レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Q9450】情報本部【Q9550】Part2【Q9650】
- 1 :Socket774:2008/09/04(木) 16:32:40 ID:2hFm361b
- ・すぐにでも手に入れたい人は多いはず、入荷情報を共有せよ
・動作確認、対応MBやBIOSは気になる所
・ベンチ報告や体感、クオリティ等
皆が気にしてるQ9450,Q9550,Q9650の情報なら何でもおk
E0ステップ(゚д゚)ウマー?
- 2 :Socket774:2008/09/04(木) 16:46:39 ID:Y6XDw4iv
- P5KとQ6600でイナフ
- 3 :Socket774:2008/09/04(木) 16:56:51 ID:otrZDm4O
- 前スレ
【Q9450】情報本部【Q9550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/924080801/
- 4 :Socket774:2008/09/04(木) 17:29:25 ID:ZkmslgRF
- >>1
おっ、Q9650も入れたんだね、乙
ところで、E0なQ9550の報告はどうなっちゃったの?
- 5 :Socket774:2008/09/04(木) 18:34:05 ID:5kOrQ6AE
- >>4
今やってるw
- 6 :Socket774:2008/09/04(木) 18:50:11 ID:2hFm361b
- >>3
前スレを入れ忘れたスマソ
- 7 :Socket774:2008/09/04(木) 18:53:36 ID:Ei3r83X/
- 明日Q9550到着予定だ、一年ぶりのnewCPUwktk
- 8 :Socket774:2008/09/04(木) 20:14:06 ID:k+J5jGGk
- ボリボリ
- 9 :Socket774:2008/09/04(木) 21:18:03 ID:fIVBKjL4
- >8 キンタマ掻くな!
- 10 :Socket774:2008/09/04(木) 22:20:17 ID:SS8CDPGS
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216761618/351
- 11 :Socket774:2008/09/04(木) 22:37:57 ID:SS8CDPGS
- E0な報告全然無いし、kakakuに少し報告あったけど、C1と大して耐性変わらないっぽい!?
だったら、ヤフオクで新品C1が3300〜34000円で買えそう・・・・これがベストバイか!?
- 12 :Socket774:2008/09/04(木) 22:55:49 ID:HiD0bxMo
- 中古って耐性が悪いから売ったのかなと邪推してしまう…
- 13 :Socket774:2008/09/04(木) 23:07:03 ID:qusPGhUF
- まだAMD 939ユーザなのに Q9550 SLB8V 衝動買いしちゃいました。
M/B探してるんですが、今、発売中のではBIOSのアップデートできませんよね。
ショップのBIOSアップデートサービスも安いCPUが余裕で買える価格だし
もう2、3ヶ月寝かすほうがよいのでしょうか。
- 14 :Socket774:2008/09/04(木) 23:24:13 ID:jT94xs/O
- >>11
新品C1が3300〜34000円
3300円て、随分安いなヲイ
- 15 :Socket774:2008/09/05(金) 00:28:52 ID:6nGfMbgJ
- >>13
ずっと寝かしておきなさい
- 16 :Socket774:2008/09/05(金) 09:25:55 ID:GOmn8rVC
- >>13
寝かすぐらいなら歩留まり良くなってOC耐性上がってから情報見極めて買えばいいのに
- 17 :Socket774:2008/09/05(金) 09:39:30 ID:GIPLhm11
- 今は9650の耐性はずれ品が9550だから買わない方がいいんじゃない。
もう少し立って落ち着いたらだね。
- 18 :Socket774:2008/09/05(金) 09:42:50 ID:7n/40tQV
- メインを北森3.4G、サブをG965&E6600で運用してたけど
Qが安くなったのでメインをG33&Q6600に変えますた
北森はAGPのParheliaとハードウェアエンコ付きのキャプボで運用を継続するけどね
これでキャプボ3枚の同時使用ができるようになったぜ
- 19 :Socket774:2008/09/05(金) 09:52:35 ID:eYqCu7te
-
- 20 :Socket774:2008/09/05(金) 09:53:20 ID:eYqCu7te
- おw俺が立てたスレがパートスレになってるww
ちょっとうれしいですね
- 21 :Socket774:2008/09/05(金) 10:29:18 ID:PWKRx5po
- 今後 Q9650 が価格改定で安くなる目はないの?
- 22 :Socket774:2008/09/05(金) 15:28:48 ID:0yH3m6qy
- >ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/Q9550/Q9550.html
>Core 2 Quad Q9550(2.83GHz,12MBL2)E0のテスト
- 23 :Socket774:2008/09/05(金) 17:37:37 ID:kd6wqcye
- 定格電圧で空冷4G常用可能なら欲しい
- 24 :Socket774:2008/09/05(金) 20:00:42 ID:r8u07Nb/
- 室内36℃ 定格電圧で空冷5G常用可能なら欲しい
- 25 :Socket774:2008/09/05(金) 20:24:16 ID:RR00F1Wb
- マジで情報少ないな。
週末に期待。
- 26 :Socket774:2008/09/05(金) 21:16:13 ID:HU8+m9xU
- ウンコ過ぎてヘドが出る
- 27 :Socket774:2008/09/05(金) 21:40:05 ID:BvKzpc+c
- ウンコちゃうわい!
- 28 :Socket774:2008/09/05(金) 22:28:25 ID:LJkTJIoX
- ぞね残り1つになってたぞ
- 29 :Socket774:2008/09/05(金) 23:02:52 ID:O+lGr+v1
- 2ヶ月前に買ったQ9450があまりに耐性糞だったので、Q9550(C1)を買って、Q9550選別品らしき
Q9450を放出してきた。ホント定格でしか使えない代物だったが、中古でもうすぐ出回ると思うの
で誰か買って可愛がってやってくれ。
- 30 :Socket774:2008/09/05(金) 23:04:13 ID:yzdO9CsT
- 俺のQ9450はM/B変えたら耐性がアップした
けどあれはOCじゃなくて電圧下げる物だと思う
- 31 :Socket774:2008/09/06(土) 00:27:26 ID:ivfVoIcm
- あまりにも報告がないので初かきこ。
画像は撮ってないので参考程度にして下さい。
■CPU :Q9550 E0
■ロット :L820B044
■産地 :Malay
■購入日、店舗 :9/2 ワンズ
■CPUFAN :SI-120
■電源 :SS-700HM
■M/B :132-CK-NF78-A1
■BIOS :P07
■動作クロック :3630
■FSB :427
■倍率 :8.5
■Vcore :BIOS 設定/読み1.325V/1.280v CPU-Z アイドル/負荷時 1.304v/1.248v
■Vdimm :1.85
■メモリ :UMAX2GB x4
■DRAM Frequency :427(1:1)
■DRAM Timing :5-6-6-20-25-2T(ごめんなさい設定詰めてません)
■ケース :CM690
■温度 :アイドル 46,44,44,46 負荷時(TX20分)72,70,70,71 室温28℃
■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.2
■負荷テスト: TX 20分 Prime95,v25.6build6 12時間
この電圧では3.63GHzが限界でした。
これが当たりなのかはずれなのか普通なのか・・・
C0,C1で当たりを引けばもっともっと上行けますよね?
カツカツOCして使いたい人はやっぱり微妙なのかも。
- 32 :Socket774:2008/09/06(土) 00:48:50 ID:fSB+OVAW
- 1.325Vで3.6GHzいきゃ上々なんじゃねーの?
- 33 :Socket774:2008/09/06(土) 00:56:17 ID:QuZiA6pL
- 上のリンクで4Gいっとるからはずれかもなw
- 34 :31:2008/09/06(土) 01:04:16 ID:ivfVoIcm
- >>32
換装前は3GHzでコケルQ6600(G0)だったんで個人的にはかなり満足しています。
>>33
1.35v盛ってPIだけなら4G行けますよ。ロットも一緒ですしね。
価格.comの報告もこのロットですが、ほぼ同じような結果でした。
- 35 :Socket774:2008/09/06(土) 01:06:43 ID:FJlVxQJd
- 上のリンクの内容とはかなり意味が違うんだけど
まず上のはπが通るだけのクロック、Prime95が通る電圧とはまったく違う
それと上で使われてるマザーは負荷かけても電圧降下がほとんどないはず
>>31のは実質1.248VだからPrime95廻したらその時の負荷電圧はそれほど違わないかも
- 36 :Socket774:2008/09/06(土) 01:17:08 ID:QuZiA6pL
- いいたいことはよくわかる。
俺としては定格電圧として余裕で使えるクロックを知りたいなぁ・・・
- 37 :Socket774:2008/09/06(土) 01:26:45 ID:+860zATR
- >>31につられておれも報告。
祖父で購入したけどロットは一緒
■CPU :Q9550 E0
■ロット :L820B044
■CPUFAN :しげる+12cm(2400rpm)*2
■M/B :GA-EP45-DQ6
■BIOS :10o
■動作クロック :3808
■FSB :448
■倍率 :8.5
■Vcore :BIOS 設定1.375V
■Vdimm :1.96
■メモリ :銀馬2GB x2
■DRAM Frequency :448(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15-25-2T
■温度 :アイドル 37,37,40,34 室温30℃
■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.3
Core Voltage 1.35でOSは立ち上がったけどエンコ中にクラッシュした。
エンコ中のCPU温度は50前後だったと思う。
- 38 :Socket774:2008/09/06(土) 01:32:41 ID:6kYZnCrU
- 初心者なんですが、E0ってOCの為にあるんですか?
- 39 :Socket774:2008/09/06(土) 01:44:18 ID:ihTemwBc
- たぶん
- 40 :31:2008/09/06(土) 02:24:44 ID:ivfVoIcm
- >>36
BIOS設定1.25v CPU-Zアイドル/負荷 1.224v/1.200v
動作クロック:340 FSB:400でTX 15分 Prime95 15分クリア
FSB401だと途中で落ちました。
負荷時間があまりに少ないのでなんとも言えませんがおそらくこの辺が境界かと思います。
- 41 :31:2008/09/06(土) 02:26:51 ID:ivfVoIcm
- 連投すいません。
×動作クロック:340 FSB:400でTX 15分 Prime95 15分クリア
○動作クロック:3400 FSB:400でTX 15分 Prime95 15分クリア
- 42 :Socket774:2008/09/06(土) 03:38:28 ID:aSGd/iSk
- ■CPU :Q9550 E0
■ロット :L820B044
■産地:名駅ソフマップ
■CPUFAN :PW850i
■M/B :Rampage Formula
■BIOS :0408
■動作クロック :3740
■FSB :440
■倍率 :8.5
■Vcore :BIOS 設定1.4750 CPU-Z1.32
■Vdimm :2.1
■メモリ :コルセア1066 1GB*4
■DRAM Frequency :440(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-18-2T
■温度 :アイドル 46,45,45,45 室温27℃
■温度計測方法 :HWMonitor
前の環境が9450@3.760GHz(470*8)のVcore CPU-Z読みV1.288、HD4870単品でいけてた(Prime95 18時間)ので、
調子にのってHD4870をもう1つと9550E0 IYHしましたが死にたい。まぁまだテスト中ですがね・・。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5787.jpg
- 43 :42:2008/09/06(土) 03:41:16 ID:aSGd/iSk
- >>41
安心してくれ。俺も連投だ。
>>42 はPrime95 現在3時間しかまわしてないです
- 44 :Socket774:2008/09/06(土) 04:18:26 ID:ihTemwBc
- やっぱり、E0のQ9550はQ9650の選別落ちみたいだね。
- 45 :Socket774:2008/09/06(土) 04:18:32 ID:u+XTk2jL
- だから糞だと言っただろ、いい加減人のゆう事聞けよマヌケ野郎
- 46 :Socket774:2008/09/06(土) 04:20:49 ID:V6NkIC4v
- >>45
あまりのレスの早さに吹いたw
- 47 :Socket774:2008/09/06(土) 04:30:16 ID:JxKs7pGq
- でも定格で使うならE0のが消費電力低いから良いよね?
- 48 :Socket774:2008/09/06(土) 05:12:39 ID:V6NkIC4v
- ここ二日の流れを見てあまのじゃくにもC1確保してみた。
■CPU : Q9550 C1
■ロット : L815B320
■CPUFAN : Ultra-120 eXtreme
■M/B : P5Q Deluxe
■BIOS : 1306
■動作クロック : 3612.7 MHz
■FSB : 425 MHz
■倍率 : 8.5
■Vcore : BIOS 1.225 V / CPU-Z 1.224 V
■Vdimm : 1.8 V
■メモリ : 裸馬2GBx2
■DRAM Frequency : 531.3 MHz / 4:5
■DRAM Timing : 5-5-5-18-2T
7/7パック物。とりあえずPrime95は15分OK。E0と特別差はないな。
俺みたいにむしろC1買っておこうって奴ある程度いるんじゃね。
i7が控えている状況でQXに沢山回してたとも思えないしな。
- 49 :Socket774:2008/09/06(土) 07:42:55 ID:tPNnP/Ak
- >>47
発熱の方も低いんだろうか?
俺のC1廻ってくれるのは良いが、オーバーヒート気味。
4G常用は水じゃないと無理っぽい。
- 50 :Socket774:2008/09/06(土) 08:31:31 ID:JcVfQotq
- >>49
仕様上の観点からの
消費電力、発熱に関する記述は
ぐぐればすぐに見付かるよ
- 51 :Socket774:2008/09/06(土) 10:02:29 ID:wy7SaDDf
- OC報告スレのテンプレ使って、向こうに書かずなんでこっちに書いているんだろうとか思ったら負けですよね、はい
- 52 :Socket774:2008/09/06(土) 11:27:09 ID:3JAZy8Aj
- >>42
その電圧が限界近くだとすれば
さすがに大ハズレじゃないかw
- 53 :31:2008/09/06(土) 11:41:14 ID:0xopSpMU
- >>51
ごめんなさい。この流れ、私のせいもあるかも。
Prime 12時間ちょいのところで雷による瞬断で画像が撮れてなかったのでこっちに報告しちゃいました。
- 54 :Socket774:2008/09/06(土) 11:44:16 ID:wy7SaDDf
- >>53
こっちに書いてもいいんだけど、
OC報告スレは後々調べるのに便利なデータベースになるので差し支えなければ向こうにも書いて頂けると
- 55 :Socket774:2008/09/06(土) 11:55:39 ID:0xopSpMU
- >>54
今朝からメモリ設定変えてPrime中なんで設定に問題がなければ
夜にでも報告できると思います。その時はOC報告スレに書きますね。
- 56 :42:2008/09/06(土) 13:18:35 ID:Ha5/VOJ0
- >>31
べ別にあんたがうpしたからうpしたんじゃないんだからね!
>>52
cfのせいでサウスの熱がぱねぇ状態なので原因がcpuかどうかわかんねぇ。
とりあえず、cpuにかついれたら走った!っていう状態なので一部のデータとして認識してくれ。
- 57 :Socket774:2008/09/06(土) 13:46:16 ID:3JAZy8Aj
- >>56
まあ、そうだろうね
色々取り外したらもっと下げられるんじゃないかな
って、宮崎の方?
- 58 :Socket774:2008/09/06(土) 14:12:24 ID:Jh335ESI
- Q9650買いに行くかな
- 59 :Socket774:2008/09/06(土) 15:06:24 ID:R4NPzEq0
- 9650買っちゃったんだけど61800円って高いよ。インテルのやり方は汚い。
- 60 :Socket774:2008/09/06(土) 15:08:59 ID:RCEIJ0V5
- まあQX9650の値段を考えると安いとも思える。
- 61 :Socket774:2008/09/06(土) 15:11:38 ID:uELd6W4b
- AMDがヘタレだから仕方がない・・・
- 62 :Socket774:2008/09/06(土) 15:19:07 ID:3JAZy8Aj
- B3なQ6600が62000円くらいしたから安いと言えなくもない
OC大好きな人にとっては冷却とマザーしだいで
4.2GHz常用も出来る(ものもある)ので
これまた安いと言えなくもない
が、現実問題CPUで5万円以上はとても高い買い物です
- 63 :Socket774:2008/09/06(土) 15:21:24 ID:5WIJvji1
- 初期のX3360買った奴勝者だな3.6G1.35vくらいで動いてたろ
- 64 :Socket774:2008/09/06(土) 16:02:41 ID:3JAZy8Aj
- あの、以前でも今でもこれからでもさすがにQ9550は3.6G@1.35Vでは動くと思いますよw
- 65 :Socket774:2008/09/06(土) 16:10:39 ID:5WIJvji1
- 突っ込みありがとう同意します
- 66 :Socket774:2008/09/06(土) 17:04:20 ID:EqHlo+uq
- Q9550で3.4〜3.6GHzなら常用域だろw
冷却だけは配慮する必要があるが
- 67 :Socket774:2008/09/06(土) 17:32:19 ID:wbk3W363
- 1日だけ、P5Q Premium のユーザーに。
BIOSでFSBの項目をautoから400へ変更しただけのお試しオーバークロック。
Q9550 C1であっさり 3.4GHzで良かったが、USBが核地雷というのは納得。
結局、P5E-V HDMIでも同じ設定(3.4GHz)であっさり動きました。
1週間前までは、Q9550 E0 と P45 + ICH10R 環境が欲しかったのに、
今は、コレクター欲が無くなってしまいました。
P5WDH(ICH7R)、P5Bデラ(ICH8R)、P5E-V HDMI(ICH9R)
ASUSさん、安定したらまた信者になります....
- 68 :42:2008/09/06(土) 17:57:23 ID:Ha5/VOJ0
- >>57
名古屋在住香川県民です
- 69 :Socket774:2008/09/06(土) 18:25:46 ID:Hwtd0gHS
- まだまだXPとQ6600+P5K-Vでいいや
- 70 :31:2008/09/06(土) 19:16:55 ID:ivfVoIcm
- >>51
ただいま帰宅・・・うーん。
残念ながらリブートしちゃってました。
タイミング詰め過ぎたのかなぁ。
申し訳ないけど、OC報告スレはお預けです。
- 71 :Socket774:2008/09/06(土) 23:16:55 ID:FJlVxQJd
- E0なQ9550はある意味、粒ぞろい
すべての人に公平なようですw
ttp://star.ap.teacup.com/arudan/194.html#readmore
- 72 :Socket774:2008/09/07(日) 04:02:40 ID:y+xKF7Vv
- >>71
温度低…。
それだけでも十分価値があるな。
- 73 :Socket774:2008/09/07(日) 08:19:06 ID:tv9BwiGn
- とりあえず報告
■CPU : Q9550 E0
■ロット : L820B044
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 :9/6 99ex
■CPUFAN : ZALMAN CNPS9700NT
■熱伝導媒体: AS05
■電源 : KRPW-V560W
■M/B : BIOSTAR TPOWER I45
■BIOS : P45AA710
■動作クロック : 3800MHz
■FSB : 448MHz
■倍率 : 8.5
■Vcore : 負荷時 1.36V
■Vdimm : 2.1V
■メモリ : UMAX 銀馬2GB*2
■DRAM Frequency : 448MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-15 2T
■ケース : Antec1200
■温度 : 負荷時 59,56,54,53 室温27℃
■温度計測方法 : CoreTemp 0.99.3
■負荷テスト: ORTHOS*2
ORTHOS 2時間経過したので報告するね。
C1からの乗り換えだけど、Core温度が10℃以上下がったし、コア間の温度差が
かなり少なくなって個人的には満足
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5799.jpg
- 74 :Socket774:2008/09/07(日) 09:04:40 ID:xI5Ke9oC
- >>73
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220716403/
- 75 :Socket774:2008/09/07(日) 13:32:58 ID:qYyVPMSI
- 価格comにてVIDが1.10Vの個体を見かけました( Д ) ゚ ゚
ロットを教えてほしいですね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/#8313174
- 76 :Socket774:2008/09/07(日) 13:38:00 ID:lGjHyCr7
- 9650でアニメえんこしてるんだけど9450から9650にしたら早くなったのを実感できた。
30分あにめがx264高画質設定で1時間半ぐらいで終わる。6万かけてうれしいことといえばこれだけか
- 77 :Socket774:2008/09/07(日) 13:42:54 ID:YZs9sAzX
- >>75
えーと、EIST Max:VID Min:VID
- 78 :Socket774:2008/09/07(日) 15:09:20 ID:KoNBZrQW
- ツクモから今日届いた9550がE0でびっくりしたわ
- 79 :Socket774:2008/09/07(日) 19:12:02 ID:8QTFkoAB
- 何でだよw
- 80 :Socket774 :2008/09/07(日) 19:46:17 ID:6oE9Ap4g
- 金曜に祖父で買ったときは「うちはもうE0しかないです」って言ってたぞ
- 81 :Socket774:2008/09/07(日) 20:34:34 ID:ZG37nX4a
- ツクモも木曜にすでにE0無い言われた
- 82 :Socket774:2008/09/07(日) 20:34:48 ID:ZG37nX4a
- E0ないってなんだよwC1だよw
- 83 :sage:2008/09/07(日) 20:48:13 ID:/yF5YlpR
- Q9550 E0 4日にT-ZONEで購入。ドスパラは無いって言われた。
祖父はあったがロットがL820B044なので止めた。
買ったロットはL820A913 PACK DATE 08/12/08
仕事が忙しくまだ組めてない…
- 84 :Socket774:2008/09/07(日) 21:02:14 ID:eudDUTaZ
- Q9550ってメモリ10600と12800ってどっちいいの?
- 85 :Socket774 :2008/09/07(日) 21:06:04 ID:6oE9Ap4g
- 俺が買ったのは金曜で、ロットはL824B253だった。
週末用事が出来てしまって、まだ組んでいないんだけれど。
- 86 :Socket774:2008/09/07(日) 21:20:30 ID:A6nAiEyq
- 忙しくて組んでない組んでないって。
そんなに初Core2多いのか?
マザボそのままならCPU付け替えるだけじゃん。
20分で終わるぞw
- 87 :Socket774:2008/09/07(日) 21:24:54 ID:xI5Ke9oC
- >>86
何も考えず使うだけならそれでいいんだけどね。
- 88 :Socket774:2008/09/07(日) 21:28:46 ID:x3c2e1Cr
- C1 ステップは売れないんで、中古未使用で中古ショップに並ぶ。
- 89 :Socket774:2008/09/07(日) 21:48:49 ID:6T6aH9H7
- >>86
いっちゃん最初の報告が3.8G@1.25V余裕だぜ!うひゃひゃひゃ
みたいだったらみんな慌てて組んでるって、察してやれよw
- 90 :Socket774:2008/09/07(日) 23:00:54 ID:KoNBZrQW
- E0が普通なのかw
せっかくだからOCでもやってみるかな
- 91 :Socket774:2008/09/07(日) 23:14:56 ID:8QTFkoAB
- C1もE0もいっしょや
- 92 :Socket774:2008/09/07(日) 23:18:48 ID:6T6aH9H7
- いや、定電1.25V付近なら明らかに発熱は少なそうだ
1.35V以上は、まあそれほど違わないだろうな〜
- 93 :Socket774:2008/09/07(日) 23:22:55 ID:GEXfxaa+
- Q9650のE0だが
買う時に1.3V付近で4G行けたらいいな〜って感じで
組んだら CPU-Z読みで1.304Vでなんなく常用
設定つめればまだ電圧下げれる感じだが
面倒なのでこのまま使います
- 94 :Socket774:2008/09/08(月) 00:08:23 ID:l588hvWH
- 会議してます、来たい方チャットください^^
mildsevendaze
- 95 :Socket774:2008/09/08(月) 00:09:08 ID:l588hvWH
- スーパーミスwwwwwwww
- 96 :Socket774:2008/09/08(月) 00:39:53 ID:4YEjENVx
- ■CPU :Q9550 E0
■ロット :L820B044
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :九十九DEPO
■CPUFAN :風神匠
■熱伝導媒体:
■電源 :Zippy600w
■M/B :P5N32-E
■BIOS :1503
■動作クロック :2.83
■FSB :333
■倍率 :8.5
■Vcore :1.30v
■Vdimm :1.85v
■メモリ :UMAX 2G×2
■DRAM Frequency :1:1
■DRAM Timing :5-5-5-18
■ケース :P180
■温度 :
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.3
■負荷テスト:
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5814.jp
マザーがCPUに正式対応してないせいかOCは全く出来ず
ここで報告するつもりがOCスレでしてしまった・・・orz
P5N32-Eで動いたという動作報告と言うことで
- 97 :Socket774:2008/09/08(月) 00:40:36 ID:21YXhqrT
- 何の会議なんだよwww
- 98 :Socket774:2008/09/08(月) 00:49:10 ID:+id79FUJ
- >>96
.jpはいかんだろうw
- 99 :Socket774:2008/09/08(月) 00:53:12 ID:xmH0kLm2
- E0がいかんだの何だの騒いでたからC1買っちゃったよ(´・ω・`)
- 100 :Socket774:2008/09/08(月) 00:59:31 ID:+id79FUJ
- ツクモで買ったんだね、わかるよ、、、いや、なんでもない
- 101 :96:2008/09/08(月) 01:09:32 ID:4YEjENVx
- >>98
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5814.jpg
これははずかしすぐる
- 102 :31:2008/09/08(月) 01:25:02 ID:G7npULta
- >>96
あ、こっちにいた。ここより↓いってみた方がいいよ。
ASUS nForce for Intel M/B Rev.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214577005/101-200
ってか、動いたんだ?OC報告スレでは不安定って言ってたけど?Prime95とか通った?
私もnFroceユーザーだけどP5N32-Eは癖ありまくり。
色々いじったら最後には再起不能になったわ。で今は780iリファ使ってる。
>>54
OC報告スレに書込みしておきました。
- 103 :96:2008/09/08(月) 01:34:17 ID:4YEjENVx
- まだPrime95はやってないですね
OCはせずにというか出来ないけど(FBSをいじるとフリーズする)
定格では全然問題なし
SP2004で3時間しかまだ試してないけどCoretemp読みで53℃くらい
外気温は25℃くらいかな
詳しい報告は
ASUS nForce for Intel M/B Rev.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214577005/101-200
でするかな
- 104 :Socket774:2008/09/08(月) 04:05:52 ID:21YXhqrT
- Q9550をポチッといきました。
L820B044のロットって駄目なんですか?
E0指定購入ができるワンズで買おうと思ったんですが、>>83の書き込みが気になり別のショップに。
OC動作報告スレでワンズ購入の人がL820B044みたいなので、9/5入荷のクレバリーにしてみました。
届き次第、ロットとOCの報告をさせていただきます。
- 105 :Socket774:2008/09/08(月) 09:19:36 ID:Uy14WFey
- 選別落ちのE0-9550に多くを期待するのは無駄
- 106 :Socket774:2008/09/08(月) 12:14:41 ID:LaGe8O2Y
- ■CPU : Q9550 E0
■ロット : L820A913
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 :9/4 T-ZONE
■CPUFAN : ASUS Silent Square
■電源 : abee AS Power Silentist 750W
■M/B : P5Q Deluxe
■BIOS : 1306
■動作クロック : 3800MHz
■FSB : 448MHz
■倍率 : 8.5
■Vcore : 負荷時 1.34V
■Vdimm : 2.0
■メモリ : Corsair DDR2-1066 PC8500 2Gx2 計4G
■DRAM Frequency : 537MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-18 2T
■ケース : Antec1200
■温度 : 負荷時 67,60,61,57 室温29℃
■温度 : アイドル時 37,35,534,33 室温27℃
■温度計測方法 : RealTemp 2.60
1.35Vまで上げたがPrime95通らず。
1.35V以上にすると発熱が70℃超える事も。これはC1と変わらず。
定格使用ならC1よりは発熱が少ないかも。微妙だけど…
正直、あんま変わらん気がする。
もうちょっとがんばってみるけど…
- 107 :Socket774:2008/09/08(月) 13:34:06 ID:nHFZdjGj
- Q9550 E0 65W版が本命。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1479&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
- 108 :Socket774:2008/09/08(月) 13:43:36 ID:2y4pNIa0
- しかし良く買う気になるな、お前らあれだけ大した事無いと警告してるのに・・・
QX9650とQ9650しか無いと誰か言ってたろ。
- 109 :Socket774:2008/09/08(月) 13:44:54 ID:Kzq3U4we
- >>107
ちょwwそんなのあるんだったらE8400買って待ってたわwwwwwwwwwwwwworz
- 110 :Socket774:2008/09/08(月) 13:55:13 ID:YS6HPA6I
- >>107
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹
- 111 :Socket774:2008/09/08(月) 13:56:52 ID:2YaIVEcK
- 地元のショップでQ9550-E0入んなくてイライラしてたけど
今は逆に感謝するわ
- 112 :Socket774:2008/09/08(月) 14:04:20 ID:YS6HPA6I
- なんで、いきなりQ9550なんだよ凹
Q8200から行けよw
- 113 :Socket774:2008/09/08(月) 14:35:32 ID:5pRnQABd
- >>107
65W版だと!?
まあQ9650買っちゃったからいいか・・・
- 114 :Socket774:2008/09/08(月) 14:42:03 ID:2nYv0Pyk
- 65WQ9550か。面白そうだな。今Q9450だけど換える価値あるかな?
