液体金属使えないかなぁと思いまして
あと降圧するのはCPUです
最初はオロチか忍者でファンレスにしようと思ってたんですけどねぇ

921 :Socket774:2008/11/22(土) 07:20:02 ID:O4UmQ1qo
>>905
「とどめを刺す」と思うからちょっとなぁになる
ここはひとつ
「介錯をした」ってことでw
どうせ月末乗り切れなかっただろうし

922 :Socket774:2008/11/22(土) 07:30:40 ID:D6JebADC
>>921
腹切る前に首に刀振り下ろすのはいかがなものかと

923 :Socket774:2008/11/22(土) 09:49:58 ID:cjvVwhCr
プッシュピン考案した奴馬鹿だろ…
いったいどれだけのマザーが犠牲になってるんだか
そういう部分をもっと作り込んで欲しい
プリオンじゃダメだな…日本人が得意そうな領域だ

924 :Socket774:2008/11/22(土) 10:02:07 ID:PkSFUS7Q
BS-775使ってANDY乗っけてるんだけど、
デフォルトファンだと、おパイポ側の部分が小刻みに振動して
そのうち金属疲労で千切れそう・・・。
ファン変えたほうがいいかな?

925 :Socket774:2008/11/22(土) 10:06:17 ID:A8ySU+0T
>>924
これに変えると良いよ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=63501&lf=0

926 :Socket774:2008/11/22(土) 10:18:32 ID:kvHgfEkD
飛びたて! ANDY! 〜 銀の翼 〜

927 :Socket774:2008/11/22(土) 10:20:59 ID:PkSFUS7Q
すごく・・・高速回転です・・・

928 :Socket774:2008/11/22(土) 10:38:28 ID:g7JWx7sV
>>925
>最大風量 : 260 CFM
桁が違うw

929 :Socket774:2008/11/22(土) 11:11:18 ID:rn6uMpM9
全然報告がないサイズのK8/AM2用リテンション+バックプレートキット取り付けてみた
…取りあえずガッチリしてそうだけどそれ以上言う事が無い…いちおう粘着シートの紙は剥がすなって事ぐらいか
ただ、K8の場合はリテンションが浮き上がってる状態で上下2点のみの固定だから大型クーラー付けるにはちょっと心もとないかも

930 :Socket774:2008/11/22(土) 11:51:35 ID:/W1gPbZB
>>925
回転中に指を突っ込む勇者はいないか


931 :Socket774:2008/11/22(土) 12:07:26 ID:vaGam779
忍者弐の重みでMBが歪むと聞いたのですが、吊り下げワイヤーって売ってますかね?
それとも何か別なもので?

932 :Socket774:2008/11/22(土) 12:11:15 ID:dnBWyQu3
>>931
100円ショップで買うとか
http://www.wakaisangyo.co.jp/product/item/h_etc/h50-function.htm

933 :Socket774:2008/11/22(土) 12:12:04 ID:AnWASRPM
>>931
http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
こんな感じでターンバックルで吊るのもいいかもね


934 :Socket774:2008/11/22(土) 12:17:18 ID:rn6uMpM9
>>925
それの「メーカーのホームページへ」のリンクが…w

935 :Socket774:2008/11/22(土) 12:20:11 ID:vaGam779
>>932 >>933
レス有難う御座います
ヒートパイプに引っ掛ける形で金具で吊るせばいいんですね?
今度結束バンド買う時に見てみます

936 :Socket774:2008/11/22(土) 12:27:52 ID:FSqJ/7NV
>>934
http://www.sanyo.co.jp/

937 :Socket774:2008/11/22(土) 12:43:57 ID:gxCKtD+A
何が面白いのか分からない

938 :Socket774:2008/11/22(土) 12:54:18 ID:gxCKtD+A
うっかりしてた、ごめんね

939 :Socket774:2008/11/22(土) 12:57:02 ID:DX1dS1it
>>934
かwwwでwwwんwwwww

940 :Socket774:2008/11/22(土) 12:57:13 ID:uppH1F72
ワロタw
ドスパラweb担当者変えた方がいいぞーw

941 :Socket774:2008/11/22(土) 13:06:29 ID:64nZBpuu
昔からの人間は山洋(やまよう)いいます。常識です。ハイ。

942 :Socket774:2008/11/22(土) 13:31:49 ID:zm+RNOQ8
>>931
忍者弐とか軽い部類だよ、吊る必要なんて無いと思うがね
歪むとかいってる椰子は取り付けヘタなだけじゃね?