値段どれくらいになるんだろ。さすがにQ9650は超えないよね?
- 115 :Socket774:2008/09/08(月) 14:55:33 ID:h6kXe8lm
- 先月Q9550C1買っちまったし暫く様子見か
- 116 :Socket774:2008/09/08(月) 15:38:09 ID:+p7OVmvH
- >>107
いつぐらいにいくらで出るんだろ?
- 117 :Socket774:2008/09/08(月) 15:50:52 ID:Kzq3U4we
- q9550 c1を買った翌日に>>107のような情報を見るとさすがにへこむ。
- 118 :Socket774:2008/09/08(月) 15:59:23 ID:U5TdtUeN
- 1つだけUNDER TESTING になってるな。
まだサンプルすらないんじゃないの?
- 119 :Socket774:2008/09/08(月) 16:03:45 ID:dEIC4LTF
- とっとと転売しとけよw
- 120 :Socket774:2008/09/08(月) 16:20:05 ID:GIyUeW4A
- →価格改定→E0ステップ→65W→
待ってるときりがねえな。
- 121 :Socket774:2008/09/08(月) 16:23:29 ID:U5TdtUeN
- オクのES屋にも出てないしな
- 122 :Socket774:2008/09/08(月) 17:01:34 ID:dEIC4LTF
- E0の在庫が掃けるまで65Wの出荷を見合わせますw
- 123 :Socket774:2008/09/08(月) 17:05:29 ID:2y4pNIa0
- わいはなぁ〜E0なんて待ってないんやでぇぇ わいの待ってるCPUはサンディーブリッジなんやでぇぇ
- 124 :Socket774:2008/09/08(月) 17:17:39 ID:T6uzP3xi
- マザボ屋には情報いっているとしたら
E0からは95Wは電力食いの選別落ちって事になるな
同じダイから同じクロックの物をって時だと
かける電圧が高い方が外れでも動きやすいからさ…
という事になると、E0で65Wは上玉の選別品かも知れぬ
- 125 :Socket774:2008/09/08(月) 17:24:53 ID:ug9tToiX
- 北森の時に定電圧化で約82W→60Wまで22Wくらい落として使ってた。
その時は温度めっちゃ下がったんで、95W→60Wで35Wも落ちればさらに冷え冷えだろう。
静音で使いたいとか、デカイクーラーでファンの回転数落として使いたいとか。
ミニケースでもQuad入れたいとか、そういう層は待ちが得策か。
- 126 :Socket774:2008/09/08(月) 17:29:24 ID:d241tpIH
- 心おきなくE8500行けます・・・・
- 127 :Socket774:2008/09/08(月) 17:33:49 ID:+OVGZkDx
- しかしE8500にも45W版が
- 128 :Socket774:2008/09/08(月) 17:35:45 ID:heaiTXkq
- E0探し回ってゲットした連中は選別落ち掴んで喜んでたのかよwwww
- 129 :Socket774:2008/09/08(月) 17:36:22 ID:d241tpIH
- >>127
ちょwww
- 130 :Socket774:2008/09/08(月) 17:40:09 ID:U5TdtUeN
- でるでる
- 131 :Socket774:2008/09/08(月) 17:40:16 ID:8d6OOPjy
- 昨日購入した奴も少なからずいただろうし、かわいそうだな。
- 132 :Socket774:2008/09/08(月) 17:43:36 ID:U5TdtUeN
- まあ同価格な訳がないしな。
きっと45,000円あたりの悩ましい価格帯を突いてくるよ。
- 133 :Socket774:2008/09/08(月) 17:43:47 ID:5tcnuz/a
- rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←65W版9550
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 95W版9550
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
- 134 :Socket774:2008/09/08(月) 17:45:20 ID:8qi06Zyp
- 65W版は定格使用ユーザにも嬉しいですね
ビデオカードも消費電力下げて貰いたい
- 135 :Socket774:2008/09/08(月) 17:49:09 ID:DoRG8x8T
- C1EやEISTを使ってればアイドル時や低負荷時の温度はそんなに変わらんだろ
シバキ時にはTDP値で30W減になると温度低下はかなりの物だ
クアッドをフルにシバキ倒してる人にとってはケースやクーラーの選択肢が広がる
忍者クラスのクーラーなら12cmで5V化した低回転ファンでも冷却足りそうだ
シバキ用途なのに95Wの選別落ち掴んだ人はご愁傷様
- 136 :Socket774:2008/09/08(月) 17:54:29 ID:Kzq3U4we
- まぁ何時出るかが問題だ
- 137 :Socket774:2008/09/08(月) 18:25:46 ID:He4XsBkS
- 95WE0出たばっかりだからなぁ
65Wはそんなに早くは出ないんじゃないかな?
あーもう買うタイミングがわけわからん
- 138 :Socket774:2008/09/08(月) 18:38:45 ID:4q8i9T1P
- 65Wだと?
今月末までに出しなさい
- 139 :Socket774:2008/09/08(月) 18:48:32 ID:d241tpIH
- >>137
E85買ってQ9550の65w対応BIOSが出てから買うからまだまだ先があるぜ
- 140 :Socket774:2008/09/08(月) 18:54:36 ID:EBaQcg2o
- 同じリビジョンでここまで変わるのは考えにくいけど
もしかして今のE0に何らかの機能が隠されているとか?
定格なら歓迎だけどOCするのはちと怖いな
- 141 :Socket774:2008/09/08(月) 20:14:41 ID:E88P3K0w
- もしかして E0_95W って E0_65W の選別落ち?
- 142 :Socket774:2008/09/08(月) 21:12:57 ID:3zKuCjts
- >>105
そこにしか目を向けられない君が可哀想だよ
C1からE0のステッピング差には盲目か
- 143 :Socket774:2008/09/08(月) 21:13:53 ID:ihbVg4ir
- さすがにクロック引き上げられないから低消費電力にきたか
さすがにLynnfield出るまで1年も間あけるとか間抜けなことはしないか
- 144 :Socket774:2008/09/08(月) 21:19:34 ID:4q8i9T1P
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだ65W版Q9550出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 145 :Socket774:2008/09/08(月) 21:42:43 ID:5eEn1CRs
- 買い控え買い控えばかりの不順なループが続いてるなw
- 146 :Socket774:2008/09/08(月) 21:55:43 ID:+OVGZkDx
- 65wが出たら出たでもう少し待てば価格改定みたいな無限ループに陥りそう
- 147 :Socket774:2008/09/08(月) 22:26:01 ID:EIE37Sh6
- 気づけばそこはネハーレン
- 148 :Socket774:2008/09/08(月) 22:29:29 ID:PDwcT5wR
- 別スレで Xeon5400シリーズの話が・・・
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2268.html
Q9550の 65W版というのは低電圧版なのかなぁ。
- 149 :Socket774:2008/09/08(月) 22:51:12 ID:KUmIYmpF
- TDPが高いはずのQ9550 C1の方がTDP 65WのE6700より
しばき時は同じCPUクーラーでも温度が低く出るのだけど・・・
プやPenDでIntelのTD
- 150 :Socket774:2008/09/08(月) 22:52:55 ID:9JuCDkHQ
- 温度計でコア温度測んなきゃわかんねって
- 151 :Socket774:2008/09/08(月) 23:00:12 ID:hpoYn3Re
- E0は電圧上げると高負荷時の大電流に耐えられないっぽいけど
低電圧で動くならOC耐性も望める気がする
空冷でも冷やせるだろうし
- 152 :Socket774:2008/09/08(月) 23:13:08 ID:F5tWL/4f
- 508 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 22:16:03 ID:Pgu4Z8CH
>>445
残念ながら65Wは誤植。
実は戯画もX48とかのCPUサポートリストにX3シリーズ65Wと記載しているけど、
E3110をコピペして修正し損ねているだけよん。
X3350もX3360も3GHzとかおかしいでしょw
- 153 :Socket774:2008/09/08(月) 23:23:25 ID:ihbVg4ir
- うーむ1Vで3GHz回せるみたいだからマジで出来そうだけどなぁ
- 154 :Socket774:2008/09/08(月) 23:41:30 ID:+id79FUJ
- まあ、あるとすればまさにそれじゃね
ちなみにEVERESTのインチキW表示をやってみたけど(笑)
定格1.25VでTXを廻すとMax66W、1.1VだとMax43W
なんかTDPの比率と同じようなw
- 155 :Socket774:2008/09/09(火) 01:39:01 ID:pWNffn+6
- 次の価格改定はいつごろと予想します?
12月くらい?
- 156 :Socket774:2008/09/09(火) 01:56:53 ID:bkznyXdc
- 年明けから2-3月にかけてでは。
E8400/E8500が投入されたのが1/20。
Q9450は3月だっけ?
だから、そのあたりではないかと。
- 157 :Socket774:2008/09/10(水) 00:46:37 ID:PgYNLQgr
- Q9550購入してきました。
しかし、OCやらずともCore温度が40〜44℃ぐらいなのですが、、、
こんなものなのでしょうか?
■CPU : Q9550 C1
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :9/2 ソフmap
■CPUFAN : ZIPANG
■電源 : Zippy-660W
■M/B : P5Q Deluxe
■BIOS : 1306
■動作クロック : 定格(2.83GHz)
■FSB : AUTO
■倍率 :
■Vcore : 負荷時 1.160V
■メモリ : PC2-6400[800] DDR2-SDRAM 2Gx2 計4G
■ケース : P182
■温度 : 負荷時 62,58,61,62 室温26℃
■温度 : アイドル時 40,40,42,44 室温26℃
■温度計測方法 : Core Temp 0.99.3
負荷Tool:Tripcode Explorer
- 158 :158:2008/09/10(水) 00:59:51 ID:PgYNLQgr
- 温度間違えました、、、
申し訳ありません。
■CPU : Q9550 C1
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :9/2 ソフmap
■CPUFAN : ZIPANG
■電源 : Zippy-660W
■M/B : P5Q Deluxe
■BIOS : 1306
■動作クロック : 定格(2.83GHz)
■FSB : AUTO
■倍率 :
■Vcore : 負荷時 1.160V
■メモリ : PC2-6400[800] DDR2-SDRAM 2Gx2 計4G
■ケース : P182
■温度 : 負荷時 65,60,64,65 室温26℃
■温度 : アイドル時 45,44,46,47 室温26℃
■温度計測方法 : Core Temp 0.99.3
負荷Tool:Tripcode Explorer 10分
- 159 :Socket774:2008/09/10(水) 04:16:10 ID:xZy2rPSD
- >>157
うん。
- 160 :Socket774:2008/09/10(水) 05:02:04 ID:9P7EFHRf
- Q9550 E0のC1E,EIST切った状態で、OC状態でのアイドル時のコア温度は34,34,38,36℃
負荷時の状態は>>73
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5833.jpg
C1からの乗り換えだけど、温度低いと精神衛生上はとってもいいかな。
でも温度低いからって、廻るってもんでもないけどねw。
- 161 :Socket774:2008/09/10(水) 07:57:19 ID:PgYNLQgr
-
10℃も低いのですか・・・・
羨ましい(>_<)
- 162 :Socket774:2008/09/10(水) 18:23:06 ID:Z00KT4go
- 俺定格で4コアとも57度前後・・・@9550
- 163 :Socket774:2008/09/10(水) 20:13:45 ID:PgYNLQgr
- >>162
CPUクーラーがしっかりついてない?
- 164 :Socket774:2008/09/10(水) 20:23:56 ID:Yhiv28Bh
- Q9650を買う
4万円以下になったら
- 165 :Socket774:2008/09/10(水) 20:40:57 ID:4uy32v2j
- >>164
その頃にはかなり旧型になってるな・・・多分
- 166 :Socket774:2008/09/10(水) 21:54:14 ID:8GYEclL6
- 正月の特価だな
- 167 :Socket774:2008/09/10(水) 22:02:01 ID:pVWRiwN0
- Q9550 E0
BISO設定1.25Vで3.6Gは普通に動く。負荷時コア温度60℃超えないなぁ〜
C1の時は70℃近くなるときもあった。
けど、電圧盛るとどうしても発熱が押さえられなくなる。
1.35V 3.8Gにするとすぐ70℃超えてしまう。
しかもPrime通らない。
あきらめて3.6Gで使うわ〜
- 168 :Socket774:2008/09/10(水) 22:27:44 ID:xZy2rPSD
- それC1じゃないのか?w
- 169 :Socket774:2008/09/10(水) 22:28:26 ID:jbwvltVa
- OCで静穏とかいう暴挙を行ってるんじゃねーよな?
- 170 :Socket774:2008/09/10(水) 22:36:02 ID:pVWRiwN0
- >>168
残念ながらE0ですわ〜orz
>>169
ケースANTEC1200でファン、フル回転です
空冷でお勧めのCPUファン何か無いですかね〜
- 171 :Socket774:2008/09/10(水) 22:44:54 ID:wc23ie8+
- >>167
私もほぼ同様です。
■CPU :Q9550 E0
■ロット :L824B253
■動作クロック :3604
■FSB :424
■倍率 :8.5
■Vcore :BIOS 設定 1.25V
■Vdimm :BIOS読み 1.908V
■MCHV : BIOS読み 1.208V
■FSBV : BIOS読み 1.21V
■DRAM Frequency : 1:1.20
■温度 : 負荷時 56〜59℃ アイドル時 31〜34℃
今こんな感じでprimeが十分に回ります。
3.8GHzはあきらめる方向です_| ̄|○
- 172 :Socket774:2008/09/10(水) 22:46:29 ID:xZy2rPSD
- >>167
70℃なら、大丈夫じゃ。
それでも嫌なら、あと1,2ヶ月我慢。
そのうち、涼しくなる。
さらに待てば、1.4V以上盛って、4G常用も出来る季節になるよ。
…多分w
- 173 :Socket774:2008/09/10(水) 22:50:17 ID:mTqjv5NV
- 室温が23℃くらいになったらOCもけっこう楽になるな
- 174 :Socket774:2008/09/10(水) 22:53:42 ID:pVWRiwN0
- >>171
ほぼ同じ状況ですね…
>>172
冬は暖房無しでがんばりますw
- 175 :Socket774:2008/09/10(水) 23:05:08 ID:BF8jYkZJ
- 盛って盛って水冷でしょう
- 176 :Socket774:2008/09/10(水) 23:14:28 ID:/zul6qpd
- Q9550 E0だけど1.25Vだと3.2G前後が限界
FSB400の3.4Gだとprimeで落ちます
1.3Vだと3.4G通るけどコア温度70℃は超えてきます
まぁ、こういう個体もあるって事で
- 177 :Socket774:2008/09/10(水) 23:16:08 ID:jbwvltVa
- M/Bとメモリのご購入を考えられてはいかがでしょうか?
- 178 :Socket774:2008/09/10(水) 23:24:13 ID:EzPnn+Ws
- Q9550 E0 を
購入時にBIOSアップデートサービス等に頼らず
そのまま使えるM/Bはありますか?
まだ出てないのかな?
- 179 :Socket774:2008/09/10(水) 23:26:24 ID:/zul6qpd
- >>177
ん?私に言ってくれたのかな?
M/BはP5Q-EでメモリはUMAX Pulsarです
ついでにCPUのロットはL820B044
- 180 :Socket774:2008/09/10(水) 23:28:40 ID:BF8jYkZJ
- 3.6ならQ9450で余裕だしな
何か微妙です
- 181 :Socket774:2008/09/10(水) 23:31:26 ID:wc23ie8+
- そういやcoretempで見た私のVIDは1.10Vになってるんですが、何か間違ってますか?
- 182 :Socket774:2008/09/10(水) 23:40:02 ID:BF8jYkZJ
- C1E切ってる?
- 183 :Socket774:2008/09/10(水) 23:48:58 ID:wc23ie8+
- >>182
今BIOS見てきましたが切ってます。
C1EとEISTは切ってます。
あとこないだBIOSをアップデートした時に項目が増えてるんです。
Enhance Setting
C-STATE tech
これは何ですかね?
- 184 :Socket774:2008/09/10(水) 23:53:00 ID:/zul6qpd
- >>183
coretempは最新版?
古い奴で表示させたら私のQ9550 E0も1.10Vと表示されました
BIOSの新しい項目はE0で追加されたスタンバイ状態での
低消費電力設定項目じゃないですかね?
- 185 :Socket774 :2008/09/11(木) 00:05:23 ID:lUxZ0bW4
- >171
あっ、俺と同じロットだ。
俺は3.4GHzで使えれば十分と思ってたからそれだけ回ればいいや。
- 186 :Socket774:2008/09/11(木) 00:07:58 ID:2b4Ar4Re
- Q9650買うかな
- 187 :Socket774:2008/09/11(木) 00:32:54 ID:hTrjadbJ
- >>186
これに+25000円もの価値を見出せる人なら、どうぞ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5845.jpg
- 188 :Socket774:2008/09/11(木) 00:48:05 ID:AnWr9Ghm
- >>183
↓のプラス分かと思います。Enable後レポよろ
ttp://processorfinder.intel.com/Details.aspx?sSpec=SLAWQ
+
These parts have Deep Sleep State (C3E) enabled.
These parts have Deeper Sleep State (C4E) enabled.
=
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB8V
- 189 :Socket774:2008/09/11(木) 05:05:56 ID:nGE/p+2f
- C1のほうがいいってのはデマだろう
E0のほうが断然いいじゃないか
- 190 :Socket774:2008/09/11(木) 05:12:45 ID:rS9husuN
- >>187
1.24V…!BIOSで1.275Vか?
いいなぁ完全に常用レベルw
俺のQ9550(C1)、4Gは1.4Vじゃないとprime95通らない。
BIOS設定で1.45V。
温度は80℃(CoreTemp0.99.3)って出てるがこれは気のせいだろうw
今は3.4G、1.25Vで常用中。
- 191 :Socket774:2008/09/11(木) 05:23:12 ID:rS9husuN
- >>189
Q9550の事?
レポ見てると、同じか、ほんの僅かにOC耐性悪くなってる気がする。
定格では、低発熱になったみたいだけど、、、
それよりもQ9650(E0)欲しいw
- 192 :Socket774:2008/09/11(木) 07:51:12 ID:4mWplMk/
- >>183
たぶん最新版の0.99.3です。
まだ1.1000Vですけどあまり気にしないことにします。
>>188
両方入れたり切ったりしてみましたが、あまり変化が見受けられません。
と、言うかわかりません(;´Д`)
EnhanceSettingをAutoからDisabledにした状態でPrimeを回していますが、温度が落ちたかも?くらいな感じです。
参考にならないこもですがSSです。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5848.jpg
Real Tempって低い目に表示されるmmですね。
- 193 :Socket774:2008/09/11(木) 08:03:38 ID:39mScx9x
- >>192
Real TempはTjmaxが95℃だから低くなって当然だよね
- 194 :Socket774:2008/09/11(木) 08:30:17 ID:l/XLCNaB
- >>190
>温度は80℃(CoreTemp0.99.3)って出てるがこれは気のせいだろうw
新し目のEVERESTとCoreTemp0.99.3以前だと+5℃表示
どっちを信用するかだな
- 195 :Socket774:2008/09/11(木) 11:09:33 ID:IHP1ZtPZ
- Q9550のロットQ824Bxxxの一部?はかなり耐性がよさそうだ
実電圧1.23Vで4Gが起動するらしいから、3.8G@1.25V以下でPrime通りそうだ
- 196 :Socket774:2008/09/11(木) 12:04:11 ID:Yj9K/eFt
- ソフマップ通販 Q9550 E0コア 販売開始したよ〜
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10894765/-/gid=PS02010000
- 197 :Socket774:2008/09/11(木) 12:33:34 ID:/bBOUCte
- 初めて当たり引いたかも
E0 9550電圧定格
4G起動OK
ただし温度がや…バ
- 198 :Socket774:2008/09/11(木) 13:01:51 ID:s3fsq3Q2
- それでも、Q9650やQ9550 65W版の選別落ちだから・・・
- 199 :Socket774:2008/09/11(木) 13:49:23 ID:+UEJeAyQ
- http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5852.jpg
定格電圧、1時間だけw
いよいよ本来のQ9550(E0)が出始めたみたいだな。
初回出荷品って中身C1じゃないのか??
- 200 :Socket774:2008/09/11(木) 15:13:20 ID:/bBOUCte
- >>198
お前友達いないだろ
- 201 :Socket774:2008/09/11(木) 15:18:36 ID:+UEJeAyQ
- http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5853.jpg
また1時間だけ、、、でもキャプ失敗したw
BIOS 1.075V 室温29℃ ANDY
BIOS 1.05Vはエラー吐いた。
もうこのまま常用しようかな…。
- 202 :Socket774:2008/09/11(木) 15:21:55 ID:msZGboQP
-
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 14:18:01 ID:FNVUgZ6F
Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 65W) sample 1333 8.5 SINCE 1.3
に変わった実在するっぽいな・・・
623 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 15:07:39 ID:XJtDe3To
実在が確認されただけで十分wktk対象だな。出てくる可能性があるのだから。
あともう一息65W版待つかな。i7と同時か後になりそうだがw
とりあえず話はQ9550の65W版が出てからだな。
- 203 :Socket774:2008/09/11(木) 15:48:01 ID:yd34lAHu
- Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 65W) sample 1333 8.5 SINCE 1.3
Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 95W) sample 1333 8.5 SINCE 1.3
こんな事書かれたら待ってしまうw
- 204 :Socket774:2008/09/11(木) 18:20:49 ID:AZsitkxI
- アプライド(楽天)で買ったQ9550 E0届きました。(注文時にE0ステッピングを指定して購入)
今のところ定格使用なので報告するような事もないんですが、ほんとに温度低いですなあ。
峰クーラー+ArcticSilver5を使って冷やしてるんだけど、室温28℃で、アイドル時CPUが29℃。各コアが38-40℃。
で、付いてきたCPUクーラーがDELTA製の0.60Aの物でした。
いままで、NIDECのクーラーしか付いてきたことなかったんですが。
- 205 :Socket774:2008/09/11(木) 20:40:46 ID:ibBG6UHU
- Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 65W)
すげえな
これを更にニコイチにして売ってくれよ
- 206 :Socket774:2008/09/11(木) 21:19:04 ID:d+0dfe8w
- 65wいつ出るんだよ!
- 207 :Socket774:2008/09/11(木) 21:43:22 ID:2b4Ar4Re
- ミスだろうな、夢を持つのは悪いことじゃない。
- 208 :Socket774:2008/09/11(木) 22:10:24 ID:d+0dfe8w
- 定格でprimeを小一時間回したら83℃までいったよ・・・
- 209 :Socket774:2008/09/11(木) 22:16:48 ID:SYxUYqE+
- こんなんあった。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29395627
こんな人もいるんだね。
- 210 :Socket774:2008/09/11(木) 22:17:37 ID:hTrjadbJ
- >>206
TDP. 65W版は低VIDの固体を手に入れて、自分で作って下さい。 by Intel
- 211 :Socket774:2008/09/11(木) 22:36:32 ID:yd34lAHu
- >>209
なぜ売りに出すのか理解できないw
- 212 :Socket774:2008/09/11(木) 22:44:48 ID:SYxUYqE+
- >>211
金欠か金持ちの道楽か…
購入先のレシートすらないから全く保障が無いってことが一番怖い。
- 213 :Socket774:2008/09/12(金) 02:49:14 ID:9J0wf11v
- >>211
飽きたからだろ
ハナから実用なんか考えちゃいない
- 214 :Socket774:2008/09/12(金) 03:06:36 ID:Jbd1kyXt
- >>209
これって安いの?
気になって価格調べてみたら新品買った方が安いのは俺の勘違い?
それともOC耐性が良いとプレミアつくもんなのかな。
- 215 :Socket774:2008/09/12(金) 03:58:36 ID:XRrnmacE
- >>209は普通に高いだろw
新品買っても同じねだんw
- 216 :Socket774:2008/09/12(金) 19:39:30 ID:TGX5YO5c
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11380.jpg
アイドル→prime95、10分
- 217 :Socket774:2008/09/12(金) 20:13:30 ID:9J0wf11v
- 素晴らしいね
- 218 :Socket774:2008/09/13(土) 00:38:05 ID:k3ge4PBv
- 明日ドスパラでQ9550で一式考えてるのに・・・・
- 219 :Socket774:2008/09/13(土) 01:18:43 ID:fmefSTir
- >>218
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/kmpset1.html
9/15までだそうな。
- 220 :Socket774:2008/09/13(土) 01:41:35 ID:k3ge4PBv
- >>219
おお!
これは惹かれますね〜
マザボどれにしよう・・・・
- 221 :Socket774:2008/09/13(土) 01:47:09 ID:hLUvWpL/
- そんなもん秋葉のSofmapリユースで普段からやってるだろ。
- 222 :Socket774:2008/09/13(土) 01:48:51 ID:73jnMfml
- 祖父のネットショップだと、戯画との組み合わせに限定されるね
これじゃお手上げ
- 223 :Socket774:2008/09/13(土) 01:53:59 ID:k3ge4PBv
- ドスパラでは?なんかないの?
- 224 :Socket774:2008/09/13(土) 02:49:56 ID:+fGeS+Ff
- >>219
matxで組もうとすると1万以上のラインナップが絶望的なんだよな…
- 225 :Socket774:2008/09/13(土) 15:32:00 ID:r+mjGQuR
- 今回ってるのだとG333M-DS2R以外にいいマザーは皆無
ただ65nmのCPU持ってないとBIOS非対応の可能性があるわ
もう出回ってない?わ
P5E-VM HDMIならかろうじてまともと呼べるかもしれんが
- 226 :Socket774:2008/09/13(土) 18:03:51 ID:beUwZ/Xm
- とりあえず、キーを余計に押しちゃうくらい良いマザーなのはわかった
- 227 :Socket774:2008/09/14(日) 12:31:40 ID:ooV7fAGb
- >>225
BIOSは立ち上がるから無問題
- 228 :Socket774:2008/09/14(日) 20:02:59 ID:K6lM9kb1
- どのマザーボードを買えば、デフォBIOSでQ9550認識されますか?
- 229 :Socket774:2008/09/14(日) 20:37:29 ID:P+odhy1F
- それぐらい調べろ自分で
- 230 :Socket774:2008/09/15(月) 00:31:27 ID:WjX4iORS
- アキバの淀でQ9550買ってきた。
あらかじめ案内係にステッピング選べるかを聞いたら、
「選んで渡すのはできないけど箱を見てから買うのはいい」と言われ、
まあしょうがないかとレジでそう言いかけるとレジでは「E0ですね?」と聞いてくれてE0の持ってた。
38800円で10%ポイントつき。なぜか店内ポップには41000くらいに表示されてたけど、38800だった。
店員の話では値付けの直し忘れらしい。Webと値段だいぶ違うねと言ったからとぼけたのかもしれない。
- 231 :Socket774:2008/09/15(月) 00:33:40 ID:IQmLwH0r
- しばらくクアッドコアの時代が続きそう?
オクタコアはまだ?
- 232 :Socket774:2008/09/15(月) 00:38:43 ID:Dq0OwFXn
- アプリが対応できません><
- 233 :Socket774:2008/09/15(月) 03:27:11 ID:JL6gLf2i
- >>230
淀だと値段とかポイント還元率が値札と違うことがよくあるからなかなか
- 234 :Socket774:2008/09/15(月) 05:54:04 ID:X6iVVhqO
- Q9550 買ってきました。田舎のショップですが37000円でした。
温度、上がりませんね。当然 E0 です。
安板で組んだので、FSB340以上 上がりません・・・orz
悔しいので1.8Gにダウンクロックして使っています(爆)
チラ裏ですね!!
- 235 :Socket774:2008/09/15(月) 05:59:18 ID:X6iVVhqO
- 連レス、ごめん。安板、晒しておきます。
GA-EG43M-S2H
FSBが上がらない板・・・PCIは×4 だし・・・orz
普通に使えるけどね!!
- 236 :Socket774:2008/09/15(月) 06:15:07 ID:dA79+AMd
- 日本語でおk
- 237 :234:2008/09/15(月) 06:55:00 ID:X6iVVhqO
- 寝惚けて変なこと書いてるね、俺!!
何がFSBだか・・・バススピードが全然上がらねえ。
- 238 :Socket774:2008/09/15(月) 07:24:34 ID:nFdksyzl
- ミドルクラスのCPUのOC耐性はどんなもんですか?
- 239 :Socket774:2008/09/15(月) 07:50:40 ID:rFnbOVLB
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/kmpset1.html
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005797/-/gid=PS020100
65w 10月頃でそうだな
- 240 :Socket774:2008/09/15(月) 08:29:58 ID:l6idht0F
- 65w版は都市伝説
- 241 :Socket774:2008/09/15(月) 09:54:52 ID:6hVOErhG
- E0 95wが65wとして売ってしまっても問題ないくらい熱くならないしどうなんだろ。
シバキ時にE6750より10度近く温度低いんでセンサーがボケてるのかと思ったけど
リテールクーラー見る限り発熱自体は下がってるの間違いなさそうだし。
へのむ65wがアレだってのに…INTELときたらもう。
- 242 :Socket774:2008/09/15(月) 10:13:20 ID:+8bDy9Di
- ちきしょーC1の方がいいとかいう奴がいたからあせってC1買っちまったよ
まじうぜえ
- 243 :Socket774:2008/09/15(月) 11:33:38 ID:xJOCjua9
- E0の方がいい。
ただし、当たり外れの差が激しいw
発売直後のレポは外れが多かった。
今は当たりが多く出回ってるみたいだ。
…糞インテルw
- 244 :Socket774:2008/09/15(月) 18:48:46 ID:m0YJdY+y
- Q9550E0 #02#03コアの温度がまともに測れない
何しても40度で固定になってる orz
- 245 :Socket774:2008/09/15(月) 19:08:45 ID:M+dV6jBc
- うちのは、#0#2がそれぞれ43度、45度で固定。
- 246 :Socket774:2008/09/15(月) 20:22:35 ID:B2XRVfGp
- うちのは4コア温度ちょこちょこ変わってら
それにしてもQ9550E0本当に熱くならないね
クアッドだからと冷却重視のケース用意してた意味無かった
- 247 :Socket774:2008/09/15(月) 20:32:59 ID:Qps+lH7o
- 時代遅れのP5B寺なのにQ9550E0買ってきた人柱のおれが来ましたよ。
BIOS最新版にしたし、メモリ3GBしか積んでないから問題無いと思うけど、これが自作の醍醐味って感じでつかねw
- 248 :Socket774:2008/09/15(月) 20:52:27 ID:aQwmzL/Z
- ■CPU :Q9550 E0
■ロット :L824B300
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :9/12 九十九名古屋1号
■CPUFAN :ANDY 12cm1200rpmx1
■電源 :ANTEC EA-650
■M/B :ASUS P5Q-Pro
■BIOS :1306
■動作クロック :3910
■FSB :460
■倍率 :8.5
■Vcore :BIOS 設定/読み1.250V/1.240v CPU-Z アイドル/負荷時 1.230v/1.248v
■Vdimm :2.10
■メモリ :TEAM Xtreem Dark 800CL4 2GBx2
■DRAM Frequency :460(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15-2T(設定詰めていません)
■VGA :HIS H485QX512P
■ケース :ANTEC THREEHUNDRED 12cm1200rpmx4 14cm1000rpmx1
■温度CPU :アイドル 30,29,27,27 負荷62,60,57,58 室温28℃
■温度GPU :アイドル 47 負荷64 室温28℃
■温度計測方法 :CPUID HardwareMonitor1.11.0
■負荷テスト: Prime95,v25.6build6 16時間 Prime2004 3時間3DMark06 DMC4ベンチ
定格時VCoreアイドル1.06負荷1.18温度アイ25負47前後 室温28℃
ANDYが効いてるのは間違いないけどこのロットは温度低いと思う
一応4120まで1.250でWIN起動、π焼き、3DMark06は完走だけど
Pirme95で5分10分でエラー吐きました、4001まで落とすとPrime2004はエラーないけど95で3時間ぐらいでエラー、、
なので常用は上記くらいかなと・・・
温度は4120でも3910でも変わらないです、、
ちなみに購入同日GW名古屋でE0見せてもらったところL820A912でした。
- 249 :Socket774:2008/09/15(月) 21:13:41 ID:xJOCjua9
- >>248
すげえ…!、やっぱりE0は良いな。
俺のC1定格電圧では3.6Gまで。
3.9GはBIOSで1.35Vに盛らないと駄目。
今はいろんな電圧で限界見極め中ww
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5923.jpg
- 250 :Socket774:2008/09/15(月) 21:41:49 ID:Dq0OwFXn
- Q9400なんて45Wでもいいんじゃないのかと思うくらいの低発熱低消費電力
- 251 :Socket774:2008/09/15(月) 21:44:48 ID:l6idht0F
- 間違ってたのは65Wじゃない!95Wの方だ!
きっとそうに違いない
- 252 :Socket774:2008/09/15(月) 22:02:48 ID:U1wfCHW8
- 箱シールのPack Dateの並びって月日年?
ヨドバシ通販では取り寄せ扱い、09/04/08でL825B291だった。
新しそうだが・・・まだRAMきてないから組めなす。
- 253 :Socket774:2008/09/16(火) 00:48:37 ID:IrFXsCLG
- >>242
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * Q9450(無論C1)使ってる俺と一緒に頑張ろうぜ。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
Λ_Λ 流石にQ9450→Q9550に変えるのは無意味に近いからな・・・我慢我慢
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 254 :Socket774:2008/09/16(火) 02:50:31 ID:5F4bMZK5
- イヤッッホォォォオオォオウ!
気になる ヽ 丶 \
自作パーツ \ ヽ ヽ ヽ ↑ ↑
/ / ヽ \ ヽ ヽ
/ | ヽ \ 週 \ ヽ ゝ (いっそQ9650も...)
ノ 丿 \ 末 \ ヾ
ノ | | 丶 \ 特 \ (Q9550....)
/ \ 価 \/| (Q9550...)
ノ | | \ 品 | ↑
/\ \ | ( ↑
/ \ / | ) (
/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )
/_ \ ) ( スレ住人の後押し
 ̄ | ふ | ̄ ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ / /
| ら | ノ 溢れ出す購入欲 ゝ / /
| っ | 丿 ゞ _/ ∠
| と | 丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ \ /
| 散 | │ . .V
――| 歩 |.――――――――――┼―――――――――――――――――
/ ヽ. 巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛
先日MP回復
- 255 :Socket774:2008/09/16(火) 06:25:00 ID:zkbM81D4
- >>253
俺もそう思ってた時期がありました。
田舎で諦めてたら近所に祖父の中古買取網があるのを知るまでは。
Q9550ホント温度低い。
- 256 :Socket774:2008/09/16(火) 08:53:54 ID:S3umEwcX
- 最近の新しいCore2はOCより低電圧耐性がすごいな…
- 257 :Socket774:2008/09/16(火) 12:44:50 ID:JnN2cwlR
- 65W版の噂もあるし、Q9550買うのはもう少し様子見だな。
- 258 :Socket774:2008/09/16(火) 12:45:54 ID:/dTbYXYz
- E0って定格なら何Vぐらいで動くんだ?
- 259 :Socket774:2008/09/16(火) 16:38:26 ID:Ck6XgjQ4
- >>258
うちは常用ならVcore1.25Vで3.8GHzですね。
OS起動と軽い作業だけなら4.1GHzまでいけます。
- 260 :Socket774:2008/09/16(火) 18:56:56 ID:29EbNK0l
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/intel.htm
- 261 :Socket774:2008/09/16(火) 20:12:56 ID:vYmf57rb
- >>258
Q9650、BIOS1.085V、CPU-Zだと1Vぎりぎりで3G安定
これだとマジでConroeより冷える
- 262 :Socket774:2008/09/16(火) 20:34:25 ID:7pKaC52y
- >>261
いいなぁ
俺はQ9550C1だが定格で電圧0.15下げるとプライム通らないから0.1V下げて使ってるわけだけどCPUZ読みで1.08Vだよ
温度も低くそうだし定格近辺で使うなら文句のつけようがないな・・・
これでもリテールファンだけどrealtempで46度前後だしな・・・
- 263 :Socket774:2008/09/16(火) 21:21:22 ID:P68dhQs8
- 65W版続報はまだか・・・
俺も早く9550買いたいのに
- 264 :Socket774:2008/09/16(火) 21:24:00 ID:c6bHcLM9
- MSIに聞いたらいいんじゃね?
- 265 :Socket774:2008/09/16(火) 21:35:16 ID:a744YkLp
- >>263
Xeonいくのもありじゃね?
65Wどころか50Wもあるぞな。
- 266 :Socket774:2008/09/17(水) 00:36:27 ID:wpyiGlJ6
- LGA771のXeonが載るシングルのマザーって無いもんかね
- 267 :Socket774:2008/09/17(水) 02:35:55 ID:qkazAadI
- 今C1を買うとしたらE0よりいくらぐらい安かったら買い?
4000円くらいの違いだったらどっちが得かな?
- 268 :Socket774:2008/09/17(水) 03:19:31 ID:a5ptFdou
- これから寒くなるし発熱しないE0だと辛いぜ?
- 269 :Socket774:2008/09/17(水) 04:56:53 ID:z/0okJ9o
- >>267
祖父でE0とマザボセットで5000円引きだったのに
そのポイントが2500でメモリも買って、超お買い得だった
- 270 :Socket774:2008/09/17(水) 23:39:01 ID:3wXwg06H
- 俺もそれ目当てに祖父いったけどロクな物ない上に通販祖父と比べて高かった。
あれじゃ通販した方がましだよ。
- 271 :Socket774:2008/09/18(木) 00:14:49 ID:+dvJIC+K
- E0のQ9550買ってきた。
コア温度は今まで付けてたQ9450に比べて10℃近く低く表示されるようになった。
これってただ単に表示する温度が下がっただけなのとは違うの?
Q9450は知り合いに売りつけちまったからもう確認できないけど、定格でのアイドル時(×6.0)にDTSとコアの温度が
Q9450より接近してる。
でも、DTSの数値は買える前も同じくらいだったような?
- 272 :271:2008/09/18(木) 00:40:29 ID:+dvJIC+K
- 意味不明な文章書いちゃった。orz
DTSとコアの温度が近いのはQ9450のほうだった。
Q9450はDTS60℃位でコア50℃、Q9550はDTS60℃ならコア40℃って感じ。
- 273 :Socket774:2008/09/18(木) 00:46:32 ID:oIm69OLJ
- E0系のDTSの数値は下限を設定していないから
Coreの温度(下限)にバラつきがある。
例えばCore#0がCore#1-3までの温度より高くいくら冷却しても
Core#0の温度は下がらない。
インテルに直接聞いた。E0の場合、Coreの温度が70.4℃までは正常作動域だそうだ。
このスレにも報告があるがCoreの温度が一定域から下がらないのはそんな理由。
要は手抜きCPUってこと。
けど、E0は確かに良く廻る。
- 274 :Socket774:2008/09/18(木) 01:07:34 ID:5xeE/XP2
- 温度が正確に表示されるようになっただけだったりして
- 275 :Socket774:2008/09/18(木) 12:25:56 ID:18VuNaR/
- http://www.1-s.jp/products/list/616?mode=search&name=%EF%BC%99%EF%BC%95%EF%BC%95%EF%BC%90&name_op=OR
丁寧にE0って書いてあるんだなw
なんか2chブラから書き込めない?
- 276 :Socket774:2008/09/18(木) 14:16:02 ID:IamWf94L
- >>273
でも電源投入直後の温度が45度とかってありえなくない?
それ以下の温度は表示できなくしてるだけってこと?
- 277 :Socket774:2008/09/18(木) 19:43:14 ID:V45yzmHm
- >>273
全体的に下がらんか?
おれのもそうだったけど、core0だけ常に6度高い。ファン変えたりして全体の
温度が下がってもはやりcore0だけ6度高い。
ただ他の石でも同じくらいのもあるから、ハズレ石だと思うけど?
全体より低いのはいいが、高いとそこが全体の上限になるからきついわ。
>>276
なんの温度だよ。意味わからん、詳しく書け。
- 278 :Socket774:2008/09/18(木) 21:05:06 ID:oIm69OLJ
- >>277
273だけど、俺の場合まず1個目のQ9650のCore#2が39℃以下には
下がらなかった。
環境は水冷で水冷の環境はPCの外。室温26℃で高速ファンぶんまわし
Core#2以外は29℃まで降下、しかしCore#2は全く39℃から下がらない。
販社に問い合わせたが、意味不明な回答(予測はできたwww)ばかりだったので
Core TempのSS持って行って説明したら、そいつではらちあかない状況になった。
しっかりと4Coreとも下がっている他人のSSも持って行った。
で副店長登場、この件についてはインテルに問い合わせた後、回答させて頂きます。
そいでもってインテルの回答は>>273の通りだよ。
上限は皆も分かると思うが、TjMaxに近づくにつれてCoreの温度は揃うように設計されているが
下限はCoreまかせです。という回答がインテルから来た。
気持ちが悪いので2個目ののQ9650で検証してみたがCore#3が34℃以下にならないご様子。
しかし、Core温度のばらつきがハズレとは言い難い(E0の場合)。
今、載せているQ9650は他のCoreよりCore#0がアイドル時で10℃も高いが
Vcore1.26875VのBios設定(高負荷時1.2640V)で450x9でPrime95が10時間通ったよ。
- 279 :Socket774:2008/09/18(木) 21:22:12 ID:sxhwW5ZE
- 45nmのインテルCPUでは、正確な温度を測る手段はありません。
これは、インテルが明言していてDTS(デジタル・サーマル・センサー)の
値を表示しているに過ぎず、役割としては、ある値を超えた場合、
クロックを間引いたり、シャットダウンしてCPUを保護するだけ。
DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うらしい。
しかも、クロックを間引く値すら公開されていません。
目安すらならないという事です。
BIOS読み・ソフト読みで分かるのは、負荷によって確かに温度表示が上下しているなということだけ。
危険領域ではインテルの定めた安全回路が働くけばおkということ。
E0はDTS低めにキャリブリレートされているみたいだから、
C0みたいな感覚で扱うと訳わからずハマる
- 280 :Socket774:2008/09/18(木) 21:25:44 ID:dIJrTohB
- 大きな勘違いをしてた気がする。
TjMAXからDTSの値を引いたものがCore温度?
- 281 :Socket774:2008/09/18(木) 21:32:19 ID:sxhwW5ZE
- CORE2の本当の温度限界が知りたいくて
今、TM2切って、壊れるかテストしてる。
CPUは、Q9450。
CoreTemp0.99.2で、TjMax 105℃で、
CORE0が、122℃(?) CORE1が99℃ CORE2が96℃ CORE3が93℃
SpeedFan4.34だと
CORE0が、-22℃ CORE1が94℃ CORE2が90℃ CORE3が88℃
どうやら、DTSがTM2発動レベルになると
−の値を出力するらしい。
で、TM2が効いて、クロックが落ちると。
- 282 :Socket774:2008/09/18(木) 21:47:35 ID:wKuM+bfU
- >>281
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218683615/803
803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:35:38 ID:QaJC5joD
CORE2の本当の温度限界が知りたいくて
今、TM2切って、壊れるかテストしてる。
CPUは、Q9450。
CoreTemp0.99.2で、TjMax 105℃で、
CORE0が、122℃(?) CORE1が99℃ CORE2が96℃ CORE3が93℃
SpeedFan4.34だと
CORE0が、-22℃ CORE1が94℃ CORE2が90℃ CORE3が88℃
どうやら、DTSがTM2発動レベルになると
−の値を出力するらしい。
で、TM2が効いて、クロックが落ちると。
誰か、CORE2が何度まで耐えられるとか
何度で死亡したとか、経験とか、情報とか知らない?
- 283 :Socket774:2008/09/18(木) 21:48:25 ID:8E41q0XW
- 面白いCPUだな。気に入った。買うのは一番最後にしてやる
- 284 :Socket774:2008/09/18(木) 23:28:25 ID:M3ZVMjeJ
- C1ステップ
Q9450:選別オチ
Q9550:選別
E0ステップ
Q9550:選別オチ
Q9650:選別
耐性=選別されたC1Q9550=選別オチE0Q9550
という理解でおk?
- 285 :Socket774:2008/09/18(木) 23:34:24 ID:0n6ifVLS
- Q9450は売れまくって高耐性品もあったんだよ もちろんQ9550C1は売れなかったしね
- 286 :Socket774:2008/09/18(木) 23:41:28 ID:M3ZVMjeJ
- >>285
マジで!!11
初期購入組みの阿鼻叫喚をニヤニヤして楽しんでいた記憶しかない
- 287 :Socket774:2008/09/18(木) 23:47:43 ID:uY5YTKal
- 電圧下げてそこそこ上げれる9450は俺のパートナーです
- 288 :Socket774:2008/09/19(金) 19:39:17 ID:xB/U4lNa
- 9450から9550 E0にした。
スピードステップ有効でアイドリングのCORE温度は低いが消費電力もCPU温度も変わらない。
発熱が本当に少なくなってるなら熱に変わってた分の消費電力下がるはずだよね?
まさに見かけだけじゃねえか。orz
省電力や低発熱が目的で買ったんじゃないからいいけど。
- 289 :Socket774:2008/09/19(金) 23:11:43 ID:EPlxn9Ch
- つまり何も考えずにE6600→Q9450にした漏れは勝ち組
- 290 :Socket774:2008/09/20(土) 05:27:53 ID:xxRaOUkL
- いいえ、65W版Q9550を待ってる俺様こそ本当の勝ち組です (´;ω;`)
- 291 :Socket774:2008/09/20(土) 07:01:55 ID:CoM4V4Mp
- >>290
Q9450 1.0V 2.66Gで省電力や低発熱の俺様こそ真の勝ち組です
- 292 :Socket774:2008/09/20(土) 07:53:47 ID:+TucsG03
- Q9650と同じ価格で登場したりなw
- 293 :Socket774:2008/09/20(土) 08:40:52 ID:rHWH9eJF
- Q9450→Q9550(E0)に変えようと思っているのだが、
定格で使う分にはそんなに変わらないかな?
- 294 :Socket774:2008/09/20(土) 09:01:35 ID:TQrMLyOs
- ベンチスコアが微妙に変わるだけじゃね
- 295 :Socket774:2008/09/20(土) 09:31:33 ID:igWJUG/x
- >>293
EISTは使うんだよね?
負荷軽い時は全く同じ倍率だから負荷かけて8倍で動かす割合が低いなら無意味に近いかも?
俺は9450がハズレで駄目駄目だったから変えたけど。
- 296 :Socket774:2008/09/20(土) 09:38:57 ID:Pdi1GrNe
- Q9550使うんだったらせめて3.3〜3.4GHzくらいで
常用できなきゃつまらない気がしないでもない
- 297 :Socket774:2008/09/20(土) 10:00:59 ID:rHWH9eJF
- >>294-295
dクス
EISTは使ってますね。
最近はたまにしか負荷かけないことが多いので、俺には殆ど無意味っぽいですね。
そのままにしておきますわ。ありがとうございました!
- 298 :Socket774:2008/09/20(土) 12:37:00 ID:UiRBah0p
- お手軽OCでQ9550 1.33V 450x8.5があっさり通ってしまった
もうっちょっと盛れば4G越えるのか・・・?
- 299 :Socket774:2008/09/20(土) 15:02:50 ID:HU7ox7bY
- ちょっと聞きたいんですが、皆さんのQ9550(E0)はBIOS上で何Mhzになってます?
家のは2.66Mhzで表示枠外に×マークがあるので気になります
メイン機のQ6600より動作もっさりで何だか変なんです
- 300 :Socket774:2008/09/20(土) 15:18:30 ID:PTersQ+e
- 状況:メイン機のQ6600より動作もっさりで何だか変
原因として疑っている事:家のは2.66Mhzで表示枠外に×マークがある(BIOS上)
という事でよろしいか?
それなら、使用マザボ、BIOSのver、C1EやEISTの使用有無
Q6600も同上(Q6600との違い、OCやメモリ搭載量、OSのver)
ここら辺まで書いてくれんとわからん
だって、そちらの『メイン機』なんて言われてもサパーリじゃん
- 301 :Socket774:2008/09/20(土) 15:43:06 ID:DX0+nn57
- Q9550のE0に変えたんだが定格電圧で3.4GHzいかねぇ・・・OTL
ほかのスレ見てると同じようなやつがいて「それは何かの設定が間違っている」っていわれてたが
俺もそうなのかな・・・いったい何が間違ってるっていうんだよ・・・
ちなみにママンはGA-EP45-DS5
- 302 :Socket774:2008/09/20(土) 16:00:32 ID:d+lm8o4B
- メモリとかは?
- 303 :Socket774:2008/09/20(土) 16:16:20 ID:igWJUG/x
- >>301
限界まで確認した訳ではないし、あまり温度を上げたくないから3.3Gを越えては
やってないけど、うちのは3.3G 1.15Vで動いてる。
多分余裕。@P5Q寺
- 304 :Socket774:2008/09/20(土) 16:19:44 ID:DX0+nn57
- >>302
メモリはUMAXの1066のやつ
>>303
なんじゃそりゃ・・・裏山
ちなみにロットは?
- 305 :Socket774:2008/09/20(土) 16:28:09 ID:igWJUG/x
- >>304
今家に居ないからアルファベットがわからん。
数字は確か825246だったと思う。
- 306 :Socket774:2008/09/20(土) 16:35:24 ID:DX0+nn57
- >>305
あれ?ロットってアルファベットと数字の両方入った文字列じゃなかったっけ?
- 307 :Socket774:2008/09/20(土) 16:47:25 ID:igWJUG/x
- >>306
そのアルファベットがわからないから数字だけ書いたんですよ。
実際は○825○246です。
アルファベットは他のロットも同じだったような?
- 308 :Socket774:2008/09/20(土) 16:50:04 ID:r6Ds+Jif
- FSB:DRAMは?
- 309 :Socket774:2008/09/20(土) 17:00:13 ID:DX0+nn57
- >>307
なるほど
自分のはL820B044
>>308
3:4でちょうど1066になるようにしてる
あとメモリの電圧はパッケージに2.0VってあってEVERESTで動作中に確認したら2.06Vってなってるから設定はAUTOのまま
あと倍率を6にして500*6でメモリ1:1でストレスかけても大丈夫だったのでママンとメモリの耐久力不足ではないだろうと・・・
- 310 :Socket774:2008/09/20(土) 18:32:35 ID:yGhq5Spu
- これ、あくまでも現在のロットの傾向としてだけどL820はダメでL824,L825は廻る
ただ、Q6600の時みたいに同ロットも信用できなくなってきてるけどね
- 311 :Socket774:2008/09/20(土) 22:25:44 ID:+TucsG03
- Q9550の中古29980だったんで刈ってきた
- 312 :Socket774:2008/09/20(土) 22:51:32 ID:4tC+VzUL
- >>309
いろんなスレでL820B044あまりいい話は聞かないです。
うちのは1.25Vで3.6GHzがかなり余裕あるっぽい。
ロットはL824B253です。
- 313 :Socket774:2008/09/20(土) 22:52:32 ID:rHWH9eJF
- >>311
裏山C
- 314 :Socket774:2008/09/20(土) 22:57:00 ID:WqUkoXb2
- >>312
自分も同じロットだがそんな感じ
- 315 :Socket774 :2008/09/20(土) 23:32:44 ID:TJfdEUfm
- >312
俺も同じロットだ。
とりあえず3.6GHzでPrime95を3時間程度回してみたけど、落ちることはなかったな。
個人的には3.4GHzで常用できれば十分と思っていたから
L820の情報聞いたときは、正直C0買っておけばよかったかと思ったよ。
- 316 :Socket774:2008/09/21(日) 00:18:50 ID:MH4JPgzS
- >>315
私もいろいろなスレでL820B044のロットの話を聞いていました。
で、ワンズで買おうと思っていたのですが、ワンズで買った人がL820B044だったようなので避けて買いました。
このロットは十分に満足しています。
- 317 :Socket774:2008/09/21(日) 01:54:21 ID:d5Ua6TGm
- こんなスレあったんだ・・・・
7月に秋葉原T-ZONEでQ9450買いました。値段忘れた。。。
- 318 :Socket774:2008/09/21(日) 13:39:49 ID:FNAeiKyL
- >>301です
>>309>>316
やっぱり自分のがハズレロットだったみたいですね・・・(泣
しかも噂通り出たばっかのころにワンズで買いました・・・L820B044でした・・・あぁ〜・・・
こんな噂をもっと早くに知っとくべきだった・・・ツクモにしときゃよかった・・・
オクで売ろうにもグリスにLiquidProつかっちゃって綺麗にはがせないから無理だろうし・・・
ちくしょぉ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 319 :Socket774:2008/09/22(月) 09:26:08 ID:id9W1vUz
- 何日か前に9550 E0で久しぶりにPC組んだ。
CORE温度って測定可能範囲がバラバラなの?
OCなし、スピードステップ有効で室温下がるとアイドリング時にHWMonitorで測定出来る温度が全然違う。
昨日の夕方、涼しくなってきてからケースファン全開で回して遊んでたらCPU温度が17℃になった。
途中からCORE温度の数値が変わらなくなった。
#0が30℃、#1が42℃、#2が44℃、#3が41℃で変化なくなってCPUの温度のみ下がるようになったけど。
ちなみに負荷かけたり、室温が27℃越えると差が4℃くらい。
- 320 :Socket774:2008/09/22(月) 12:12:09 ID:q7aK1mmo
- CPU温度が17℃って室温より低そうなんだが…
- 321 :Socket774:2008/09/22(月) 13:17:27 ID:id9W1vUz
- >>320
多分室温は22〜23℃位だと思う。
P182でANDYは1200rpmだけど他は2400rpmの芯を計5発全開にした。
温度見てたら段々下がってきたからどの程度下がるか見てた。w
途中でうるさくてやめたけど。
- 322 :Socket774:2008/09/22(月) 13:33:50 ID:RIMvjFVc
- むかしゾンビの映画で体温が室温と同じってーのがあったな、関係ないけどw
- 323 :Socket774:2008/09/22(月) 16:34:54 ID:YknTYbXn
- >>320
PCを冷蔵庫に入れてるんだよきっと
- 324 :Socket774:2008/09/22(月) 19:13:53 ID:id9W1vUz
- >>323
入れんわww
今日は17℃にはならなかったけど。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6022.png
- 325 :Socket774:2008/09/22(月) 20:52:35 ID:id9W1vUz
- 放置して飯食ってたら下がってた。
最初のは消した。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6025.png
- 326 :Socket774:2008/09/22(月) 23:49:36 ID:sQ2s9N6O
- 某所でメーカー修理あがり1週間保障でQ9450が26000だったが迷う・・・
- 327 :Socket774:2008/09/22(月) 23:54:53 ID:jP7RVkNt
- CPUって修理できるもんなのかw
- 328 :Socket774:2008/09/22(月) 23:55:14 ID:IWzrofbS
- Q9550買えば、4Ghzに高確度で回ってしあわせになれますか?
もう、E8500買うよりいいですよね?
- 329 :Socket774:2008/09/23(火) 01:12:05 ID:ok9IL0YR
- ジサカーにとっての冬とは、
サーファーにとっての夏である。
- 330 :Socket774:2008/09/23(火) 02:17:54 ID:UrKIXFPZ
- Q9550でも4GHz安定は簡単には無理かなあ。
電圧FSBもE8500より盛らなきゃならんし、冷却はそれなりに必要かと。
- 331 :Socket774:2008/09/23(火) 03:21:49 ID:BY/HvW6l
- >>330
でも、デュアルコアの4.3Ghz位と、クアッドコアでの3.8Ghzとかなら
後者の方が絶対的に価値ありますよね?
なんたって、十何万もする上位CPU以上の性能をたった3万チョイで手に
入れられるんですもんね
会社で何百万もかけて導入したサーバのXeonプロセッサよりも上のCPUを
たった3万チョイでてにできるんだと興奮して夜も眠れません。
今日買いに行きます
- 332 :Socket774:2008/09/23(火) 05:15:29 ID:wmWFB6GC
- 動画エンコするんなら絶対にクアッドだなあ
- 333 :Socket774:2008/09/23(火) 08:29:37 ID:viKQIVfI
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/smin6.jpg
- 334 :Socket774:2008/09/23(火) 08:32:56 ID:viKQIVfI
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel.html
- 335 :Socket774:2008/09/23(火) 09:18:46 ID:ok9IL0YR
- >>331
前から思ってたんだけど、
商用サーバって何であんまにボッタクリ価格なんだろう。
- 336 :Socket774:2008/09/23(火) 09:44:29 ID:BY/HvW6l
- >>335
値段もびっくりするくらい値引きしてくれてたよ。
500万が300万位になってたw
でも、作りがすげーチャチなのな。 まさにDELLやHPの安鯖がそのまま
でかくなった感じ。
っていうか、CPUが同じクアッドコアのXeonってことは中身PCなんだろ?
あれって俺のP35チップの自作機と何が違うんだろう
- 337 :Socket774:2008/09/23(火) 10:13:56 ID:6tyynvuW
- >>333
こりゃそろそろ65WQ9550発表・出荷あるか?