943 :Socket774:2008/11/22(土) 13:35:22 ID:hOB99iM8
1000g以下なら釣らなくていいと思う

944 :Socket774:2008/11/22(土) 13:37:09 ID:uppH1F72
忍者が軽いとか…
ワロチとか全銅ものとかが出てきた影響で感覚がおかしくなってるぞw
忍者とかアンディとかは普通に重い部類だw

945 :Socket774:2008/11/22(土) 13:39:29 ID:zbRooWiQ
もうドスパラで買うのやめるわwwwwwwwwwwwwwww

946 :Socket774:2008/11/22(土) 13:41:59 ID:6sJtugDi
ヒートシンクは1kg超えてなんぼ。軽量な物はゴミ。オーディオと同じだよ

947 :Socket774:2008/11/22(土) 13:46:29 ID:hOB99iM8
超重量級 1000g〜
重量級 〜1000g
中量級 〜800g
軽量級 〜500g

こんなところか

948 :Socket774:2008/11/22(土) 13:47:20 ID:q68Qpv+L
電源やケースも重い方が良いって言うしな

949 :Socket774:2008/11/22(土) 13:48:08 ID:L/q+fE+g
脳みそも軽るいより重いほうがいいしな

950 :Socket774:2008/11/22(土) 13:50:23 ID:x2O6+ubv
そんな貴方にオロチ

951 :Socket774:2008/11/22(土) 13:51:37 ID:eexlHcuj
焦がしキャラメルラテうめー

952 :Socket774:2008/11/22(土) 13:53:05 ID:eexlHcuj
すまん、誤爆した

953 :Socket774:2008/11/22(土) 13:59:52 ID:86oGxF2+
まあ、誤爆するぐらいうまいよな

954 :Socket774:2008/11/22(土) 14:08:13 ID:PkSFUS7Q
よろしい、ならば購入だ
ついでにファン見てくる

955 :Socket774:2008/11/22(土) 14:28:45 ID:bWNgDmNl
オロチって結局のところいいの?イマイチなの?
ちなみにケースは900の予定でトップフローファン設置は無理
ファンが壊れてもシステムは壊れずに稼動の環境にしたい

956 :Socket774:2008/11/22(土) 14:32:46 ID:uppH1F72
>>955
設置可能なら現状ファンレス最強ではあるだろ、あの大きさならまあ当然w

957 :Socket774:2008/11/22(土) 15:01:33 ID:zm+RNOQ8
結局ケースが大きくないとエアタローが悪くなるからな

958 :Socket774:2008/11/22(土) 15:08:55 ID:KefFH67k
エアタローってなんや?
ウルトラマンと関係あんのか?1957製のおっさんにも分かるように説明してくれ。

959 :Socket774:2008/11/22(土) 15:11:35 ID:6MqHFZpe
>>958
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC

960 :Socket774:2008/11/22(土) 15:18:21 ID:nHLPCSzW
>>959
なんか足おかしくないかソレ


961 :Socket774:2008/11/22(土) 15:25:25 ID:KefFH67k
なんや。。。がっかりやな。もっと深い意味があるって、思てたのに。

962 :Socket774:2008/11/22(土) 17:38:24 ID:cAkg/rSk
ネットで関西弁とかきめぇwwwwwwwwwwww

963 :Socket774:2008/11/22(土) 17:41:31 ID:g7JWx7sV
51のおっさんがネットで関西弁か
なんだかな

964 :Socket774:2008/11/22(土) 17:43:59 ID:DC9xxfKg
>>962
やんのかコラ
しばくぞ コラ

965 :Socket774:2008/11/22(土) 17:46:41 ID:KxCuHiwd
喋るのに関西弁はまだしも書き込みで関西弁とかきめぇwwww

966 :Socket774:2008/11/22(土) 17:47:28 ID:tTGHnQi2
1957年生まれとかいう所が妙にリアル臭くて嫌だ・・・

967 :Socket774:2008/11/22(土) 17:48:26 ID:DC9xxfKg
>>965
オイてめぇもやんのか コラ

968 :Socket774:2008/11/22(土) 17:51:28 ID:eexlHcuj
すぐこれだから関西人て嫌い

969 :Socket774:2008/11/22(土) 17:53:43 ID:vNd2heHV
ネタだろw

970 :Socket774:2008/11/22(土) 17:54:51 ID:zdR+xTC/
案外関西弁にあこがれる違う地方人とかかもしれないけどね。
大学に入ってからそういう妙な人を時々見ました。

971 :Socket774:2008/11/22(土) 17:56:19 ID:oZOb9J1M
関西弁にあこがれる地方人w

972 :Socket774:2008/11/22(土) 17:57:28 ID:eexlHcuj
似非関西人てやつか、どっちにしろ理解できん

973 :Socket774:2008/11/22(土) 17:59:18 ID:zdR+xTC/
うん
ネットでは口語で記述するとしても、標準語で書いて欲しいモノです。
関西弁の表現を一生懸命変換してるのは可愛いけどもw

974 :Socket774:2008/11/22(土) 18:02:24 ID:MvdujK+q
世の中、関西弁で変換する奇特なATOKがあって・・・
一生懸命IMEで変換な気がするけどw

975 :Socket774:2008/11/22(土) 18:05:22 ID:fAxeH9eu
関西人A「マクド行こうでんがなwww」
関西人1「おう、腹減ってたやし行こうまんがなww」
関西人A「わしゃビッグマクド食うでぇ〜wwww」
関西人1「わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www」
関西人1・関西人A『ほな、行こか〜』