- 338 :Socket774:2008/09/23(火) 11:39:41 ID:YpN45bAF
- Q9550の65w版は全国限定1000個のみ販売いたします
- 339 :Socket774:2008/09/23(火) 12:13:36 ID:sDl9mUZt
- まずは秋葉に全部くるだろ
- 340 :Socket774:2008/09/23(火) 15:09:54 ID:TEuArbE+
- 65W版ってガチだったのか。。。
誤植かなんかだと思ってE0買っちまった
- 341 :Socket774:2008/09/23(火) 15:20:24 ID:FEvCDNXm
- 都市伝説じゃなかったのか…
- 342 :Socket774:2008/09/23(火) 15:22:41 ID:xaCT/RPC
- 65W版なんてでかでかとついて糞高いなんてことないよな・・・
- 343 :Socket774:2008/09/23(火) 15:49:14 ID:P3aiMetX
- 40k以内だったら買う
- 344 :Socket774:2008/09/23(火) 15:52:47 ID:P3aiMetX
- ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/specifications.htm
9100も出るのな。
- 345 :Socket774:2008/09/23(火) 17:22:17 ID:YpN45bAF
- 65w版は定格電圧で4GHz常用可能らしい
- 346 :Socket774:2008/09/23(火) 17:46:33 ID:CXoLa5wr
- Q9100は遊ぶのには面白そうだね
高FSB大好きのOCerには人気が出そうだw
- 347 :Socket774:2008/09/23(火) 18:01:31 ID:BY/HvW6l
- なんだよ 今日買いに行くって思ったのに、65W版が出るんですか・・・
結局家で寝てたわ まだまだE4300@3.2Ghzでお茶濁すか・・・
別にコレでも困ってないんだよな・・・エンコも別マシン買ったからそっちで適当に
やっておけばいいし。
- 348 :Socket774:2008/09/23(火) 18:15:57 ID:7aiolldA
- やっぱ65Wじゃないと精神衛生上良くないよな
- 349 :Socket774:2008/09/23(火) 18:36:32 ID:CXoLa5wr
- あなたの持ってるちょい当りのE0Q9550はすでに65W版と同等ですよ、、、と
たぶん今回に限ってはIntelは65W版について特別な事はしていないような気がするけどね
はたして、真相はどうかw
- 350 :Socket774:2008/09/23(火) 19:56:31 ID:M+G6KYjO
- >>344
266×8.5で2.26GHzか・・・キャッシュもそのまま12MBで
FSB400が通ればウマいなぁ・・・。
- 351 :Socket774:2008/09/23(火) 20:18:27 ID:FoK2vWLa
- なんだよ!
またQ9550を買うのが伸びました^^;
E0を待ってE0買おうと思ったら65Wのニュースが入ってきて
誤植だと思ってE0買おうと思ったら、やっぱり65Wはあったんだ!
今週中に出せよ
俺が買えないだろ
- 352 :Socket774:2008/09/23(火) 20:30:38 ID:xQgkv9c0
- まぁ、ステップもう一つ(E1とかQ)ってとこか?65W版は
- 353 :Socket774:2008/09/23(火) 20:31:29 ID:xQgkv9c0
- うお、途中で書き込んでしまった…
価値下がるの嫌ならQXとかQ9650でもかえよ
- 354 :Socket774:2008/09/23(火) 20:41:11 ID:BY/HvW6l
- i7がどうやらショボくて短命に終わりそうだし、満を持して買うQ9550 65Wで
2年は戦いたい!
- 355 :Socket774:2008/09/23(火) 20:57:54 ID:LbSK0cxS
- i7出ればQ9650下がるかなー
それともQ9550にしようか
- 356 :Socket774:2008/09/23(火) 21:55:27 ID:56iSvXZu
- >>334
20080927ってどういうことだよ!?
ふらいんぐやっちゃたか?
- 357 :Socket774:2008/09/23(火) 22:10:30 ID:7g431X9u
- 年末商戦?の目玉になるんじゃないかな〜
はやくて11月と見た
- 358 :Socket774:2008/09/23(火) 22:28:00 ID:EeKjhODk
- >>356
速報
- 359 :Socket774:2008/09/23(火) 23:23:30 ID:snLYpUuG
- Q8200買おうと思ってたんだけど
ここでQ9100とかいつまで待てばいいの?
- 360 :Socket774:2008/09/23(火) 23:26:52 ID:wt9QLt9V
- 買いたい時に買えばいい
- 361 :Socket774:2008/09/23(火) 23:27:00 ID:56iSvXZu
- 10月は決算なのだよ・・・
- 362 :Socket774:2008/09/23(火) 23:29:19 ID:snLYpUuG
- とおもったけどQ9100ってモバイル用なのか
ならQ8200でもういいや
- 363 :Socket774:2008/09/23(火) 23:29:44 ID:wt9QLt9V
- 04 05 06
07 08 09
10 11 12
01 02 03
- 364 :Socket774:2008/09/23(火) 23:32:13 ID:sDl9mUZt
- Q8200って先日Sofmapリユース館で19800円だったな。
20個限定みたいだったけど夕方まで余っていたw
- 365 :Socket774:2008/09/23(火) 23:51:54 ID:ovxdIcci
- Q8200の報告まだ?
- 366 :Socket774:2008/09/23(火) 23:57:46 ID:xaCT/RPC
- 65W版さえ出てくれれば他はいらんのですよ
- 367 :Socket774:2008/09/24(水) 00:16:33 ID:b6iqjJZ6
- 【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
- 368 :Socket774:2008/09/24(水) 01:37:26 ID:94FFW/LT
- 安売りのQ9450買った俺は・・・。だって、29800だったんだもん・・・。
- 369 :Socket774:2008/09/24(水) 01:57:33 ID:sz4ZFUtB
- 7000円と引き換えに遊び心を失ったんですね
- 370 :Socket774:2008/09/24(水) 03:51:56 ID:0mp7cf/5
- Q9450なら基本性能は一緒だからまあいいじゃん
- 371 :Socket774:2008/09/24(水) 03:53:05 ID:KWj9uIY4
- 今日、ソフマップで9550中古が安かったよ。
29,800くらいだったかな
- 372 :Socket774:2008/09/24(水) 10:41:23 ID:bBuhgmaT
- やることやって捨てられた奴だな
- 373 :Socket774:2008/09/24(水) 10:43:15 ID:0mp7cf/5
- 俺はバージンを所望します
- 374 :Socket774:2008/09/24(水) 14:50:01 ID:CiZF+Ysh
- やることやってどころか、レイプされたあげくに人身売買って感じだね。
- 375 :Socket774:2008/09/24(水) 17:25:04 ID:azssbnm9
- ハズレロット引いちゃってしばらく欝になってた俺が通りますよっと
65W版はいったいいつなんですかい?
ハズレが悔しくて早くしないともう一個Q9550買っちゃいそうだよ・・・
- 376 :Socket774:2008/09/24(水) 17:35:14 ID:uBxhf/2i
- お布施しすぎだろ
ハズレでも使えないことないだろ4コアなんだし
- 377 :Socket774:2008/09/24(水) 18:33:33 ID:e/Ay2kEo
- Q9550&RFの設定がなかなか上手くいかない・・・
450x8.5@1.28Vなら問題なく回るのに470以上の設定が決まらない
- 378 :Socket774:2008/09/24(水) 20:21:13 ID:des9WtxE
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだ65W版Q9550出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 379 :Socket774:2008/09/25(木) 00:20:25 ID:Xx8JpMZe
- でも高いんだろうね、4万越えは確実。
- 380 :Socket774:2008/09/25(木) 00:54:03 ID:QfYurDOA
- 海外のサイト見ると、そもそも95Wは初期ステップ時にマージンとって決めただけで、実質今のE0でよほどのはずれでない限り、
定格だと65W以内におさまってるって話だけどね。
- 381 :Socket774:2008/09/25(木) 00:55:15 ID:czOkIkXa
- >>379
そんなのに、INTELが価格差を設けると思うの?
ショップで多少の色を付けることはあるだろうけど
今回のC1とE0の差別化も、結局、ほとんど出来なかった訳だし
65W版が出回る際も、露骨な差別化は顰蹙を買うってことを
ショップ側も十分認識しているだろうから、4万超えで
売り出すのはとても勇気が要るだろう。
- 382 :Socket774:2008/09/25(木) 03:57:28 ID:Xx8JpMZe
- >>381
価格差確実に設けると思うよ、AMDも同じ事してたしね。
- 383 :Socket774:2008/09/25(木) 03:58:50 ID:Xx8JpMZe
- でないと既存の在庫が売れなくなる。
C1とE0とは違った明確な基準があるだろ。
- 384 :Socket774:2008/09/25(木) 06:20:12 ID:wh64h2dK
- それまでハズレ引きまくりでDualでさえ4GHzで回る石を手にしたことがない俺が、
去年の暮れ安くなったQ6600(G0)を買って、あっさり4.2GHzまで回せた
その時、B3との価格差はなかった
という事実もある
- 385 :Socket774:2008/09/25(木) 08:39:03 ID:xeiqzHzt
- 久しぶりに来たら阿鼻叫喚w
アホのE0ユーザーども涙目w
大体だな、新製品発表から一ヶ月も経たん内に出て来るリビジョンを
有難がって買った馬鹿はお前らだけだよ。
感性の鋭い俺たちニュータイプはその後の真打をジッと待っていたのさ。
- 386 :Socket774:2008/09/25(木) 09:41:12 ID:HeO4myL4
- >>385
金が無いから買えなかったって言ってるように聞こえる。
- 387 :Socket774:2008/09/25(木) 09:50:16 ID:zx1HcW9p
- >>382-383
AMDと比較するのもナンセンスだし
既存在庫が売れないからなんて理由にも嘲笑してしまう
- 388 :Socket774:2008/09/25(木) 10:50:43 ID:xeiqzHzt
- ・新製品祭を十分満喫し、結局E0との性能差も確認されずホッと一安心のC1ユーザー
・機を見極め、真の性能を享受するに至った65Wユーザー
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
馬鹿の境界線
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・発売前吹聴されていた4G常用も眉唾で、通常用途においては何ら利をもたらさない
糞みたいな機能追加の為に価格上乗せで9650選別落ちを買わされたアホEOユーザー
- 389 :Socket774:2008/09/25(木) 12:08:01 ID:gziMPouW
- 65W版は既存のE0に取って代わるわけじゃないから
価格差は確実にあると思うよ
ここからは妄想だけど
たぶん定格電圧付近はけっこう廻るけど
最高クロックはあまり伸びないような気がする
- 390 :Socket774:2008/09/25(木) 12:27:57 ID:wYGI+hrv
- 従来をよく知らないが、9550だけ65Wも出すなんてことあるの?
- 391 :Socket774:2008/09/25(木) 13:42:33 ID:s+YxJiD+
- >>387
安く買いたいだけのお前涙目で必死w
- 392 :Socket774:2008/09/25(木) 14:48:00 ID:zx1HcW9p
- >>389
え? 95Wと65W、並行生産なの?
そんな馬鹿なことしないっしょ
>>391
その思考回路、なかなかのものだ
例えば自分が欲しい物がこんなことで安く買えるなら、いくらでも書くよ
- 393 :Socket774:2008/09/25(木) 17:08:36 ID:uCZwR1hN
- たかが数万円の買い物でそこまで熱くなることないでしょw
- 394 :Socket774:2008/09/25(木) 17:22:02 ID:4iaNBTSG
- ようやく4GでPrime通った
これから常用環境の探りを入れんとな
- 395 :Socket774:2008/09/25(木) 19:17:55 ID:0/K7+9k5
- AMDの場合同一スペックの低TDP版って区分けして高値で売るってことやってるけど
intelはどうなんだろうね??同一スペックの低TDP版って無いよね??
Q6600のときもステップ変更で高TDP版は生産されなくなったし。
- 396 :Socket774:2008/09/25(木) 19:26:22 ID:IxiRiv87
- MSIのHPで65W?誤植だよ誤植!
って言ってE0買った人見てる〜?(AA略
- 397 :Socket774:2008/09/25(木) 22:47:11 ID:IxiRiv87
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 65W版Q9550を ,,,ィf...,,,__
)~~( 待っている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i AMDはどんどん発達 r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
【AMD】45nmPhenom、TDP45Wクアッドなどラインアップ出揃う
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222326360/
- 398 :Socket774:2008/09/25(木) 22:53:21 ID:6jyOQqbC
- >>391 >>393 単発ID、w結びでなんでそんなに必死なん?
- 399 :Socket774:2008/09/25(木) 23:09:43 ID:0YoRImC2
- 必死になる理由なんて、そのアンカーを辿れば判るでしょう。
自分の意見が頭ごなしに否定されてるんだから。
- 400 :Socket774:2008/09/26(金) 00:56:11 ID:hRw3AcOb
- >>385 >>386の流れにワロタ
- 401 :Socket774:2008/09/26(金) 10:00:47 ID:Hr9WX1UK
- 何か勘違いしてる輩がいるようだけど。
95Wの9550も65Wの9550も素性は同じもの。
単に選別しているだけ。わざわざ最初から区別して生産なんてしないよ。
- 402 :Socket774:2008/09/26(金) 10:20:05 ID:aKBz1EdV
- E0出なくてgdgdしてる内に忙しくなって買いそびれちまったが
今度は65Wなんて出るのか
- 403 :Socket774:2008/09/26(金) 11:43:53 ID:bIAth/d+
- 5月に買った9450を3.5GHzで常用してる
水冷だけど夏場ばりばりエンコードしても落ちたことなかった
マザボは、ちなみにNSEだけど安定快適
- 404 :Socket774:2008/09/26(金) 11:45:54 ID:Ns/BBb3Y
- しかし危なかったな。
今でこそE0ユーザーを馬鹿にして楽しんでる俺だが
ここの情報なかったら今月頭アキバ行った時買ってたわ
C1と比べて無駄に高い店が多かったから「待ち」だなと思った俺様ニュータイプ
仕切値は一緒みたいだから結局E0ユーザーって店の小遣い稼ぎに利用されただけなんだね。
すっごいかわいそーw
- 405 :Socket774:2008/09/26(金) 11:57:08 ID:esLAIVOG
- >>403
もしかして空冷でも充分じゃね?
- 406 :Socket774:2008/09/26(金) 12:10:45 ID:bIAth/d+
- >>405
CPU空冷でチップセットとVGAが水冷
空冷でもいけると思う、漏れは静音対策で
- 407 :Socket774:2008/09/27(土) 01:17:21 ID:9HNPu6+r
- >>401
9650と9550のように動作クロックが違う訳じゃないから
少なくともintelサイドでは価格差はもうけないだろうね
- 408 :Socket774:2008/09/27(土) 10:06:20 ID:vnbCnYNX
- >>404
ゲフォの悪質な値下げで被害受けた店も多いし少しぐらいの小遣い稼ぎ許してあげようよ・・・
と大きな心を持ってみる
- 409 :Socket774:2008/09/27(土) 12:12:13 ID:Yr+bAvNM
- >>407
となると65W枠に収まらない9550はどうなるん?
9650E0と9550E0のような関係とは違うわけだし…
…抑制すりゃ発熱下がるから9400 65Wになります、とか?
- 410 :Socket774:2008/09/27(土) 18:31:09 ID:8u02BNfO
- AmazonでQ9550が3万5000切
65W近い?
- 411 :Socket774:2008/09/27(土) 19:01:02 ID:xwUkSPe8
- は?
- 412 :Socket774:2008/09/27(土) 19:16:56 ID:OmaO0jL/
- i7が怪しい雰囲気になってきたのでこちらに越してきました
- 413 :Socket774:2008/09/27(土) 19:18:44 ID:7e413/Oa
- あっちいけ、シッシッ
- 414 :Socket774:2008/09/28(日) 08:43:08 ID:RLemF4um
- おい、買っていいのか?65Wなんてまちきれねーんだよ
電圧1.4くらいかけりゃ、E0ならよほどの事がないかぎり
4Ghz回るだろ?
ナラ買うんだけど;
- 415 :Socket774:2008/09/28(日) 09:41:39 ID:4X7CHpZ3
- >>414
4Gで回っても常用は無理w
エンコードしたら落ちるz
E0も3.5Gくらいだろ
- 416 :Socket774:2008/09/28(日) 09:42:48 ID:0f/W7v/I
- 9650で4G常用できないなら無価値
- 417 :Socket774:2008/09/28(日) 09:58:22 ID:jruUfs2y
- 4コアは4.2GHz以上で負荷テスト可能な石で4G常用がいい
- 418 :Socket774:2008/09/28(日) 10:27:48 ID:bmr/niO0
- Q9650使ってるけど流石に4G常用は余裕だわってか目指す常用が4G程度なら9550で丁度いいんじゃね
それよりNB温度がボトルネックになって水枕まち
限界が楽しみだぜ
- 419 :Socket774:2008/09/28(日) 11:09:01 ID:WzCYGZSG
- 温度心配ってQuadだと4GHz回すのにNB電圧ってどのくらい必要なの?
現在Dualで500x8なら1.3Vも必要なくて温度も40℃以下(推定)なんだけど
9550買おうと思ってるからちょっと気になる
- 420 :Socket774:2008/09/28(日) 11:21:15 ID:jruUfs2y
- >>419
お使いのPC構成によりますので自分でご確認ください
- 421 :Socket774:2008/09/28(日) 11:50:08 ID:WzCYGZSG
- 420がQuadは使ってない、若しくはそれ程OCに興味ないというのだけはわかった
- 422 :Socket774:2008/09/28(日) 11:52:51 ID:qxdozo7i
- へー、じゃあ定格4GのQuadが発売されたらNB電圧あげないといけないんですね。
- 423 :Socket774:2008/09/28(日) 12:03:20 ID:gFY7VGJ2
- >>419 >>422
いくらなんでも素人すぎる
- 424 :Socket774:2008/09/28(日) 12:29:57 ID:jruUfs2y
- >>421
スマン
自分はミドルQuadは買ったことないです
QXしか・・・
QX6700*2個、QX6850*2個、QX9650*2個、QX9770*3個ときましたなぁ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6102.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6103.jpg
- 425 :Socket774:2008/09/28(日) 12:35:43 ID:WzCYGZSG
- お金持ち自慢よりもQx9650で450x9の時のM/BとNB電圧だけ教えてくれてれば話は済んだんですね
- 426 :Socket774:2008/09/28(日) 12:46:22 ID:jruUfs2y
- >>425
9770が今450x9.5なんだけど1.4Vうちはかけてる
ママンはRF
- 427 :Socket774:2008/09/28(日) 13:04:19 ID:WzCYGZSG
- >>426
ありがと
結局そんなもんだよね
それでも普通NBって若干余裕の設定するから実際は1.3ちょいでいいと思うんだ
自分もP45チップなんで1.38V設定までは500でシバいても温度上昇なし
そこから考えて>>418が水冷とか言ってたんでQuadにするとそんなに盛る必要あったっけ?
Q6600の時Dualと大差なかったのに・・・
ってのが話の発端
>>423
素人でごめん
- 428 :Socket774:2008/09/28(日) 13:19:48 ID:axJWBXQG
- 涼しくなってきたからQ9450 3.6GHzで常用してる
- 429 :Socket774:2008/09/28(日) 13:35:29 ID:1mI5Zp+i
- 65W版が出るまでの間、セロリンでも買って堪え忍ぼうかな
- 430 :Socket774:2008/09/28(日) 14:31:19 ID:aZLbnr0F
- Xeonが低電圧版出してるから、やっぱ出るんだろうけど?
同じ名前で出てくる訳じゃなく、Lシリーズとかで別で出るんじゃないのかな?
だけど値段高めとかで出るんじゃない。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20380044,00.htm
- 431 :Socket774:2008/09/28(日) 14:40:24 ID:n9i1EYgA
- >>429
TDP低いのが出るのは良いけど、価格差がなぁ・・・
- 432 :Socket774:2008/09/28(日) 14:54:13 ID:gFY7VGJ2
- >>430
最悪の場合、箱では出ないかもしれないしね
- 433 :Socket774:2008/09/28(日) 15:13:19 ID:7KNOE6GB
- >>429
クアッド買おうっていうやつがなぜにセロリ
- 434 :Socket774:2008/09/28(日) 15:23:56 ID:t7UhdR5J
- ほんとはセロリでじゅうぶんなんです
- 435 :Socket774:2008/09/28(日) 17:50:53 ID:RLemF4um
- 俺も十分なんだよなぁ 8800GTとC2D E6850で何が不満なんだと。
動かないゲーム無いし。
36000円もあったらエックスボックス360とかいうの買えるよな
- 436 :Socket774:2008/09/28(日) 18:03:31 ID:XLs5nBJV
- そんな産廃いらないけどなw
- 437 :Socket774:2008/09/28(日) 19:57:33 ID:otK+SNAh
- 近日中9550購入します
仲間にしてね
E0が間違いなくゲットできるショップ今から調査します
- 438 :Socket774:2008/09/28(日) 23:12:22 ID:HNu83G7t
- >>437
E0買えないショップを探す方が大変だろ。
- 439 :Socket774:2008/09/29(月) 01:10:02 ID:4SO44W31
- 437が9550 95W版を購入した1週間後くらいに65W版が登場する予感があるので、
なるべく早くお願いします。
- 440 :Socket774:2008/09/29(月) 01:18:06 ID:ssoS9Lja
- C2Dも65W版出るの?
- 441 :Socket774:2008/09/29(月) 01:58:44 ID:Wvtis6yk
- >>440
意味不なんだけど。
65w版以外が出るのかって事か?
- 442 :Socket774:2008/09/29(月) 09:11:30 ID:rPJ3XUPy
- あッ
- 443 :Socket774:2008/09/29(月) 16:25:48 ID:GhHGMr4g
- 9550値段が下がってきたから、何かありそう?
期待だけで終わるかもしれないけど。
- 444 :Socket774:2008/09/29(月) 16:59:37 ID:YZ+O9T3C
- 俺のQ9450は3.6Gにオーバークロックするのに1.4750v(BIOS読み)も必要なんて外れか?
それともマザー(GA-X48T-DQ6)がイケないのか?
設定項目少ないからな…
- 445 :Socket774:2008/09/29(月) 17:30:22 ID:88sv7hyb
- うちのQ9450は3.52GHz(FSB440x8)を1.25V(BIOS設定)でPrime18hOKだよ。
マザーはLP UT X48-T2R。チップセットのほうはそれなりに盛ってる。
X48ならCPUの電圧はかなり低めにできると思うけどなあ。
あともう一回来年でいいからQ9650価格改定来て欲しいなー、
改定来れば買い換えるんだけどな。4GHz常用は魅力的。
- 446 :Socket774:2008/09/29(月) 17:31:15 ID:Zw7SKMj6
- たぶん、Q9450をGA-X48T-DQ6に載せて設定項目が少ないって言ってる、お前が大ハズレ
- 447 :Socket774:2008/09/29(月) 21:54:22 ID:UQZmzghh
- >>444
790iだけどQ9450 3.6GHz 1.35Vだよ。
- 448 :Socket774:2008/09/29(月) 22:07:33 ID:G3ZiFg+0
- うちのQ9450はP5Eに載せて1.25V(BIOS設定)で3.4GHz(FSB425x8)常用
FSB440を越えると急激に不安定になってFSB445は無理
- 449 :Socket774:2008/09/29(月) 22:37:14 ID:UQZmzghh
- >>448
1.3V以上はGTLをマイナスにするとイイかも
Q9450夏期仕様で1.2250V(BIOS設定)で3.43GHz(FSB429x8)常用
Q9450秋期仕様で1.350V(BIOS設定)で3.6GHz(FSB450x8)常用
いずれもメモリは同期 F3-12800CL7D-2GBPIを使用 ←結構動いてくれる
- 450 :Socket774:2008/09/30(火) 00:03:57 ID:f7TSXT2S
- 皆結構高クロックで回してるんだな。
怖くてOCできない俺はQ9450定格orz (M/BはP5K PRO)
このCPU定格(2.66GHz)だと遅いのかな?全然そんな風には感じないが
- 451 :Socket774:2008/09/30(火) 00:15:23 ID:CfyBDWci
- 普通のDDR2-800メモリでいけるFSB400が定格電圧で楽に回せるからなぁ…
そっから先はメモリに金かけてないと不安だけど3.2GHzまでは不安要素はないと思うぜ
定格でも遅いって事はないと思うけどQXの定格相当が出せるとお買い得感があるってだけ
- 452 :Socket774:2008/09/30(火) 00:18:55 ID:fMc8yVEF
- >>450
最低3GHzはないと普段使いではC2Dより遅く感じる
- 453 :Socket774:2008/09/30(火) 00:27:57 ID:hHYe4MAG
- >>451-452
なるほど、ありがとうございました。
OCについて勉強してみます!
- 454 :Socket774:2008/09/30(火) 02:54:54 ID:sX6xxiP5
- >>450
遅く感じないなら、そのままでいいのにw
- 455 :Socket774:2008/09/30(火) 03:34:14 ID:znhqepLj
- 定格なら安鯖でおk
- 456 :Socket774:2008/09/30(火) 08:09:26 ID:6buODdUZ
- ttp://hibiki.oops.jp/wordpress/category/memory/ddr3/
- 457 :Socket774:2008/10/02(木) 12:26:05 ID:HMxhLDoS
- まだ65Wの続報ないのかよ・・・
こりゃ電気馬鹿食いのネハーレンに対し差別化としてぶつけて
775関連パーツを掃かせる意図があるのかもな
- 458 :Socket774:2008/10/02(木) 22:33:36 ID:V6ir+z9l
- 今日買ったE0コア、3.8Ghz@1.4Vでしかまわらんかった・・・
外れた・・・
4Ghz狙いたかった・・・
- 459 :Socket774:2008/10/02(木) 22:40:49 ID:9NZ7jQNO
- 石のせいにするなよ!って話し
- 460 :Socket774:2008/10/02(木) 23:10:16 ID:YuCQmS0o
- ごめん、それ俺のせい
- 461 :Socket774:2008/10/02(木) 23:39:14 ID:s7992KYb
- >>458
L820ならよくあること
初期ロットはガチで外れ
他なら・・・まあおみくじで大凶引いたと思えば・・・
- 462 :Socket774:2008/10/03(金) 00:19:24 ID:mtQur5UR
- >>461
L824B300だお・・・
他のスレじゃ4Ghz達成してるのに・・・ P35DS3Rじゃ
ダメなのか・・・
- 463 :Socket774:2008/10/03(金) 00:21:36 ID:ygBlW9lB
- セロリン300Aも知らないひよっこが
- 464 :Socket774:2008/10/03(金) 00:25:14 ID:95Lp8UcB
- 一方その頃俺はPenU450MHzの殻を割ってO.Cしていた
- 465 :Socket774:2008/10/03(金) 06:55:53 ID:DTMFl8aZ
- 俺はSL27Hを使っていた
- 466 :Socket774:2008/10/03(金) 07:40:27 ID:cpMm3TqU
- >>462
P35、しかも廉価板じゃ伸びるわけない
Quadを回すならP45でOCスレとかOCブログに載ってる板に変えてみな
実績があって最安はTP45HP。後ある程度のOC出来るメモリも必要
- 467 :Socket774:2008/10/03(金) 08:33:21 ID:wFzAXBip
- 度素人の俺がQ9450 ASUS STRIKER Uで3.73GHzまで回った
それ以上は試してない
- 468 :Socket774:2008/10/03(金) 09:49:43 ID:G5Cq+4fx
- >>467
お前の頭脳はCPUかよ!
誰にCPU換装をやってもらってるのか知りたいぜ
- 469 :Socket774:2008/10/03(金) 10:08:25 ID:wFzAXBip
- 俺様のCPUは優れてるから馬鹿はほっとけと言っている。
- 470 :Socket774:2008/10/03(金) 16:52:10 ID:yqaZuHoM
- Q9550を400*8.5で常用したいんだけどリテールクーラーじゃやっぱ厳しいかな?
M/BはP5B寺です
- 471 :Socket774:2008/10/03(金) 18:01:39 ID:eXPwNOOy
- >>470
負荷かかると80℃くらいになるかもね
- 472 :Socket774:2008/10/03(金) 18:33:28 ID:yqaZuHoM
- まじですか!
やっぱリテールは厳しいですよね・・・
- 473 :Socket774:2008/10/03(金) 19:27:45 ID:OrC+7XBN
- P5Q3+Q9450でどうやっても4Ghzまでしか無理。
10回に1回の起動でいいなら4250Mhzまでおk。
ただ、起動直後にフリーズとか難あり。
16フェーズで強力な電力供給でなんとかなるか
と思ったけどC1ならこんなもんかな?
Q9650なら4.5Ghzとか逝けそう。
- 474 :Socket774:2008/10/03(金) 19:42:13 ID:eXPwNOOy
- >>472
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
安くて性能いいのいくらでもあるから換装した方がいいと思うよ
詳しくは専門スレでチェックしてくれ
- 475 :Socket774:2008/10/03(金) 20:28:41 ID:yqaZuHoM
- >>474
おーありがとうございます参考にします
- 476 :Socket774:2008/10/03(金) 23:26:25 ID:x0H/a0zN
- Q9650は通常箱と小箱は何か違うの?
- 477 :Socket774:2008/10/04(土) 07:58:04 ID:pVf9gUau
- >>473
Q9650で4GにアップしてもQ9450の3.6GHzに負けるよDDR2じゃw
ttp://hibiki.oops.jp/wordpress/ddr2-ddr3-encoding-comparison/
- 478 :Socket774:2008/10/04(土) 08:58:55 ID:W9dJa0Y1
- >>477
凄いなそれ。DDR3だけでそんなに変わるとは・・・。
オレもエンコするから、DDR3対応マザーとDDR3メモリを狙うようにすることにした。
- 479 :Socket774:2008/10/04(土) 09:26:13 ID:JVbTqHIY
- >>477
それDTV板でプギャアされてたやつじゃんw
- 480 :Socket774:2008/10/04(土) 11:57:19 ID:ctZVKQEF
- >>475
誘導します↓
CPUクーラー総合 vol.146
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222921788/
- 481 :Socket774:2008/10/04(土) 14:39:59 ID:kT131erj
- 雪降る前に欲しいな、65WのQ9550
- 482 :Socket774:2008/10/04(土) 15:10:26 ID:nA7gJkpm
- DDR3ってまだ地雷なの?
- 483 :Socket774:2008/10/04(土) 15:27:19 ID:8tAlAp/c
- >>482
言ってる意味がわかりません
- 484 :Socket774:2008/10/04(土) 15:35:26 ID:nA7gJkpm
- >>483
P5Q3 Deluxe
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013464/#8440380
なんだか不具合報告のカキコが多いもので、どうかと思って。
- 485 :Socket774:2008/10/04(土) 16:10:37 ID:4qS+azLD
- >>481
core i7よりそれ選ぶのか
- 486 :Socket774:2008/10/04(土) 16:12:20 ID:z8sZbNaT
- core i7寿命短いらしいじゃん
- 487 :Socket774:2008/10/04(土) 17:43:06 ID:DsFwX+WZ
- >>477
そいつはDDR3使ってるだろ。それが正しいならすでにQ9650より速い状態だ。
>>479
だな。しかし、DDR3人口が少ないから信用されていないだけかもしれない。
- 488 :Socket774:2008/10/04(土) 20:31:47 ID:4qS+azLD
- ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews55739.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews55740.jpg
- 489 :Socket774:2008/10/05(日) 07:37:28 ID:USPAfzwO
- >>
Q9650で4GにアップしてもQ9450の3.6GHzに負けるよDDR2じゃw
ttp://hibiki.oops.jp/wordpress/ddr2-ddr3-encoding-comparison/
DDRR3 勝ち組!
- 490 :Socket774:2008/10/05(日) 08:16:44 ID:ffcuzCHn
- 価格差なりの性能アップなけりゃ意味ないと思うんだ
- 491 :Socket774:2008/10/05(日) 11:17:17 ID:gjdEP7Sv
- >>489の記事が気になるのだけど、他に似たような比較をした記事は無いですか?
- 492 :Socket774:2008/10/05(日) 11:50:53 ID:hvQsKOm/
- >>489の記事本当なのかな。一時間ぐらいエンコが短縮できるって。aviutlでx264エンコするからマザーとDDR3買っちゃおうかな。
- 493 :Socket774:2008/10/05(日) 12:09:32 ID:oL3b0kOt
- エンコすれでぷぎゃーってされたやつらしい
- 494 :Socket774:2008/10/05(日) 12:16:29 ID:hvQsKOm/
- ネタなら買うの辞めるよ。
- 495 :Socket774:2008/10/05(日) 12:25:40 ID:gjdEP7Sv
- ぷぎゃーな結果が出た理由って何だろう?
- 496 :Socket774:2008/10/05(日) 12:52:14 ID:Mpt5u40/
- おまえら>>489の記事だけじゃなく日付新しい方も読んだのか?
- 497 :Socket774:2008/10/05(日) 13:28:36 ID:xrdEoiG3
- プリフェッチの差なの?
でもそれで1時間はなあ…
- 498 :Socket774:2008/10/07(火) 15:10:54 ID:DZbU9Zjc
- 最近Q9650の温度で悩んでるんだけどさ
室温28度
CPUクーラー侍マスター(純正付属ファン)
OCなしで3.0Gで起動中
他の環境にも影響されるとは思うんだけどスピードファン計測で
アイドリング時のCPU温度が39度
これってどうなんだろう?
- 499 :Socket774:2008/10/07(火) 18:22:04 ID:zhN1HFUS
- 正常
- 500 :Socket774:2008/10/07(火) 18:32:14 ID:+j0W8AQf
- >>498
俺は4.5Gにしてもそんなにいかない水冷だけど
空冷だと同じ温度くらいかな4.5で
- 501 :Socket774:2008/10/07(火) 19:01:27 ID:7wvbUywe
- 65W版まだかよ
- 502 :Socket774:2008/10/07(火) 21:23:08 ID:dT8LhteG
- >>498
アイドルで49度ってのなら、相談に乗ってあげましょう。
- 503 :Socket774:2008/10/07(火) 21:39:34 ID:DZbU9Zjc
- つまり正常って事ですね。
レス頂きありがとうございました。
- 504 :Socket774:2008/10/07(火) 22:03:35 ID:15GRTPZA
- >>501
おまえそれでたらi7とどっち買うんだよ?
- 505 :Socket774:2008/10/07(火) 22:11:05 ID:vrOJahuD
- >>504
おまえi7買うにしてもパーツほぼ総取っ替えになるの分かって言ってるよな?
- 506 :Socket774:2008/10/07(火) 22:52:06 ID:7k69eNXc
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだ65W版Q9550出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 507 :Socket774:2008/10/08(水) 00:15:22 ID:8ZpIkljd
- 9550買った
E0だったけど定格で3.4GHzがいいとこのハズレでした
温度低いのだけが取り柄
- 508 :Socket774:2008/10/08(水) 00:53:07 ID:qpVs/gbD
- またまた、何かが間違ってる
これが人だったら冤罪事件連発だわw
- 509 :Socket774:2008/10/08(水) 01:47:54 ID:8x/WkCl1
- Core 2 Duoで動いているソフトはQuadに変えても動くんだよね?
- 510 :Socket774:2008/10/08(水) 03:55:05 ID:dDJ2x+WL
- Q9450の話題が無いなぁ
- 511 :Socket774:2008/10/08(水) 09:31:55 ID:MRKqfBni
- 9650@4.5G... CPUだけで250Wの消費電力
電気代高そうw
- 512 :Socket774:2008/10/08(水) 09:49:36 ID:8ZpIkljd
- 俺の9550
1.5V盛って4GHzでフルロードでも90W逝かないけどな
- 513 :Socket774:2008/10/08(水) 09:58:51 ID:MRKqfBni
- >>512
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
- 514 :Socket774:2008/10/08(水) 13:34:47 ID:8ZpIkljd
- よく読め
>CPUだけで250Wの消費電力
な訳ねえだろ
- 515 :511:2008/10/08(水) 13:49:17 ID:VEbT/U+4
- 在日なんで英語も日本語も苦手ですぅ
- 516 :Socket774:2008/10/08(水) 23:12:14 ID:lByTrFQ4
- E8600@4.5G Vcore1.4で
everest読み80W前後だね(TXシゴキ)
CPU電源にクランプメーター付けて計ってもほぼ同じ。
Qの場合は倍と見ても160W位じゃない。爆熱だともーちょい上がるだろうけど。
- 517 :Socket774:2008/10/10(金) 20:40:31 ID:hpz4sp7w
- 65w版の続報はまだか
- 518 :Socket774:2008/10/10(金) 20:50:28 ID:pUcyZ9MW
- いつの間にか組み込みPCの中に入ってて
箱ではいっこうに見ないとかって落ちじゃないよなw
- 519 :Socket774:2008/10/10(金) 21:39:56 ID:Rew8JqeI
- やっぱり都市伝説なんだよ
- 520 :Socket774:2008/10/10(金) 23:30:50 ID:TSDDJynA
- 最近、気付いたんだかQ9450を電圧上げて3.6Gで使うよりも
最低電圧でイケる3.2Gがの方が、精神衛生的&マシン的に良いんじゃないかと
俺の使い方で3.6Gもイラネえし
では、なんで定格で使わないのって聞かれたら保険みたいなもんかな
ベンチ回す時だけでいいや
- 521 :Socket774:2008/10/11(土) 00:45:48 ID:TMgnOmS3
- あらら・・・
低電圧だとCPUに優しいと思ってるんだね
なんとも微笑ましい書き込みだ
- 522 :Socket774:2008/10/11(土) 00:58:54 ID:2S8hAVhw
- 文脈で判断すれば「定格電圧で3.2G」を意味してると思うが
- 523 :Socket774:2008/10/11(土) 05:01:02 ID:MDTtb3Up
- >>520の考えの人もいて良いのでは?
使い方は人それぞれなんだしさ
自分の観念を押し付けない方が・・・
- 524 :Socket774:2008/10/11(土) 07:47:47 ID:WO0NRJYl
- /||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||______
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| /) /||
|:::::::::::::::||. / ⌒ ||
|:::::::::::::::|| l ●_ ● .|| まだ65W版Q9550でてないの?
|:::::::::::::::||(〇 〜 〇|| またこよ。
|::::::::::::::と/ ||
|:::::::::::::::||| |_/ ||
|:::::::::::::::||ヽ ,||
|:::::::::::::::|| |_/ ̄|_/||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
- 525 :Socket774:2008/10/11(土) 15:03:40 ID:IW8WbP1O
- >>521
世の中には日々UFOにさらわれるってビクビクしてる人もいるんだからほっとけ。
- 526 :Socket774:2008/10/11(土) 18:36:22 ID:n705HzEP
- E8650からQ9650に交換
エンコ−ド時間が 丁度1/2に短縮去れました。
E6850 2個分のCPUを収めた Q9650は今までには出来なかった
マルチタスク等の処理を短時間で完了します。
QX9650と同等のスペック 周波数3000MHz システムバス1333MHz
Q9650は倍率の変更が出来ないだけ
価格はほぼQX9650の半額バーゲンプライスだと思う。
此だけの性能で本当に安い 驚きました。
- 527 :Socket774:2008/10/11(土) 18:38:44 ID:n705HzEP
- E8650からQ9650に交換 間違い
E6850からQ9650に交換 訂正します。
- 528 :Socket774:2008/10/11(土) 21:32:54 ID:sCMSdDN7
- みんな、CPUクーラーはリテール?
俺の場合、アイドル時やBIOS画面ではどのコアも40度前後なんだけど、
負荷を100%かけるやつ、trip検索するやつを実行すると、
平気で80度に上がりやがる・・・。speedfan、cortemp共に同じように表示される。
当初OCしてるからかなと思ってたんだけど、戻しても5度程度差があるくらいなんだよな。
アイドルが低いことから、CPUクーラーはちゃんとついてると思うんだけどなあ。
Q9450とP5Kproの構成です。
- 529 :Socket774:2008/10/11(土) 21:37:48 ID:rJR8sGI0
- P5E+Triton 77
- 530 :Socket774:2008/10/11(土) 21:39:20 ID:UnExPiXn
- >>528
アイドリングではあんまり温度差ないよ。
効果は負荷かかったとき発揮される。
- 531 :Socket774:2008/10/11(土) 21:57:56 ID:sCMSdDN7
- 何か買うことにした方がいいかな。
エンコ始めなくてよかったよ。
- 532 :Socket774:2008/10/11(土) 22:14:36 ID:h7IdwvLW
- PC組んだら気が緩んで節約癖が抜けちゃった
- 533 :Socket774:2008/10/11(土) 23:05:10 ID:7hFQlcoq
- >>528
同じというかX3350だけど、マザーはga-p35-ds4 で忍者2使ってる環境だと、
夏場でも80度は行かなかった。ソフトの違いはあれど、最高でも75度くらい。
SI-120使ってたけど、同じくらいで75度。
クロック定格で、電圧0.1V近く下げてる環境です。省電力機能はもちろんoffで。
OCしたいが、電源紫蘇なんで毎回設定するの面倒。
スリープ使えないし、マザー変えたいよ。
- 534 :Socket774:2008/10/11(土) 23:09:51 ID:j76v69sl
- >>528
かなり似た構成で運用してる(Q9450定格+P5K PRO+ケースはSOLO)
参考までに、Prime95で20分負荷かけて
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib060250.jpg
平均温度は55度ぐらい。(室温は24度)
CPUクーラーは忍者弐。
この季節で80度だとちょっと高いと思う。
- 535 :Socket774:2008/10/11(土) 23:16:31 ID:SuXbOmhv
- ダクト付きケースに変えたんでSOLO+無限から
リテールにしたけどアイドル40℃台は変わらず、
シバくと無限のほうが5℃くらい低かった。
今、室温25℃でシバいて一番熱いコアが70℃いくかいかないか。
Q9500 E0と9450の差、気温、ケースの違いなんかを
考えると表示80℃もそれほどおかしかないんでは?
しかし45nmのリテールはマジで静かだな。
65nmのころはまだ耳障りに感じたものだが。
>>534
Tripcode Explorerで4スレッド20分走らせるとどうなる?
- 536 :Socket774:2008/10/11(土) 23:56:37 ID:j76v69sl
- >>535
このソフト初めて使ったけど、結構負荷かかるんだな。
ttp://electric.20ch.net/s/electric20ch007.jpg
平均60度くらいでした。
- 537 :528:2008/10/12(日) 01:44:50 ID:sC+3g3P9
- 俺のケース、Antecの300なんだけどな・・・。
アイドルは40℃くらいなんだけどな。
tripperだと80℃平気で越えるよ。
リテール、2000回転くらいのままだし、もっと回ってくれよw
- 538 :Socket774:2008/10/12(日) 02:48:57 ID:8QHz09o4
- >>536
壁紙同じで一瞬あせった
- 539 :Socket774:2008/10/12(日) 02:49:40 ID:F8whq1tn
- 俺も負荷かけると、80℃位に・・・ 俺だけじゃなかったのねw
C2Dの時クーラーマスターのFANで30℃後半位だったので、流用したんだけど、
リテールの方が良いのかなー
- 540 :Socket774:2008/10/12(日) 03:18:45 ID:WPFjzUt2
- >>536
壁紙うp
- 541 :Socket774:2008/10/12(日) 03:57:11 ID:sC+3g3P9
- リテールで俺は80℃越えだよ。もっとファンが回ればなあ。12cmじゃ無いんだからw。
前使ってた、PenDCと比べるものではないけど95wだもんなあ。
- 542 :Socket774:2008/10/12(日) 07:32:14 ID:KAjtOaPW
- 銀グリスやシートのにするだけでも結構下がるぜ
- 543 :Socket774:2008/10/12(日) 08:13:01 ID:yxHVdYXd
- >>538
マジかww ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ
>>540
つttp://anime.20ch.net/s/anime20ch384.jpg
つttp://anime.20ch.net/s/anime20ch385.jpg
- 544 :Socket774:2008/10/12(日) 08:30:42 ID:yxHVdYXd
- 連レススマソ
>>537
俺がリテールの時は、確か負荷時に75度ぐらいだったよ。(測ったのは6月ぐらい)
80度ぐらいじゃCPUが壊れるようなことは無いと思うけど、心配ならクーラー変えてみるのもアリじゃね?
- 545 :Socket774:2008/10/12(日) 11:41:03 ID:ZpshPyEh
- >>543
こりゃかっけー!
ありがたく頂戴した
- 546 :Socket774:2008/10/12(日) 15:43:22 ID:PEVRmG3Q
- >>536
d。大型クーラーだと負荷時にリテールより10度くらいは
冷えるってことでいいのかな。
>>537
>>535だがケースはCM ITower930でケースファンは前面9cmと背面12cmだけ。
紳士の速いのに変えて2000rpm、1000rpmくらいで回してる。
CPU温度が低いのはたぶんダクトが効いてるんだと思う。
- 547 :Socket774:2008/10/12(日) 16:33:36 ID:hYvnNytV
- >>546
負荷かかった時のリテールとの差は10℃どころじゃないよ。
俺が回したときは室温が20℃だったけど、室温が上がった温度分だけCPUの温度も上がると思ってくれ。
久しぶり定格で回したよ。
ちなみにクーラーANDYでケースはP182。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6424.png
- 548 :547:2008/10/12(日) 16:37:16 ID:hYvnNytV
- 忘れてた。
前に使ってたのはQ9450だったけど、9550より10℃くらい高い温度が出てた。
- 549 :Socket774:2008/10/12(日) 19:00:48 ID:r7/2kPHG
- AmazonでQ9550を買おうと思ってるんだけど、何だか抵抗あるなあ。
誰かAmazonで買ったことある人いる?
- 550 :Socket774:2008/10/13(月) 04:47:42 ID:Il1bGZQZ
- 買えばわかるさ。って別に安くもない(ポイントあるかもしれんが)し、
発送もAmazonじゃないじゃないかと…
- 551 :Socket774:2008/10/13(月) 04:56:57 ID:TZ+3H/cB
- >>549
在庫切れだから1ヶ月待たされるかと
- 552 :Socket774:2008/10/13(月) 06:16:38 ID:k+e4Z74h
- 9650搭載機が60000でかえる時代(笑)
- 553 :Socket774:2008/10/13(月) 07:32:47 ID:vVFbPg7Y
- こういうのって、Amazon本体が売ってるんじゃないんだろ。
Amazonは本が中心で、他は提携先だろ。
つうか、アメリカでは車も不動産も買えるとパパが言ってた。
- 554 :Socket774:2008/10/13(月) 10:48:53 ID:L896/e6c
- アマゾンが送料無料で売ってるけど
- 555 :Socket774:2008/10/13(月) 12:19:21 ID:6hg84dLL
- >>549
おととい来たよ。
入荷次第発送で発送予定日が11月上旬だったんで、それまでに他店で
安かったり65Wが正式発表されたらキャンセルのつもりでたのんだけど
1週間ぐらいで入荷した。
昨日、P5Q寺で組んで稼動中。
- 556 :Socket774:2008/10/13(月) 12:39:48 ID:ImJx4h8L
- >>555
E0だった?
- 557 :Socket774:2008/10/13(月) 22:18:19 ID:Db63tEVK
- >>16
うほw
前スレ987だが、L820B033とL820B034の違いでこんなに違うのか?
チップの冷却強化して最後にもう少しあがいてみる
まぁP5K-Eなわけだが… 手元に他にI45しかないんだよな
- 558 :Socket774:2008/10/13(月) 22:19:01 ID:Db63tEVK
- 誤爆スマソ
- 559 :Socket774:2008/10/13(月) 22:47:43 ID:X8WZCD7M
- >>558
レス番間違い
まだグリスも馴染んでないんしめんどくさいんでπ焼き限界のみ報告。
■CPU :Q9550 Q9650
■ロット :L829A977 L820B034 >>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223898377433.jpg >>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223898410430.jpg
■産地 :マレーシア マレーシア
■購入日、店舗 :Q9550 10月11日 Q9650 10月13日 札幌九十九
■CPUFAN :水冷(KOOLANCE CPU-340)
■熱伝導媒体:AS-05
■電源 :玄人志向KRPW-J600W
■M/B :ASUS MUXINUSUFORMULA
■BIOS :1307
■メモリ :Transcend TX1066QLU-4GK
■DRAM Frequency :436〜502
■DRAM Timing :5-5-5-15
■ケース :CoolerMaster COSMOS S
■温度 :30〜41度(室温24〜25度)
■温度計測方法 :CoreTemp
■負荷テスト:無し
Q9550
■Vcore :1.25■動作クロック :3706MHz■FSB :436MHz■倍率 :8.5
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894241927.png
■Vcore :1.35■動作クロック :4012MHz■FSB :472MHz■倍率 :8.5
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894270843.png
■Vcore :1.45■動作クロック :4216MHz■FSB :496MHz■倍率 :8.5
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894302695.png
Q9650
■Vcore :1.25■動作クロック :4032MHz■FSB :446MHz■倍率 :9
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894335168.png
■Vcore :1.35■動作クロック :4374MHz■FSB :486MHz■倍率 :9
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894366346.png
■Vcore :1.45■動作クロック :4464MHz■FSB :496MHz■倍率 :9
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894406798.png
■Vcore :1.55■動作クロック :4518MHz■FSB :502MHz■倍率 :9
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894439414.png
Q9650はVID1.25だし方コアの温度おかしい微妙な石だけど同じVcoreならQ9550よりQ9650の方が回る。
でもやっぱりFSB500近辺が限界みたい。
Intelもやっとまともな選別するようになったみたいだから、これからは低価格を何回もおかわりするより最初から上位を買った方が良さそう。
- 560 :Socket774:2008/10/13(月) 23:24:46 ID:7zarHYQz
- 4coreってすげいね。 GOMencoderで4動画同時エンコできやがんの。
できれば同時じゃなくて4倍速く終わらせてほしかったところだけども。
- 561 :Socket774:2008/10/14(火) 10:20:48 ID:VBm8N6IF
- >>559
俺もQ9650片方二つのコアの温度が高い
23.23.29.29みたいなw
仕様なのか
- 562 :Socket774:2008/10/14(火) 11:48:45 ID:2rymx4XB
- 1ダイ2コアのAthlon BE2400でも10度くらい温度差あるんだから
ニコイチのQなら全く不思議じゃないと思ってる。
ところでへのむって全コア温度バラバラなのか?
- 563 :Socket774:2008/10/14(火) 13:45:28 ID:CH4uT5Lh
- スレチウマシカ
- 564 :Socket774:2008/10/14(火) 17:36:21 ID:C4n1AQ6G
- Q9550安くなったなぁ。アマゾンなんだろう。何かあるのかな。
- 565 :549:2008/10/14(火) 17:58:33 ID:gznCjfYp
- >>564
ワンズも値下げしてた。
で、ポチりました。
- 566 :Socket774:2008/10/14(火) 19:18:19 ID:n1eJOpXO
- >>565
届いたらロット報告たのむ
- 567 :Socket774:2008/10/14(火) 19:44:23 ID:Dl07UdLY
- あら、ずいぶん値下がりしたのね
ところで65W版まだー?ちんちん!
65W版のせいで3連休で自作する予定が延期になった
- 568 :Socket774:2008/10/14(火) 19:44:53 ID:NtxC0z1w
- Q9650
0%load
Core#0 36℃
Core#1 30℃
Core#2 41℃
Core#3 41℃
バラバラだがTMPGEnc4.0でエンコードすると
4Coreすべてが80%loadから90%loadに跳ね上がり
Core温度が揃う。
自分は0%loadでのCore温度は全く気にし無い。
Tj.Max100℃なのだから
以前使ってたCore2E6850 Core温度差2度位だったが
エンコード時間 Q9650の2倍以上かかった。
そもそもコア温度差そんなに気にする事 無いと思うが?。
- 569 :Socket774:2008/10/14(火) 20:11:24 ID:WhqBP6o9
- 65W版来ないから95W版で普通に組んじゃったよプンスコ
- 570 :Socket774:2008/10/14(火) 21:41:00 ID:aUODIHqt
- amazonのQ9550はC1だった。
- 571 :Socket774:2008/10/14(火) 22:36:41 ID:n1eJOpXO
- >>570
尼は開封前なら返品可能じゃなかった?
- 572 :Socket774:2008/10/14(火) 23:16:32 ID:Khq1WSBk
- >>570
うちのアマゾン購入9550はE0だったよ。
- 573 :Socket774:2008/10/14(火) 23:25:40 ID:0tB/W9Tl
- Q9550E0にAS-05塗ってしげるに紳士1850*2そのすぐ後ろにも同じ紳士が回ってるのにアイドル42度からほとんど下がらない・・・もちろんサイドパネルあけて外気に晒しても変化なし
しかもクアッドは温度にばらつきがあるのは知ってるが何をしても1つのコアだけほかが36度とかになってるのに46度から下がらない
coretemp(最新版)に問題があるのかCPUに問題があるのか・・・
ここ見てるとアイドルが36度(全コア)とかの人いるし・・・何でやねん・・・(;゙゚'ω゚'):
- 574 :Socket774:2008/10/14(火) 23:31:09 ID:dfEBAdmc
- >>573
それCPUの問題。そういう個体です。
- 575 :Socket774:2008/10/14(火) 23:39:32 ID:ao9IYEsG
- >>573
ウチのQ9550(E0)はリテールファンに何も特別に塗らずに、今mpegみてるけど35度だよ〜
- 576 :575:2008/10/14(火) 23:40:07 ID:ao9IYEsG
- と思ったら、今30度だ。
冷え冷え
- 577 :Socket774:2008/10/14(火) 23:46:48 ID:rmapFORI
- >>573
俺の9550もリテールファンやけど、アイドル時27度くらいで
ゲーム中でも35度くらいやけどね。
- 578 :Socket774:2008/10/14(火) 23:55:17 ID:dfEBAdmc
- DTSは正しい温度を認識する術がない訳よ。
だから30度と表示されてても実は35度とかが有り得るということ。
実際に空冷で気温より低いCPU温度が示された例もあるしね。
それと、、温度晒すならせめて気温も晒してね。
家が沖縄なのか北海道なのかで評価はゴロッと変わる。
- 579 :Socket774:2008/10/15(水) 00:01:54 ID:l6w+rNQe
- 俺のもQ9550はC1だった。
cpu-zでみると倍率が8.5 たまに9.0になる。
9650のなりそこないか?
- 580 :Socket774:2008/10/15(水) 00:08:17 ID:789S9po6
- 9.0のときゃクロックどうなっとん?
- 581 :Socket774:2008/10/15(水) 00:13:05 ID:q8skE8l8
- ちくしょ・・・なんでみんなそんなに冷えるんだよ・・・
>>578千葉だぜ
窓前回にして室温今25度
CPU温度coretempで43.46.46.42
orz
- 582 :Socket774:2008/10/15(水) 00:14:50 ID:9oatTDtZ
- >>573
もっこりクーラーだから、しょうがない。
- 583 :Socket774:2008/10/15(水) 00:18:24 ID:q8skE8l8
- >>582もっこりは無印だけ
俺のはしげる ちゃんと定規当てて見たら平面だった
- 584 :Socket774:2008/10/15(水) 00:22:55 ID:Z/VjGz92
- >>564
来週だったか再来週だったか忘れたが、インテルの価格改定があったはず
- 585 :Socket774:2008/10/15(水) 00:23:47 ID:wXVPClH1
- >>583
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05125510877/#8385367
- 586 :Socket774:2008/10/15(水) 00:26:53 ID:x5qy1HiM
- >>580
カジュアル Ocだから8.5のとき3.33
で、9.0のとき3.5**になった。
これは違う意味で当たりですかね?
- 587 :Socket774:2008/10/15(水) 02:12:54 ID:J1DDiIuP
- >>581
えっと、俺も今coretempとやらを入れてみた。
今縁故中だけど66度とかだな。
別の温度計だと48度だけど、まあプログラムによって出すCPU温度ちがうくね?
- 588 :Socket774:2008/10/15(水) 03:01:27 ID:5t98+6Xt
- どこまで馬鹿なの?
- 589 :Socket774:2008/10/15(水) 12:10:23 ID:eDEf459w
- >>573
マザボ読みの温度は、BIOSのリビジョンによって温度変わるぐらいだから当てにならないよ。
温度変化の目安にはなるけど、オフセットと傾きが正確ではないから。
クーラーのベースに温度センサー張って測った方が良いよ。
マザボはGA-EP45-DQ6、Q9550E0にAS-05塗ってNH-U12P付けてるけど、
アイドルなら室温24℃、ケース吸気24℃排気30℃
NH-U12Pベース30℃、CPUマザボ読み28℃、CPUコア34℃38℃34℃42℃
CPUファン1200rpmでも止めても1℃位しか変化無い
100%CPU負荷ありで、NH-U12Pベース34℃、CPUマザボ読み33℃、CPUコア43℃46℃40℃46℃
ファン止めても、NH-U12Pベース43℃、CPUマザボ読み44℃、CPUコア54℃55℃51℃55℃
サイズはリテールより冷えないネタクーラーだからかもね
- 590 :Socket774:2008/10/15(水) 12:16:14 ID:eDEf459w
- Q9550E0はET6でOCした3.05GHzです
- 591 :Socket774:2008/10/15(水) 13:24:20 ID:RN/9K0ya
- >>573
俺の場合#4がどんだけ冷やしてもアイドルでは39℃固定
てか他のコアは温度変化してるのに微動だにしない
まぁ負荷かけたら変化するんだからあんまり気にしなくなったな
あと、一つだけコア温度高いときはCPU VOL REFゴニョゴニョしたら下げられるっぽい
core#4だけはそれやっても全く変化しなかった
(#1 41~2℃→34~37℃:アイドル時/室温22~25℃ ただし負荷かけたらやっぱり#1が一番温度あがるね)
現在 室温22℃ M/B 27℃ コア温度 #1-34 #2-35 #3-37 #4-39 CPU 19℃ ファン全部Lo
- 592 :Socket774:2008/10/15(水) 15:02:24 ID:bI8u8ADN
- Q9550(E0)なんですが、
CoreTempで表示されるVIDが変化します。
P5K-E(1202) 3.8GHz FSB:447 Vcore 1.2720 で動作しています。
表示は、
CoreTemp 0.99.1 では、0.9875v or 1.1375v
CoreTemp 0.99.3 では、1.1000v or 1.2500v
起動直後の温度の低い状態、又は、過負荷の状態で
低いVIDが表示される確立が高くなります。
これって、正常?
VIDって可変なの?
- 593 :Socket774:2008/10/15(水) 15:14:50 ID:kwBrsTCb
- >>592 C1E Disabled にしてる?