976 :Socket774:2008/11/22(土) 18:08:33 ID:K+U51Wpq
>>975
ぐだぐだやんw

977 :Socket774:2008/11/22(土) 18:10:19 ID:eexlHcuj
>>975
数字かアルファベットのどっちかにしろw

978 :Socket774:2008/11/22(土) 18:11:04 ID:6sJtugDi
お好み焼き屋にいたバカップルがコテコテのボケとツッコミな会話を普通にしてて引いたわ
関西人って気持ち悪い

979 :Socket774:2008/11/22(土) 18:17:55 ID:K+U51Wpq
>コテコテのボケとツッコミな会話を普通にしてて引いた

うん。普通の事だから仕方ない。

「○○じゃん。○○でさ〜って会話を普通にしてて引いた」
って言ってるのと同じ。

980 :Socket774:2008/11/22(土) 18:21:01 ID:nO/K4Afr
まったく違うと思うが

981 :Socket774:2008/11/22(土) 18:23:50 ID:RFFHcZM4
「したっけ」とか使うのは千葉の人

982 :Socket774:2008/11/22(土) 18:26:04 ID:i3ITM/kq
シャイな自分を隠すためにあえて関西弁
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WM1RcGpIDEg

983 :Socket774:2008/11/22(土) 18:28:03 ID:K+U51Wpq
「○○やでな〜」は滋賀の人

984 :Socket774:2008/11/22(土) 18:28:11 ID:oZOb9J1M
○○じゃん。とかってもともと神奈川のほうの方言じゃなかったっけ?
○○だっぺ。とかも普通に使うよなあそこ。
SMAPの中居とかもよく使ってるよな。

985 :Socket774:2008/11/22(土) 18:32:57 ID:nHLPCSzW
そういえばうさだもリアルでは関西弁なんだろうか

んで次スレは?

986 :Socket774:2008/11/22(土) 18:40:15 ID:KefFH67k
もうええやん。。。
なんで、ここまで引っぱれるんか、信じられへん。
匿名性が上がると、攻撃的になるっていう研究は本当だったんだな。
ネットで文語体で、書かなければいけないっていうルールなら分かるが
口語で、書かれることが多いんだったら、別に上方の品格のある言葉の方が
上野のお山の方言を改造して、野蛮な田舎者の集合体である明治政府が
作った共通語より、良いと思うがね。


987 :Socket774:2008/11/22(土) 18:43:39 ID:Pkm6yntj
次スレ
CPUクーラー総合 vol.151
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227346960/

988 :Socket774:2008/11/22(土) 18:44:53 ID:cAkg/rSk
もうええやん!!もうええやん!!!
もうええやんwwwww

989 :Socket774:2008/11/22(土) 18:45:40 ID:RFFHcZM4
まぁ大阪弁なら難しい方言ではないし全国で通用するから許容範囲だろ

>>985
任せた

990 :Socket774:2008/11/22(土) 18:45:58 ID:kmfdt02w
NGって便利ですよね

埋め埋め

991 :Socket774:2008/11/22(土) 18:47:13 ID:oZOb9J1M
釣りにしてもつまんねもう飽きた。

992 :Socket774:2008/11/22(土) 18:47:29 ID:RFFHcZM4
>>987


993 :Socket774:2008/11/22(土) 18:50:24 ID:KefFH67k
別に、オレは悪くない。蜂巣を突いたような反応をする方がおかしい。
8ビットマイコンで、セコセコやってた時代にはこんなこと無かったんだが。


994 :Socket774:2008/11/22(土) 18:52:16 ID:LtHVtB59
ホント、NGIDって便利です埋め

995 :Socket774:2008/11/22(土) 18:52:57 ID:6alGynbO
1000だったら、どうしようGET

996 :Socket774:2008/11/22(土) 18:53:21 ID:eexlHcuj
1000だったらi7ゲッチュー

997 :Socket774:2008/11/22(土) 18:54:06 ID:6alGynbO
1000だったら、RE GET

998 :Socket774:2008/11/22(土) 18:55:26 ID:6alGynbO
とりあえず
うめ

999 :Socket774:2008/11/22(土) 18:56:10 ID:RFFHcZM4
「がっかりやな」ってのが余計、教えて貰っておいて吐く台詞じゃない

1000 :Socket774:2008/11/22(土) 18:56:16 ID:fAxeH9eu
1000でまんがな

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


195 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume pt73【コスメティック紳士】 [TECHNO]
【金融】金融強化法改正案:資本注入に経営責任求めず、貸し渋りや貸しはがし抑制を優先…政府方針 [08/10/19] [ビジネスnews+]
ミスターブシドーのライセンスで出来る事 [新シャア専用]
ブシドーの正体が謎に包まれているわけだが・・・ [新シャア専用]
【小椋久美子】オグシオ Part12【潮田玲子】 [スポーツ]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)