- 594 :Socket774:2008/10/15(水) 16:55:55 ID:kn+rSDSg
- 最近amazonで購入した人居ますか?ステッピングが気になって買えない。
どっちだったか情報下さい
- 595 :Socket774:2008/10/15(水) 17:01:33 ID:Ou3oU+Nk
- >>594
>>570-572
少し上に書いてあるじゃないか。
- 596 :Socket774:2008/10/15(水) 17:19:18 ID:F0sXxrAQ
- ワンズなら確実にE0が買えるが
- 597 :Socket774:2008/10/15(水) 17:38:15 ID:YPrtzmb+
- >>590
FSB1600 400x8.5=3.4GHz 位は
C1でさえ定格電圧でも余裕じゃね?
- 598 :Socket774:2008/10/15(水) 19:23:17 ID:ZT0sCqfb
- >>597
俺のC1は3.5Gでも大丈夫。
3.6Gでprime95でエラー。
こんなものかな、、、
- 599 :Socket774:2008/10/15(水) 19:43:51 ID:5vllx5B6
- QXの定格FSB1600くらいはクリアできなければ
ハズレ気分がするな>個人的に
- 600 :Socket774:2008/10/15(水) 20:19:56 ID:6f5APRu4
- P45買った方がいいのか?
P35なんだが、もう少し伸びると思うんだけどなあ。
- 601 :Socket774:2008/10/15(水) 21:37:22 ID:EgFHuu5G
- 65w9550を待つ予定だったけど もうなさそうね…
E0で組んで 林庭までの繋ぎにするかな
- 602 :Socket774:2008/10/15(水) 21:42:17 ID:5YyD0pmv
- 諦めたらそこで試合終了ですよ
- 603 :Socket774:2008/10/15(水) 21:48:06 ID:NHolXy9W
- >>569まで読んでスレ閉じて、その後AmazonでQ9550注文したんだ
そして今このスレ開いて愕然とした…
C1混入してんのかよorz
- 604 :Socket774:2008/10/15(水) 21:53:24 ID:C3epoYVz
- まだ選別で一定数集まってないのか
- 605 :Socket774:2008/10/16(木) 00:09:43 ID:lKxF7Rao
- 価格改定はあるのかどうかも分からんし
Q9650から妥協してQ9550にしなきゃダメか・・・。
- 606 :Socket774:2008/10/16(木) 00:55:39 ID:ctqUbadL
- 今週中にインテルのCPU買うヤシって・・・
来週の泣きっ面が目に浮かぶ・・・
- 607 :Socket774:2008/10/16(木) 01:01:03 ID:DtmURtfG
- ちなみに、C1とE0の違いって定格で使う分には大して変わらんってことでおk?
- 608 :Socket774:2008/10/16(木) 01:08:59 ID:vPWL/6da
- >>607
概ね温度がE0のほうが低め
C2E、C3E対応
エラッタの一部解決済
以上、値段が同じならE0勧めるが、C1安けりゃC1でいいんじゃまいか
- 609 :Socket774:2008/10/16(木) 05:07:03 ID:ZLtT0Tvg
- 価格改定って10/19にQ8200とQ6600だけだろ
泣きっ面もクソもねー
- 610 :565:2008/10/16(木) 11:29:12 ID:LLBxUoQj
- ワンズから届いたのでロット報告を。
ケースが届かないので、お預けです。
■CPU :Q9550 E0
■ロット :L827B201
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :10/14 1's
- 611 :Socket774:2008/10/16(木) 15:18:45 ID:6P0WxPmN
- 65w、待ちくたびれた。
- 612 :Socket774:2008/10/16(木) 19:00:09 ID:7dpmYxl6
- 出るのか出ないのかわからん65W版になにを期待してるんだ一体
E0定格で使ってれば十分消費電力抑えられるんだし
まさかOCしても発熱低く抑えられるとか思ってんじゃねーよなw
- 613 :Socket774:2008/10/16(木) 21:06:41 ID:8GEq5s22
- >>612
FSB500の壁が無いんじゃないかって期待してるに決まってるだろ。
- 614 :Socket774:2008/10/16(木) 23:34:24 ID:ug9beIMK
- >>608
アリガトン
Q9450→Q9550(E0)を計画してたので、参考になったよ。
- 615 :Socket774:2008/10/16(木) 23:43:55 ID:7dpmYxl6
- >>613 おいおい
それはマザーの方だろ
てかE0でもC1でも設定次第で壁は越えられる
- 616 :Socket774:2008/10/17(金) 01:59:11 ID:siHqohVz
- Q9550 E0 定格だと省電力なん?
E8600定格と比べて、消費電力の差がそんなに大きくなければ
買いたいなぁ
- 617 :Socket774:2008/10/17(金) 20:57:36 ID:ewqhG+AF
- 9550、FSB500でPrime挑戦中だよ
今朝回しておいたやつ、さっき覗いたら9時間ちょっとで1コアエラー吐いてた
もう一盛りしてみる
- 618 :Socket774:2008/10/18(土) 07:28:42 ID:/QxJZ7aa
- DELLの530Sなんてエンコし続けてると
廃熱が間に合わないのか、半日くらいでエラー出るんだけど、
これでも製品として売ってるんだよな。
おまえらみたいに、特殊な負荷ソフト使って通常あり得ない高負荷状態にして
半日後にエラー吐いたから常用できないとか、もしかしてバカってことで死ぬの?
- 619 :Socket774:2008/10/18(土) 08:55:30 ID:F+61/U9M
- ハズレPC乙w
- 620 :Socket774:2008/10/18(土) 09:59:14 ID:MJrPqYUP
- 1からQ9550を使って組もうと思い、その他のPCパーツを含めて吟味をしながら
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
この消費電力を調べるサイトを見て電源選びをしてるけど
Q9550を使う場合は、System Type:の項目はSingleSocketとQuadSocket、どっちになるの?
- 621 :Socket774:2008/10/18(土) 10:13:25 ID:eYoX93xV
- ソケットの数だよ
XeonとかOptなら2以上があるわけ
ギンギンにOCとかVGAが2枚とかない限り500Wクラスで十分
- 622 :Socket774:2008/10/18(土) 11:10:19 ID:H1ftBTdv
- うちは、Q9550 3870 HDD*3だけど、400W(ENERMAX LIBERTY 400W)で足りてる。
定格使用だけどね。
- 623 :Socket774:2008/10/18(土) 11:18:16 ID:naYgJByy
- >>622
それ負荷かかると実は足りてないかも。
普通に動いているように見えても、裏ではHDDのSpinUpに失敗している
などで、確実にHDDは壊れる方向で時は流れる・・
- 624 :Socket774:2008/10/18(土) 11:18:21 ID:MJrPqYUP
- >>621 >>622
レスありがとうございます。
一応、Q9550を3.4GhzぐらいにOCして、グラボはHD4850、HDDは2台ほど積む予定で
電源は600Wほどで足りそうなので、そこそこの品質の電源を電源スレで探してみてます、
重ね重ねありがとうございました。
- 625 :Socket774:2008/10/18(土) 11:23:23 ID:naYgJByy
- >>624
電源スレ行くと工作員が多くて返って選べなくなるかも・・
SeasonicかEnermax選べばまず間違いないかと
- 626 :Socket774:2008/10/18(土) 12:16:58 ID:AtXqe1/g
- >>624
Super Flowerも安定してるし静音だしおすすめ
- 627 :Socket774:2008/10/18(土) 21:05:14 ID:W7+Pgdq0
- 今日、Amazonで注文したQ9550が届いた
E0だったよ
ふぅ〜良かった〜
ちなみにロットは、
L823B370
- 628 :Socket774:2008/10/18(土) 21:07:11 ID:/QxJZ7aa
- >>627
うわ、824以前なんて糞石ケテーイじゃん ご愁傷様
- 629 :Socket774:2008/10/18(土) 21:43:10 ID:W7+Pgdq0
- >>628
ふんっOCなんてしないもん!
まぁ元々定格使用目的だったからいいか
「ならC1でもかわんねーよ」とか言うなよっ
- 630 :Socket774:2008/10/18(土) 21:50:41 ID:pn6nAKlO
- 65W版まだ出てないの・・・またこよ
- 631 :Socket774:2008/10/18(土) 23:19:05 ID:tcq+U5+p
- 65Wは都市伝説だろ・・・。
- 632 :Socket774:2008/10/18(土) 23:59:05 ID:OC9uZW/z
- 30歳以上で童貞の人にはもれなくintel様から65w版が配給されます。
- 633 :Socket774:2008/10/19(日) 00:21:50 ID:whIUrJFm
- ややややytったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うひゃあああああああああああああああああああああああああああああ
- 634 :Socket774:2008/10/19(日) 08:34:50 ID:02SCfC2K
- そのかわり今後使用されないであろう陰嚢はペンチで潰されます
- 635 :Socket774:2008/10/19(日) 09:05:51 ID:PVsI3ZL4
- 別に今までも排泄期間としてしか使ってなかったから、
実害は無いな。
- 636 :Socket774:2008/10/19(日) 13:06:31 ID:qia8Y1Sy
- 後のおむつ代のほうがかさみそうだから遠慮しとくわ
- 637 :Socket774:2008/10/19(日) 21:58:44 ID:1abGifH3
- 30歳でバージンの私には??
- 638 :Socket774:2008/10/19(日) 22:07:13 ID:eDPi2fyz
- ガンダムのヒロインが29歳という時代
- 639 :Socket774:2008/10/19(日) 22:35:58 ID:tEn3W7tS
- ヒロインは処女に限る
しかも十代
- 640 :Socket774:2008/10/19(日) 22:53:51 ID:2pIkT6TF
- >>591
>俺の場合#4がどんだけ冷やしてもアイドルでは39℃固定
体温計じゃ10℃とか70℃は測れないのと一緒で、#4の温度計で
測れる最低温度が39℃なのと違う?
(体温計の目盛りは30〜45℃くらいしか書いてない)
- 641 :Socket774:2008/10/19(日) 22:58:06 ID:MUKz2rH6
- C.C.は絶対に処女だよな
そうとしか考えられない
- 642 :Socket774:2008/10/20(月) 04:18:43 ID:UZVzwrAG
- 実際はババァじゃん。
- 643 :Socket774:2008/10/20(月) 07:19:49 ID:NvV5T2rY
- 愛されギアス使ってた時に池面とやりまくり
男に飽きる程やりまくったので今は食べ物(ピザ)にしか興味がない
- 644 :Socket774:2008/10/20(月) 12:04:11 ID:TiF+CX4I
- ピザハット乙
- 645 :Socket774:2008/10/20(月) 20:52:26 ID:07bCNheK
- ギアスのR3はいつ始まるの?
- 646 :Socket774:2008/10/20(月) 23:39:07 ID:4/CV6Gjj
- 65W版リリースの後さ
- 647 :Socket774:2008/10/21(火) 02:06:39 ID:pTzPAPQY
- wktkが止まらない
もう明日仕事休みでいいや
- 648 :Socket774:2008/10/21(火) 03:26:57 ID:SYvMlSwO
- Q9450で1.184V 3.6G 常用できるのはふつう?
- 649 :Socket774:2008/10/21(火) 04:54:53 ID:vZfjq2qK
- 9650って当たりじゃなくて普通だと
水冷でがんばればどのくらいまで常用としていける?
- 650 :Socket774:2008/10/21(火) 08:16:06 ID:uZ98xoEM
- >>649
環境が大丈夫として、だいたい大まかに4.3GHzくらいな感じ。
- 651 :Socket774:2008/10/21(火) 10:52:11 ID:9thpeU67
- ただ単にクアッドで仮想マシン動かしたかっただけだから安いX3350にした
Friio買ったらながら視聴と見て消し以外にもエンコにも目覚めてしまった
X3350って買い取りめちゃくちゃ安いののなorz
つうかOC前提ならQ9550以上だし
低消費電力ならQ8200でいいし積極的にQ9450 X3350くらいを選ぶ理由ってないのかもしれんね
- 652 :Socket774:2008/10/21(火) 10:59:35 ID:k818D7Ie
- 9450、9550、9650は同じ製品をクロック耐性で選別しただけじゃないの?
設定倍率は違うけどさ
- 653 :Socket774:2008/10/21(火) 16:06:20 ID:pTzPAPQY
- Q9650ってTjmax105℃?それとも100℃?
温度管理の大体の目安にしたいので教えてください
- 654 :Socket774:2008/10/21(火) 17:39:44 ID:Q+z5mstl
- OCしないなら5℃の差なんて気にせんでも
OCする人ならOCスレ覗けば一目瞭然
- 655 :Socket774:2008/10/21(火) 17:51:59 ID:pTzPAPQY
- おk覗いてくる
- 656 :Socket774:2008/10/21(火) 17:59:16 ID:Ay5V9uKo
- >>963
100度。
惜しいとこまではいったことある。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1149.png
- 657 :Socket774:2008/10/21(火) 20:11:59 ID:D77MXpAX
- ◇Core2 Quad(Penryn-QC / 45nm / 4-core)
Q9000 2.00GHz FSB1066MHz L2=3MB x2 TDP45W $348
- 658 :Socket774:2008/10/21(火) 21:16:28 ID:nE7yduSV
- Mobile用じゃねええええええええかあああああああああ
- 659 :Socket774:2008/10/21(火) 21:55:26 ID:9thpeU67
- >>656
壁紙くれ
- 660 :Socket774:2008/10/21(火) 23:21:16 ID:S/GXkzhW
- >>656
CPUだけで182Wかよーwwwww
- 661 :Socket774:2008/10/22(水) 00:02:06 ID:uaLbhJ45
- >>656 水冷ってこといっとかないとその電圧で勘違いしてTX回す奴でるってw
- 662 :Socket774:2008/10/22(水) 09:24:45 ID:K8QJqsri
- >>652
何を今更、わかりきっていることを。
- 663 :Socket774:2008/10/22(水) 14:20:03 ID:hyiImhCr
- >>624
600でまぁギリギリ
700で安全
ですよ
- 664 :Socket774:2008/10/22(水) 14:39:34 ID:aCVNNNhQ
- >>662
>>651
>>652
じゃね?
- 665 :Socket774:2008/10/22(水) 19:44:21 ID:WAVzDFq+
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだ65W版Q9550出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 666 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/23(木) 13:33:11 ID:ehpAD7aX
- L825だった
良かった^^
- 667 :Socket774:2008/10/23(木) 19:25:43 ID:2xD113En
- /||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||______
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| /) /||
|:::::::::::::::||. / ⌒ ||
|:::::::::::::::|| l ●_ ● .|| 65W版Q9550はでないよ
|:::::::::::::::||(〇 〜 〇||
|::::::::::::::と/ ||
|:::::::::::::::||| |_/ ||
|:::::::::::::::||ヽ ,||
|:::::::::::::::|| |_/ ̄|_/||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
- 668 :Socket774:2008/10/24(金) 09:56:09 ID:PA/VvJkj
- Core i7の低TDP版なんて話も出てるのにな。
個人的には、ボッタ価格で65W版Q9550登場→待ち組飛びつく→
消費電力はE0と大差なし、OC耐性は下降、とかって楽しそうかなと。
- 669 :Socket774:2008/10/24(金) 18:18:30 ID:U3hPSaH8
- 1$=90円近辺まで来たから値下げすべきだよな、常識的に考えて
- 670 :Socket774:2008/10/24(金) 18:46:43 ID:0oJCZ6I1
- E8400もあきたので Q9550にしようとおもうんだけど
どれぐらいが 相場なん ?
- 671 :Socket774:2008/10/24(金) 19:20:27 ID:B96rk10p
- 65Wはまだ?
- 672 :Socket774:2008/10/24(金) 19:49:36 ID:kPsP/aLO
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだ65W版Q9550出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 673 :Socket774:2008/10/24(金) 20:55:55 ID:uSnrOezm
- Q9450買って後悔している
もうちょっとだけ4600+で粘ればQ9550が同じ値段で買えたよねえ
- 674 :Socket774:2008/10/24(金) 21:01:43 ID:gyRHF0kK
- しばらく待ってればQ9650が同じ値段で買えるかもなぁ
- 675 :Socket774:2008/10/25(土) 15:05:16 ID:j5i0ReQv
- 出る気がしない65Wを待ち続けるのはもう嫌だお…
- 676 :Socket774:2008/10/25(土) 20:33:50 ID:vuGee34W
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだ45W版Q9550出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 677 :Socket774:2008/10/25(土) 20:38:25 ID:P0LOZTIa
- それはたぶんでません
- 678 :Socket774:2008/10/25(土) 22:48:29 ID:5heD0zDc
- MSIのサイトで、Q6550 65W sampleでBIOSテスト中になってるMBって古いMBばかり
- 679 :Socket774:2008/10/25(土) 23:01:02 ID:K3Z/brhh
- そりゃ6550じゃな
- 680 :Socket774:2008/10/26(日) 09:52:47 ID:ek17c39W
- CPU温度の計測ソフトお勧めなんかないですか?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1224981876490.jpg
- 681 :Socket774:2008/10/26(日) 10:32:41 ID:otdm6Etc
- エヴェレストは高すぎだろ
- 682 :Socket774:2008/10/26(日) 12:39:57 ID:fvHlc0KD
- オリンポスの方が高いよ
- 683 :Socket774:2008/10/26(日) 13:21:18 ID:1ECZEM98
- >>680
V4,6が出てるよ
- 684 :Socket774:2008/10/26(日) 14:03:01 ID:UZXP1t5N
- >>683
d
EVERESTとSpeedFanで5℃位違うけど
どっちが正確なのかしら
- 685 :Socket774:2008/10/26(日) 15:02:18 ID:+8FY9tc1
- オーバークロック大会失敗してんじゃんwww3DMark大会になってるしwww
一人だけちゃんと結果を出しているのもいれば、ES使う卑怯なショップまでwww
- 686 :Socket774:2008/10/26(日) 20:09:43 ID:fvHlc0KD
- gdgd
- 687 :Socket774:2008/10/27(月) 19:40:41 ID:Zes9TBKJ
- ドスパラ中古未開封のQX9650ぽちった。
35480円なら少しお買い得だよね。
- 688 :Socket774:2008/10/27(月) 20:33:02 ID:+Ls9XBdo
- この時期ならではだね
- 689 :Socket774:2008/10/28(火) 00:38:57 ID:/8WffK8n
- 転売目的ならお買い得
4Gオーバーでの常用目的ならE0なQ9550のが良くね?
- 690 :Socket774:2008/10/28(火) 00:52:40 ID:Lo7rriCV
- 9550は選別落ちだからなあ。
- 691 :Socket774:2008/10/28(火) 01:04:23 ID:G/urpj1B
- 4GならQX9650に決まってるって
FSB333x12でたいがいのマザーで常用可能
当りなら1.25〜1.3V、ハズレでも1.4Vも掛ければ
まず大丈夫でしょう、大ハズレは知らんけど
- 692 :Socket774:2008/10/28(火) 04:18:17 ID:BGIiPokd
- 65Wに人気取られそう
- 693 :Socket774:2008/10/28(火) 06:43:22 ID:Yh476c7z
- 65Wまだ出てないの?またこよ
- 694 :Socket774:2008/10/28(火) 12:06:55 ID:uaxpllC8
- 俺も
- 695 :Socket774:2008/10/28(火) 12:42:09 ID:x9aIsUbx
- LGA1156出てくるまでQ安くなりそうじゃね
ハイエンドはi7になるし
それともIntelは32nmまでDUO売りつけるつもりか
- 696 :Socket774:2008/10/28(火) 17:00:57 ID:3Ff8wuz1
- 世間では、p35、p45ですが枯れたMBのp965がいいね。
- 697 :Socket774:2008/10/28(火) 17:43:36 ID:ICId3QHg
- 293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 00:56:50 ID:KUKvT+T/
>>286
サンクス。
途中経過だけど、MUXIMUSUFORMULA vs GA-EP45-UD3P (サブタイトル)3万5千と1万8千円の戦い。
UD3PはMUXIMUSUFORMURAやTPower i45に比べてLLC効きずらいのかVRM自体の設定が低いのか
M2F、I45に比べてBIOSで設定した電圧より低くなる。
それから低電圧での特性はM2Fの方が良い感じだけど、UD3は盛るとM2Fより電圧少し低いにもかかわらずFSB特性が良いのでクロック伸びる。
M2F Vcore1.25
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894335168.png
UD3P Vcore1.25
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1225122323640.png
M2F Vcore1.35
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894366346.png
UD3P Vcore1.35
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1225122422202.png
M2F Vcore1.45
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223894406798.png
UD3P
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1225122475697.png
- 698 :Socket774:2008/10/28(火) 19:29:59 ID:tLjoqUG/
- >>697
日本語でおk
- 699 :Socket774:2008/10/28(火) 22:49:16 ID:02O3NyMm
- QXとQは何が違うの?
- 700 :Socket774:2008/10/28(火) 23:11:18 ID:aWBxs/aB
- 倍率が弄れる
- 701 :Socket774:2008/10/28(火) 23:16:15 ID:02O3NyMm
- OCしないなら変わらないってこと?
- 702 :Socket774:2008/10/29(水) 00:01:56 ID:OgnTm0nt
- QXバグあり、Q E0バグ少ない
- 703 :Socket774:2008/10/29(水) 00:39:28 ID:SUyq+h2/
- そうなのか
んじゃQの3G買おうありがとうー
- 704 :Socket774:2008/10/29(水) 00:44:59 ID:1IzTnhun
- OC大会漏れた・・。何か意図を感じる結果だなぁ。ブログにルール変更を書いた人がなぜか落ちてたり・・・・。
- 705 :Socket774:2008/10/29(水) 01:13:26 ID:5H/6kF6A
- >>704
どのエントリーの人?
- 706 :Socket774:2008/10/29(水) 04:47:35 ID:yBJlw+mJ
- >>704 7月にやっと脱北してOC始めた自分が入賞してしまってすいません
- 707 :Socket774:2008/10/29(水) 23:16:58 ID:VMiSW85v
- ttp://www.pcadv.com.tw/?p=1714
中国語だけどQ9550の65Wについての記事
>標準のQ9650バージョン力の測定については、 63.6WですTDP 65Wのクアッドコアプロセッサを起動します。
>TDP専用アカウントにいくつかの極端な状況を取るの数字は、インテルを経るになりそうだから、
>特別またはプロシージャの動作電圧を下げるように、 55Wかそこらでは、実際の消費電力、上場が可能になります。
google翻訳したやつ
結局、E0ステッピングはTDP 65Wって言ってもいいって事か?
- 708 :Socket774:2008/10/29(水) 23:42:27 ID:GRaURWDj
- >>702
QXのE0ステってあるのかなぁ
QXじゃなくてQ9650買うのはステップも結構大きいし
- 709 :Socket774:2008/10/30(木) 00:33:32 ID:xntCjdEa
- C0なQX9650全然回らん・・・
1.25v@3.6GHzすらOS起動でこける
大はずれ引いちまったよ
- 710 :Socket774:2008/10/30(木) 00:36:56 ID:fAnVfXFo
- Q9550E0は、1.136v@3.6GHzすら余裕なのに
- 711 :Socket774:2008/10/30(木) 00:39:05 ID:h8DFtUcA
- マザーは?
- 712 :Socket774:2008/10/30(木) 00:42:04 ID:fAnVfXFo
- 今一番安定すると話題のマザボですよ
- 713 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/30(木) 00:45:48 ID:jEHh9guf
- ド初心者の俺でさえTX14M出たのに
- 714 :Socket774:2008/10/30(木) 00:52:31 ID:HIztMQst
- 安物QX9650購入者カワイソス
Q9550E0の方が 低電圧 高耐性 低発熱 プチフリバグ無し
- 715 :Socket774:2008/10/30(木) 01:01:24 ID:KZN/KFpP
- >>707
そうなるのか
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 言 誤
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ 植
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た だ
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の と
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
- 716 :Socket774:2008/10/30(木) 02:22:15 ID:v9jR9Fr+
- 定格派は買いだね
- 717 :Socket774:2008/10/30(木) 11:11:20 ID:hctLWk6J
- WinFast PxVC1100を利用した際のパフォーマンス
変換処理はQX9650の2.9倍とかなり高速
CPU使用率もCPU時には75〜90%だったのがSpursEngineでは40%〜50%へと軽減。
同様にH.264映像からMPEG2映像へのトランスコード時も同様に大幅な時間短縮とCPU負荷軽減
ttp://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100.html
- 718 :Socket774:2008/10/30(木) 12:07:09 ID:GqNbCzm4
- >>712
MSIですね。わかります
- 719 :Socket774:2008/10/30(木) 15:23:46 ID:hBeCebHK
- もういい加減待つのも飽きたからQ9550かってくる
今E6850だからQ9550買ってちょっとOCすりゃストリーミング意外でも問題ないと高くくるわ
こらえ性ない俺バーカバーカ
- 720 :Socket774:2008/10/30(木) 18:53:47 ID:f6MDqu92
- 俺もQ9550に換装してE6850が余ってるな
売っても仕方ないから転がしてある
- 721 :Socket774:2008/10/30(木) 22:03:04 ID:ig3IaL0b
- もう市場の9550は全部E0に切り替わったのか?
それなら心置きなく買っちゃうよ
- 722 :Socket774:2008/10/31(金) 00:36:54 ID:0k8OPZ7E
- >>720
漏れは9550買って6750余ったけど転がしといても仕方ないから売った。
余りパーツはどうも流用したくなるのでいかんよ。
- 723 :Socket774:2008/10/31(金) 07:16:33 ID:Xlwlpa4u
- ワンズみたらE0と旧ステで分かれてるだろ
- 724 :Socket774:2008/10/31(金) 20:32:59 ID:8BaSSh60
- 祖父通販のQ9550はどうだろう
C1混ざってるかな?
- 725 :Socket774:2008/10/31(金) 20:34:39 ID:8BaSSh60
- ごめんちゃんとE0って書いてた
- 726 :Socket774:2008/10/31(金) 21:08:11 ID:DSkewjXO
- <ヽ`Д´>絶対に許さない by 金村
- 727 :こむすん:2008/10/31(金) 22:10:31 ID:0f3hLWm+
- はじめまて、詳しい方が沢山居るようなので質問させてください。
striker ii extreme + Q9650 + corsair TW3X4G16009DHX
を購入いたしました。
FSB1600に設定してメモリ同期モードでやっているのですが
再起動時によくLCDポスターが(codeinit)で止まってしまいます。
起動してしまえば快調なのですが、起動時のcodeinitが再起動5回に
一回くらい発生します。
なにかアドバイス頂けないでしょうか?・・・・。
- 728 :Socket774:2008/10/31(金) 23:05:03 ID:ns6xRbwD
- どっちかと言うとMBの問題じゃないか?
- 729 :Socket774:2008/10/31(金) 23:10:52 ID:0kb222LH
- スレチかもしれんがエスパーしてみる。
メモリの電圧が低いんじゃないでしょうか?
もしくはタイミングを手動で設定してみれば?
1.80Vの9-9-9-24が純正の設定らしい。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=15&model=Altas&id=20080928184630890&page=1&SLanguage=en-us
この人なんだろうか?
- 730 :こむすん:2008/10/31(金) 23:38:51 ID:0f3hLWm+
- アドバイスありがとうございます、メモリ1.8
タイミングは9-9-9-24で設定しています。
2Vまで上げてみましたが変わりませんでした。
MBの問題ですか・・・・。;_;
一応MBと9650は2セットあるんですが、どちらも同じ状況です。
codeinitで止まっているとき、必ずHDDがアクセスしっぱなしになるのも
気になるんですが・・・・。
OC楽しみに購入したのに、FSB1600でだめと言うのは悲しいですね^^;
- 731 :Socket774:2008/11/01(土) 00:39:35 ID:nAB6UVx3
- 不安定な電源を使っているとか
- 732 :こむすん:2008/11/01(土) 01:04:05 ID:34M8dvQl
- えと、電源はSilverStoneのZEUS1200Wです。
サーマルテイクの1200Wで、電源が入らない相性が出たので
変更しました。
BIOSのアップを待つか、購入店に(これこわれて〜〜!)泣きつこうか
悩んでます^^;
- 733 :Socket774:2008/11/01(土) 01:43:59 ID:DElWBAPd
- 一応こっちでも聞いてみると良いかも
ASUSのヌフォママンは問題多いからさ
ASUS nForce for Intel M/B Rev.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214577005/
- 734 :Socket774:2008/11/01(土) 03:21:25 ID:r+81PuHW
- 早く俺のための65Wを
- 735 :こむすん:2008/11/01(土) 03:33:17 ID:34M8dvQl
- >733
はい、移動してみます!
- 736 :Socket774:2008/11/01(土) 15:13:14 ID:11yQDYub
- Q9550買おうとマザボ詳細みてみたら
E0ステッピングQ9550動作保障してなくてワロタ
ワロえねーよP35T-A
確認してる人いる?
- 737 :Socket774:2008/11/01(土) 21:51:39 ID:1hOEho7Q
- 円高差益還元で500円くらい値下がりしたなQ9550
わろす
- 738 :Socket774:2008/11/01(土) 22:04:36 ID:E30/cmp2
- それっぽっちかいw
- 739 :Socket774:2008/11/02(日) 11:10:19 ID:LpKAf0U5
- ttp://www.dosv.jp/feature/0811/05.htm
消費電力の比較図(多分現時点での最新版)
- 740 :Socket774:2008/11/02(日) 16:54:36 ID:iTB2zM0W
- Q9550を買ったらロットNoが
L830B420
でした。
とりあえずFSB400の3.2GHzで動かしてるけどどんな素性のロットなんだろうか・・・・
- 741 :Socket774:2008/11/02(日) 18:29:26 ID:8/PU+f1/
- >>740
x8.5の3.4GHzにしてないのか
- 742 :Socket774:2008/11/02(日) 19:31:42 ID:iTB2zM0W
- >>741
気分。なんか0.5ってのが気に食わない。
さっきはFSBを450まで上げて3.6GでTXを動かしてたけど、フリーズした。
CoreTemp読みでCore0が71℃前後をうろうろしていたし、しょうがないか・・・・冷却が貧弱なのかな。
3.2Gなら温度も低くて余裕っぽいんだけどなあ。
- 743 :Socket774:2008/11/02(日) 22:30:43 ID:1Htj3/PN
- http://jp.nvidia.com/object/opccampaign_jp.html
- 744 :Socket774:2008/11/03(月) 00:16:43 ID:D5/E4M6y
- 昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。
そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。
淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。
てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。
あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。
- 745 :Socket774:2008/11/03(月) 00:52:45 ID:9Y9FaQjG
- >>744
お役に立てて嬉しいです。
- 746 :Socket774:2008/11/03(月) 01:32:30 ID:ybBJudsE
- 目糞、鼻糞を哂う
- 747 :Socket774:2008/11/03(月) 01:38:37 ID:fMTaRbNZ
- ヒント:コピペ
- 748 :Socket774:2008/11/03(月) 06:12:56 ID:bwOvLKaT
- Q9550E0使ってる人、FSB450*8.5の3.83GHzに何Vでまわせる?
ちなみに自分のは1.33750V
- 749 :Socket774:2008/11/03(月) 10:09:12 ID:jZu7cvcC
- そういやE0ステップでQ9450なくなっちゃったんだな
- 750 :Socket774:2008/11/04(火) 01:35:27 ID:TB1mEnIo
- 65Wマダー?
- 751 :Socket774:2008/11/04(火) 11:22:33 ID:aylAO/fC
- >>748
Q9550C1だけど453x8.5なら1.25Vでいけるよ
エンコ中たまに落ちるから447x8.5で常用してるけど
まあどうでもいい話か
- 752 :Socket774:2008/11/04(火) 11:34:42 ID:Gx1vpKPs
- >750
65Wは出ないみたい。インテル天野氏
「デスクトップ向けCPUの低電力版の発売に関しては、個人的には出したいが、今のところ予定は無い」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_corei7demo.html
- 753 :Socket774:2008/11/04(火) 11:38:01 ID:TB1mEnIo
- 65W版出たら3年ぶりにPC新調しようと思ってたのに\(^o^)/オワタ
- 754 :Socket774:2008/11/04(火) 12:59:00 ID:v/Z37cDj
- Q9550E0 実質60W以下なんだけどね
- 755 :Socket774:2008/11/04(火) 14:52:20 ID:LTm51eXW
- 出ないとなると・・・・
- 756 :Socket774:2008/11/04(火) 15:07:53 ID:Dgjdj8S2
- VID1.225V以下の固体
それが65W版です
- 757 :Socket774:2008/11/04(火) 17:36:56 ID:PXVVqQo8
- 自分で下げれば?
- 758 :Socket774:2008/11/04(火) 19:57:05 ID:8+7LTVR9
- おいおい、出してくれよ
待ってるのだから
- 759 :Socket774:2008/11/04(火) 20:36:40 ID:zosSuEzt
- >752
神様が「今のところ予定は無い」言っているのだから、年内に出ないのは間違いない。
でも、来年には・・・。すべては、Core i7の状況次第と言ったところかな。
- 760 :Socket774:2008/11/04(火) 21:07:02 ID:IC2eLVvu
- 45WのQX9300があるんだから、65WのQ9550は全然問題なく作れそうだけどねぇ。
- 761 :Socket774:2008/11/04(火) 21:09:44 ID:TB1mEnIo
- 多少、割高でも良いから発売してくんねーかな
- 762 :Socket774:2008/11/04(火) 21:44:00 ID:v/Z37cDj
- >>761
俺のQ9550E0は、3049MHz、1.120V、負荷100%で48Wで動いてる、
負荷100%で1.072V、41Wでも動く。
いくらで買う?
- 763 :Socket774:2008/11/04(火) 21:48:16 ID:TB1mEnIo
- 公称TDPが65Wであることに価値があるんだよ
- 764 :Socket774:2008/11/05(水) 00:52:26 ID:NFS5yCPt
- Q9550 + True Blackで、3.2GHz常用予定なんだけど
ファンは、紳士 800rpmか1150rpm一つじゃ流石に厳しいかな?
- 765 :Socket774:2008/11/05(水) 01:01:17 ID:Kq2crCj+
- KAZE-JYUNI使えば?
低回転でも風量確保できる
- 766 :Socket774:2008/11/05(水) 04:27:49 ID:OnN3Hz15
- 65wまだなのん?
- 767 :Socket774:2008/11/05(水) 09:39:19 ID:xYokMTcf
- 小刻みでいいから値下がりし続けてくれないかな。
- 768 :Socket774:2008/11/05(水) 12:36:50 ID:ry9wxHpF
- 今まだ変えないでどうにかなるよって目安は3800+だな
- 769 :Socket774:2008/11/05(水) 13:02:10 ID:PcOJgO72
- > インテルQ9550仕様:
> CPU速度: 2.83 ギガヘルツ
> PCG: 05A
> 速度をバスで運んでください: 1333MHz
> バス/コア比: 8.5
> L2はサイズをキャッシュします: 12MB
> タイプをパッケージしてください: LGA775
> Mfg技術: 45nm
> 熱設計電力(TDP 65W)
> S-仕様: SLGAE
> これはあなたの普通の95w部分ではありません。 これは新しくて、オフなインテル道路地図、8wの使用されていないTDPと共に65wで稼働するskuです!
- 770 :Socket774:2008/11/05(水) 13:06:22 ID:QU4FWuac
-
Q9550のL820B044を祖父の日替わり中古特価(中古未使用)で、29800で買ったとたんに海外出張・・・・・・orz
E0コアだった。
2ヶ月放置して、やっとQ6600@3.2Gから換装終了。
現在 GA-P35DS4 Rev2.1
メモリ PATRIOTのOCメモリ4-4-4-12
クーラー SIGMATEK 1283
電圧 1.3Vで3.5Gは余裕で運用できてます。 各種拷問テストも通りました。
1.25でも通りそうです。もっと電圧さげしたんですが、落ちるとイヤなのでちょっと上げてます。
これから3.6Gあたりまで上げて見ますが、自分としては満足なので実用機なので
これでいきますわ。
Q6600より10〜15℃は低い。クーラーが全く熱くならない。で、明らかに速い。
G0-002だったけど、ハズレで熱かったからなぁ。
- 771 :Socket774:2008/11/05(水) 13:06:34 ID:CfA3MUq3
- どうしても欲しくなってQ9550のE0買ってしまった
そしてあまったC1はサブ機に換装
- 772 :Socket774:2008/11/05(水) 13:11:17 ID:CfA3MUq3
- 現物はまだ届いてないが1.25Vで3.8GHzいけるC1より
OC耐性が低かったらショックだろうな
- 773 :Socket774:2008/11/05(水) 18:35:53 ID:ypYjXynR
- E8400から Q9550にしたら ゾックゾクする ?
- 774 :Socket774:2008/11/05(水) 19:17:26 ID:Qr1+WXz5
- ↑ゾクゾクしねーよw
- 775 :Socket774:2008/11/05(水) 19:29:13 ID:Yo2PxQ6D
- 775!!
- 776 :Socket774:2008/11/05(水) 19:48:03 ID:LgrKsEtD
- Q9550 c1ステップをまだ売ってるお店あれば教えてください。
- 777 :Socket774:2008/11/05(水) 19:56:02 ID:mqb6oBsO
- 77桜
- 778 :Socket774:2008/11/05(水) 20:00:34 ID:q6sbiBMw
- 65W版を売ってる店もお願いします
- 779 :Socket774:2008/11/05(水) 23:02:00 ID:3bRogmD6
- >>776
何故C1何だ???
E0と比べて何のメリットも無いぞ。
俺のC1やろうか?
- 780 :Socket774:2008/11/06(木) 00:22:25 ID:7LpNYJxM
- C1じゃないと動かないM/Bじゃね
- 781 :Socket774:2008/11/06(木) 00:42:04 ID:EO6FDn7l
- 自分のはE0だけど、冷え冷えだね。ここまで低発熱とは思わなかった。
E0の良さって何? 発熱、消費電力が減っているのか?
OC耐性はあんまり変わらないようだけど・・・・。
- 782 :Socket774:2008/11/06(木) 00:53:14 ID:HxojH6+/
- E0ステッピングのE8500のレビュー見る限りじゃ、
Quadでも消費電力の低減・OC耐性の向上どちらもあるはず
- 783 :Socket774:2008/11/06(木) 01:01:21 ID:z0GEs00Z
- >>781
定格電圧でのOC耐性が良くなってると思う。
発熱は温度表示が低く出るのか、実際に低いのかよく分からんw
- 784 :Socket774:2008/11/06(木) 01:07:19 ID:Zmzyujr7
- 65W諦めたからF0出てくれ
- 785 :Socket774:2008/11/06(木) 01:16:35 ID:0gGxAzTY
- >>769
eBayに出てたやつかな?
リテールで出て欲しいなぁ。
- 786 :Socket774:2008/11/06(木) 09:01:39 ID:w/5px6Y/
- ヨドバシでQ9550のE0手に入れてきた
確かに温度はさがった
しかーし3つ目のコア温度がずーと45度のままだ orz
- 787 :Socket774:2008/11/06(木) 09:08:46 ID:wf3f6nlB
- 温度、温度って、騒いでるけど、たった45度で、何騒いでるの?
100度にもなるならわかるけど、肝っ玉小さすぎ
- 788 :Socket774:2008/11/06(木) 10:28:58 ID:7ON0eIFv
- Q9550で3.6G 242・8.5で1.3Vって電圧盛りすぎ??
- 789 :Socket774:2008/11/06(木) 23:20:58 ID:Cppeidx4
- >>787
いや、>>786が言いたいのはずっと45度に張り付いていると言うことでは?
まぁ、その他のコアがそれなりの温度示してるのであれば
気にする必要は無いと思うが・・・
- 790 :Socket774:2008/11/07(金) 01:31:48 ID:r+9tHw8U
- OC大会の参加賞とルール変更お詫びの粗品がまだこない。
- 791 :781:2008/11/07(金) 01:33:54 ID:LypAs6pm
- >>782-783
レスサンクス。 省電力、OC時の電圧盛りを抑えれるのか・・・やっぱ買ってよかった。
Q6600−G0から比べたらアイドルが15℃位下がって快適快適。
>>788
うちの子は、FSB410でx8.5の3.5Gだけど、保険で1.3まで盛ってます。
3.6Gまで試すか、定格電圧で行くか迷ってます。
定格クロック最低電圧で1.1Vだとたまにカクつく感じでした。
ただ、負荷かけるとCore0がダメなのか、こいつだけが、他と比べて最大10℃高い・・・・orz
以前のQ6600では誤差は3℃位だったんだが。なんなんだろう? やっぱハズレか?
- 792 :Socket774:2008/11/07(金) 03:48:58 ID:Kj0UM47z
- >>791
どうもです。
定格電圧だとまともに起動してくれず、1.3辺りから起動はしてくれる。
負荷かけて一時間しか試してないが4コアとも60〜63辺りで落ち着いてます。
エンコードしてても落ちる事や熱くなりすぎって事は今のところないです。因みにC1の9550です。
- 793 :Socket774:2008/11/07(金) 03:52:37 ID:Kj0UM47z
- 連投スマソ
負荷かけて60〜63だけど普段は4コアとも38〜43位です
- 794 :Socket774:2008/11/07(金) 11:21:04 ID:LypAs6pm
- >>792
いいえ、こちらこそ。
1.3なら問題ないでしょう。
アイドルはウチのE0と同じ位です。
- 795 :Socket774:2008/11/07(金) 13:00:18 ID:Vi+hvHQz
- i7がもうすぐ出そうな今日この頃
届いたQ9550はL830B445
- 796 :Socket774:2008/11/07(金) 13:41:17 ID:LypAs6pm
- Core2のE8000系、Q9000系は11月、来年1月の価格改定時も下がらないらしい。
Q9550買ってよかった・・・・。 Corei7は初っぱなは藁みたくなりそうだから、
実質次世代は1年後位かな。 それ以降もこれで粘るつもり。
その頃はマルチスレッドがもっと増えてQの真価を発揮することになるだろうから。
- 797 :795:2008/11/08(土) 01:02:44 ID:OU1RAACX
- E0ステップを組んだのでとりあえずC1と同じ447x8.5を1.25V駆動してみたが
室温27度でコア温度はC1の45度より低い37度で安定しているみたい
- 798 :Socket774:2008/11/08(土) 01:17:22 ID:OYa21zDK
- 定格でE0は60W、C1は90W位なのかな?
- 799 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/08(土) 06:19:12 ID:NkvVOdri
- しばらく見ないうちに9550買う人沢山増えてたんだね
うちのQ9550 C1は442*8.5 1.3V 3.6G常用中でいけてるよ。
4発共に38℃から43℃位がアイドル時。負荷かけても70℃は超えない。マザーはP5k-Pro
- 800 :Socket774:2008/11/08(土) 11:24:23 ID:4uwzsNEV
- >>799
貴重な情報Thx
ちょうど冬ボでQ9550買って載せ換え予定だったので
- 801 :Socket774:2008/11/08(土) 11:31:09 ID:ZK6p/eaI
- この時期、狙うならCore i7 920だろうな。
超性能アップしてるし、低発熱だし、なによりOC耐性すげーし。
- 802 :Socket774:2008/11/08(土) 11:41:04 ID:jY/hioFS
- この時期、Core i7 920は狙わないだろうな。
言われるほどの性能アップしていないし、高TDPだし、なによりL3の
Latencyが高速でないためOC耐性の足かせになっているし。
- 803 :Socket774:2008/11/08(土) 12:25:15 ID:TcnzQS3x
- 俺来週Q9550買うんだ。
そういえば今のCoreDuo買った時も次の週にはCore2Duoが出てたような・・・
- 804 :Socket774:2008/11/08(土) 13:52:15 ID:4uwzsNEV
- 何でも初物は怖いので最初は回避します
まぁ夏頃にi7が組めればいいかなと
- 805 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/08(土) 13:57:15 ID:OVfgxsCC
- >>800
ちなみにこんなです
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1226119933924.jpg
参考程度になれば幸いです。prime95は8時間回してOKでした。
- 806 :Socket774:2008/11/08(土) 13:57:58 ID:noFloPVK
- C2Dは初物で速攻組んでイヤッハー!したが
i7は組む気が起きない…
そういうレベル
- 807 :Socket774:2008/11/08(土) 14:02:34 ID:BL/X8mzg
- i7高ぇよ
一番遅いCPUで4万円、
マザーだけで3〜6万、
メモリはDDR3で割高
C2Qで10万で組んだ方が安くて使える
- 808 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/08(土) 14:07:06 ID:OVfgxsCC
- i7はまだまだ様子見と価格が落ち着くまでは手がでない・・・
まぁタスクマネージャから8発見れると爽快だけどなw
- 809 :Socket774:2008/11/08(土) 14:10:54 ID:Ot+0pKLw
- コアx8だからXPのHOMEでも使えるのかな?
- 810 :Socket774:2008/11/08(土) 20:23:12 ID:UFRhHPdX
- i7は様子みてる間に次のソケットが出るからスルーだろ
- 811 :Socket774:2008/11/08(土) 21:01:23 ID:CMH8mOwo
- いつも次のPC組む頃には、CPU,マザー替えるのは毎度の事だから別に気にしない。
俺はi7買うぜ!!
- 812 :Socket774:2008/11/08(土) 21:11:39 ID:jY/hioFS
- 狙うなら低TDP化したi7だよな。
「FudzillaがIDFで聞いたところによると、INTELはTDP 130Wよりも低い
Core i7を開発中とのこと。詳細は不明ですが、TDPが低減されたCore i7
の新モデルは09年上半期に登場するようです。
Core i7 は11月17日(月)に発表されますが、発表時に予定されている3CPU
のTDPはいずれも130Wになっていますので、TDPの低減化を歓迎する人は多
いと思いますが、あとはどれくらいになるかですね。」(10/23上田新聞)
- 813 :Socket774:2008/11/08(土) 21:24:49 ID:20gL1mkb
- Fudzillaの記事は信用ならん
- 814 :Socket774:2008/11/08(土) 21:52:19 ID:jY/hioFS
- 低TDP化したLGA1366のBloomfieldが出るまで待つわ。
出なかったら、そのまま待って09年の第3四半期頃登場予定の1160対応の
LynnfieldとP55マザーを狙うわ。
それまではCore2Quadでじゅうぶん。
- 815 :Socket774:2008/11/08(土) 22:18:22 ID:IdgYV9yl
- おまえら、安定なんて言葉は必要ねえ
自作ッカーは初物の人柱こそが信条よ
ケッ
- 816 :Socket774:2008/11/08(土) 22:33:06 ID:dVtgj0hf
- >>815
よろ
- 817 :Socket774:2008/11/08(土) 22:40:14 ID:whqPjaIW
- >>815
よろ^^
- 818 :Socket774:2008/11/08(土) 23:57:20 ID:yRy9IgL/
- >>814
LynnfieldってIOHにDMIでしか信号出さないんだよね
x16のPCIeとかどうなるんだろ?
- 819 :Socket774:2008/11/09(日) 00:32:30 ID:GMGV9YPJ
- えんスー向けCPUに低電力版出すメリットあると思う?
俺は9550 3マン切るのを待つ。只管松
- 820 :Socket774:2008/11/09(日) 01:52:12 ID:veggfEu+
- 3万切る前に消えちゃうんじゃない?
値下げ無しらしいじゃん
- 821 :Socket774:2008/11/09(日) 04:20:27 ID:qcDMjxP6
- i7は時期OSの64bit普及の為の斥候にしか思えねー
- 822 :Socket774:2008/11/09(日) 10:57:39 ID:g3Mp15v7
- >>815 どうぞ どうぞ
- 823 :Socket774:2008/11/09(日) 11:18:44 ID:vhf7PQVt
- i7の地雷臭がひどいのでQ9550注文しました
- 824 :Socket774:2008/11/09(日) 12:08:34 ID:xUzVHCgt
- Q9550E0は3.8GHz楽勝だからお買い得だと思う
動作も安定してて爆熱にならないところがいい
- 825 :Socket774:2008/11/09(日) 12:12:32 ID:9REJXH/Q
- でも、Q9650の選別落ちだよ
- 826 :Socket774:2008/11/09(日) 12:41:10 ID:z7bM7Au2
- 値段差を考えればお買い得だよ
- 827 :Socket774:2008/11/09(日) 16:06:29 ID:vsXGG0Hv
- i7出たら9550安くなる?
- 828 :Socket774:2008/11/09(日) 16:23:29 ID:haBGIcAN
- 空冷前提だけども
4Gを定格電圧付近で常用もしくは定格クロック+1.2Gより更に上でそれほど無理せずにOCしたい人はQ9650
定格派、カジュアルOCもしくは定格クロック+1.2Gより更に上で多少無理してでもOCしたい人ならQ9550かな
OCする者にとっては定格クロックの差はわずか170Mhzだから勘違いしやすいけど実際回してみると価格差の意味が分かるよ
- 829 :Socket774:2008/11/09(日) 16:47:17 ID:7o2YlyJU
- 800です
>>805
亀レス スマソ
わざわざSS貼ってくれてたんだ、ありがとー
茄子までwktkしておきます
- 830 :Socket774:2008/11/09(日) 23:02:16 ID:fA6OOAwa
- >>827
世代最終バージョンの上位版は基本安くならない
Intelも客も価値はよくわかってる
- 831 :Socket774:2008/11/09(日) 23:05:04 ID:rB2VwT5h
- Q9650がいるじゃないか
せめてQ9400をもう少し安く
でもQ8300出るならそれでもいいか
- 832 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/09(日) 23:35:26 ID:e8i0n3BJ
- >>829
いえいえ(´・ω・)
茄子が楽しみっすなwまたレポヨロ〜。
- 833 :Socket774:2008/11/10(月) 01:09:14 ID:7MilD+VP
- >>818
CPUにPCIe2.0x16組み込むって話だったかと。
ちと古いけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/ubiq204.htm
まあ、i7は一般人が手を出す様な代物じゃないでしょ。
俺?俺はもちろん手を出しません(出せません)w
- 834 :Socket774:2008/11/10(月) 01:15:49 ID:bCjudu98
- >>827
Q9550の本来の価格317ドルだったかな。
価格改定なくても、円高の影響も含めて、i7の登場でQ9550の日本円価格
は少しは下がるかもしれないが、Core2在庫がはければ消えていくだろうな。
- 835 :Socket774:2008/11/10(月) 11:06:10 ID:rOVpZ+Dk
- 在庫がはければと言っても、i7はC2Qの上位に位置するだけで、置き換えではないぞ。
- 836 :Socket774:2008/11/10(月) 11:32:05 ID:XxXXldUC
- _ _
( ゚∀゚ ) Core i7以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 837 :Socket774:2008/11/10(月) 20:49:24 ID:UZ1FUNSi
- 65W版Q9550まだ出てないの?またこよ
- 838 :Socket774:2008/11/11(火) 02:09:31 ID:7GZPfAoc
- 勢いでQ9650とQ9550買ってしまった。
後悔はしていない。
- 839 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/11(火) 07:00:39 ID:DcaQJCWY
- >>838
ずいぶんと景気がいいなwそれならQXいけば良かったのに
- 840 :Socket774:2008/11/11(火) 07:48:53 ID:tSEE7+Y6
- QX安くなったら乗り換えよっと
- 841 :Socket774:2008/11/11(火) 13:21:02 ID:1UeHW9C+
- 少しくらい安くなっても手が届きそうにない
- 842 :Socket774:2008/11/11(火) 14:27:31 ID:TL+3q0F8
- >>838
Q9550が単に選別落ちかどうか、是非OC比較頼む
- 843 :Socket774:2008/11/11(火) 18:55:10 ID:l6jJudp0
- ドスパラの投売りまた狙えば?
- 844 :Socket774:2008/11/11(火) 21:42:07 ID:L3DrTOlv
- もう無いだろ
- 845 :Socket774:2008/11/12(水) 00:25:06 ID:umAOoJJZ
- ___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /l´ Core i7 .`l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /l´Core i7 .`l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
- 846 :Socket774:2008/11/12(水) 21:51:28 ID:UAjQMpdl
- >>838うちの会社の基地外も同じ買い方したな。
Q9650(C1)Q9550(E0)をw
- 847 :Socket774:2008/11/12(水) 22:50:07 ID:b3+GCP56
- >>846
Q9650のC1なんてあるのか?
あったらすごい貴重だぞ
- 848 :Socket774:2008/11/12(水) 22:51:01 ID:d29jmt2e
- >>846
Q9650でC1w
- 849 :Socket774:2008/11/12(水) 22:51:52 ID:FIUXhY/3
- C1ってどういう意味だよw
- 850 :Socket774:2008/11/12(水) 23:16:45 ID:pFhDOHH1
- うちの会社で嘘つきの基地外と陰で言われてるんだろなw
- 851 :Socket774:2008/11/12(水) 23:23:17 ID:QEd5wjzM
- 通販でQ9550(C1)が送られてきそうなオイラが通りますよっと
- 852 :Socket774:2008/11/13(木) 00:25:06 ID:MTKDMs7Z
- >>851
もうC1の在庫はないだろw
ショップオリジナルPCには
組み込まれてるかもしれないけど
- 853 :Socket774:2008/11/13(木) 03:48:43 ID:R0XgKG9D
- FSB:DRAMは5:6と1:1のどれが多いのかね
- 854 :正直者には福がある:2008/11/13(木) 05:22:14 ID:nEHh33RZ
- 大きな声で言えないが、某運送会社で破損品の荷物Q9550BOXを貰ってしまった。
箱には確かに傷や角打ちの外傷はあるけど中身は平気そうだった。
嬉しくて速攻組んでみたがC1だった・・・
タダだから文句は言えないが、本心はE0が欲しかったよ
3.8Gにして運用中*^_^*
- 855 :Socket774:2008/11/14(金) 07:41:22 ID:6GsRW+Ph
- E0のQ9550で組んでみた
Vcore1.144VにFSB400で安定中
こりゃいいな
詰めれば同じ電圧でもうちょっと回るかもしれんが既にかなり満足
- 856 :Socket774:2008/11/14(金) 12:58:58 ID:l2yeuIIx
- コア温度はどうなってる?
- 857 :Socket774:2008/11/14(金) 20:01:47 ID:6GsRW+Ph
- >>856
室温23℃で
【アイドル 】31℃/30℃/31℃/31℃
【シバキ. 】45℃/35℃/37℃/38℃(Prime95の3時間)
M/BはTPOWER I45
クーラーは風神匠にGentle Typhoon 120mm 1850rpm*2
グリスの塗りが甘かったのか高負荷でCore 0だけ高い
でも許容範囲内だしグリス塗り直しが面倒だから放置してる
次に掃除するときに塗りなおす予定
- 858 :Socket774:2008/11/14(金) 22:12:47 ID:ISA7LJ4e
- >>852
Q9650にC1なんて存在しないんだよw
あるんなら見せてくれwwww
- 859 :Socket774:2008/11/14(金) 22:49:48 ID:3BXIwzKp
- よく見ろ。あれはQ9550だ。
- 860 :Socket774:2008/11/15(土) 04:07:53 ID:SGYHE+Vx
- ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/corei7/
- 861 :Socket774:2008/11/15(土) 22:16:07 ID:wWEPY/cn
- 価格改定マダカ
- 862 :Socket774:2008/11/15(土) 22:44:59 ID:uotm0EKe
- i7の行列を横目にQ9650買ってきたおw
- 863 :Socket774:2008/11/16(日) 00:28:59 ID:+e65odcg
- >>847->>850逆だったorz
- 864 :Socket774:2008/11/16(日) 01:21:42 ID:woxVhd9M
- >>862
お前偉いw
- 865 :Socket774:2008/11/16(日) 03:35:27 ID:TRIRO4l7
- >>862
Q9650高いけど賢い買い物だと思う
- 866 :Socket774:2008/11/16(日) 13:07:13 ID:+e65odcg
- i7スレ見てると葬式会場みたいでQ9650買って正解っぽいw
- 867 :Socket774:2008/11/16(日) 13:29:27 ID:WJJOVDH7
- Q9450BOX買って見たんですが・・・
グリス塗らずに(グリス別売りかよw)付属のクラー付けて温度測定したら
室温26℃でCPU46℃
メディアプレイヤー再生1時間後で54℃
こんな感じなんですが、問題ない?
クラー別なのつけないといけないのでしょうか?
- 868 :Socket774:2008/11/16(日) 13:36:42 ID:PUIjeBmp
- 新品なら塗らなくてもリテールクーラーの裏についてるっしょ
- 869 :Socket774:2008/11/16(日) 13:48:25 ID:KjSOnlfV
- うむ、しかも塗り過ぎ厳禁
- 870 :Socket774:2008/11/16(日) 14:08:21 ID:huORFLF4
- >>866 Qとi7の決定的な違いはメモコン搭載でしょう。
メモリアクセスも1.5〜2倍相当になっているからi7-920>>>Q9650
ネックは消費電力。
- 871 :Socket774:2008/11/16(日) 14:38:49 ID:+e65odcg
- メモリーアクセス早くなっても微々たるものかと。
- 872 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/16(日) 14:42:18 ID:cPiDoGjI
- >>867
許容範囲内ではあるが、そのままシバいたら更に温度上がるぞ?リテールクーラーよりは他のクーラーの方が冷える
つかっ、グリスだけでなくてエアフロー何かも関係してくるから様子みてやってかないと、それだけじゃワカンネ(;・∀・)
- 873 :Socket774:2008/11/16(日) 15:02:21 ID:+e65odcg
- >>872町田スレに帰れw
- 874 :Socket774:2008/11/16(日) 20:03:15 ID:ppZIgeP1
- winxpが枯れる頃までQシリーズで十分だろう
vistaの次期OSが一般化する頃まで戦える
- 875 :Socket774:2008/11/16(日) 20:06:41 ID:PUIjeBmp
- Windows7か
地雷臭がするんだがなんとかなるんかな
- 876 :Socket774:2008/11/16(日) 20:07:16 ID:dT/sIKUq
- Windows7はvistaより軽いとか何とか
- 877 :Socket774:2008/11/16(日) 20:09:59 ID:PUIjeBmp
- 98SE→Meみたいなことには流石にならないか
- 878 :Socket774:2008/11/16(日) 21:04:45 ID:ppZIgeP1
- ×64環境が当たり前にならないとなあ
- 879 :Socket774:2008/11/16(日) 21:39:03 ID:nSmUn03o
- 7はvistaベースだから微妙な感じもするな
- 880 :Socket774:2008/11/16(日) 21:45:44 ID:3LhRsldo
- Vistaはできる子だよ
ちょっと味付け間違えたけど
- 881 :Socket774:2008/11/16(日) 22:11:52 ID:hdEuDK9g
- 俺もVISTA使ってみたけどXPに戻す気はないなぁ。
特にXPに対するアドバンテージも感じないけど、
見た目がマシになってるのは大きい。
XPでもツールで似たようなのに出来るけどね。
VISTA買い直してまで入れる価値はないと思うけど、
わざわざ敬遠するほどでもないかな。
- 882 :Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/11/16(日) 23:17:51 ID:cPiDoGjI
- >>873おまwwww
- 883 :Socket774:2008/11/17(月) 03:29:07 ID:Kxbpatst
- Q9650来週の連休に5万切ったりしないかな
- 884 :Socket774:2008/11/17(月) 08:04:52 ID:8g6qBW+y
- >>883i7売れてないみたいだし無理。
- 885 :Socket774:2008/11/17(月) 10:02:11 ID:c/aDme2u
- >>884
i7のソケットって、1年ちょっとで変わるんじゃなかったっけ
スレチすまぬ
- 886 :Socket774:2008/11/17(月) 12:07:44 ID:aCafx7Fp
- 普及価格帯のLynnfield(2009/3Q)やHavendale(2010/1Q)はLGA1160で
i7(Bloomfield)のLGA1366とはソケット違うから
それとごっちゃになってるんじゃね?
各々の後継がどうなるかは、まだ不明瞭なんじゃないかと。
ちなみに、i7の後継のWestmere(2010前半?)はLGA1366継承ってどこかで見た。
- 887 :Socket774:2008/11/17(月) 13:02:40 ID:b+CEYtbI
- ソケットが同じでも新型が出たらどうせ
ママンごと買い換えることになるだろうから一緒
- 888 :Socket774:2008/11/17(月) 15:02:02 ID:kGURzVMg
- ソケット同じでも必ずしもM/B流用できるわけではないからな
絶対無理がもしかするとになるだけ
- 889 :Socket774:2008/11/17(月) 19:03:54 ID:8g6qBW+y
- リビジョン商法が得意な戯画はソケット同じでも無理だな。
- 890 :Socket774:2008/11/18(火) 00:26:42 ID:pP89aTiV
- DOS/VのCorei7の冊子見てみたけどi920でも消費電力はPenD並なんだな
ってか920、940、965全部同じくらいの消費電力ってw
- 891 :Socket774:2008/11/18(火) 02:47:19 ID:GMdW6gax
- それを言ったらC2Dも.....
コア入り混じっていてややこしいが、TDP一律65Wですがなw
i7は電力効率にふってるんじゃねーの?
実際そうなっているかどうかは知らんけどなw
- 892 :Socket774:2008/11/18(火) 07:16:37 ID:9VuDZvlT
- ついに65WQuadキター
Intel Core 2 Quad
Q9550s 2.83GHz 12MB 1333 MHz $369
Q9400s 2.66GHz 6MB 1333 MHz $320
Q8200s 2.33GHz 4MB 1333 MHz $245
Beginning on January 18, Intel will launch three new Core 2 Quad processors
with a TDP of just 65W. This is compared to a 95W TDP for most other
Core 2 Quad processors.
At the time of launch, the price premium for the Q8200s, Q9400s, and Q9550s
will be $62, $54, and $53 respectively compared to the non "s" models.
http://www.dailytech.com/Upcoming+Budget+Mainstream+Intel+Processors+for+Desktop+Market+Leaked/article13449.htm
- 893 :Socket774:2008/11/18(火) 07:50:42 ID:Q0OXtsZo
- インテル、TDP65WのCore 2 Quadを1月18日に投入予定!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226960090/
- 894 :Socket774:2008/11/18(火) 08:03:01 ID:K525tgRD
- TDPなんて一種の願望目標値みたいなもの。
JEITAバッテリ動作時間と同じ。
- 895 :Socket774:2008/11/18(火) 09:14:09 ID:gKHSpZxH
- TDP下げたって事は性能も少しダウンしてるとかだったら嫌だな。
高くなってるのも意味不明・・・。
いったいどう改良したんだろ?
- 896 :Socket774:2008/11/18(火) 09:23:19 ID:eOLiFC0P
- ステッピング変更の話は今のところ出てないから、歩留まりがよくなって、
選別でTDP65Wモデルを出せるだけの量が確保できるようになったんじゃないかな。
- 897 :Socket774:2008/11/18(火) 09:37:17 ID:RqnnTWp2
- >>895
>TDP下げたって事は性能も少しダウンしてるとかだったら嫌だな。
もう少し勉強した方がいいかと。
コア同一、クロック同一、性能同一。この法則があることを。
- 898 :Socket774:2008/11/18(火) 09:40:29 ID:HGmnVo5e
- まぁどう転んでも俺的にi7以下って事はない
- 899 :Socket774:2008/11/18(火) 09:43:12 ID:u/eLB8uk
- 高くなってるのは選別料ですね。
- 900 :Socket774:2008/11/18(火) 10:19:37 ID:WEp5JnJs
- E0価格改定、来い!
- 901 :Socket774:2008/11/18(火) 10:21:56 ID:rXUMrSoF
- 天野氏は
「デスクトップ向けCPUの低電力版の発売に関しては、個人的には出したいが今のところ予定は無い」
と回答していた。
- 902 :Socket774:2008/11/18(火) 10:22:45 ID:czYDMCag
- わーい65わっと65わっとぉー
- 903 :Socket774:2008/11/18(火) 10:26:13 ID:qaFV05XM
- OC耐性はどんなもんなのかなー>65W
4GHz常用できたらいいなー。Q9650と悩むなあ。
- 904 :Socket774:2008/11/18(火) 10:49:22 ID:fLYhxr3n
- >>903
65Wで4G逝ったら印輝神だな
現実キツイだろが
- 905 :Socket774:2008/11/18(火) 10:57:49 ID:rXUMrSoF
- Q9650は生産量減らすだろうし、極上の選別品と考えるのが妥当。
- 906 :Socket774:2008/11/18(火) 11:01:25 ID:MaA1CrsT
- でも、発売は1月半ばか…
あと、数ヶ月待てばLynnField出るな…
もしかすると、低電圧版のi7が出るという話だし
時期が微妙かもしらん
せめて、年内だったなら…
- 907 :Socket774:2008/11/18(火) 12:13:47 ID:lUFTCmAc
- OCには9650と65W版9550とどっちがいいのだろう?
コスパ的には65W9550かな?
- 908 :Socket774:2008/11/18(火) 12:36:33 ID:UmhO6Qgb
- 65W版に流れるなこりゃ
i7を売る気ないのか
- 909 :Socket774:2008/11/18(火) 14:50:19 ID:rXUMrSoF
- ___ クスクス
/ \ ニヤニヤ___
/ ノ ^^ ⌒\ / \ ___
/ ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ \ / \ !?
| /// (__人__)/// ,(●) (●)、 | / u ノ ヽ\ ?!
\ ` ヽ_ノ | ⌒(__人__)⌒ / / ,(○) (○)\
ヽ , __ , / \ `ヽノ" / | u (__人__) |
/ | |___| |、 ヽ , __ ,/\ \ u `⌒´ /
| l.. | ! / | |___| | | ヽ , __ , イ
ヽ 丶 | | | l.| .| | / _____
/`ー、_ノ |ノ ヽ 丶-, | l l l ‖ |
| | | /`ー、_ノ | つ ヽ 丶-., ‖ Q9550 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /`ー、_‖TDP95W |
└・─-─・┘
- 910 :Socket774:2008/11/18(火) 14:56:17 ID:RdvrLLo4
- まじで来たのかよ65W版
噂どまりかと思ってた
- 911 :Socket774:2008/11/18(火) 16:12:39 ID:AXDi8KUQ
- 65W版Q9550は4万確定っぽいなOC耐性ありそうだから高くてもいいけど
Q9400は絶対売れないだろw
- 912 :Socket774:2008/11/18(火) 17:17:18 ID:UJGqTMfV
- >>899
型番末尾のsはselectionの略な気がするw
>>901
それを引き合いに出してC2Qの65W版なんてでねーよ
なんて人がいたけどさ
低電力版=45Worそれ以下(要はモバイル版クラス)とかって話だったんじゃね?
- 913 :Socket774:2008/11/18(火) 17:43:40 ID:MyAzCiaw
- 65W版きたから久しぶりにきたけどまだ出てないの
の人はちゃんと買えよ・・・
- 914 :Socket774:2008/11/18(火) 17:48:26 ID:n9m8X/kx
- いずれ今のQ6600みたいな位置にくるんじゃないかな
Q9550だけ残して後はdisconみたいな
- 915 :Socket774:2008/11/18(火) 18:21:27 ID:AXDi8KUQ
- そしたらi7売る気無しなのわかってしまうじゃないの
ママンはいつまで製造されるのか
- 916 :Socket774:2008/11/18(火) 18:58:50 ID:GDO+QHtu
- BTXみたく忘却の彼方へ
- 917 :DCer:2008/11/18(火) 19:17:39 ID:ezzYLPYd
- >>892
ガクガクブルブル、超本命キターーーーー
Q9550s,12MBキャッシュで65W!
今のQ8200でも実質65WTDPぐらいと思うんだが....
- 918 :Socket774:2008/11/18(火) 19:31:10 ID:23yL9hCq
- OC耐性どうなんだろうな
- 919 :Socket774:2008/11/18(火) 19:31:56 ID:I1iSqht2
- 65WでQuadとか…AMDほんとうに死んじゃうぞ
- 920 :Socket774:2008/11/18(火) 19:34:21 ID:8CkGev69
- 日本壊滅法律
【国籍改正案】衆院通過
スレチなのは承知している。
しかし今日本人の「行動」必要だ
今日、【国籍法改正案】が衆院通過した
これは「父親の認知のみで子が日本国籍を得る」
法律だ。しかも罰則は1年以下の懲役もしくは20万以下の罰金
これは外国人 特ア 歓迎法律だ
このままでは日本は確実に中国に乗っ取られる
これは小説の一文では無い
現実としての日本国の「終わりの始まり」だ
皆目を覚ましてほしい
2千年の歴史を持つ日本人として行動してほしい
衆議院議員 河野太郎が首謀者だ
残された時間は少ない
しかし我々は日本の独立維持に向かって行動しなければいけない
- 921 :Socket774:2008/11/18(火) 19:37:33 ID:Q0rlo9vj
- 河野太郎 自民党(麻生派)
- 922 :Socket774:2008/11/18(火) 19:57:03 ID:J8rSIjIm
- 俺の9550二つのコアが30度台で二つのコアが40度台なんだけど
65W版は全部30度台の当たり的なやつなんかね
- 923 :Socket774:2008/11/18(火) 19:59:52 ID:uIIEWKYq
- あっそ
- 924 :Socket774:2008/11/18(火) 20:25:27 ID:y+sHtfrf
- うおおおおおおおお
やっときたか
C1からE0で待って
E0から65W版で待って
いつまでも買えなかったQ9550をやっと買える!
- 925 :Socket774:2008/11/18(火) 20:32:38 ID:WTcNHq9k
- だがC1もE0も両方とも使い倒したやつが勝ち組み
- 926 :Socket774:2008/11/18(火) 21:49:57 ID:u/eLB8uk
- たぶん、年明けごろにまた悩みのタネになるネタがくるんだぜ?
- 927 :Socket774:2008/11/18(火) 21:52:45 ID:5CUt7bX1
- TDP65W版Core i7とか?
- 928 :Socket774:2008/11/18(火) 21:57:34 ID:4wKbEhxs
- 例えるならクジ引きで最初から当たりだけ抜いといて
後から当たりをプレミア付けて売るって事か。
ひどい商法だなw
- 929 :Socket774:2008/11/18(火) 22:02:37 ID:d5FMdIy9
- >>919
フフ 計画どーり
ついでにQ6600の65W版も出してよ
- 930 :Socket774:2008/11/18(火) 22:03:26 ID:Ykri9l13
- 9550sが選別品なら4Gいく可能性が高くなるよね?4万円のプレミア価格だとしても
買う価値あるよね?
- 931 :Socket774:2008/11/18(火) 22:19:54 ID:tO3esWnW
- ホントに65w来たのか
年末年始休暇使ってQ9550で組む予定だったのに どうすっかなぁ…マジで
ママンのbios上げれば対応するとかなら迷わず年末に組んで
65w発売後に石を乗せかえるんだが
- 932 :Socket774:2008/11/18(火) 22:32:16 ID:wfLX9YGU
- >>901
その時点でインテルの中の人が出ますよ〜とか言ったら
95W版全く売れなくなるだろw
i7出した後に発表するのがやらしい
- 933 :Socket774:2008/11/18(火) 22:42:33 ID:FhyzHo4C
- AMD潰すなら先にネイティブ4コアのQ9***シリーズ出すだろ
- 934 :Socket774:2008/11/18(火) 22:43:21 ID:Ykri9l13
- >>932
That's a business.
- 935 :Socket774:2008/11/18(火) 22:54:31 ID:WEp5JnJs
- たま〜にネイティブ4コア信者さん現れますが、ナニが有利なのか解説してみ
- 936 :Socket774:2008/11/18(火) 23:05:09 ID:5CUt7bX1
- ダイ写真が美しい
- 937 :Socket774:2008/11/18(火) 23:05:52 ID:23yL9hCq
- まだアプリ対応してないのが多いけどエンコでも速いだろうね
ちょっと熱いというデメリットもあるけど
対応品増えれば問題ない
コストパフォーマンスが気にならない人用だね
- 938 :Socket774:2008/11/18(火) 23:12:51 ID:OI7zwKVj
- 「個人的には出したい」 「今のところ=今日は 予定して無い」
天野はちゃんとヒントくれてたよ。65w版発売について。
- 939 :Socket774:2008/11/18(火) 23:17:33 ID:9sm7xD3i
- i7は、ネイティブ
ぺのむは、ネガティブ
C2Qは、なんちゃて
- 940 :Socket774:2008/11/18(火) 23:23:14 ID:WEp5JnJs
- レス番が"939"だから失格。
- 941 :Socket774:2008/11/18(火) 23:33:03 ID:EFub5KcN
- タスクマネージャの窓の数が8個ある
- 942 :Socket774:2008/11/19(水) 01:30:08 ID:htjefkH0
- >>932
価格が同じならな。
65W版はプレミア付いているから、住み分けできるんじゃね?
- 943 :Socket774:2008/11/19(水) 01:51:26 ID:YbxgQSrN
- 漏れ、今月末に9550(95W)で組んで、桜の散る頃に65Wに載せ替えるんだ・・・
死亡フラグじゃない!
- 944 :Socket774:2008/11/19(水) 01:58:51 ID:ptsSkTDq
- 実消費電力同じだけどね
- 945 :Socket774:2008/11/19(水) 07:17:37 ID:nCrCrC9d
- アイドル時は冷え冷えで65nのC2D並の消費電力な
E0でも負荷かければさすがに65W枠は超えてるだろうと
使ってて思うわけだが…
ステッピング変更なしの選別品でいけるのかねぇ?
- 946 :Socket774:2008/11/19(水) 07:43:04 ID:AYhbk4h8
- >>945
いけるんじゃないでしょうか。
Intelの場合は、定格使用なら高負荷時でもTDPを越えることはないとのことです。
実際、TDP95W版でも実消費電力は最大でも95Wを大きく下回る個体が多いらしいとどこかで読みました。
AMDでも、CPUの実消費電力は個体差が大きいと言っていましたし。
- 947 :Socket774:2008/11/19(水) 09:44:50 ID:HzxnXedH
- つまりsは本当にただセレクションしただけのものって事か。
- 948 :Socket774:2008/11/19(水) 09:53:52 ID:YbxgQSrN
- 仮に選別品なら、カリカリOCer以外には現行品と大差ないことになる。
逆に、性能差が圧倒的だとしても、価格がこなれてきてから買い換えればいいじゃん。
2〜3ヶ月を1万円で買えるよ。
- 949 :Socket774:2008/11/19(水) 09:56:11 ID:Iyu9J9vC
- >>943=948
自己弁護乙w
- 950 :Socket774:2008/11/19(水) 11:16:58 ID:Lr+C6Tmr
- C1→E0で大きく変わったからなぁ
今使いたいならs待ちするのもアホらしい希ガス
- 951 :Socket774:2008/11/19(水) 13:21:37 ID:CcPd0Ji6
- 選別しなくても全部と言うか、外れなければ50W以下だから
Q9550E0 3050MHz GA-EP45-DQ6読みDES
DES 3 実電圧 1.072V 負荷100% 40W アイドル電圧0.976V 3W
DES 2 実電圧 1.104V 負荷100% 43W アイドル電圧1.008V 4W
DES 1 実電圧 1.136V 負荷100% 45W アイドル電圧1.024V 5W
DESoff 実電圧 1.184V 負荷100% 50W アイドル電圧1.072V 6W
DDR2の方が40Wとか電気食ってる気がする
- 952 :Socket774:2008/11/19(水) 14:17:21 ID:/FKgIeD7
- 65W版が出回り出すと、95W版(C2DのE8500とかも?)は
外れ個体掴む可能性高まるんじゃなかろか。
今は未だ大丈夫かな?
- 953 :Socket774:2008/11/19(水) 15:09:47 ID:ZO6Gx9nu
- どのくらいの期間併売するのだろうか?
演算性能的に同じものを長く併売する意味はないので、在庫がなくなるまでか?
とすると現行品がなくなると、実質値上げになるのか?
- 954 :Socket774:2008/11/19(水) 16:23:56 ID:YTOWmWBw
- あれはこれか?それはあれか?これはあれ?あれはナニ?
- 955 :Socket774:2008/11/19(水) 21:59:45 ID:4uqLIzwQ
- >>933
ネイティブとかくだらない属性に拘ってんのはアスペルガー患者ぐらいのもんだろ
- 956 :Socket774:2008/11/20(木) 00:35:31 ID:JIu1Ekwb
- s=smart とか言ってみる
ソース無しで言ってみただけ
- 957 :Socket774:2008/11/20(木) 01:48:57 ID:PPchYGPv
- 35Wクアッドの選別落ちが65Wだった
- 958 :Socket774:2008/11/20(木) 03:38:39 ID:JIu1Ekwb
- なんか、65Wどころの話じゃなくなってる!?
◇Core2 Extreme(Penryn-QC / 45nm / 4-core / LGA775)
QX9300 2.53GHz FSB1066MHz L2=6MB x2 TDP35W $1038 '08/11
◇Core2 Quad(Penryn-QC / 45nm / 4-core / LGA775)
Q9100 2.26GHz FSB1066MHz L2=6MB x2 TDP35W $851 '08/11
Q9000 2.00GHz FSB1066MHz L2=6MB x2 TDP35W $348 '08/12/28
モバイル用CPUのLGA775版?
- 959 :Socket774:2008/11/20(木) 04:13:45 ID:aj/XU3y0
- モバイル用にしちゃあずいぶんと値が張るな
- 960 :Socket774:2008/11/20(木) 04:28:24 ID:eX5lHR/e
- ドルが下がってるから、上げてきたのか???
- 961 :Socket774:2008/11/20(木) 04:31:58 ID:KrZC7XuL
- デスクトップ用らしいな
- 962 :Socket774:2008/11/20(木) 06:16:31 ID:KKwvp26u
- ttp://www.xbitlabs.com/images/news/2008-11/intc_core2_35w_specs_.png
こっちのが見やすいだろ
- 963 :Socket774:2008/11/20(木) 07:29:28 ID:tZYqvw4V
- 消費電力低いCore2Extremeなんて需要あるんかね?
しかも全般的に高すぎる。
Core i7の普及を自ら妨げてるようなもんだな
- 964 :Socket774:2008/11/20(木) 13:22:49 ID:z2lHN43B
- >>963
何か言ってる事矛盾してるぞ?
バーゲンの方がi7の妨げだろ
- 965 :Socket774:2008/11/20(木) 19:20:20 ID:FqcnpsHl
- Celeron420から乗り換えようと思ったけど、1月中旬か。
遠いなあ
- 966 :963:2008/11/20(木) 19:49:24 ID:w3eaFra9
- >>964
すまん寝ぼけまなこな状態で書いてたw
- 967 :Socket774:2008/11/20(木) 19:56:04 ID:4X8cXPeT
- クリスマスや忘年会や新年会シーズンだし、買っても組み立てる暇ないだろ
発売日はちょうどいい頃だと思うけどな
- 968 :Socket774:2008/11/20(木) 20:44:11 ID:ARRK5BR1
- お年玉の行き先って書いたほうがよいかと
- 969 :Socket774:2008/11/20(木) 20:59:36 ID:dk1G4iku
- クリスマスや忘年会や新年会もやらないから、金も有るし暇です。
- 970 :Socket774:2008/11/20(木) 21:56:16 ID:IfkdIojH
- 今時「バーゲン」なんて言ってる奴は初老
- 971 :Socket774:2008/11/20(木) 22:08:13 ID:PNSc2TpZ
- 今週末にE0で組んじゃうから知ったこっちゃない「ば〜げんだよ〜」がトラウマになっているぼくちん。
- 972 :Socket774:2008/11/20(木) 22:26:01 ID:xhVntN/k
- 32611495 INTEL Core 2 Quad Q9450 BOX (LGA775 2.66GHz 12M) \21,880
32611497 INTEL Core 2 Quad Q9550 BOX (LGA775 2.83GHz 12M) \23,680
32611499 INTEL Core 2 Quad Q9650 BOX (LGA775 3GHz 12M) \35,480
32611183 INTEL Core 2 Duo E8400 LGA775 3Ghz 6MB BOX \12,780
32611185 INTEL Core 2 Duo E8500 LGA775 2.16Ghz 6MB BOX \14,580
32611489 INTEL Core 2 Duo E8600 BOX (3.33GHz 6M 1333 45nm \24,800
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/tokka.php?feed=dcr
- 973 :Socket774:2008/11/20(木) 22:57:10 ID:w3eaFra9
- >>972
>Core 2 Duo E8500 LGA775 2.16Ghz 6MB BOX
これは誤植か
- 974 :Socket774:2008/11/21(金) 00:05:25 ID:JIu1Ekwb
- >>972
Q9650安ぅー
この前、同じ店・同じ値段で、Q9550を買った気がする・・・・orz
- 975 :Socket774:2008/11/21(金) 00:13:47 ID:uzeL6snp
- ※開封品・通電済みです。
外箱、付属品はありません。
商品に擦り傷等ございます。
保証は初期不良のみとさせて頂きます。
まあ、このくらいの縛りはあるだろうな
- 976 :Socket774:2008/11/21(金) 01:45:36 ID:PbgffJOa
- ドスパラ アキバ中古ロード店在庫情報
中古品だから、酷使済みだろうな
- 977 :Socket774:2008/11/21(金) 04:15:20 ID:VFZ8gpil
- CPUにだけ金かけて、残りは安くの人は今後困りそうだな
Lynnfield向けなら安いM/B出てきそうだが(メモリどうにもならんがw)
CPUが上はi7-920クラスで打ち止めの様だし
- 978 :Socket774:2008/11/21(金) 13:40:58 ID:IQO6Ll+n
- >>972
Q9650の値引率が 異様にいいな。
E8600なんてほとんど新品と変わらん値段だw
65W版のQ9650は出ないのに ・・・・気になるなw
- 979 :Socket774:2008/11/21(金) 14:04:58 ID:KtOlQ310
- CPUなんて中古で買うもんじゃない
- 980 :Socket774:2008/11/21(金) 14:22:39 ID:jNXFvi13
- ああ、知らない男にガンガンやられまくった女なんか愛せない
- 981 :Socket774:2008/11/21(金) 14:40:22 ID:I+4lbg3F
- ガンガンやったあとはジャンク箱行き
売り払うのもめんどくさい
- 982 :Socket774:2008/11/21(金) 18:05:37 ID:C5X/zV4p
- 売るなんてそんな外道なことできませんよ
さて65W版どこで買おうか…
- 983 :Socket774:2008/11/22(土) 01:56:03 ID:UN52DiQo
- >>978
E8600は通常の下取り販売。Q9650は店頭展示品と推測。
店のチェックでOC耐性まで見てはいないだろうから
つーか、その9650今手元にあるし〜。 クーラー未使用しかもブリスター一部くっついてるし
マニュアルも閉じっぱなしだった。箱もかなりきれいで、スプレッダの傷も製造チェックで
付いてる程度のもの。。。一般中古だとしてもかなりの手足れが使った様子
どっちにしても使い倒されてるのは間違いないか
ついでに地図秋葉原中古駅前店の9650WEB値\44,980は店頭\54,480だった。
悪質?
- 984 :Socket774:2008/11/22(土) 01:58:03 ID:UN52DiQo
- \54.980 胴でもいい訂正
- 985 :Socket774:2008/11/22(土) 12:00:28 ID:O5PeSsCx
- あーあ95WのQ9550注文したとたんに65Wの発表ですかw
オレオワタ
- 986 :Socket774:2008/11/22(土) 12:27:54 ID:9r3K69Eu
- そんなんで終わるとはなんと沸点の低い人生だw
65Wだろうが95Wだろうが気にせずガンガン使い倒せばいいよ!
- 987 :Socket774:2008/11/22(土) 13:43:47 ID:F3XW3SH8
- 9月頃から65W発売の情報あったんだし、今頃何言ってるんだ?
- 988 :Socket774:2008/11/22(土) 13:49:07 ID:4+uaVNlC
- オワタ、と絶望するのは沸点とは言わないだろう、普通
- 989 :Socket774:2008/11/22(土) 15:32:09 ID:0QQLxf+V
- 迷ってて結局買ってなかった俺大勝利
- 990 :Socket774:2008/11/22(土) 15:38:31 ID:Oeq/T+0w
- ていっても5千円ぐらい高いんだろ?
30Wごとき電気料金で5千円の元を取るには
2,3年は必要だろう。
- 991 :Socket774:2008/11/22(土) 15:57:31 ID:9r3K69Eu
- >>988
喪失レベルが低い人生ですね。と言えばよろしいか?
- 992 :Socket774:2008/11/22(土) 16:29:09 ID:T2tsN6y+
- >>989
結局最後まで買わないんですね、わかります
- 993 :Socket774:2008/11/22(土) 17:12:56 ID:RvuiAHwo
- 勝ち組は何でも迷わず買える人です
- 994 :Socket774:2008/11/22(土) 17:19:11 ID:NGk0OkhE
- 毎回Extremeを何個も買い続けて来たが
今回は買わなないでE8600をおもちゃに勝った俺は大勝利
- 995 :Socket774:2008/11/22(土) 18:53:13 ID:4cINeLji
- うちのQ9550(E0)が、フルパワー(定格)で動かすと100度とか表示されてるw
今日、OSの入れ替えやろうとふとBIOSを見たら
アイドリングで60度とか表示されてたw
温度計測ツールを2種類ぐらい試しても100度超えてるし、
CPUクーラー(ADNY SAMURAI MASTER)が緩んでるのかな?
ついでにバラして、グリスとか塗り直してみる。
- 996 :Socket774:2008/11/22(土) 19:32:44 ID:cnzM+OU2
- ケース内 22℃、Q9550E0アイドル 24℃、負荷100% 32℃だけど
- 997 :Socket774:2008/11/22(土) 19:35:16 ID:pArmjiKV
- 【Q9550】情報本部Part3【Q9650】
・すぐにでも手に入れたい人は多いはず、入荷情報を共有せよ
・動作確認、対応MBやBIOSは気になる所
・ベンチ報告や体感、クオリティ等
皆が気にしてるQ9550,Q9650の情報なら何でもおk
TDP65W版マダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
前スレ 【Q9450】情報本部【Q9550】Part2【Q9650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220513560/
↑次スレのテンプレ作ってみたが規制で駄目なので誰かお願いします
テンプレ内容はお任せします
- 998 :Socket774:2008/11/22(土) 19:46:57 ID:LtHVtB59
- じゃ、自分がいく
- 999 :Socket774:2008/11/22(土) 19:47:51 ID:LtHVtB59
- 次スレ
【Q9550】情報本部Part3【Q9650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227350856/
- 1000 :Socket774:2008/11/22(土) 19:58:06 ID:pArmjiKV
- ume
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
206 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アーマード・コア フォーミュラフロント part8 [ロボットゲー]
アフレイド ギア [ロボットゲー]
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.19 [ハードウェア]
XviD 総合スレ Part27 [DTV]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)